2023/05/04
4件の回答
回答する
2023/05/05
回答をもっと見る
特養、老健13年、住宅型有料半年の経験ある52歳介護福祉士です。 前の住宅型有料辞めて4月末から正社員で、大手法人のグループホ―厶で働いてます。他にグルホ、特養、老健などあり。 2カ月足らずで夜勤一人立ちで、女性入居者8人です。 そんな不穏暴力的な人いません。 人手不足で6月、今月1人辞めます。女性ばかりてすが、そこは上手くやってます。 食事は、老健からの弁当で、ご飯たくのみ、日勤9時から17時半、遅出10時から18時半、夜勤17時から翌朝10時まで。夜勤の負担重いです。 夜勤7回やつて、手取り23万円。夜勤1回7千、他手当て。 賞与年2回2.3カ月。人手不足なので、特養に応援にいつたり何年かすると他のグルホに移動あるようです。 引っ越ししたばかりで早く決めたかったので、ジョブメドレー介護求人サイトで応募して決めました。 グループホ―厶、配置スタッフ少ないのと、やっぱ、もう少し給料欲しいな。と思ってカイテク月1.2回やってます カイテクは、今まで140回、欠席なくマジメにやってます。 できれば本業だけて行きたいのですが、11月行政書士試験終わって、とりあえず1年は、いて、探してはみようと思っています。 夜勤専従つてどれぐらい稼げますか?
夜勤専従暴力仕事紹介
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は週1回夜勤専従です。 16-10で24800円です。
回答をもっと見る
昨日の遅番は問題あるおじさんスタッフ。 遅番業務の半分以上を残して退勤。理由は恐らく自分がテンパって収拾つかなくなったんだろうと。 認知症の利用者が苦手なのか嫌なのか?分からないけど、不穏にはさせる天才的な才能がある。強引な介助ばっかりするから内出血やら痣ができ、知らないふり決め込む。会社への不満を職場環境改善のアンケートに書いていた。 無能な上司がいる以上業務の見直しはしない、スタッフの言う事に耳は貸さないし、そのくせ自分の保身には全力注ぐ。人員不足が加速して誰もいなくなりそう。
虐待遅番不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
( ◠‿◠ )さんは夜勤だったのですか? 遅番が残した業務もこなしながらで大変だったでしょうね。 お疲れ様です。 私は社会人を経験した後、介護の専門学校へ入学し学びました。 知識技術を2年間ガッツリ教え込まれたおかげで、不安なくお仕事を始められました。 遅番のおじさんはどのように介護職になられたのでしょうか? 現場では、サラッと研修を受けただけでは対応できない事がたくさんありますよね? テンパってしまうのも対応するだけの知識技術が無くて、が原因かもしれませんね。 私も以前、ご利用者の脇の下に新しいアザが出来ているのを発見し、前日入浴担当した高齢スタッフに確認したら 「転んでぶつけない限りアザは出来ないでしょう!」と叱られてしまいました。 こうした言動全ては無知から来ます。 なので、遅番おじさんは知らないふりを決め込んだのでは無く、本当に分かってないのではないでしょうか? そして教えてもらうという謙遜な気持ちがないと改善にはつながりませんね。 本当なら、知識技術のレベル感を全員で引き上げられるよう研修を用意してもらえると良いのですが、どこも時間&金銭的に余裕がないのでしょうね。 ( ◠‿◠ )さんは常に問題意識を持ってお仕事をしていて素晴らしいですね。 改善できるよう祈ってます! 頑張ってください
回答をもっと見る
以前デイケアで勤務しており、1日25〜35名の利用者様がいらっしゃいました。入浴は20〜25名で、午前中(9:30〜11:00)に職員2名で対応していました。脱衣所に4〜5名、浴室に2名と、流れるように介助していました。不穏や拒否がある方には寄り添う時間が取れず、中止になることも。リハビリとの調整も必要で、忙しい毎日でした。 みなさんの職場ではいかがですか?
機械浴不穏入浴介助
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 デイケアやデイサービスは入浴もメインです。 正直、無理があると思います。 想像出来るのは(表現が失礼ですが)芋洗い式?流れ作業的にこなされている感じですかね? かなりキャリーオーバーな気がします。 入所型施設の場合は不穏や拒否は午後に 回せますが、日帰り系はムリですよね? リハビリが目的ですからね。 設備面は変えられ無いので、中介助をもう1人増やす。 もしくは利用者さんを「AM入浴PMリハビリ」「AMリハビリPM入浴」みたいな2班に分けられないでしょうか? 職員配置も見直しです。 今の状態では、いつ事故が起きてもおかしくない感じで心配です。
回答をもっと見る
特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?
オムツ交換特養
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓
回答をもっと見る
ユニット型特養で2人リーダーでいたのですが1人が移動になり1人だけのリーダーになりました(入社2年未満でリーダー歴1年半)。 みなさんならどんなリーダーなら付いていこうや協力したいと思いますか?? 今のユニットで職員7人いてまとめるのがどうしたらいいか分からないです…
ユニットリーダー介護福祉士職員
パピたん
介護福祉士, ユニット型特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 話しやすい、なんでも相談しやすいリーダーはとても居心地が良いです。仕事の文句や人間関係の相談も出来ると私なんかは鬱憤吐き出せば良くなること多いので、今のリーダーはそれも分かってくれててうんうんと聞いてくれます。 何かトラブルなどあったら適宜個人面談したりしても良いのかなと思います。みんなの前とか誰かいる所で話せないのなら場所と時間を作ってゆっくり話を聞いてくれると向き合ってくれてるんだな、と思えます。 あとは口が堅い人であることですね😂 相談したこと、人に知られたくないことを他でベラベラ話されたら一気に信用失います。 ユニットリーダー大変と思いますが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?
特養介護福祉士人間関係
shoa 0021
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。
回答をもっと見る
訪問介護を辞めようと考えていましたが、事業所を異動し現在は楽しく働いている20代女子です。 訪問介護に勤めている方で、髪色を頻繁に変える方いらっしゃいますか?私は、ウルフで赤色に染めたりしましたが、事業所毎に違うと思いますが、他の事業所はどこまでOKなのか知りたいです!
身なり訪問介護
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
ねま
初任者研修, ユニット型特養
以前訪問介護に勤めていました 今は部署異動になり訪問→特養勤務ですが、訪問・施設共に髪型と髪色はほぼ自由です! 今はラベンダーカラーのインナーカラーを入れています😊
回答をもっと見る
私は従来型の特養で主任として働いています 直腸脱がある利用者の整復は医療行為でしょうか? 施設のかかりつけ医師からは排泄介助の一環として行っても大丈夫ですと施設宛に一筆あった様ですが現場の介護職からは医療行為になるので出来ない、する様なら訴えるという職員も… 一応ショートからの受け入れなので3日ほどで帰られる予定ですが一度でも受け入れると本入所になるような気もします トイレするたびに脱腸している様ですが痛みや出血はないそうです 看護士が居る日勤時間なら大丈夫ですが夜間帯の対応について悩んでいます 個人的には医療行為なので受け入れてほしくない気持ちが強いですがどうするのが一番良いのでしょうか?
ケア夜勤施設
クロスナップ
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
現場の介護職員が出来ないと訴えているなら老健ショートにすべきですね。 医師や看護師は介護職が出来る出来ないには無知が多いです。 抵触問題になりかねないので断るべきだと思います。 ただここで相談しても正確な回答は得れないかも知れませんので下記のところに相談されてはいかがですか? 公益社団法人日本介護福祉士会 TEL:03-5615-9295(平日 10:00~17:00) 又は各都道府県別の介護福祉士会 で。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている理学療法士の方に質問です。デイサービスで働いていて大変なことや嫌なことはどんなことですか?転職を考えているので参考にしたいです。
転職デイサービス職場
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼です・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)