トイレ」のお悩み相談(19ページ目)

「トイレ」で新着のお悩み相談

541-570/1074件
デイサービス

お疲れさまです。 若年性アルツハイマーの利用者さんが2人いらっしゃるのですが何故か共通してトイレでパット、リハパンを指でむしったりほじったりしてポリマーが出てきてトイレが大変なことになります。 最近ではトイレ内でもスタッフが付いてるので未然に防げますがアルツハイマーからの異常行動なのでしょうか??

トイレデイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

22021/07/11

ぴんち!

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れさまです。 私の施設にもパットやリハパンをむしってしまう方がいますが、汚れていたからその箇所を破って利用者さんはキレイにしていたつもりでした。 また、リハパンを着けるとお尻が膨らむから、との理由の方もいました(⌒-⌒; ) 私は何かしら利用者さんの中で理由があるのかな?と思っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

どうしても合わない利用者さんがいます。 すごい自分勝手で自分が1番、優先しろと 言われるし、暴力もあって、身体中 傷が絶えなくその人の介助するの嫌になってきました。 我慢してるのに すました顔しやがって、とかなにするんだ!バカか お前はとか言われます。ただ、私がその人と 合わないだけで、他の人にはそんなことしないので 共感はされません。 もうその人の顔見るのも声聞くのも嫌で、 日勤は必要最低限かかわらないようにしてますが 夜勤は一人だし、トイレ頻回でいかないと いけないし、どうしても関わらないといけません。 どうしても合わない人いる時、皆さんどうされて いますか、?

暴力トイレトラブル

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

22021/07/11

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

大変ですねぇ。 苦手意識を、相手が感じてしまうのもあると思います。 可能な限り距離を取るのは大事ですね。 私は、その状況を敢えて楽しもう!くらいの気持ちでやっています。 絶対そうなるとは言い切れませんが、こちらの嫌な感じを出さないようにしてから、だいぶ相手の対応が柔らかくなりました。 自分を優先しろ系の人が本当に大嫌いで、同じ空気も吸いたくないですが、そういう方結構いますよね。 同僚に愚痴ったり、距離を取ったり、敢えて楽しむくらいでやってちょうどいいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最悪です~。先程トイレでふらついて変な風に倒れて腰を痛めてしまった。湿布貼ってるが、起き上がれないほどに、痛くてつらいから、明日夜勤だが念のため休ませてもらった。連絡したら呆れられた。明日は日曜日 だから病院開いてないから、月曜日に整形外科受診しようと思います。明日行けるか分からない状態で当日欠勤したら、迷惑かかるから夜遅かったが、上司に連絡したんですが、しない方がよかったのでしょうか?

欠勤トイレ上司

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62021/07/10

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

いやするべきでしょう 仕事で何かあった方が問題なので できないことをフォローできない仕事場が悪いですよ いちいち文句垂れてくる人間がおかしいだけです

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です❗️❗️アイデア募集させてください❗️❗️ トイレで立って排尿する男性利用者様です!👴🏻 座ってくださいと促しても座ってもらえません。 日中トイレで排尿する際は職員がズボンなど後ろに引っ張り支えていればズボンは汚染しません。 しかし夜間です… ポータブルを置く前はゴミ箱に排尿してしまっていました。 なのでポータブルを置いたのですが、角度が悪いのか日中よりもズボンの汚染が酷いです。 座ってくださいと言っても立って排尿します… どうしたら汚染を防げるでしょうか? トイレの周りの床もびしょびしょになります。 汚染することを本人も分かっている様子で 朝「もうあの世に行きたい」との訴えもありました。 何かいいアイデアありましたらお願いします!!🙇🏻‍♀️

排泄介助トイレユニット型特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

72021/07/08

みみっく

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

1つの案ではありますが、過去に認知症がある85歳の男性が同じ内容でした。記事を拝見するとその利用者様はズボンを引っ張る介助については理解してくれてるのであれば、この方法は有効だと思います。 日中大変ですが、トイレへ行こうとするタイミングで必ずと言って良いほど声かけを何度も行い座ってもらいましょう。ズボンを引っ張る動作が理解されるのならいけるはずだと思いました。すると、いつの間にか自身から座っておられるのです。 最初だけの壁なんです。しかし、あくまで案ですので、、、 頑張ってください!!応援してます!

回答をもっと見る

愚痴

正直、アルバイトじゃない方を辞めたい。 でも、40近くでまた転職するのを悩む……人が居ないグループホームのスタッフするだけでもトイレ行けないし、それだけでも体調崩しそうで、それに、自分が1番新人だから……夜勤のみに変えるかな、生活も出来ないし、頭おかしくなりそう。(>︿<。)

トイレ新人グループホーム

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12021/07/04

にわ

介護職・ヘルパー, グループホーム

管理者、施設長に相談してはどうでしょうか? 

回答をもっと見る

介護用品・用具

腰痛予防の為に、ノーリフトが有りますよね。導入されている施設も有ると思います。私の前職場もノーリフトを導入してましたが、今は無いです。 皆さん、このノーリフトをどう思われますか?私はリフトは嫌なんです。吊るされた利用者様に尊厳が無いように感じてしまいます。全部をリフトではなく、場合による介助をしたら良いのにと思いますが、どうでしょうか?

リフトトイレ老健

コスモ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42020/06/02

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私はノーリフトの導入は肯定派です。 確かに、利用者様側の尊厳に配慮は必要だと思います。 吊るされることで恐怖心が生まれると思いますし、リフトを使用する際の声掛けや対応で安心感を与えることが大事となります。 介助する側の負担を考えるとノーリフトは必要だと思います。 腰痛を抱えながらも現場に出ている職員も多いですし、 介護の仕事は好きだけど、身体の不調が原因で介護の仕事自体を諦めてしまう人もいます。

回答をもっと見る

特養

夜勤開始22時から定時7時までの間 1時間の間に3〜4回トイレの訴えのある利用者さんが入所してきました。ポータブルトイレ使用ではあるもののふらつき強く、掴まらないと立位保持困難。 転倒リスクとっても高く、当たり前だけどトイレに座ってる間も絶対に離れられない。パッドは拒否。 その方以外に19人の利用者さん、職員は1人 もちろんかなりきつくて早番出勤するまでに起床介助も朝食の準備まで終わらない。なんならその人のトイレしてる間他の人の介助に入れない。いつ他の人の介助に間に合わなくて事故が起きるんじゃないかとヒヤヒヤ。こういう方が入所されている所はどうしているんだろう、、、

トイレユニット型特養夜勤

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

32021/07/01

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

それキツイですよね。 施設に一人くらいそういう方いますよね。 しっかり排泄時間や回数の他、そのために起こった問題を記録に残しましょう。 結構無理してでも何とか仕事を間に合わせてしまうと、「でも終わるよね?」と実際に体験していないナースなどに言われて、動いてくれないものです。 これ非常に腹立つ。 介護職の中にも「私は問題ない」「排泄は最大の人としての尊厳」とか言い出す熱血M体質がいたり。 これではらちがあかない。 皆の意見が一致して、家族に仕事にならない旨をケアマネや施設長に話し、頻尿が心因性のものか機能性のか泌尿器科にかけて検査した上で、お薬を処方するなりBaカテ入れるなりしていただきたいものですね。 あとは、トイレを一人でもできるように、掴まれるものを増やす工夫をすれば転倒を回避できることもあります。 いずれにせよ、家族にはあらゆるリスクの説明が必要です。

回答をもっと見る

夜勤

元々介助拒否ありな利用者さん 今までの利用ではそこまで拒否なくすんでたけど 昨夜は徘徊する利用者さんに怒り爆発( ̄▽ ̄;) からの妄想にて拒否全開に( ̄▽ ̄;) トイレに起きてから寝ずに居室の門番に( ̄▽ ̄;) 内鍵かけ方分からず 備品のタオルと私物使ってレトロな鍵作り 訪室出来ず( ̄▽ ̄;) しかも転倒歴ありで骨折歴もあり 独歩で歩くシルエット見守るしか術なく( ̄▽ ̄;) 時間関係なく記録に残し 相談員に愚痴る( ̄▽ ̄;) どーにかしてくれ…と 即CMに連絡してた様子www 今回はちゃんと動いてくれるのね 週一位で利用するらしいし 拒否出なきゃマシなのだけど

徘徊相談員記録

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12021/06/28
介助・ケア

お疲れ様です。トイレ内での転倒防止のために皆さんの施設、職場で行っていることはありますか。是非参考にさせていただきたいです。

ヒヤリハットトイレ

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

52021/06/24

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 私のところはトイレ内に呼び出しボタンがあるのでトイレするときはそれを押していただくように伝えたり、忘れてしまう方には張り紙を貼ったりしています。 それでも危なかったらポールを立てて対応しています。 それでも100%転倒を防げるわけではないのでいい案があったら私も教えて欲しいです。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜間5〜20分ごとに ナースコールでトイレの呼び出し。 他の利用者の対応もあるのにこれに黙って耐えられるのは 稀に見る才能だと思います。

コールトイレ介護福祉士

フジケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

42021/06/27

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

安否確認は行くけどある程度は、スルーしますけど、全対応してる人は、なかなかいないでしょ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何故なのかはわからないが、とにかく自分優先する先輩スタッフ。夜勤組みたくないけど、 シフト上仕方ないのでやるけどね。 パット交換、トイレ誘導、点眼介助はかなりの確率でサボってるかもね。空き時間何してるのかなぁ⁇相変わらず利用者に注意ばっかりして 不穏な人を増やすし。 言えばキリないなぁ。

トイレ介助不穏オムツ交換

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/06/27

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

反面教師にしましょう。あーならないように。本当に仕事する先輩も居られると思うので、その人を目指して仕事頑張って下さい

回答をもっと見る

デイサービス

デイケアの利用者様で食べ物を持参される方がいます。 最初は堂々と食べていたので、家族さんや本人にも注意。 その後も度々あり、酷くなってきて、トイレの個室で食べていると他利用者から報告を受けました。 皆さんはこういう場合どうされていますか?

デイケアトイレ家族

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

12021/06/26

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

その他利用者の報告で注意はできないので、チームで情報共有し現行犯で口頭注意をしつこくケアマネやリハビリ職含めチームですると思います。この人だけに注意されたとかにならないように、それがチームケアだと思います😃

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設って、最初からきちんと老人ホーム用として建てられた施設ですか?それとも別の用途で建てられたものを老人ホームとして、改造された建物ですか?数回転職してますが、どこかの企業の使わなくなった社員寮を借りて老人ホームにされてる為、老人ホームなのに直角の曲がり角とか、駅のトイレみたいにいくつか個室の一つを無理やり車イス用にとかムダに死角があります。イメージとしては、最初からキャンピングカーとして作られた大きく色々と設備の付いたキャンピングカーではなく、中古の2トントラック的な車を無理矢理キャンピングカーにしたような…。その方が多少は安く出来るのかもですが、男子更衣室が洗面所に洗面台置かれたままロッカー置いてるので、狭い…

トイレ転職施設

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/06/25

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

今は違いますが、最初に就いた職場が元々社員寮から老人ホームに変えたのでひどかったです。 居室内のトイレは車椅子入らないし。 居室の入り口?は横開きではなく前に開けるタイプなので段差はあるし。 脱衣所にいくには坂があるし。 ともはやギャグみたいな老人ホームでした😵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、夜勤対象の避難訓練があった。 それがおわって、 総括の話なんかしてたときに、 利用者の部屋から出火するのが いちばん怖いですよねー でもどんな時出火するんだろーなんて話になってて ここで回答には書いたことあるかもしれんけど 記事としては書いたことないなーとか思った話 話してたスタッフにしたら、 「ヤバっ」て言われた( ̄▽ ̄;) 。。。。。。。。。。 特養で夜勤してた時 目を疑うような光景を見たことがある。 定時で巡視していたら とある居室をあけたら、 視界が白く煙ってる( ̄▽ ̄;) 何事や!とか思うわね( ̄▽ ̄;) で、床びちょ濡れ とりあえず 何か焼けたようなにおいで臭かったので 寝ていた利用者は起こした。 さて。 その利用者 お尻びちょ濡れ( ̄▽ ̄;) むろんトイレ誘導し 全部着替えさせた。 で、 ベッドは寝ていた面から下のベッドに接してる面まで 全部濡れておりまして。 床も濡れて。 煙の原因特定のヒントは ベッドを移動させたときに コードを車輪の下敷きにしてしまったりして 被膜が取れかけてたのよね( ̄▽ ̄; 分かったですかね? そう、漏電( ̄▽ ̄;) しかも、尿で( ̄▽ ̄;) 原因突き止めた時唖然としたわ( ̄▽ ̄;) こんなことあるんだーって もちろん部屋換気して ベッド交換しましたわ。 いやほんと 居室移動でこうなって 怖いよね( ̄▽ ̄;)

巡回トイレ特養

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/06/23

はてな

初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 漏電、怖いですね。火事にならなくてよかったです。 あと、グループホームだと調理をするので火の元にも十分気をつけないといけなかったりしますね。 一応、コンロはガスコンロではなくIH調理器かと思いますが…調理してる最中にその場から離れて火を消し忘れたら大変ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレの訴え頻回の入居者さんの対応について トイレ訴え強くかと言って対応すぐに訴えが続きます。介護職員内では理解してもりえるんですが 他科のナースやケアマネなどは行ってあげれば良いと言ってくるのですが頻回なので対応しようとすると他の方対応が出来なくなってしまいます。 皆さんどう対応され他科からも理解を得られていますか?教えてください!

職種トイレ看護師

イケコ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/06/21

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

そもそもなぜ頻回になるのか原因はありますか?時間帯なのか、病気からくるのか、水分はどうなのか、尿色や、本当にきちんと排尿があるのか、多角的に考えて、他科からもアドバイスをもらって協力してみてはどうですか?大変なのはわかります。もちろん他に利用者さんもいます。だからこそ、なぜそうなったのか考えてみてもいいかと...

回答をもっと見る

介助・ケア

夜中も昼間も何度もナースコール。 その理由はトイレ(居室内のトイレ)。ついさっきトイレへ行ったと伝えても何度もトイレトイレ…とナースコール。 最近は転倒もあります。 本人のために夜だけでもオムツにしないか提案するも頑なに拒否。 施設管理者に相談するも薬を考える。と言ったまま 日にちが立つばかり。そう言ってる間にまた転倒。 ベッドの位置を変えるなどしても状況変わらず… 何かいい案はないでしょうか。

トイレ介助コールトイレ

こぴ

有料老人ホーム, 無資格

22021/06/18

マーボー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

もし歩ける方なら床対応はどうでしょうか⁇ 転倒は少し防げるかなと、、 なかなか大変な利用者の方ですね 以前、同じような利用者の方がいた際に、他の集中できるような作業(パズルや洗濯物畳み)など提供したら 少し落ち着かれていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

記録をタブレットで入力中… ガタガタっと音が鳴る 見ると見守り必須の利用者さんが立ち上がって椅子を片している 声かけると 「トイレ」…と 一緒に行くから待って と伝えると… 「はよおいで」と あかん…可愛すぎる(๑♡ᴗ♡๑) 送信かけずに行くよねこんなん言われたら

記録トイレ

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12021/06/16

介護のおじさん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

楽しく仕事が出来ることはいいですね

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者から職員に対しての暴力についてです。 アドバイスください。 女性の利用者ですが、拒否の時の暴力に困ってます。 日中とかはトイレや入浴、タイミングをみたり、時間をずらしたりとどうにかいけてます。 が、夜間の排泄介助が困ってます。 上手くいく時は拒否なく行けるのですが、 拒否がある際は、手がでます。しかし、パット交換かトイレに行かないと失禁してしまいます。 できるだけ睡眠の邪魔にならないようになど、パットの大きさ等を変えてますが1度はしないとむりです。 職員みんなもいろいろ挑戦はしてくれてますが、ビビっていて。。

身体介助暴力オムツ交換

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42021/06/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

2人介助が出来れば少し良いかもしれません。 手を繋いで、関係ない話をしてくださいと、頼まれた事があります。 それなら、看護師でも介護士でも、誰でもいいですよね?

回答をもっと見る

愚痴

夜間トイレ1時間に1-2回いくのはまぁ、ギリOK でもおしっこでないのは許せない。(笑)

トイレ

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

02021/06/11
夜勤

誰でも一回はやったことがあるであろうポータブルトイレをひっくり返す。入社3年目、ついにやってしまいました。夜勤明けの朝台車に乗せた約20のポータブルトイレをトイレの床にすべてぶちまけました。

掃除トイレ夜勤明け

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

12021/06/10

マーボー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

明けで大変でしたね、、 おつかれ様でした! 自分も夜勤明け吸引ビンを落としてしまったことあります(T . T)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

住宅型有料老人ホームでデイサービス併設。 2階建て30床の施設で働いています。 ここでは職員のお手洗いが男女兼用で 1箇所しかないんですが、 同じような施設にお勤めの方で お手洗いは何箇所ありますか? 宜しければ教えてください_(:3」z)_

トイレ有料老人ホームデイサービス

こしあん

介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修

22021/05/29

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

今は有料で各階にあります。 トイレ少ないのは困りますね。 以前 有料ですが、8フロアで職員用は 1階と8階にしかなく、おまけに入浴介助中は 1階は利用者さん共有の個室のみでした。 鍵を閉めない方もいて開けたら座っている、そして用を足している途中で開けられた、と怒る始末、、 トイレが少ないだけの理由ではないですが、速攻辞めました😓

回答をもっと見る

夜勤

週一で介護施設夜勤のアルバイトをしています。 ショートで入られている方で認知のひどい方がいらっしゃいます。居室から出て徘徊してしまいます。 トイレは誘導し排泄しますが、全く寝る気配が無く、他の利用者様の対処が、出来ません。部屋に鍵をかける事はしてはいけないのでしょうか?(泣)

アルバイト徘徊トイレ

おつ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護

22021/06/05

みーたん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

他の日や日中はどうなんでしょうか? 週一ということで他の夜勤者と関わりは少ないかもしれませんが対応など聞いてみては? 部屋に鍵をするのはダメです。 開けると思いますし、不穏になると思われます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外出先とかにあるトイレで、排泄後勝手に流れるトイレ。あれ迷惑😒 なんとかならんかね〰️??

トイレ

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

02021/06/06
愚痴

日勤帯が忙しいのは分かる。いろいろ残ってるから出来る事はやるけど、パットやオムツの補充やトイレ誘導はやって欲しい。 大概寝る前に誘導すると失禁してる人ばっかりで毎回交換大変なんです。失禁のつけ置き洗濯して干すのだって夜にやるんだけどなぁ。 夜勤者の苦労を少しでも理解して下さい。

失禁トイレ介助トイレ

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

02021/06/03
介助・ケア

午睡後、利用者様をベッドから車椅子に移乗して さあトイレ行くぞ!って時 利用者様が右足をフットレストから下ろしてたみたいで 動いた時に引きずっちゃって……。 その時は痛み無くて、そのままトイレ誘導したけど 帰り際に痛いから湿布貼ってほしい、って言ってて。 きちんとフットレストに足置いたのになあ。 動かす前に確認不足だったのもあるけど すごくしょげる。

トイレ介助トイレ

野田

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42021/06/04

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

フットのフレームに、足が落ちるのを防止するやつがついているはずです。 移乗介助の時に邪魔なことが多く、外されていることが多いですが、事故防止には役立ちますよ。 補足ですが、後方へ足が落ちるのを防止するものです。 前方は、気をつけるしかないですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入社して半年。 エプロンもないため、ポケットにボールペンを入れてましたが、1本目はトイレに落として、2本目は急遽入浴に入ったときに落として…… ポケットもダメ、ポロシャツのボタンのところもダメ…もう首から下げる?(笑)と思うくらい次々とダメにしちゃいます😭

入社トイレ入浴介助

れもん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

72021/03/16

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 今使っている100均のボールペン 引っ掛ける所が緩い様でよく落ちます。 無印のボールペンは落ちにくいです。 私は ポーチみたいのを買ってウエストに下げて それにペンや用具入れてます。 ペン入れる所があるので落ちないです。

回答をもっと見る

デイサービス

今週は4日連続、レク担当でした。 疲れた😅 水曜日の日なんて2箇所トイレ詰まり騒動で、レクどころでなかったけど、一人のスタッフは本当は事務処理だったけど、トイレ騒動でバタバタしてたし、レク私一人で無理だから事務処理するはずだったスタッフと一緒にレクしました。 やっぱ… 男性スタッフは一人くらい居てほしいと思いました。 今日から三連休です😊 ゆっくり休もう。

デイケアマスク初任者研修

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

62021/05/28

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です。3日もレク 担当って大変でしたね。ハプニングがあるとそれどころじゃないですよね〜

回答をもっと見る

愚痴

私だけ動いてる感が否めない。 移乗する利用者様も行くスタッフ決まってるし、 今それやる?って事やってるスタッフ居るし、 突然フロアーから消えて、フロアー私1人でトイレ誘導しつつ、昼ごはんのお茶の準備、テーブルふき、 薬の準備、なんで私1人で全部やってるの? メンバーに寄っては、これより酷いで。 こんなんが、彼これ2年近く続いてる。これ以上続くなら辞めるぞ本当。 動いてるスタッフと動いてないスタッフが同じ額の給料貰うなんて納得いかんやろ。だれでも

トイレ介助トイレ給料

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/05/30

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

役割分担が成されていないのですか? うちの施設は一つ一つの業務がはっきり分担されているので、個人の出来不出来が浮き彫りになります。 要領が悪く仕事が遅くなった人のフォローはしますが、手が空いたら利用者さんの集まる場所に待機して、利用者さんとコミュニケーションすることになっています。 抜けるときは、必ず理由をその日リーダーに告げて離れるので、怠け者も浮き彫りになります。 仕事量の平均を図るための、業務分担を細かく設定する提案をされたらいいと思います。

回答をもっと見る

特養

フロアトイレに新聞紙やパッドを置くのはどうなんでしょうか⁉️色々な意見を聞きたいです。

トイレ

ぺこ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/05/18

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 うちはデイサービスを併設したサ高住です。 デイサービスのトイレ(3ヵ所)には新聞紙やパット類、おしり拭きなど棚の上に置いています。 サ高住のフロアトイレには予備のペーパーを置いているだけです。 各利用者様のパット類、汚物を包む予備の新聞紙などは全てリネン庫に置いています。

回答をもっと見る

愚痴

トイレ誘導してて 少々イラッとしたから言わせて?( ̄▽ ̄;) 何かと介護拒否、リハビリ体操拒否でマイペースなYさん(♂︎) 最近トイレでほとんど排尿しない。 リハパンにパット付けてるが ほぼ排尿はそこ。 なのに、交換の声掛けに3割くらいの確率で激怒される。 しかも大体話が通じないからたまらんなあ。。。 今日はパット交換の声をかけると トイレの中までは大人しくついてきたのに、 トイレ入った途端半ギレ。 「お前パット見たんと違うのか」 はぁ?見てないし。 今日初めて確認するんですけど? (早出や夜勤者が確認した過程はすっ飛ばしてる。) 「じゃあ見れ見れ見れ」 やけっぱちな勢いでズボン脱ぎ出した。 自分の下半身 見せもんだと思ってます? そんな「ほれほれ」的な感じで脱がれると イラッとするんですけど。 かるーく腹が立ったので パットのみを見て さっさと引き上げた。 この人目の前で濡れパットを始末すると ゴミ箱から取り出して 再度装着するから 不潔過ぎて目の前で捨てれない。 なので、捨てる時はもうひとつのトイレまで行く。 丁度そっちのトイレは誰もいなかったから ゴミ箱の中に 力を込めて詰め込んで差し上げた( ̄▽ ̄;) 見られてなくてよかった( ̄▽ ̄;)

リハビリパンツトイレ介助オムツ交換

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02021/05/24
19

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

233票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.