入浴介助」のお悩み相談(38ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

1111-1140/1888件
介助・ケア

妊婦で入浴介助、何ヶ月まで出来るかなぁ。。。

入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

62021/05/15

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

無理しないで。

回答をもっと見る

介助・ケア

よく、休憩中に着替える人が多いので、「寝浴ですか?座浴ですか?」と聞いたり世間話をして、「頑張ってください」というのが習慣になってきた。 今日も言ったら、パートさんに「気遣いのできるいい人ね」と言われたり、利用者の方に「ありがとうね」とお褒めの言葉を掛けられた。 それでも、入浴介助は地獄の暑さで、低血圧&極度の暑がりやの私は、毎回死にそうになるが、、、(´;ω;`)シヌー

着替え休憩パート

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

12021/05/14

み〜ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

日々のお仕事お疲れ様です。 みつさんは気遣いのできる素敵な方ですね。これからの時期の入浴介助は暑くなりますので、お身体に気をつけて下さい。私は暑さ対策で首元を冷えるタオルで冷やしたり塩分補給で塩分チャージタブレットを食べながら入浴介助してます。入浴介助後は制汗剤も使っています。よくNSはOS1やポカリを飲んだらいいと言っています。少しでも参考になればと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

今朝は、難易度高い 入居者さんの初入浴介助💦 難聴の100歳越えの方。 しかし時として 都合の悪いことだけ聞こえてないのかな?!と 思える時もある笑💦 だけど薬も医者の手も借りないお元気な方。 後は、お話をよく聞いてくださる片方盲目。 片方弱視の方。 どちらにしてもめちゃくちゃ緊張します  頑張ろ!

入浴介助

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/05/13

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です! 難聴の方は時に本当は聞こえてるでしょ!?と思うときあります笑 初めての人は緊張しますが、安全に頑張って下さい!

回答をもっと見る

訪問介護

みなさん日々の業務お疲れ様です。ここ最近小さいミスが重なり落ち込んでいるところ今日もやらかしてしまいました。 明日入浴介助で入る方のところに今日生活援助で入ったのですがお風呂の準備をする際滑り止めマットを敷いておくのを忘れてしまいました。皆さんは今までどんなミスをされましたか?その後その利用者さんとはどうなりましたか?

入浴介助ケア

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/04/08

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

わかります でも、次から気を付けたらいい

回答をもっと見る

特養

前勤めていた特養では亡くなられた利用者の湯かんもしてました。仏教系の施設なので身体を綺麗にしてあの世へ送り出してあげたいという上の意向もありました。入れていたお風呂が普段使用している特浴なので、しっこりした利用者がその事を知ったらどう思うか気になる所ではありましたけど。

入浴介助特養施設

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

12021/05/03

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

お疲れ様です。 仏教系の施設もあるのですね。知らなかったです。 うちは特に宗教性はないので、職員がご家族とともに施設の霊安室で故人に祈りを捧げてあの世へお送りしました。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問介護で、義足の人の入浴介助で支援しにいってます。普通に仕事してみえる方なんですが、先週金曜日から出張で大阪にいかれてます。月曜日に入るんですが、上司に大阪は今大変なことになってるから、防止のためにフェイスガードしたりして防止してやって下さいねと言われました。他に仕事でバタバタしてる時に言われたからはいはいっていったけど、よく考えたらコロナで緊迫してるとこに今出張でいって、とかえ?って心配になってきました。私は在宅で父の介護もしてますから、余計に心配で。今は父は入院してますからいいとしても、近々退院しますし。私、上司にいけないですといおうかなあ?と思ってます。家族に話したらそれはだめやん。断ったら?といってました。みなさんならどうされますか?

入浴介助訪問介護ストレス

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/04/17

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

もし他の訪問先の家族さんが大阪に行ってる可能性の時もあるからあまり意味が無いと思います。 利用者さんらの家族の行動も管理してるなら違いますが

回答をもっと見る

訪問介護

手が荒れてます、風呂介助したり家事支援 食事作り洗濯掃除として最近は、皮がむけてお湯使うとヒリヒリします なにか良いクリームないかな? グローブつけてもひどくなるばかりです

グローブ掃除食事

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42021/04/09

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

寝るときにハンドクリームを多めに塗って 普通の布手袋をして寝たらだいぶ改善しますよ(^^) クリーム自体はやはり皮膚科で処方される物がベストですかね。。。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴中のケアで、イスに座って洗髪する時にシャワー湯を頭にかけるのですが、耳に湯が入らない様にするにはどの様に湯をかけると良いでしょうか❓ シャワー湯は声がけし、襟足から後頭部→頭頂部の順でかけています。 どんなに気をつけてみても、「耳に水が入った。おまえ人殺しーっ」と激怒される利用者さまが居ます。 以下①〜③は実践してみました。 ①耳をご自身で塞いで頂く。 ②耳を前側に倒してから湯をかける。 ③耳の上に私の手を丸くして屋根を作り湯をかける。

機械浴身体介助ショートステイ

カルピス🍹

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

62021/03/28

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

普通にシャンプーハット使ってますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

私が編み出したやり方では、オムツを真っ直ぐに止めるには、パッド換える時にオムツカバーを押し込んで、向こう側に取るようにして、パッド敷いて、テープ留めして真っ直ぐにするやり方です。 これで良いでしょうか?

有料老人ホーム入浴介助訪問介護

さささ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

12021/03/04
デイサービス

デイの、入浴介助に女性の利用者さんを男性職員が介助している施設の方 いらっしゃいますか? 女性の利用者さんは、嫌がったりしませんか?

入浴介助デイサービス施設

はづき

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

72021/03/09

さつまいも

生活相談員, デイサービス

すみません、うちがそうです…事前にご本人、ご家族に説明は行います。 嫌がる方は同性介助で対応しています。 人員の兼ね合いで、完全同性は厳しいです…

回答をもっと見る

感染症対策

仕事柄、どうしても対応中(特に風呂上がりの着替え時)に真正面から大声で話をしてくる利用者さんがいる。飛沫飛ばしまくりになるから、最初は「喋らないで もらえますか?」と言うけど、それでも伝わらなかったら、顔を背けてもらうとかタオルを口にあてさせてもらう。 はたから見たら、どうなの?って思われるだろうけど、綺麗事じゃないから。

障害者施設障害者入浴介助

たろしろ

障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/05/10

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

コメント失礼します。相手に喋らないでと言うのはスピーチロックに当たると思います。 ジェスチャーなどでも伝わらないですか?それか、このご時世やしマスクとかはダメなんでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

重度心身障害者の入浴支援について質問です。 何人体制で、1人何分くらいかかりますか? またどんな回し方をしてますか? 私のところは3人体制で1人が着脱して、2人で入浴介助してます。

障害者入浴介助

なお

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/05/09

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

訪問介護の時2人体制で60分でしていました。ベッド上であらかじめ着脱し、器具を使って吊り上げ、移動、浴場にて2人体制でしていました。

回答をもっと見る

愚痴

今日の入浴介助。少し苦手な先輩とペアでした。 2人介助が必要な利用者様のはずですが、「いいよ、脱衣所のそこで見てて私1人でやるから、着脱だけはお願いね」と言われて 入浴が終わるまでずっと見てるでした。ただ見てるだけで大変居ずらかったです。いかにも貴方がいても邪魔なのよって雰囲気が漂ってて。 そもそも1人で出きるんだったら2人介助な意味なくない?それなら必要な時にコールで呼べばいいと思うんだが

入浴介助ストレス

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12021/05/08

あーさん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

きっと、見て覚えてとゆっているんじゃないんですか? でも脱着任せられたなら、そう思わないできっと、先輩も任せたいが時間がなかったから1人でやってしまったのか。

回答をもっと見る

老健

老健に勤務して2ヶ月経ちました。 一度入浴介助中にご利用者様の足の指を不注意で踏んでしまい、正直に報告し事故報提出しました。 大事には至らなかったものの、後悔の念で一杯、以後入浴介助に入れません。 他の先輩職員に負担がかかっている事が心苦しいです。 昨日、シーツ交換していたところ、女性職員に「シーツ交換したことないの?効率的にやらないと‼️」と強い口調で言われました。 副主任も相談しづらい人で、精神的に辛いです。 夏には実務者研修を受講する予定ですが、それまでは頑張って在籍しようと思います。 上手く人間関係を築くにはどのような心構えでいればよいでしょうか?

実務者研修先輩入浴介助

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

72021/05/05

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

心構え。 事故起こすとその先に進んだり 同じ業務に入る事が、怖くなりますよね? 私は、そうです。 だけどやらなきゃいけない。 大切な心構えと捉えて入るべきなのでは? それともはずされていらっしゃるのでしょうか? きつい言い方をする奴もいます。 その時の感情でものを言う奴もいます。 ストレスに倒れそうで言う奴もいます。 元々そう言う奴だからと言う奴もいる。 その全てに気を配り続けていこうと すると壊れます。 私自身壊れ自分でも信じられないほど症状が、あらわれました。 あれ人ってこんなふうになるんだぁと学びにもなりました(^。^) で!?今転職した場所で 再ステップ踏んでます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしは入浴介助すると結構頻繁に、足の指の間が赤くなり腫れて水を持ちます。 同じようになる人いますか??

トラブル入浴介助施設

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/05/07

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

皮膚炎を起こしてますので、皮膚科へ行くことを勧めます。

回答をもっと見る

介助・ケア

よくうちの施設を利用するしてくださる御利用者さん。とても良い方なのですが、気が早すぎて、お風呂場で足元が於保つかず危険なのにどんどん動こうとされるので、転倒しないか恐いです。ご自宅でも転倒歴あり。「焦らずゆっくりでいいですよ」とお声かけしても「次の方がいらっしゃるから」「ご迷惑をかけちゃいけないので」と話され、早く動こうとされてしまいます。とても優しい方なので、傷付けないようにお声かけしたいのですが、困ってしまいます。みなさんはどのようにお声かけされますか?

身体介助ヒヤリハット入浴介助

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/04/28

なーちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

気遣いありがとうございます。でも、時間は充分あるので、大丈夫ですよ。ゆっくり行きましょう!!!って声かけてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

特養

今日、無資格のアルバイトさんから 「ここの施設にCかんの方がおられるのに なぜ、教えてくれなかったんですか? 施設として私達介護職員を守る為にどんな対策をしてるんですか?ちゃんとしてくれないと辞めます」 と言われました。 入所時のアセスメントに書いてあるよ。 とも、感染するとしても血液とか体液が介助者の体内に入った時だけよ。と話してもなかなか理解していただけず。 「入浴介助で感染したらどうするんですか?」 とかなりお怒りの様子です。 そこで質問なんですが、皆さんの施設ではCかんのご利用者様に対してもどのような対策をされておられますでしょうか?

相談員入浴介助愚痴

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

102021/04/25

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

半年ほど前に派遣看護師で特養にきましたが、特にしていないと思います。個人のファイルを見ないと病歴なども分からないし、この人C肝だよと言われたこともありません。 病院勤務の時は採血などが頻繁にあったので、カルテなどにも目立つようにしてしっかり把握していました。施設では感染するリスクや状況も少なく、身を守るために把握することは大切だと思いますが、みんなあまり気にしていないような気もします、、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の施設でクラスターが起きてます。 最初は1人。どこか楽観してました。 今で35人。先週、お風呂にいれた。トイレ介助した。 食介した。いっぱい食べていつまでも歩かなね! なんて話した利用者さん。 次々亡くなられて直送と連絡が来て 動揺を隠せずにいます。 当たり前の日常がこんなに簡単に奪われていくなんて 言葉になりません

トイレ介助トイレ入浴介助

なか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22021/05/06

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

おつかれさまです。 日常って当たり前でないんだなと考えさせられました。 大変な状況で、まだまだ大変だと思いますが無事に収束することを願います。 なかさんも無理なさらないで下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

6時30分-なう(2021/05/05 18:36:04)まで仕事した。16時30分迄は残業申請。 それ以降サービス残業😭 慣れない勤務なのに。

入浴介助特養介護福祉士

滋賀むすめ

介護福祉士, ユニット型特養

02021/05/05
デイサービス

久々に 前職の先輩 友人に会ってきたー! しかし 友人の会社も 前職の職場も 激しい。 前職の職場は リハビリ 体操 一切ないらしい。 入浴スタッフの仕事 入浴以外の仕事もしているし 利用者のレベル落ちて みんな 車椅子の全介助、活気もなく ずっと 童謡を聞いて過ごすらしい。 嫌でも 戻りたくないな。。

人手不足先輩入浴介助

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

12021/05/04

まる

介護福祉士, デイサービス

身体も動かさず、楽しい会話もなく、童謡を聴いているだけなんて利用者さんボーッとして認知が進んでしまいそうですね、、 働く方も楽しくないですね。 利用者さん達はどこを利用するかで全てが変わってしまいますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日1日入浴… 嫌いじゃないから良いけど疲れる。 頼ってるんだろうけど、変な頼り方されてもな… しかし、新人さんはいつになったら入浴介助に入るの?ずーっと整容だけだと覚えないのに…

入浴介助特養

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

22021/05/04

かおるん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養

覚えてもらわないといけないので一緒に入っても良いですか?見たいな提案を出してみてはいいのでは?と思うのですが難しいですか?施設内の職員の人数が少ないとかでしたら難しいかもですが…いつまでも仕事覚えて貰えないのは後々焦るのは目に見えてるので…どうでしょう?

回答をもっと見る

デイサービス

これからの季節、入浴介助が暑さとの闘いになってきますね。 同僚は昨夏、入浴介助の際もTシャツの下にユニクロのエアリズムの長袖を着用しており、なかなか調子がよいとの事でした。私は同じくエアリズムの半袖を所持していますが、Tシャツと重ねると暑く感じてしまい、すぐTシャツのみに戻しました。長袖だと腕がひんやりするのかなとも思いますが、新しく買うのも…と躊躇しています。 みなさんはどんな暑さ対策をしていますか?

健康入浴介助ストレス

まぁ

デイサービス, 実務者研修

42021/05/02

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

私はパートで、出勤日は毎日入浴介助があり、去年からのマスク着用の入浴介助はかなり大変です。 腰に付ける扇風機を使っています。また必要に応じて、タオルに保冷剤を入れて首に巻いています。 塩分タブレットを食べたり、途中水補するなどして、しのいでいます。 実際には、梅雨に入ってくる5月からもう辛いですねー。

回答をもっと見る

夜勤

最近、準夜終わりにお風呂入るのがとてつもなくめんどくさい😩🍂 ダラダラして時間が過ぎていくばかり、、、

入浴介助

にっぴ

介護福祉士

22021/05/04

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

こんにちは。 私も三交代してた頃帰りが23時前だったし、22時ジャストには帰れなかったし(相方によっては仕事抜けてたらやってけ💢ってキレられ残されましたが(笑))お腹すいてコンビニ寄ったりしてて帰りが遅かったら母親に「静かに帰って来い!」って言われるし疲れて動きたくなくなるのめっちゃわかります(>_<)

回答をもっと見る

介助・ケア

機械浴を一人介助でやれと言います。車椅子からシャワーチェアへの移乗やもしもの危険リスクを考えて二人介助にしたいと訴えていますが、介護技術の問題だとか利用者が膝折れなどならないようにリハビリをすればいいとか‥人員不足でリハビリなんて時間もないしまして、PTでもないのにリハビリは無理だし、利用者の危険、介護する私たちの身の危険を考えてくれないのはおかしいと思うのですが‥

リハビリ入浴介助上司

みーたん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

312020/09/08

だんく

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士

機械浴は基本一人でしょう

回答をもっと見る

愚痴

麻痺して腕骨折までしている利用者様。寝てるか、車椅子を使っています。 思うようにならないからか言動が乱暴です。 昨日、使ったティッシュを私に投げつけ頭に当たりました。私は、嫌だなと思いつつも、仕事、早く終わらせ帰り、シャワー浴びたいと思っていました。(8時から13時、勤務)しかし、その様子を見ていた職員が「頭に当たったの」と汚そうな顔をして言われました。私は、凹んでいる所にさらに言わなくてもと思いました。しかし冷静に「家、近いから帰って直ぐにシャワー浴びるから」と言いました。(帰って2回髪の毛洗いました) 介護は、利用者様の人間性は否定しなくても介護の辛さ時には汚さは否定できないこともあります。これは直接、やっている方しかわかりません。大抵の方は無言か「大丈夫?」と声掛けしてくれます。 この方は、補助的にやっているだけなので介護の本当の大変さを知らないからこういう対応になったのだと思いました。

声掛け入浴介助職員

ゆー

無資格

22021/05/02

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 様子を見ててそんなことを言う同僚スタッフがいるんですね。 利用者さんでそういう方がいるのは仕方ないにしても同僚でそんな人がいたらモチベーションを持続させるのもしんどいですね。

回答をもっと見る

デイサービス

働いていて、同僚の私語がとても気になります。 多少は話をするのはわかりますが、入浴解除中やフロア内で、プライベートな話を永遠にしてるスタッフに対して理解ができないことが多々あります。 他の施設でもそんなものなのでしょうか?

同僚入浴介助施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

72021/01/05

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

そうですね、多少の私語は、コミュニケーションの範囲内かもしれませんが、私の職場にもいます。 業務内容についての話よりも、明らかに、プライベートについて、前のめりで語ってくる同僚がいます。 ペットの話など、聞きたくもないのに、季節ごとにコスプレした写真を見せてきたりとか。 場の状況が読めず、話し始めると止まらなくなるのが、本当に困り物です

回答をもっと見る

感染症対策

コロナだよ、またコロナだよ! 味覚に異常を感じていたけど出勤していた職員がいたんですって。 私の担当しているご利用者様はPCR検査は陰性だったけど、事業所営業自粛。 さて、入浴目的でデイサービスを利用していたけど、2週間は利用できないし。どうやって乗り切ろうか? っていうか、味覚異常出てたのに出勤してクラスターとかやめて欲しい…

身体介助入浴介助コロナ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22021/04/30

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

また とは…大変ですね。自分の身体の変化をしっかりと見極めましょう。早めの対処を。

回答をもっと見る

介助・ケア

 入浴介助(機械浴(寝浴))の洗髪の際、頭が上手く持ち上げられないタイプ(首関節の奇形や頭が上手く上がらなかったり…)の利用者の方の担当になるときがあります。  その場合、横向きになっていただいたり、座位がちょっとだけできる方なら、背中あげたりとやる方法だったりがあると思うのです。  ですが、当現場の事故対策委員会でそのようなケアはしてはいけないとなっていて、、、  横向きと背中上げ以外で、どのような介助方法がありますか?

入浴介助ケア

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/05/01

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 障害でなく高齢者になってしまいますが… 首が挙げられない方は首の後ろにバスタオルを丸めて本人の苦しくない高さまであげて洗髪したことはあります。 安全に留意されているなら横向きや背上げしたって良いんじゃないかとは思いますが…!

回答をもっと見る

きょうの介護

患者さんで入浴する時に、シャワーをかけていくんですが、前屈みにくの字にするので、背中を洗いにくいです。 自分もしゃがんで洗ってあげてるんですが、腰が限界です。 なにかいい方法ないですかね?

入浴介助上司人間関係

小町娘

介護職・ヘルパー, 病院

32021/04/27

もりもり

看護師, ユニット型特養

ずっと中腰してるのはほんと辛いですよね💦 私も腰痛持ちなのですごく分かります。 無理を続けると腰痛が治らなくなるので、なんとかした方がいいと思います。 ペースが落ちるかもしれませんが、丸椅子に座って洗ったらどうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私自身が勤めています施設(※有料老人施設)は,入浴し日にスタッフが足りず夜勤勤務明けのスタッフが時々,入浴介助やったりして残業することしばしばありますけども。 やはりスタッフ不足の施設は夜勤勤務明けのスタッフの残業あるのでしょうか?

残業人手不足夜勤明け

ラジオ大好き野郎

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/04/28

ゆっち

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

初めまして。 私の施設も職員不足で、夜勤明けがたびたび昼頃まで残業したりしたいます。さすがにお風呂はやらないですね‼︎ 夜勤明けで残業はかなり負担ですよね。

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

32025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

728票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.