トイレ」のお悩み相談(21ページ目)

「トイレ」で新着のお悩み相談

601-630/1074件
介助・ケア

下肢筋力が弱く、BMI30オーバーの利用者さん。 一人でトイレに行きたい希望はあるけど、立ち上がれない。立位保持出来ない。 こういう方って多いと思うんで、皆さんに聞いてみたいです。 長期目標を『自己にてトイレで排泄』にするとしたら、短期目標に『ダイエット』は必要になるかと思うんですが、実際に短期目標を『ダイエット』にした方っていますか?

トイレ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22021/04/01

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 以前、新規で入所した体重70kgオーバーの女性がいました。 その方は車イス、移乗移動の際は少しだけ踏ん張ることができたのでポータブルトイレ使用でした。 短期目標にダイエットというか体重管理で食事は少しだけ少なめの量でしたね。 ただ、施設に入所したことで自然に体重は減っていきましたので、1人対応でも大丈夫になりました。

回答をもっと見る

夜勤

新しく入った利用者さん。私が夜勤の時だけ、毎回トイレに1〜2時間置きに行くので、回数が多い。他の職員が夜勤の時は1回しか行ってない。なんでだろう?

トイレ夜勤職員

トマト

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12021/04/01

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

トマトさんのこと気に入っていて 話したいけど照れ臭いとかありません?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから未経験で特養に就職します 介護職は仕事中はトイレに行く暇がないと聞いたのですが本当でしょうか? 前の仕事は介護とは全く関係ない仕事だったのですが、ほぼトイレ行く暇無かったので気になりました

未経験トイレ転職

さかな

従来型特養, 初任者研修

22021/03/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

トイレへ行く暇がない程、仕事に余裕がないと思った方が良いかもしれません。しかし、どうしても仕事中にトイレへ行きたい時は我慢しないで一言断ってから行く事は出来ると思います。(もしも出来ないような人員配置をしているならば、その施設は問題があります。)

回答をもっと見る

きょうの介護

細かい事ですみません 職員トイレのトイレットペーパーよく切れています。自分の時になくなったら補充するって気持ちないのかなぁ?ほったらかし… それ以外でもよくあるんですよね 同じようなケース 他の人の為に自分が出来る事はその時に直ぐにして欲しいなぁ。。。

トイレ職員

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

42021/03/22

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

たまにありますね、そういう価値観なんだと、諦めてます。 そんな人を見ると、介護に向いてないんじゃないかと、思ってしまいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

昨日少し気になったことがあって 職員に依存?している利用者さんがいて職員を見掛けると度々声をかけられます いつも「これでいいですか?」「できません」「あげます」などと声をかけられます 昨日はトイレ終了後いつものように「おしっこでました。このあとどうすれば……」と聞かれ「拭いてもらえますか?」と声をかけました すると隣にいた職員が「〇さん、今忙しいからあまり声かけないでね」と言いました 私の思い込みすぎなのかもしれませんが、その声掛けはいいのかと疑問に思いました 忙しいのはこちらの問題であって利用者さんを静かにさせるような声掛けをするのはどうかと思いました…… 言葉遣いって多分何回指摘しても直らないよな〜と思い半分諦めていますがほんとに気になったのでここに書かせてもらいました

声掛けトイレ職員

M

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

22021/03/21

とらぽぽ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私の考えです。 Mさんがどのような施設かは分かりませんが、基本的には職員の数は限られていたり、時間帯により一人の利用者だけに時間をかけたりすることができない時はあるため、その場合は、とりあえず「また後で職員が来ますからこちらで待っていただいてもよろしいですか?」等声掛けする方法がいいかなと思います。また長期的な目で行けば、利用者がなぜ依存してしまっているのか理由等探るのもいいも思います。例えば、もともと人と関わるのが好きな方だったから、もう少し職員(または他利用者)と話がしたいのではないかと考え、職員の時間のある時に傾聴する時間を増やしたりとか、何か気分がそわそわしてしまってる(環境に慣れてない等)のではないかと考え、気分転換に日光浴とかお散歩をしていただくことを促したり、いろいろ試してみるのもいいと思います。いずれにせよ基本的には利用者様には「?」をつけるような聞き方、つまり「こちらに来ていただいてもよろしいですか?」とか「3分ほどお待ちいただいてもよろしいですか?」等同意を得るような言い方をするのが基本であるため、「〇〇しないで」とか「〇〇してて」等の言葉かけは見方を変えれば利用者に命令してしまうことになるので、避けるべきだと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

訪問介護で、自宅で便や尿で汚れた衣類、シーツなど洗っています。 ワイドハイターにつけおきしてから洗っていますが、全然臭いがとれません。 便や尿などの臭いがとれるスプレーや洗濯方法、洗剤など教えてください。

トイレ訪問介護認知症

なな

介護福祉士, デイサービス

22021/03/16

ぽぽりーの

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お仕事、お疲れ様です。。。。たしかに染み付いた臭いは中々とれないですね。 うちでもいます。うちでは、ワイドハイタークリアヒーロー→青いボトルです。と消臭アタックストロングのダブル使いで、洗濯機につけ置き洗いしていますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場には日中リハビリパンツ。夜間オムツにする方がおられます。夜間寝る前に二人介助でトイレに行くんですが、この間ペアになった人にトイレでリハビリパンツを破ってたら、すごい激怒されました。トイレでオムツ装着するから問題ないのに…。

リハビリパンツトイレ人間関係

いちご

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

52021/03/17

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

もしかしたら朝方のトイレ誘導でズボン脱いでリハパンを履く手間を省く為にオシメの上にリハパンを履かせたかったからリハパンを破った事に怒ったのかも... まぁオシメの上からリハパン履くのは良くないですが

回答をもっと見る

介助・ケア

1週間入院した方が昨日退院してきた。元々トイレに行っていた方だが、入院中はベッド生活、オムツ使用。自分としては今後トイレ誘導へ移行したいという気持ちもあり、そんな話をしていたら現ケアマネは「今張り切ってるから」と俺がトイレへ移行したい気持ちをバカにしたような事言ってくるわ、ナースは無理無理と言うわ。なんかムカついてきた。 俺が4月からケアマネやるから張り切ってるって言いたいんだな。このまま諦めたくないだけだわ

トイレ介助トイレ看護師

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

122021/03/10

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

バカにしたやつは 今は我慢して のちのちそいつの、最悪のタイミングで30倍にして返してやりなさい!!

回答をもっと見る

きょうの介護

マジギレ君、その3くらい( ̄▽ ̄;)? 昨日はホーム長がいたからか 積極的に声掛けたりしてたみたいなのに。 今日は昼調理にいた事もあって みょーに無言だった。 まぁ俗に言う「天敵」と一緒の勤務だったし? でも休憩で他の人が出払い あたしが厨房にいる状態で トイレ誘導の時間になって いくらあたしがあまり厨房の中から注意出来ないからって 「無言で」利用者引っ張るのって どーなん? 耳の遠い方でも ゆっくり話せば立つのに。 そして、 トイレに行って トイレの中でパット確認せずに 放置して出てきて 外に出てきてから 「パットちゃんとした?」て 部屋に連れてってかくにんするのって 本末転倒ちやう? そんならトイレで最初に見ろと 言う話だけどね。 注意するにタイミング悪いことが多いから リーダーとかに上げておこうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ ついでに今日の双極性障害のひとだけど 日曜日に席替えしたらしく 最年長の方と場所が変わってた。 窓際に座ってて その横に最年長の方が座ってる。 ところが、 きちんとテーブルのところで座ってれば なんにも問題ないのに わざわざ最年長の方のほうに椅子を寄せてしまい 最年長の方が来て座って椅子を引くと 足を椅子の脚がかすり「痛い!」と騒ぎ出す。 (見る限り別に足が下敷きにはなっていない) 昼過ぎ 同じ状況に再びなった。 厨房にあたし フロアはマジギレ君だけ。 あたしは素早く厨房を出ていった。 で、周りを怖がらせないように かるーくお説教してる風に言った。 いやここまで椅子出してたら 最年長の方の椅子とぶつかって当たり前でしょーが( ̄▽ ̄;) 怪我はしてないのなら 椅子をここまで戻したらいいでしょうよ( ̄▽ ̄;) それを聞いてたマジギレ君 「俺が言おうと思ってたことを全部言って下さった」 笑ってそこは誤魔化したけど あのね、 貴方が同じことを説教したら きっと双極性障害のひとに暴言吐いてたでしょーに。 こないだ座る事が理解出来ずにウロウロしてたこの方に 「デブは邪魔」って言ってたの 聞いてないと思ったのかしらー 聞いてないと思ってるだろうなあ というか、 暴言吐く時も観察してたらサラッと、だもん 早出のマジギレ君が帰ったあと 残ったスタッフで愚痴り合いになったけど 人の言うことは「はぁ」の一言で聞き流してしまうし パウチの貼り方は相変わらず雑だし やっぱ介護むいてない(相当小声

調理トイレ介助トイレ

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/03/08

ちーぃ

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

パウチ!ってなに?

回答をもっと見る

介助・ケア

排便確認が取れない方のトイレを栓止めしていますが、ワーカーと生活相談員とで意見が分かれています。 皆さんの施設では栓止めはしていますか? また、していない場合確認はどの様にして行っていますか? 因みにですが、ナースはドクターではないからお腹の音で確認はできないと言われています。

排便トイレトラブル

やす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62021/02/02

ぴの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では、入浴時やトイレに行った際にパンツに便がついてないか確認したり、便困者に上がったら医務が肛門診して無ければ解消にしたりしています。比較的クリアな利用者さんには午前、午後に排便確認をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。 重度認知症のAさん!! トイレの便器に溜まった水を飲んでしまい、下痢便の毎日… 皆さんならどう対応しますか? アドバイスが頂けたらと思います。 サ高住で、居室にトイレ、洗面所があります。

サ高住トイレ認知症

ぽん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22021/03/10

えむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

経験でお話します。 居室のトイレは故障中の張り紙をはって、便座は、ふたをして、その上になにか物をのせておきます。 もちろん、ご家族やケアマネには、便器の水を飲まないためです、と、前もって説明してからです。 フロアでは、お一人でトイレに行かないように気をつけます。 トイレにつきそって…。 目の前で飲まれてしまうのは、ふせぎましょう。

回答をもっと見る

介護用品・用具

尿臭に一番効果がある消臭剤、洗濯用洗剤を知りたいです。 また、市販の物ではなく自分で作れる物はないでしょうか?

トイレ介助健康オムツ交換

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

72021/03/02

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

消臭力かな!私のとこの利用者様も尿臭ひどくて何か対策考えてて消臭力思い付きました

回答をもっと見る

愚痴

96歳のおばあさんが「オシッコ」といってトイレへ車椅子で誘導するのですが便座に座って腹圧をかけてオシッコをさせるのですが終わって車椅子に戻すとまたすぐに「オシッコ出る」と言って便座へ戻します。これを4往復しました。もう疲れました。

トイレ愚痴

コウイチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/01/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 頻尿ですね。 毎回出ますか? あまりにも頻回だとこちらも参るし、少し我慢しないと頻尿は相変わらずだと聞いた事があります。 さっき行ったばかりです、少し待って下さい、と言ったり、テレビやチラシ見せたりお手伝いお願いしたり 何か他に気を向ける様にして 間隔を開ける様にしたら いかがでしょう? それでもトイレと言うなら 他のスタッフに もう〇回行ったので次行って貰えますか?と代わって貰います。 こちらがイヤになる程やらなくて良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は業者が入る日だったので、朝からバタバタ( ˊᵕˋ ;)💦 離床も、居室整備にポータブルの掃除…。 居室整備とポータブルは先輩がしてくれた…。 朝ごはんと、トイレ口腔ケアやりながら順番にナースと下に降りてもらい、必要な物を全て下に下ろして最終残ってる人が居てないか確認して、声掛けて行って。 利用者さんから、「これ、よう飲みきらんから」と小さい乳飲料三本ポケットの中に突っ込まれた😂😂 ナースさんに利用者さん託して、再度確認しもって詰所の冷蔵庫にもらったやつ入れて自分の荷物を下ろしてひと段落😂 事前に告知していても、いつもと違う場所だからソワソワする方も多かったな…。 そして、やらかす私。 ショート利用の人の荷物の降ろし間違い😭 今日帰る人の分を残したまま、別の日に帰る人の荷物を降ろしてた😂 明らかな確認不足😭 先輩らに、伝えて謝った🙇🏻‍♀️「終わってから、まだ時間もあるし、バタバタしたから大丈夫。夜勤明けやし、しゃーない。」と😭😭 そして、何かと最近利用者さんから貰う事多いな😂 前はショートの方からジュースもらったし😂😂

口腔ケア声掛け掃除

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

02021/02/28
介助・ケア

今、26歳女の方通院と、移動支援をしています。精神的な障がいの方です。 受け答えもはっきりしているし、記憶力も良いし、失礼かも知れませんが、身体ありの重度の手帳を持っています。 トイレが、綺麗に使えません。自分でトイレは行けますが、大のときが、手で触り壁についていることも。今までは、私が終わったあとに見て、汚いと拭いたりしてました。 今回、社長が私に一緒にトイレに入って最後まで見て、使い方を覚えさせるようにと言われました。 本人に一度「トイレ一緒に入っていい?」と聞いたら、嫌だと言われました。 本人の恥ずかしいという気持ちを汲みたいのですが。

トイレ

純陽

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/02/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

2025年に向けて、支援の仕方が変わっていきますね。 今のままだと、出来ないままになって仕舞うので、1年でも早く習得して置かないと、出来ないまま大人になられてて、お気の毒ですね…。 習得の観点から言うと既に遅くていらっしゃいます。10代でも、後半だと厳しいと聞いて来ました。 その様に、人の考え方や習慣は、容易に変える事が難しいそうですね。 特養でトイレ介助に入りますが、恥ずかしいから嫌だと言う方がおられます。ストーマを付けていますが、認知症で一緒に入らないと行けない事が分かりません。 相手の気持ちに巻き込まれない様に(?)こちらの気持ちに引き込む(?)様に、自尊心を傷つけない様にしながら、軽やかに「ごめんね〜💦♡」と同席して居ます。(用を足すときは見ない様にしたり、その方より後ろで視界から無くすと、尊重出来ると思います。) もし私なら、「トイレは大事だから、一緒に綺麗にする事を覚えようねー」という風に、声かけするかもしれません。。

回答をもっと見る

介護用品・用具

ポータブルトイレの本体は、週一日曜日に台車に乗っけて外の水道の所まで転がして5台くらい洗っています。ポータブルトイレの中のバケツは不衛生なので、毎日夜勤者が洗って片付けます。 中のバケツはともかくとして、ポータブルトイレの本体を台車に引きずって水道のところまで持っていって洗うやり方をなんとかしたいです。 距離は増床の1番遠いところでも150メートルくらいあるかなぁ。もっと簡潔なやり方ありませんかね?

トイレ

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/22

ひっころさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

難しいですね。変えるなら、毎日拭き掃除、便座や手すりなどの消毒にして、1ヶ月に1回、もしくは毎週日曜日に1台にするのはどうですか?毎日の業務は増えますが、日曜日の業務は減るかな。人が足りない日は消毒しなくても、平日だけでもいいでしょう。

回答をもっと見る

夜勤

昼間は大変だが今の会社の夜勤は楽なんだな〜 巡視とか細かい補充とかは しないといけないが みんな基本的に寝てるし コールも三、四時間に一回トイレにおきる 利用者が1人くらいで あとは自立なので見守り程度でいいし 楽なのよな〜 うーむやめられん。笑

巡回トイレ職場

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

22021/02/22

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

こんばんは、夜勤は施設に寄っても違いますよね。グループホームだと書類やらやることが多いしかといって、特養だと…新しいユニット型は、トイレ介助が主にあったり、色々ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイ勤務です。 認知症の場合トイレに行ったことを忘れてまたすぐにトイレに行くということは介護されている方であればみなさんご経験あると思います。 特に私の場合ショートステイですので、寝たきりまではいかずシルバーカーや歩行器を使用してトイレまで行き、トイレの度に介助が必要であったり、転倒のリスクが高い方が多いです。 ひどい時には10分もたずにトイレに行きたいと言う方も結構います。介護士からすると異常ですが、本人からすると「なぜこんなに困っているのに行かせてくれないのか」ということになります。 その度どうするのが正解なのだろうと思ってしまいます。こういう場合みなさんはどうされていますか?何かアドバイスありましたら教えて頂きたいです。

ショートステイトイレ認知症

りおにき

介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ

32021/01/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

私の施設でもそういう方がおられます。 「他の御利用者さんがトイレを使用中なので少し待っていてください」とお声かけするか、10分ぐらい前に行かれた事を説明するか、そのどちらかを使い分けてお声かけしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〔ショートコント トイレのコール〕 Aさんがトイレに入っており、職員を呼ぶためにコールを鳴らす 職員Bがそのコールに対応 しばらくして職員Bが1人で戻る 職員B「まだもう少ししてから呼びますねって言われました」 職員C•D「はーい」 私「じゃあ何故今鳴らした」

コールトイレ職員

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22021/02/20

のりたま

介護福祉士, グループホーム

ありますよね‪w いや呼ぶ予告の呼ぶって何!?‪w

回答をもっと見る

介助・ケア

ある男性利用者が便器に座って排尿されてますが、いつもトイレの床を汚したりしてます。上手く便器に座ってもらうにはどうしたら良いでしょうか?なるべくヘルパーが介助しなくても良い方法はないでしょうか?

リハビリトイレ家族

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

112021/02/17

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

いますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

朝になると、オムツを外される方がいます。尿量は多くないですが外した後に脱いでそのまま排尿される事もあります。 トイレ誘導した時も外されていました。手引き歩行、眠前薬内服されてます。 Pトイレ使用した方がいいんですかね。 同じようなケ一スの方どのようにされてますか❓

トイレ介助トイレグループホーム

くに

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

22021/02/19

すーさん

介護福祉士

あえて夜間もリハパン対応でも脱いでしまうでしょうか? 濡れていて気持ち悪いのであれば、パット交換のタイミングや起こす時間を変えてみても良いかもしれません。 Pトイレの検討もありだと思います。 眠前薬が睡眠導入剤であれば、ふらつき等での転倒リスクがあるので、 コールが押せる方でなければセンサーなどを使用し見守りが必要かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

トイレ介助についてみなさんのご意見をお伺いしたいと思います。 私の所は、車椅子を利用している方が多いこともあり、男性も女性も洋式の座ってするトイレを使うことが多いのですが、 トイレ介助の指導見学についた時に 小さい方をしたあとの処理を見て、「あれ?」って思ったので皆さんのご意見を聞かせていただければとおもいます。 男性の場合はふれば事が済んでしまうのですが、女性の場合は、紙で拭かなきゃいけないかなって思うんですが、私のところでは、トイレットペーパーで拭かずにそのまま紙パンツもしくは紙パンツにパットなどをはかせて終わりという状態を目撃してしまったんですが、 皆さんのところも 女性がちっちゃい方をした場合、 そのままパンツ履かせたりしちゃいます?

排泄介助トイレ介助オムツ交換

ガチャピン

介護職・ヘルパー

42021/02/14

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

利用者の方が、自分で拭く事が可能な方はできるかぎり自分で、拭けない方は介助者が拭いてから紙パンツ履かせてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆様の施設などでトイレに必要以上にトイレットペーパーを流すかたはおりますか? 対策はどのようにしてますか? うちは個人持ちにしているのですが。

トイレ施設ストレス

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

32021/02/16

のりたま

介護福祉士, グループホーム

こんにちは! うちも、個人持ちにしていただいています。 大体その方がおトイレの時に、「紙なくなったわー!」って言ってこられて、もう!?ってビックリしてました‪w

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サ高住で働いてますが職員がフロアや廊下の掃除しない。 職員トイレのトイレットペーパー切れても変えない 利用者トイレ汚れても気にしない 整理整頓出来ない 私は自分のサービス時間以外は出来て無い掃除や何かしら動いてるけどのんきに広告見たりしてる職員に腹が立って。 朝に出来てない掃除しろよって私は思ってしまう。

掃除サ高住トイレ

あいちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

32021/02/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニットで働いていますが、同じ思いです。(若しかしたらこちら以上かも知れませんが) こちらは男性職員が全く掃除しないです。後、古株と、病院上り。 座って喋ってるし、食べてるし、寄って囲んでる。(入居者見てない) 「あなたは介助しないで掃除ばかりしてる。介護士辞めて掃除すれば」って、古株に言われました。お門違いも良い所ですよ。 菌と劣悪な環境は、見過ごせません。(ちゃんと介護もしてます) 朝から頑張ったから、昼から休んで良いと思って、洗濯も途中でほったらかしで、乾かさない。ゴミも、トイレも、荒れます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みんなで食事をしている最中にそわそわしだした方がいらしたのでどうしたのかな?って思い近寄ってみたらおトイレに行きたいとのこと私はこっそりその利用者さんと行こうとしたところちがうスタッフにどうしたの?と… トイレだということを伝えたら食事中だから今は食べて❗って食事中はおトイレには行かない方がいいのでしょうか?私はスッキリしてから食べた方がいいと思ったんですが…みなさんはどうおもいますか?

食事トイレ職員

さやえんどう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

12021/02/11

M

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

トイレに行く時は連れて行くようにしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日、火曜日早番(入浴介助)でした。利用者が「トイレへ連れて行って」と言っていたのですが、フロアに誰もおらず僕が連れて行きました。その後遅番、フリー(新人)の人に会い「なぜ、フロア空にしてんの?」と新人の答え「あなただってエレベーター開けっ放しだったでしょう」遅番の人は笑ってボソボソと何か言ってました。これ以上言うと角が立つと思い何も言いませんでしたが。僕のしたことは間違いなのか、見てみぬふりするのがいいのか教えてください。ちなみに火曜日、フリー、遅番6人の人間がいました。

遅番早番トイレ

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

42021/01/29

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私なら、「エレベーター開けっ放しやった?」ごめんなさい、気をつけてるので、「フロアーの空も気をつけてお互い気を付けようね。」と返答しますかね。 けんさんが、ミスした事とフロアー空になった事は別々のミスなのでけんさんが、ミスしたから遅番の人がミスしても良いとはならないですよね。 一番考える事は利用者が事故にあうと言う事何だと意識するのが大切だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事をしだしてからストレス性の排尿障害になってしまいました! 1年目ですぐメンタルがやられてしまってトイレがほんとに我慢できない体になってしまいました 今では日中は紙パンツとか尿トリパッドをしようとしていますし夜も紙テープのおむつしないとおねしょしてしまいます! 病院ではどこも悪くないとの判断でストレスによるものでしょうとのことでした。 皆様だったら、自分と同じ感じにおむつしますか?

リハビリパンツメンタルトイレ

さやたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/02/09

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私も同じようにすると思います。 私は生理の時は紙パンツはいてます。 同じ職場のスタッフに紙パンツはいてるとこを見せては笑われてます(笑) 漏れてないか気にするよりずっと気楽なので。

回答をもっと見る

きょうの介護

男性利用者がパット交換させてくれません。力が強いので女性しかいないユニットなので職員2人がかりで大変です。毎回青あざが出来るほどです。排泄介助に入るのが苦痛で、みんな逃げてます。何か良い方法はないでしょうか?

トイレ介助オムツ交換トイレ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

92021/02/07

ヅッキー

介護福祉士, 介護老人保健施設

信頼関係を築く事から始めるしかないかと思います。私が働いている施設にも同じような方いたしたが、利用者さんの出身、経歴、家族構成等全て把握した上で、コミュニケーションを取るよう心掛け信頼関係を築いていった結果、『ヅッキーちゃん』と何故か、ちゃん付けで呼ばれるようになり、他のスタッフがパット交換時拒否された時に『ヅッキーちゃんから頼まれましたよ。』の一言で拒否がなくなりました。 信頼関係を築くまで、出勤の日は毎日昼休憩に数分でも居室まで行きお話していました。

回答をもっと見る

特養

最近転職をしました。 今までの施設は虐待?みたいな事が多く、、 今度の施設は介護に関してとても評判が良く 利用者様にとても手厚いと聞いていました。 確かに、利用者様へはお風呂も丁寧、ほとんどの利用者様がトイレ、ポータブルトイレに座らせほとんどオムツをつかわない。 ところが、手袋をあまり使わせてもらえない ペラペラのビニール手袋を排泄の時に消毒しながら使い回し(今までは一人に一枚) ポータブルトイレの掃除をするのに手袋をしようとしたら「使わなくて大丈夫よ」と言われ 何が大丈夫なのかわからないのでペラペラの手袋を使って掃除をしましたが嫌な顔されました。 便の出てる利用者様のおしりふきを素手でやらされました。 みなさんの施設も素手でやるところ多いのですか?

虐待掃除トイレ

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

102021/01/16

はる

介護福祉士, グループホーム

それやったらダメなやつですよね、 あり得ないです

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

上司がいないと携帯ばっかりいじって、トイレ誘導や面倒な事は全くせず、利用者さんに冷たい態度のあなた達。私は退職受理されたので、もうすぐ発表され これまで人任せでラクした分、あなた達にブーメランで返ってきま~す✌️ 

トイレ介助トイレ退職

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

182021/02/04

わらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

あ、それやりたいです♡笑

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

233票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.