入浴介助」のお悩み相談(36ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

1051-1080/1888件
特養

入浴は2〜3日置きだとは思いますが、入浴順などは規則があったりしますか? 例えば入浴がー2日目の方が4人いるとして、3人しか入浴時間が取れない場合、どのように入浴者を選んでいますか? 今は臨機応変にやっているのですが、どうしても介助のラクな方が選ばれやすいです。

入浴介助

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/07/14

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。規制は特にはありませんが、うちは管理者一家がやけにお湯たくさん使うとうるさくて、チェックされてるのもあるから、一番最初にシャワーを使わなくても浴槽のお湯でできる人から入ったりしてます。めんどくさいですが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日腰を痛めてから初出勤。何とか日中、入浴介助・部屋の掃除・リネン交換とか出来ました。明日・明後日も夜勤を別の職員に変わってもらい、その方の遅出勤務を変わりにはいる事になりました。まあ無理して来月から夜勤入れなくなったら、給料減るし困るから、今回は変わってもらった。4日あとの夜勤は入ろうと思ってます。

掃除サ高住給料

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

02021/07/14
雑談・つぶやき

昨日の入浴介助と午後の1人残り当番で、今日は体バッキバッキ

入浴介助

もりもり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

02021/07/14
施設運営

人員配置について。老健で働き始めて2か月です。3フロアあり配属されたフロアは30人の利用者さん、見守り1人きりがよくあります。トイレ介助に行くと見守りができなくなり、仕方なしに気にしながらも隙を見てトイレ介助してます。その間に車椅子から立って歩こうとした利用者さんがいて後から別スタッフから配慮がないと叱られる始末。他2人のスタッフはトイレ介助、入浴、消耗品補充、雑用でいなくなりがちです。ナースさんも各フロア回っておりいない時が多いです。食事が来ても配膳1人でやる時もあります。利用者さんと会話もろくに出来ません。夜勤は各フロアにつき基本1人。全フロア回る交代スタッフ、ナースがいるだけです。今月で辞める人が多いです、どこも普通よくあることでしょうか。

身体介助トイレ介助新人

けーこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22021/07/12

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

老健で働いてます。 似たような感じですね。

回答をもっと見る

愚痴

入浴後に利用者さんを着脱室のベンチに座らせるために身体を支えながら向かったら二人ですってんころりん。 床がビニル製?で水がこぼれてると滑ります。 わかってるからゆっくり小股で歩いたのですが、見事に転びました。 幸い利用者さんはなんともなかったんですが、事後報告を書く時に対策は何だろう?と悩みました。 以前、滑って骨折された方もいたそうです。 どんなに注意して歩いても利用者さんの歩き方次第では職員と共倒れになる事もあります。 私が今の職場に来てからずっといびってる職員はこれ幸いと「事後報告書いてよね」と3回も言ってきました。 同じ事を何回も言うので認知症予備軍間違いなしとは思ってます。 滑るから気をつけてとも言われましたが、気をつけてもスケートリンクのようになってしまいました。 着脱担当してた方々は床の水滴をこまめに拭くような気遣いは出来ません。 明日は自分が着脱担当なので、床は常に拭いて安全に努めたいと思うばかりです。

入浴介助

のりたま

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

32021/07/09

豆腐家

介護福祉士, ユニット型特養

床に足拭きマットをある程度敷き詰めることはないのでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

皆様にご相談です 昨日ワクチン💉接種1回目しました 右腕に接種しましたがしびれがあり 痛くなってきました。 今日と明日には入浴介助があり痛みが ひどくなったりしないか不安です。 もし、入居者様に怪我をさせたらと 不安です。痛みはみなさんも同じですか? 熱や頭の痛みなどは現在ありません。

病気入浴介助

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/07/08

にわ

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様です  個人差があると思いますが 不安でしたら 入浴を変わってもらうか? 入浴の人数を減らして対応してはどうでしょうか?  一回目の時は 私も一時的な筋肉痛みたい状態でゆっくり介助対応しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内で疥癬が広がってます。 この所入浴時シーツ交換を行ってます このところずっと私だけ入ってます ある職員に言った際今まで入ってない人も入ってると言われました ですが、ほかの人と自分の差が激しいです 仕事の要領が悪い部分もありそこに入れられてるのかと思ってます ですが、ある男性にお前が聞かないのも悪いしいけないとのろもるけど、俺が殴らないだけありがたいと思えと前回言われました そこから気をつけていますがその方と9時から16時半までほぼ同じ空間です それに私が話してるとグチグチ言うのに自分らはプライベートな話ばかりしてます。 新人だからということなんでしょうか いい加減我慢の限界と鬱になりかけそうです

入浴介助介護福祉士人間関係

ちー

介護職・ヘルパー, グループホーム

12020/09/18
感染症対策

コロナ対策として入浴介助にフェイスシールドをしています。 正直暑くてたまりません。 皆さんの職場でも入浴介助でフェイスシールドを使っていますか?

入浴介助コロナ職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/07/05

きっくー

介護福祉士, 介護老人保健施設

フェイスシールドまでは、していませんが、ゴム手袋着用と、マスク着用は必須です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何∑(๑ºдº๑)!! そんな自立してんの( º_º ) どんどんSS利用してくれ¨̮♪ ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ ¨̮♪ 拒否もなくお喋り大好きな新規の利用者さん 入浴中も見守りしながら楽しくお喋りwww ディ利用もあるらしく ディでの入浴のお話もwww 個浴でのんびり入りながら 1人でこんな広いとこえぇんか? ディやと2~3人で入るから と… ボディチェックも兼ねてるから傍で見守るだけwww 洗い残しは声掛けのみで終わる 要介1なんて信じてなかったが 逆に要介なのが不思議な利用者さんだったwww

声掛け入浴介助

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/07/06
きょうの介護

仕事に集中してる中、いきなり説教するパート職員、仕事わからなくなって焦って大変でした😭最近、注意や無視などが多くなってきてるようで、この仕事向いてないのかな…。 午後の入浴介助でパートに5分ほど説教され、要領ないと言われ、仕事があまり楽しいと思わなくなってきた…。真面目な性格ってあまりよくないのかも知れないですね…。

パート入浴介助人間関係

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/07/05

にわ

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様です。 組む相手によって臨機応変に対応してはどうでしょうか? 真に受けすぎると思い込みで駄目になりがちです(;´Д`)  相手の長所、短所を探しながら妥協していくと楽に付き合うことできると思います。 失礼します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

玉ねぎのみじん切りを昨日作ってたら、 不器用なもので…親指をやってしまいました(笑) 皮膚だけがべローンって。念の為に絆創膏貼ってるけど痛くないんよねー。でもソワソワ気持ち悪いなっていう。 今日は、お風呂当番するつもりやからガチガチにとめて手袋して勤めます。

入浴介助

HARU

介護福祉士, デイサービス

02021/07/05
雑談・つぶやき

訪問登録ヘルパーです 入浴介助なのに、身体ではなく生活と同じ時給の場合もあるのでしょうか? 介護度の関係なのでしょうか? 時々そのような利用者さんの担当になるのですが、内容は身体の方とほぼ同じなので正直不満に思うんです😔

入浴介助モチベーション訪問介護

半熟たまご🥚

介護職・ヘルパー, 訪問介護

82021/06/28

ピピ

施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養

最初、当事業所も一律時給は同じにしていました。 でも、やっぱり分けた方がいいと思い、今年から全て見直し改訂しました!

回答をもっと見る

愚痴

今日の利用者さん17名、うち15人午前中に入浴あり。 2人体制で介助なんだけど、ほぼ私1人で入れた。 もう1人は、外介しててほとんど中はやらなかった。 (うちのデイは、外介・中介など決めていない。) なのに利用者の前で「疲れたぁ!」って言っちゃうんだよなぁ😑 私に言うならまだしも、利用者に言っちゃうんだから呆れちゃう🙍 割り切ってやってはいるけど、なんだかなぁと思うこと多い。 疲れるのは皆んないっしょなのに。 モチベーション下がるよね

入浴介助デイサービス介護福祉士

SHIPPO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

12021/07/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です♪ 経験が無いので、どうすれば3〜4時間?で15人も!入浴終わらせられるのか、全く分かりません💦 ご苦労様です!! …もう1人の方は、言い方悪いですが、容量がいいと言うか、体裁整えるの上手いと言うか。どこかに居る、同僚や上司に、私頑張りましたって伝えたいんでしょうか。暑くて大変でしたね〜。今度、もう1人の方に中を任せて頂きたいです笑。…終わらないとどうなるんでしょう??(…終わらない前提で話してました😅) こちらの入居者さんで、仰臥位浴や移乗の後に、"ふう〜!、(よい)しょ!、疲れた〜"等仰るので 一部の職員から"それは、こっちのセリフ!"って愚痴られてます笑 前に先輩に言われたのですが、 "1人で(仕事を)してる"と思えば、次の事段取りを考えて居るので、気が楽ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場のデジタル化がどんどん進んでいてなかなかついていけない...😫 記録も書類も、全部iPadになってしまった...😫 記録に利用者さんのちょっとした事とか、面白かったことを書いて、みんなで凄いね~!可愛いね~!なんて共有するの楽しかったのに...😫 年配の職員さんとか、外国介護士さんはもうえっ???っていう状態だし、何十人分の記録、誤送信で打ち直しだったり、はぁ...😭って感じです... 排泄表とか入浴表とか、書き換えもパソコンで打ってすぐ印刷出来てたのに、データの書き換えだからって上司に相談しないと変えられないし、なかなか...面倒くさい(なんて言ってはいけないけれど...)なんて。 紙の良さもあると思うんだけどな... 慣れれば良さに気づいてくるんだろうけれど、慣れるまで時間がかかりそう...

記録入浴介助上司

えのき

介護福祉士, 従来型特養

12021/07/04

なみ

グループホーム, 初任者研修

デジタル慣れるまで大変ですよね。スマホ系詳しい若い人たちが、年配の人たちのフォローに入ったりと、自分が慣れてからも大変かとは思います。 私のところもデジタルになり、もうだいぶ経ちますが、その頃無理無理と言っていた年配の職員さんも、今ではローマ字打ちで両手でタップして打ち込んでおります。時々分からなくて聞きにきたりはしますが笑 どのような形態のアプリをつかっているかわかりませんが、大丈夫です、必ず慣れます。投稿者様が若ければなおすぐ慣れるんじゃないかな…? 検討をお祈りしております

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

関東地方は、大雨洪水警報発令中!…………の中自転車で出勤です😑 送迎添乗がないだけ良しとしなければ…。 安心安全!頑張りすぎず頑張ります💪🏽

天候シフトパート

SHIPPO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

12021/07/03

mimosa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

危ない❗️ 気をつけて 私は広島豪雨で被災者 心配です 危ないと思ったらすぐ高いところに逃げて

回答をもっと見る

介助・ケア

血圧180でもお風呂入れれってさ 管理者が言う事? もう少し危険リスク考えて欲しいよね 入れるのは私なんだから

血圧身体介助管理者

りんりん

ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

12021/07/02

まま

看護師, 訪問看護

普段の血圧や疾患、他のvsがわからないので、なんとも言えませんが 怖いですよね。 分かって言ってるのか、知識ないままにいっているのか 訪問入浴では、普段のvsやその日の活動量、全身状態など踏まえて入浴してました。あとは、清潔保持の優先度。 訪問入浴の看護師→訪問看護師に相談→時短入浴や中止または清拭 血圧だけみると180で入浴→入浴時にはさらに血圧が上がる→入浴後は下がる→元の安静時vsに戻るには10時間以上 と影響はおおきいです。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんは会社や施設の売り上げを気にしながら働いていらっしゃいますか。そのような方がいらっしゃいましたら売り上げを伸ばすために自分ができることはなんですか。また、実際にされてることはなんですか。

トラブル有料老人ホームレクリエーション

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/07/02

piyo0523

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養

こんにちは^ ^ 施設ではないけれど、私は在宅の事業所にいた時はケアマネさんの所に営業に行っていました。管理者だったので^ ^ 在宅のケアマネさんは、施設見学などでもよーく中を見ています。 掃除が行き届いているとか、スタッフの応対や雰囲気など。 有料だと、在宅から入所する方も多いでしょうか❓(未経験なので分からずすいません。) 施設のヘルパーさんは特に営業面でやることは無いかな?と思いますが、日頃から誰が来ても恥ずかしくないように利用者さんに接する事が大事なのかなぁ、と思います 。

回答をもっと見る

愚痴

今日は朝イチからモチベーション下がりまくりの心折れまくり…くそばばあやらお前やら暴言吐かれ、挙げ句髪を引っ張られ腕は爪立てたれ顔を引っぱたかれ… 続いて昼からも別の人に爪立てられて負傷… ほんま今日の風呂介助は最悪やった。初めて職場で泣いたわ

入浴介助モチベーション愚痴

エイター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02021/07/02
介護用品・用具

腰痛予防の為に、ノーリフトが有りますよね。導入されている施設も有ると思います。私の前職場もノーリフトを導入してましたが、今は無いです。 皆さん、このノーリフトをどう思われますか?私はリフトは嫌なんです。吊るされた利用者様に尊厳が無いように感じてしまいます。全部をリフトではなく、場合による介助をしたら良いのにと思いますが、どうでしょうか?

リフトトイレ老健

コスモ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42020/06/02

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私はノーリフトの導入は肯定派です。 確かに、利用者様側の尊厳に配慮は必要だと思います。 吊るされることで恐怖心が生まれると思いますし、リフトを使用する際の声掛けや対応で安心感を与えることが大事となります。 介助する側の負担を考えるとノーリフトは必要だと思います。 腰痛を抱えながらも現場に出ている職員も多いですし、 介護の仕事は好きだけど、身体の不調が原因で介護の仕事自体を諦めてしまう人もいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

やらかしました…… 入浴 ライラックの人を リフトで入れちゃって 大きな皮下出血を招くはめになりました。 理由 入浴開始時間から大幅に遅れており、入浴を溜めるまで時間がかかる為、 端折った結果です。 プロとして失格です… へこみます。下手に入浴回さなければ良かった… リフト次使えるの来週になると、どうしても入れてあげたいという思いが強く出てしまい、小さな親切大きなお世話ですね… 仕事行くの嫌だなぁあああああ

リフトトラブル入浴介助

たなか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22021/06/28

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ドンマイドンマイ! もう起こってしまった事はしょうがないし、しかも親切心からの出来事なんですよね? 私も失敗やらかしてますよ、上から怒られて落ち込む日もありますしね。 次に同じミスをしないように!って自分に言い聞かせて、今まで頑張ってきてます。 完璧な人間なんていないです。ミスしたことが無い人だっていないはずです。次に同じミスをしないように、お互い頑張りましょ!!

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴拒否が強い方の対応どうしてますか? うちの施設は、本人の意思尊重で無理に入れなくて良いという職員もいれば、いつまでも希望ばかり聞いていたらずっと入浴できないからと言って強引に入れる方もいます。 さすがに、強引に入浴させるのはどうかと思いつつ、汗かく季節はなるべく入って欲しいです。 良い対応法などありましたら教えてください。

入浴拒否入浴介助施設

ショートプリン

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格

122021/06/24

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

入浴できない場合は清拭対応・時間を空けて声かけ・職員を変えて声かけ・翌日に振替などをしてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

看護助手として、障害者雇用で働いてます。 介護福祉士さんに質問です。 どうしたら移動介助が上手く出来ますか? 未だに皮膚の弱くなってる方のお風呂 など行くのに車椅子にうつすのが怖いです。 そして、怪我させてしまった場合 患者さんにはもちろん申し訳ないのですが 師長さんや主任さんにインシデントを 書いて渡すときが毎回怖くて経験を積めません… 精神障害を持って居るので、人一倍 人の顔色や言動、声のトーンに敏感です。、

インシデント身体介助看護助手

ゆん

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院

52021/06/28

犬の模型

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー

利用者さんの状態や状況にもよるので一概には正解がないので難しいですが…一つ、転倒や怪我させない事は大前提として大切ですが、もし転倒しそうになったらどういうふうに倒れるか?その時の自分の立ち位置は?どこにいれば転倒を防げるか? いろんな意見があるかと思いますが私はポイントの一つとして移動介助を教えるときにコレを教えます、そしてその上で歩行の妨げにならないようにと教えます。 参考になれば幸いです、頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の入浴介助、お風呂に拒否のある男性。 頭を洗うのも嫌がる。 今日は私がお風呂担当だと伝えると喜んでおり、スタスタ浴室へ。 頭も洗え、最高のお風呂だったと何度も言ってくれて。 お風呂後、少し立って訪室した時も、お風呂最高に気持ち良かった、ありがとうと。 思わず廊下でガッツポーズ! 嬉しかった!

サ高住入浴介助

ちー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22021/06/23

ちーぼう

介護福祉士, 有料老人ホーム

嬉しいですよねー♪ こうゆうことが介護しててよかったとかーモチベーションに繋がりますよね! このつぶやきみるだけで、僕も嬉しくなり、がんばろうとおもいました♪

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助に関して質問させて下さい! 浴槽の出入りする時ヒヤヒヤします。 ある程度動きがしっかりしている、指示が伝わる 方はいいのですが、 少しふらつきがあり、認知もありで指示が通りにくい方を入れる時が怖いです。 (この手すりを掴んで〜、足の裏をしっかりつけて〜等) 何か工夫されていることがありましたら、ぜひアドバイス下さい!

入浴介助

ショートプリン

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格

32021/06/26

ゆー

無資格

いつでも手が出せるように、直接、触れるのではなく利用者様の腰近くに手を持って行ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

長年、介護の業務に就いていらっしゃる方で、全くヒヤリハットや事故報告書を書いた事がないという方はいらっしゃいませんか?全然失敗をしてなくて完璧だから素晴らしいなぁと思って。もしもいらっしゃったら、上手く逃げる方法や完璧にやれる方法を教えていただきたい。

事故報告ヒヤリハットトラブル

はてな

初任者研修, 実務者研修

172021/06/24

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

長年勤めてて事故は無かったにせよ、ヒヤリハット案件すら無い人なんて居るんですかね?? よっぽど鈍いか、書かなかっただけの2択だと思います笑

回答をもっと見る

愚痴

これからの時期、入浴介助キツいですね〜 せまーい脱衣所での着脱全介助とか…汗が目に入って視界が霞むのとか… 考えただけで具合い悪くなりそう。 この夏、例年より暑いってさっきニュースで見ました。 皆様頑張りましょうね。

入浴介助デイサービス愚痴

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/06/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

たまに汗は目に入りますが、身体は涼しいです。(最近、空調服買いました)

回答をもっと見る

愚痴

早遅番終わった。 いつもより疲れた。 入浴介助で、おじさん職員は立位のとれる楽な人しか入れないし。 遅遅なのに、早遅の仕事をとって早出しの食介に入って楽な仕事しかしないってどーゆう事? 自分は、お客さんに好かれてて仕事も完璧って思ってるみたいだけど、本当呆れる。

遅番食事介助入浴介助

S.K

介護福祉士, 従来型特養

12021/06/26

よったん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養

介護現場で一番疲れるのは、スタッフ同士の人間関係ですよね。 めげずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチンを16時から打ちにいきます。緊張する。

入浴介助訪問介護退職

かぶちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22021/06/26

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

病院で打つなら看護師や医者がいるので何かあれば対応してくれるので大丈夫ですよ。肩の力を抜いて行ってらっしゃい👋😃 ちなみに僕も打ちました。何も無いことを祈ります😃

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護において 利用者(女性)の脇をT字カミソリでそることは可能ですか?(精神障害の方です)

入浴介助訪問介護ケア

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/06/26

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

ケアマネジャーをしています。今までそのようなケースに出会ったことがないので、いろいろ調べていたところ、髭剃りでも、カミソリの使用は不可な自治体もあるようです。電動のものは認められています。 そもそも脇の処理が整容にあたるのかも含め、保険者に確認されたほうがよいと思います。 回答になっておらず、すみません。

回答をもっと見る

愚痴

私の職場は休憩時以外ガウンとフェイスシールドの着用が 義務になっているが今日の入浴介助時激しい目眩と手足の震えがあって熱中症か?と思ったね 入浴介助を開始してしばらくしたら上記の症状が出たし排泄介助時は体調不良なんてなかったのに 浴室内はガウン着用のせいでめちゃくちゃ暑いのにの冷房は入居者が寒がるから使えないしマジで入浴介助中位外させてくれないかね?って思うよ6月でコレだから8月になったらマジで倒れる職員でるわ

体調不良入浴介助愚痴

まんまる

介護福祉士, ユニット型特養

12021/06/23

おんさん

ケアマネジャー

暑くなってきている中、入浴介助お疲れ様です。 私も真夏の入浴介助の経験があるので、その大変さは少しは分かるつもりです。 ハード面の問題もありますが、浴室近くに涼しい部屋を作っておき適宜涼みに行く、冷たい飲み物を持参する、といった対応をとっていました。

回答をもっと見る

36

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

32025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

728票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.