入浴介助中に、ミトン着用する人が着用するまでに臀部をかいてしまい、掻き傷から出血し、先輩から教える立場なんだからと、叱責されイライラ笑 新人さんもいるから余計笑 黙って持ち場離れたり、喋ってる暇があったら目の前の人の事に集中してと言いたいことが、後輩だけど山積み笑 分かってても手遅れで、改善策は見い出せたもののイライラ笑 気にしないようにしていますが、モヤモヤしています。。。気にしないのが簡単でしょうか❓
イライラ先輩入浴介助
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
笑顔でお前がみろ笑ですね。 口動かす間に、手伝えって人多いですよね🥵指導とでも思ってるのでしょうか? 変な先輩ズラする前に… やることやれいー❣️☺️ですね。 気にしないようにすればするほどモヤモヤするので,笑顔で怒りましょう笑笑
回答をもっと見る
職員さんで妊娠している人が居て、管理者と仲の良い職員さん1人には公表しているんですけど、安定期に入って公表するのかと思ってもしないので、仲の良い職員さんが自分や他の職員さんにも伝えてくれている状態なんですが、人それぞれだと思うのですが、妊娠していてどれぐらい動けるものなんですか? 職員さんが言わないので妊娠していることをおめでとうございますと言って、無理のない範囲でとは伝えましたけど、トイレ介助や入浴介助を行っているので大丈夫なのか心配なんですよね。 1人でやるから大丈夫ですとは言われるので、余り人に頼みたくない性格な職員さんではあるので、仲の良い職員さんにだけは任せているようなのですが、どうしたら良いのか困ってます。
入浴介助グループホーム職員
韓信
介護福祉士, グループホーム
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 妊婦さんもほんとに人それぞれですよね。 基本的には力仕事は避けてもらっています。職員が一人になる時間帯の勤務は避けたり、記録とかバイタルとかを率先してお任せしたり、排泄介助もほんとに軽介助の方だけお願いしたり。 でも 、中には入浴介助以外はいつも通りにされて予定日3週間前までガンガン働かれていた方もいました。まわりの職員はやらんでいいやらんでいい!と言ってましたがチャキチャキやってしまうかんじで。 何があるか分からないので大々的に言いたくない気持ちもわかりますが、上司から働きかけてもらって職場全体でカバーしていけるといいですね。
回答をもっと見る
全額自費でいいから、仕事終わりに訪問入浴介護受けたい。笑
訪問入浴入浴介助
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
バーマイスター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
私は理学療法士のリハビリを受けたいです。 従業員割引がきけばいいのに。笑
回答をもっと見る
今月からショートステイの入浴介助を担当してます。ただ小さい子供もいる為保育園から風邪をもらったたりしてきてるのか、はたまた入浴介助後に自分の汗を拭いたりしなかったのか私も風邪を引いてしまいました。来週の月曜日から職場に戻る予定ですが、風邪を引かない為に気をつけていることがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
ショートステイ病気子供
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
マスク着用
回答をもっと見る
パートでリハビリデイサービスの入浴介助業務があるってなると応募するの躊躇しますか? 理由もあれば教えて欲しいです🥹
リハビリパート入浴介助
ユウ
デイサービス, 無資格
ワン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
なぜ躊躇?ディは、メインの介助に必ず入浴はつきものですよ。他の施設も入浴介助は、必ずありますし。そこに躊躇するのならば、介護職は無理なのでは。
回答をもっと見る
介護の単発バイトされたことある方いらっしゃいますか?? 現在離職中で次が見つかるまでの間、 単発バイトをしようと探していたら 介護施設(特養、デイ、入浴介助のみ)等の 単発バイトがありました。 どのような業務をするのでしょうか?? 経験者向けや、未経験者でもOK等色々ありました。
アルバイト入浴介助施設
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
うっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
介護職経験は20年程になります。単発バイト、二回程経験しました。一回は有料の介護職、もう一回はデイの送迎業務。拘束時間もマチマチでフル勤務、早朝のみ、午前中のみ、色々です。即戦力を求められます。 先方の受付体制が、出来ていない所も有るのでその業務の経験が有る方が臨機応変に対応できると思います。
回答をもっと見る
なんでもゆっくりと言う看護師がいます。 お風呂も急かすな、リハビリの時間を守れ…。 利用者の体調や希望も聞かず、なんでもゆっくりが良いと言ってきます。なので介護さんは1日かけて入浴介助をしなければいけません。レクリエーションや行事なども全部介護さんです。リハ専門以外の主任看護師は何もしません。 そんな人になんと言って論破したらいいでしょうか?
看護師レクリエーション入浴介助
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
逆に、ゆっくりと言ってくれる所なんてあるんだ…と。うらやましいくらいですよ! 多くの施設は早く早く!で、私が経験した有料では、機械浴1日20人超を午前と午後2時間ずつ、一人当たりお湯に浸かるのは2分以内…更衣も脱健着患無視でムリやり着せる、髪も生乾き。我々介護士は早く!と怒号が飛び交い汗だく! その看護師は、急かしても事故の元だし、利用者さんはゆっくりしか動けない方もいて、ADLを加味してゆっくりと言ってるとか?1分1秒を争うことなんて、冷静に考えると意外とないんですよ。 私の経験では看護師でレクや行事やらない人も多く、逆に参加されると介護士たちは嫌がってましたよ。介護士を下に見てすーぐマウント取るから… 看護師に論破…なかなか難しいでしょうね。そんな看護師と一緒にレクなどの比較的楽しい仕事したいですか? 手伝ってくれない方が皆さんコミュニケーション良く仕事がスムーズそうですけど…どーせ邪魔されるなら最初からいない方が気楽かと。
回答をもっと見る
みなさんの職場で行なっている暑さ対策を教えて下さい。 ・エアコンを〇度に設定している。 ・入浴介助の時に工夫していること。 ・制服を夏用の物に変えている。 など、どんな些細なことでも結構です。 体調を崩さないように工夫していること、仕事のパフォーマンスを維持するために行なっていることを知りたいです。
健康休憩入浴介助
きいろ
介護福祉士, 従来型特養
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
エアコンとサーキュレーターを併用しています。入浴介助時は、濡らすと冷たくなる布を首に巻き、麦茶で喉を潤しながら介助しています。
回答をもっと見る
今日も夜の仕事があると思って行ったら、ある職員から「今日は 雨の降るのが酷くなるから夜間入浴は中止」と聞いた。 しかも事務室には施設長もいて、連絡するのを忘れてた。 なので、今日の夜の仕事は無しになりました(笑) 施設の誰一人、私に連絡無し😣😣 やれやれ…。 たまにこーいう、ことあるんよね~😅
施設長入浴介助愚痴
め組
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
1番困るやつですね。 こっちは色々準備して行っているのに💦
回答をもっと見る
問題点、課題、改善策は何だと思いますか? ⚫︎「外国人の訪問介護要件拡大」 ⚫︎「訪問介護、全体の1/4にあたる 8648 ヶ所閉鎖」→Xの某団体のポストより(整合性不明) 訪問介護の報酬、引き下げされましたけど、潰れる程下がってはないと思います。 (下記の経営者が"訪問介護は割りが良い"と言ってました。) 戻して下さいって話もありますが、戻れば上手く行くのでしょうか? 人材が居なくて、効率よく回せなくなっている所はあると思います。 一昔前は、家庭を持たれた女性が扶養内でパートで働く事が多かったと思いますが、今はフルタイムの共稼ぎが多いと思います。パートもバイトも社会保険加入が引き下げられました。 その為、引かれる分を稼ごうとするとプラスに転じるラインが、訪問介護だと難しいのでしょうか? 「訪問」に魅力が少ないのでしょうか? 私が、訪問介護で実際に受け持った件数は一日4〜5件。移動距離1日最大約100km。拘束時間10時間強。経営者なら良いでしょうが、従業員ですと「給与ー経費」になります。会社から、"経費は一部負担のみ"でしたので、足りませんでした。経営者になった方が未だマシに思えました。 その事業所は、責任者2人、パート1人の小さな会社でしたが、ちゃんと続けられるだけの利益➕α 出てました。 訪問介護業界は、ヘルパーさんが高齢化で引退され、需要に対して人数が足りないのかな?と思いました。 人が足りないと聞いて居ます。だからといって、習慣や文化が違う外国人実習生を自宅に入れる事には、経営者にも、考える所があるそうです。「日本で生まれた、2世3世なら、まだ良いけど…」と言ってました。訪問介護経営者は、"細かいニュアンスの話が通じるのか?""冷蔵庫に有る材料で作る、又は当日買い物をしてそれで作る。ただでさえ、低コスト・品数・好き嫌い・時間等等の制限がある中で、要介護者の口に合う料理が作れるのか?"と懸念していました。訪問未経験の私でも、難しく思いました。 さて、どうなるのでしょうね? 高齢者(認知症)、高齢障がい者(身体・精神) 、障がい者(身体、精神、障害児) (※不慣れな事をしております。 上記、質問の文章に、誤り等があれば、 訂正しますので、ご教示頂けると助かります)
調理掃除排泄介助
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
訪問介護は、昔の主婦なら家庭の延長の仕事で人手もあったと思います。 今の時代、若い子は敬遠しますし外国人も言葉の違いや日本人でさえ怖いところもあります。 訪問介護は必要とは思いますが、今後は無くなる運命と思ってます。 冷たい言い方ですが、訪問介護が必要なら施設へでしょうか。 因みに、訪問ヘルパー不足でサービスが入れられないことも多いです。 私が感じることに、訪問事業所、ディサービス、施設、居宅と人手不足で閉鎖の波は続くと思います。 ヘルパー曰く、人手不足からの無理なシフトで疲れ果ててます。辞めるって口癖のように話してます。 実際辞め出したら、終わりでしょうね。
回答をもっと見る
とある利用者さんが入居したときにその利用者さんが「入浴の担当は男性ではなく女性がいい」という希望が家族さんと利用者さんに言われた。 わたしの施設は月、木曜日が女性でシフト組んであとは基本的に男性で組んでいる。 それをケアマネに話して月、木曜日にしてもらったんだけどその方が3ヶ月くらい入院してこの前退院してきた。 いつの間にか水、土曜日(男性スタッフの日)になって理由を聞いたら「え、なんか文句ある?こっちはサブリーダーに確認して水、土曜日にしてるんだけど?なんでパートなのに偉そうにしてんすか?」と、、 『本人の希望なんです、昨日男性スタッフが担当だったから入浴拒否で、、』と話したら大きなため息をつき「わかったよ、月、木曜日ね」と言い事務所に戻って行った わたしが悪いのかな、、
入浴介助ストレス
紫苑
有料老人ホーム, 初任者研修
正職ムーニーマン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
サブリーダーが同性介助を知らなかったのか忘れてたか? は、あるかな? でもまぁ…それ以前にパートを下に見てるその職員に問題有りですね やってることを否定されて頭にくるのはわかるけど、その言い種は良くないです 大きなため息とか、最近ニュースで聞いた「フキハラ」ってやつですし(不機嫌ハラスメント…何でもハラスメントにしてしまう風潮は嫌いですが) あなたが良いか悪いかで言えば90%悪くないです 同性介助希望であるのだし、入院したから同性介助無くなったわけでもないしね 書き込みだけで判断するなら「ケアマネには報告したけどリーダーやサブリーダーには伝えたか?伝わったのか?」がわからないので( ̄~ ̄;)
回答をもっと見る
こんにちは。 暑い季節がやってきました。入浴介助の時の暑さ対策はどうしていますか? お風呂場のエアコンが壊れています。利用者さんは扇風機などで対策していますが職員は死にそうです。
入浴介助モチベーション介護福祉士
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チョコバナナ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
換気窓を全部開けっ放しです。それでも滝のような汗です。麦茶くらい用意してほしいです。
回答をもっと見る
左麻痺の方で通常は車椅子で過ごされてるのですが入浴の際は脱衣場から浴室まで杖歩行介助の方がいます。今までは特に問題なく介助出来ていたのですが先週移動中に膝折れがあり支えながら歩行介助していたのですが支えきれず座り込みさすてしまい転倒事故になりました。それから怖くてその方の歩行介助が出来なくなってしまいました。他の同じような方の歩行介助は問題なく出来るのですが克服するためにはどうすればいいか落ち込みます。何かアドバイスありますか
移動支援デイケア入浴介助
あこ
介護福祉士, デイサービス
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは! 膝折れからの座り込み事故に関しては、仕方ない部分はあるかと思います。 これからも継続してお風呂場までの歩行を行うのでしたら、二人介助にするしかないのではないかな?と思います。 あとは、膝折れが起きた際、転倒させないようにと無理に引っ張ったり支えようとするより、一緒に静かに座り込む方が安全だと思いますので、あこさんの対応としては間違っていないと思いますので、そこまで気に病むことはないのではないかな?とも思いました!
回答をもっと見る
昨日、ほとんどの職員は送迎で出ており、私が中介(時々、外介)、嫌味姉妹の長女が外介、あと、事務員、時々、介護員の慣れない中介がひとりという人員配置で入浴がスタート。 長女が私に「●●さんをおトイレに誘導してから脱衣場に連れてきて」というので、脱衣場の直ぐ横のトイレに誘導したのはいいのですが… この●●さん、車椅子からトイレやベッドなどに移乗する際は 2人介助が大原則になっている方です。 そのため、外介にいた長女に手伝って貰おうとおもい、「すいません ●●さんのトイレ介助、お願いします」というと… 『いま、入浴している人の着替えを交換してるから行けない』というじゃないですか? じゃあこのトイレに連れて行った人はどうするの?ホールでは、看護師さんが通所してきた方のお茶の接待やバイタルチェック。その他にも、 動きの怪しい利用者がいるので見守りをしてもらわないとならないから呼ぶわけにも行かず。 着替えを見るのはわかるけど、 トイレに座らせるのに何分もかかるわけでもなし。まして、嫌味姉妹の長女が着替えを交換している利用者さんも入ったばかりで10分ほどは上がってくる様子もなし。 そうなれば、とりあえず●●さんをトイレに座らせる。そして、いま入浴されている利用者の着替えを見るという優先順位ではいけないのか?と思うわけですが、嫌味姉妹の長女にしてみればそうではないみたい。 しかし、このまま●●さんをトイレに放置しておくわけにもいかず。危険と知りつつ、 一人で その●●さんのトイレ介助をしてしまいました。 『 私には 優先順位を考えて動け』と言いながら、自分(嫌味 長女)は「別のことをやっているからそこには行けないと突っぱねる」 どうしてそんな人が、利用者の優先順位を考ろっていえるんだろう?しかも、この●●さんに関しては、2人介助をしなければならないのは知っているはずなのに。と思うと、 利用者に対しても後輩に対しても心遣いのできない先輩職員だと思うと、ここにいるべきではないなと改めて感じました。
トイレ入浴介助ケア
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
自ら指示だけして、自らは何もしないという職員はどこにでもいますよね。 そういう職員に限って、職場では浮いた存在だ思います。 自ら業務を指示するから、自らも動くという事に心がけて欲しいですよね。
回答をもっと見る
皆さんの職場は職員会議、昼と夜どっちにしてますか? 昼にする場合、委員会や入浴、カンファレンス等あって時間が取れないと思いますが。 良い方法ありますか?
委員会カンファレンス会議
悩み中
介護福祉士, 従来型特養
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私の元職場は同内容を2回行っていました。 1度目は10:00から、2度目は16:00時からで、シフト次第で出られる方に職員が参加するという形でした。
回答をもっと見る
同性介助のみで入浴される方がいるのですが、 最近入浴自体を嫌がるようになってしまい、1ヶ月ほど入らない時もあります。 丁寧にお誘いしてみたり、勢いで声掛けてみたりするのですが、効果ありません。 あまりしつこいと根に持ち、介助拒否されている職員もいます。 何かオススメの方法とかあれば教えてください。
声掛け入浴介助ケア
tsukise
介護福祉士, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
入浴拒否問題は最難関です。 1ヶ月も入らないと流石に匂いますし、感染症や衛生面を考えると本人がいくら拒否しても入れないといけません。 そこまで入らないのは異常なので、精神面からアプローチして医師に相談し、薬を処方して様子観察しながら、医師や家族に許可を取って入れるしかないです。 入浴拒否は、本当に職員泣かせです。
回答をもっと見る
入浴介助中に目眩、手の痺れ、吐き気でダウン、、、 水分摂っても口渇し吐き気が増すという、、、 30分横になっても良くならず 自力で帰れるうちに早退しました、、、 窓を開けても風が無く風呂場はサウナ状態。 まだ5月なのにこれからの入浴介助がトラウマで😭 なにか対策ありませんか、、、 お腹を下し始めたので自律神経失調症が原因かもですが。。
早退体調不良入浴介助
のん
介護福祉士, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
たぶん両方だったとおもいますよ。 水分はお茶系・スポーツドリンク・経口補水液のどれでしょう? 湿度の高い無風は体感温度が上がります。気化熱が起こりにくくなるためです。アイスリング・クールネックなどで冷やすことで幾分楽になるかもしれません。
回答をもっと見る
デイサービスで要支援の方が数名こられています。ほとんどの方は、週1で入浴もされません。ある方は週1でも、入浴はします。介護事務業務は、知らないのですが、要支援の方も本人の希望があれば入浴しても介護保険扱いになりますか?本人曰く、「私にも入浴する権利がある」とおっしゃるので入って頂いています。見守りでお手伝いはしません。
介護保険入浴介助デイサービス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
「権利がある」ってのはよくわかりませんが、施設が良ければ入浴しても問題はありません。 ただ、点数はありません 介護保険外です 要するにタダ働きです。 「見守り」だろうが その利用者が入浴している時間、要介護の利用者が入浴できませんし 転倒でもすれば対応する必要はあります。 それを承知で営業的な意味で 入浴対応している事業所はありますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 「冷房が寒いからみて」 「時計を合わせて」 「タンブラーにお湯が欲しい」 「明日のヘルパーさん何時からか教えて」 「お菓子の袋開けて」 本日、私の姿を見るなり…ほぼ同時に入居者様に頼まれた内容です💦笑笑 「一個づつ解決するから待ってねー」とは言いましたが… 聖徳太子になった気分でした… 後、興福寺の阿修羅さんや千手観音様の様に腕がたくさんあればなぁ…とも思う事があります。 シーツ交換もトイレ介助も入浴介助も頑張れそうな気がするんです… みなさんは○○だったらお仕事捗りそう…と思う人物やキャラクターはいますか?
トイレ介助人手不足入浴介助
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
こんばんは!それこそ訪問時ドラえもん連れていきたいです(笑)ほぼ利用者様の要望は叶うはずです🤭✨
回答をもっと見る
利用者さんが入浴中に トイレ「おしっこしたい」と言われ 着替えてトイレを連れていきました。 しかし、施設長は「お風呂でおしっこは悪い事じゃないやろなんでトイレまで連れてったの?」と怒られました。 もし、排便の時はトイレ連れて行ったらいいんですかと聞いたら「自分で判断しろ」と言われました。
トイレ入浴介助
トゥワイス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自立のご利用者様ですか?
回答をもっと見る
入浴介助をしている際、20代の若い女性(私)に対して度が過ぎる変態な発言をされる利用者様がいます。 初回の入浴時から関わらせて頂いているのですが、その時から「一緒にはいらないのか。脱ぎなよ。」などの発言はあったのですが、昨日はその発言を超えた度を超えた性的な変態発言(書いて良いか不明なため発言は書かないでおきます)を何度もされました(上司には相談し、今後の入浴介助で発言的に度が過ぎることがあったり、なにかされそうなど酷い場合には近くで別の方の入浴介助されているスタッフに助けを求めて良いと言われてます)。 そういうことはココの決まりでできない旨や私には相手がいるからごめんなさいなどと利用者様には伝えてはいますが、聞こえていないのか、聞きたくないから聞こえないふりをされているのか、認知症でもあるから理解出来ないのか「何言ってるかわからないよ」などと仰ることも多くどうして良いかわかりません。 スタッフの1人の方には、他の施設とかでも似たような方がいた。大変かもしれないが、上手く話を持っていったりするしかないと言われました。が、本当にそれでいいのだろうかと疑問です…。 皆さんの施設にも似たような利用者様はいらっしゃいますか? また、似たような利用者様に対応されたことはありますか? 対応の仕方など教えて欲しいです。
有料老人ホーム入浴介助
千華
介護福祉士, 有料老人ホーム
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
被害に遭われた方、心配ですね。その方は認知で入浴介助を風俗か何かかと思ってるのでしょうか?介護員不足でいつでも同性介助できるわけではないでしょう。 たとえ利用者でも、セクハラは許されません。職場としては、セクハラから職員を守る義務があります。そういうのはエスカレートするので、施設側が毅然とした態度で対応してほしいですよね。施設側や上司が何もしてくれないなら、セクハラ発言や何もしてくれない上司の発言を録音して行政に訴えるのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんが今迄で起こしたミス、事故の中で1番重いものはなんですか? また、それをどうやって乗り越えましたか?
ヒヤリハット入浴介助資格
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
トイレ対応をして、便座に座っている間に、パット庫に取りに行っている間に、立ち上がり、落ちてたんこぶ→病院に連れていきました。車いすで壁をしていたのですが…駄目でした。
回答をもっと見る
お風呂嫌い。とにかく嫌い。濡れるのが駄目、裸になるのも駄目。なので、介助で洗うことも脱いでいただくことも出来ません。女性の利用者です。 異性同士はダメなので、女性の職員しか誘導できません。 あの手この手、職員を変えながら誘導しているのですが、まったく…入っていただけません… 上司は男性職員。簡単そうに、 「一人で入ってもらって外から確認したらいいよ」と言われました。 それができたら苦労しません。 それすらできないから困ってる。家族からは入浴と洗髪をお願いします と、言われてますが、自宅でも嫌がって家族と喧嘩になり自宅でも入らない利用者をどう入れればいいのでしょうか? 家族、上司からのプレッシャーがあり滅入ってます。 足浴はできる日とできない日もありますが、できない日が多いです。
入浴介助
もぶ
介護福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
入浴拒否の利用者さんを お風呂に入れるのは 至難の業ですよね、、、 家族さんの思いもわかるし 入れなくちゃって気持ちに なっちゃいますよね( ; ; ) なぜお風呂嫌いなのかが わかれば対策が絞れます。 顔にかかるのがいや、 裸を見られたくないなど いろんな思いがあられると 思います。少しずつ 話をし、心が開けたら なにか鍵は見つかるかも しれないですね!信頼関係! 大事だと思いますよ^ ^ プレッシャーはあると思いますが 一気に入れる日がくるのは 難しいと思います!少しずつ、、、^_^
回答をもっと見る
うちのデイサービスでは今日近くの幼稚園児による窓越し慰問があるということでどういうことになるかとおもったら、1歳児の子供たちが2台のトロッコのような乗り物に乗った状態で保育士と一緒に朝10時に来てくれました。 コロナ禍になってから慰問らしいのがなかったので私たち職員にとっては利用者様の反応が予想以上によくて大変喜んでくれていました。わずか10分弱でその時ちょうど入浴だったので見られなかった利用者様もいたのは少し残念でしたがたまにはこういうのもいいなと思いました。園児はこういう形の慰問は予想もしてなかったので戸惑いはあったでしょうね。
保育士子供入浴介助
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんは✨私も、ちびっ子たちに癒されたーい😍勤務する病院の保育所から聞こえてくるちびっ子達の声を聞いて癒されてます💕子供は宝ですね✨
回答をもっと見る
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は洗浄の方がいいです。着脱は利用者の状態によってはとても苦労するからです。
回答をもっと見る
利用者さん、入居者さんで暴言等吐く方はいらっしゃいますか? その時は、聞き流すことはできますか?無理やりでも対応可能ですか?
暴言入浴介助
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
今は時短で有料老人ホームに勤めてますが、社員だった頃の施設で暴言どころか、暴力振るう人がいました。 拒否され、ビンタされたことあります。 全然入ってくれない人を強引に清拭したりしたりしてました。 無理矢理対応するのは1ヶ月入浴してないとか、そういう人に最終手段としてやってました。自分なりの奥の手がありました(^_^;) 無理に入れるのも良くないけど、放置するのも虐待になるので難しいところですね。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
昨年夏までデイでした。さすがに中介助では無理ですね、酸欠になる気分です💧 外介助ではしていましたよ。 その前の所でもコロナ後でした。中と外を行き来する振り分けがありました、1番として。そこでもしてませんでした。湿気で呼吸が出来ない感じになりますから…
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 入浴介助について、質問です。 介助内容ではないのですか.. 入浴用短パンに着替えると、 足がみえるのですが、、、 足の毛🙀、(すねげ)は処理されますか? ちなみに私は処理していますが、 女性でも、処理されない人もいて 男性も含めて、皆様はどうされてますか? 短パンでは無い方でも、お答えして もらっても大丈夫です。☺️
入浴介助ケア職場
カネゴン
介護福祉士, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士
普段から処理してるかどうか ではないでしょうか?? 私は普段から処理してますが、入浴介助に関わらずって感じです みなさんそうかと。
回答をもっと見る
あんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴
初めまして。 私の職場ですが、入浴前と全員が入浴が終わった後、毎日、必ず測っています
回答をもっと見る
介護職経験はトータルで10年程あり、特養、グルホ、病院の経験はあり、この度5月から初めてデイサービスの入浴介助専門(パート)で働き出したのですが…少しモヤ...っとします。長くなりますし、もしかしたら文章が下手でしたら、すみません。 面接の時から、管理者に少し違和感は感じていました。 男性管理者ですが、少しオドオドした気弱そうな感じです。 ・しつこく何度も質問はないですか?と聞かれる。 →扶養内パートで、保育園の子持ちなので、保育園休所の祭日、年末年始はお休み下さいとは言っており、ハローワークの掲載求人にも入浴介助専門、9時半~15時半 週3~5、5時間、勤務日数、時間相談応じます。だったからそこは、きちんと話してるし、給料もそこまで悪くなかったので、他に質問と言われても何もなく。 ・面接終わりに、「今後こちらから連絡する事は多分ないと思います。」→え?採用、不採用連絡はしないんですか!?って聞いたぐらいです。結果採用連絡ありで採用にはなりました。面接官に慣れてない方だったのかな?と思いました。 ・採用連絡後に制服採寸、健康診断、書類等貰いに伺うと管理者より「当日はタイムカード、ロッカーの説明するから、9時20分に来てください。質問はないですか?今後は僕じゃなく主任や生活相談員にお世話になるから、挨拶しといた方が良いんじゃないかな...」と介護主任と生活相談員(どちらも気の強そうな50代くらいの女性)に挨拶して帰りました。 初日から9時20分に出勤すると送迎に出る管理者に遭遇し、タイムカードの説明と「上に生活相談員いるからロッカー教えて貰って?」と受け、そのまま管理者や主任は送迎に出て、オリエンテーションもなく、1日のスケジュール的な事や、就業規則等の話もなく、紹介すらされず、生活相談員には、「下の更衣室で先に制服に着替えてきて!」と言われ、更衣室やロッカーの説明すら事前にも、当日にもなく更衣室が分からないのですが...と問うと「は?そこ(事務所横の職員階段)降りて下!」とアゴで場所教えられました。たまたま近くにいた先輩Aが優しい方で更衣室教えてもらい、制服に着替えてフロア上がって他のスタッフにおはようございます、よろしくお願いしますと挨拶している途中に、生活相談員が「え?あなた入浴介助専門でしょ?何してるの?もう40分から入浴始まっちゃうから、更衣室で入浴着に着替えてきて!」と言われ、振り回されました(笑) 初日は 先輩Aについて入浴介助見学スタート、(利用者さんの名前や、支援のレベルなども教えていただきつつ)初日に制服上下1着のみロッカーあり、入浴介助用の支給Tシャツは初日に支給されず…(在庫がないや、クリーニングが終わってない等の説明あり。)一応私物のTシャツ(ピンク)と短パンとサンダルで見学しました。入浴が午前中で終わり、休憩後浴室清掃、その後主任と先輩Aより入浴介助専門の方は午後入浴あれば入浴なんだけど今日は午前中で終わったから、今日は職員も人数いるし、まだ初日だから、利用者さんとコミュニケーション取ってお互いに覚えていこうか?その後フロア手伝ってもらおうかな?とハッキリ決まっている風ではなかったのですが、手すり消毒作業や、利用者さんとコミュニケーションなどして、先輩Aに次何したら良いですか?と聞きながら、ついてまわって先輩Aより「んー、じゃぁ連絡帳入れるのを一緒にやりましょう!」と言われ、まだ名前と顔が一致しないけどカバンに名札着いてるから、間違えないように入れて下さいね😊と説明受けてる途中から事務所に居た生活相談員が「それさー、ボーっと見よくだけなら覚えんくない?やらせたらー?」と(笑)連絡帳カバンに入れる。入浴介助の記録入力し勤務終了。 2日目生活相談員公休の為、前日のギスギス感はなく、先輩Bについて、初めましての利用者さんの入浴介助、着脱見学+ドライヤー実施スタート。バイタルの関係や、認知症の症状で拒否ありなど、諸事情で午前中で入浴全て終わらずで、午後も入浴あったので私用のTシャツ(ピンク色2枚目)を着用して午後からは先輩Bの監督の元軽介助の方の入浴、着脱実施介助スタート。入浴介助後清掃し、残り時間はレクに参加させてもらい、フロアにて入浴介助記録入力し勤務終了。 終わりに主任からやっと入浴介助用の支給分のTシャツ1枚のみ支給…。 GWは家庭都合にて休みに入っており、休み明けの7日に3日目出勤。 3日目先輩Cバイタル不安定の方が1人おり、入浴午後に1人残り午前中は1日目に見学して、顔と名前覚えた軽介助の利用者さんの入浴介助を先輩Cの監督の元初実施。午前中で実施にて支給分のTシャツ(ブルー)や私物短パンが濡れたので着れず、午後の入浴時より私物の上下着用。浴室清掃後入浴介助記録入力し勤務終了後お疲れ様でしたと、職員階段に行く際に後ろから管理者が着いて降りてきたから、あー16時送りの車準備かな?ぐらいに思ってたら、ボソボソと私の名前を呼ぶからはい?と振り向いたら「勤務してどうですか?キツくないですか?大丈夫ですか?…ちょっと…Tシャツの色派手過ぎるから、利用者さんが目がチラチラすると思うからから、気をつけて~」って注意受けました⚠️それを言うと2階フロアに戻って行かれました笑 今まで、他の職場で言われた事なかったから、ちょっとびっくりしました(笑) ちなみに、支給分のTシャツは濃いブルーです。先輩達は2~3枚のブルーTシャツと黒短パン支給済らしいです(笑) あと勤務日数分の使い捨てマスクはなぜか支給されるんです(笑)それも2日目に初めて教えてもらい、休憩室のテーブルに置かれてました。ただ、個包装ではなく、箱からガバっと取って枚数数えてビニール袋に入れた感じで清潔なのか?良く分からないから、私物のマスク箱買い持ってきてるから、支給分マスクはロッカーに隠してます(笑) まだ昨日で入って3日目なんですが...友達や主人に話したら「良くそんな事言われて黙ってるねー💦支給物品の用途おかしくね?」、「そんな職場で大丈夫なの?転職考えないと!」等言われ、まだまだ新参者だし、生活相談員みたいな嫌な人はだいたいどこにでも、いるし生活相談員とずっと一緒に入浴介助しないし、主任や先輩はみんな優しい方だからねー💦 Tシャツもショッキングピンクだからダメだったのかな?とりあえず私にも悪い所があったから、注意受けたし、今はまだ黙っているの💦様子見てるの💦と返してます(笑) 皆様なら、違和感を感じた職場はすぐ転職考えますか?ズバっと言い返しますか?それともまだ様子見ますか?私はまだ言い返すタイミングではないと思ってしまいます。
入浴介助転職愚痴
ぴこまる スイッチ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
まだ早いと思います。 話が通ってなかったのは、残念ですが、忙しいのか、コミュニケーションが足りなかったのでしょう。現場の意見に振り回されるのは、多少なりともあると思います。大事にされている所もあると感じました。 良い具合に覚えていかれてるのと、上手く流されているので、皆さんとの人間関係が悪いとも言い難い様に感じました。試用期間中であれば、もう少し、様子をみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)