入浴のタオルが湿ったまま畳まれていました。それを見てどう思われますか?
入浴介助
よーちゃん
介護福祉士
3rd
デイサービス, 社会福祉士
誰が畳んだんでしょうか?仮にスタッフが利用者に頼んで手伝ってもらったとかなら最後に頼んだスタッフが確認しないといけないと思います。
回答をもっと見る
歯ブラシの消毒について質問です。 職員それぞれにやり方があるようで統一できていません。バケツにソリューション、バケツにハイターなど。私はバケツにまとめ入れは論外だと思っていますが・・。私はそれぞれのコップに歯ブラシのベッドを下にしていれてソリューションを注ぐようにしています。皆さんの施設ではどのようにされているのでしょうか?
口腔ケア排泄介助食事介助
クロキさん
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
私は消毒はしませんが、他の職員はハイター浸けたり、毎回洗剤で洗ったりしてますね。 バケツにまとめる人もいますし、コップ別にする人もいます。 ハイターは止めた方がいいと思いますけど、ソリューションはよさそうですね。
回答をもっと見る
未経験でデイに入り7ヵ月経ちました。 今まで大浴、個浴とやってます。 今度、個浴で、今まで担当した事のない曜日に利用者さん8人くらいを入れます。 誘導から着替えまで全部1人です。 何の説明もなく、任せられるものですか? 説明もうけてないのに…と思うのは甘い考えですか?
入浴介助デイサービス
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
厳しすぎます💧
回答をもっと見る
明日まで8連勤です。日勤、早出のみで。 ほぼ毎日お風呂 それでも休んでた人は出勤してきても、 迷惑かけましたの一言もない 同じ子供を持つから休むのはしょうがないけど、 態度考えろよ そして朝から看護師に、怒られて泣きならが主任に 愚痴る 意味がわからん、お前がまちがったんやろ もーむり、明日きたら飛ぶ
早出連勤子供
きょんきょん
介護福祉士, 病院, ユニット型特養, 障害福祉関連
TKC
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
礼儀がなってないやつは腹たちますよね!そんなやつに限って仕事できないやつ多い!人手不足だからって誰でもかれでもいれんな!
回答をもっと見る
入浴拒否の利用者さんがいます。皆さんはどのようにお風呂に誘導していますか?
入浴拒否入浴介助
ゆき
無資格, ユニット型特養
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 そうですね〜 体重測るよ〜とか、今までで1番だったのが、白衣と聴診器を付けて医者のフリをして、お風呂に入った方がいいですね〜と言ったら素直に入った利用者さんがいました😊
回答をもっと見る
お洒落な福祉施設とか事務所で働きたいです。そんなところないのでしょうか。 介護におしゃれとかデザインを融合したらもっと福祉に興味を持ったり、働きたいと思ってくれる人も増えるんではないかと思うんですが
実務者研修初任者研修有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
やきこま
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護って一言で言うけど、やることって生活全般ですもんねーわかります。 最近では人手不足解消なのか、介護美容とかもありますよね。ちゃんと職業になるのかはまだわかりませんが…。 私のデイでは、マニキュアはやりたいって方はずっと多くて人気あります。昔はハンドセラピーとかお化粧もあったんですけどね…。
回答をもっと見る
教えてください。 現在要介護1で訪問介護ご利用で、ご自宅で入浴支援を行っています。現在要介護1から要支援2になった場合は、訪問介護でご自宅での入浴支援は可能なのか?不可能なのか? 今現在は一部介助で頭髪、背中、届かない足先をこちらで介助しています。
入浴介助訪問介護
Tom!
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、基本的には可能ですよ! 要支援だと訪問介護相当サービスとかって名前で1時間入浴サービスしています。 使える単位数が要介護1の時よりは減るので、ケアマネさんが計算をして、要らないサービスとかがあれば削ったりする可能性は出てきます。
回答をもっと見る
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
普通の布マスクだけです。 スタッフによっては、マスク外してる人もいます。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅就労です。訪問とデイサービス兼任です。訪問中心ですが、デイサービスだと、10,000歩行かない。訪問だと、1万三千歩〜1万5千歩弱。まだ、走れるしトランスも、普通にできます。変形性膝関節症に、なる前の膝蓋骨亜脱臼の装具をはめて、仕事しています。入浴介助の時は、濡らせないので、仕方なく外しています。足に、力が入るから、まだ余裕がありますけど、変形性膝関節症に、進行してから、腫れがずっと引かない。すでに6ヶ月以上は、経つと思います。ドクターは、仕事の影響だよね。勿論、自分でもわかってます。1日、3回、ボルタレンと胃薬を飲み、痛みを麻痺させて、最近、思います。 私、何やってんだろ。こんな爆弾💣足に抱えて、膝を庇い庇いのトランスをいつも、考えてます。やる前に、一呼吸置いて、 さー、痛くない方法を、うまく活用しています。勿論、おっきな声で、1.2.3.で行きます。じゃないと、膝がもたないから、全身で、自分を麻痺させていますけど、最近、自分、何やってんだろ。 膝いてー🦵と、言う独り言も増えています。 本当、いてーわと思いますけど、変形性膝関節症🦵は、いつか歩けなくなる。それを考えたら、幸せなんだろうなと、感じています。ドクターにも、幸せだよと言われています。 わかってる、わかってるけど、最近、痛くて、泣きそうになる時、あるよ。そりゃー、1万5千歩も、歩いてたら、痛くなるよ。愚痴は、聞いてあげるからさ。泣きたくなったら、此処で愚痴ってもいいい。辛いと思うしと、整形ドクターに、言われました。 もう、嫌だ。ただ生活の為だけに、仕事してる。痛すぎて、スキルアップなんて、どうでもいい。もう痛いよと、涙目になります。手術は、まだないけど。 スキルアップは、諦めた方がいい。かなり、進行早いしと言われました。 すいません。愚痴でした。
トランス高齢者住宅入浴介助
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
体が第一ですよ 色々事情があるでしょうが、体第一にされてくださいね
回答をもっと見る
やはりうまくいかない 何でも聞けるお兄さんは21日から異動でいなくなる そして他の職員は怖い わざと間違えたんじゃないのにちょっとでも間違えたら「この前も言ったよね? 覚えてないん? あんたもうじき3ヶ月だよね? そして何で最近メモ取らん?亅って 分かってる 分かっているけどなかなか覚えられない メモ書きたいけど最近書く時間ない 1日ほぼお風呂だもん もう教えたからあとはあんた次第って言われた てことは見放されたかな 聞きやすい人に聞いてね 最近お兄さん以外聞ける人いない 女の職員皆怖すぎ もう介護の仕事辞めようかな
異動入浴介助職員
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
もとこさん、お辛い状況ですね(T . T)そんな労働環境下は良くない 人間関係下も良くない 辞めるなら転職先を決めてからでは?労働環境下人間関係下最低最悪ラインだからこそお金を稼ぐ労働者としての権利はあるので。
回答をもっと見る
しっかり寝たのに、 朝起きて、準備あたりから嘔気…。 久しぶりに体が、ストレス溜まってますよーってアピールしてきた。 左脇腹も痛いし、肋間神経痛も来てるなぁー。 昨日、お風呂当番からの送迎やったから、 自分のキャパオーバーしてるんやろなぁー。 がんばれ自分! 今日は、昨日の倍の送迎入るんやから… 車の運転が疲れる。←普段乗らへんからまだまだ怖いのです。
送迎体調不良入浴介助
HARU
介護福祉士, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
無理せずに。
回答をもっと見る
時短のパートって。 いくつかの施設経験ありですが、時短がゆえにお風呂専門のパートに自動的になる雰囲気はどこも同じですか?キャリアアップ目指して介福とったのに、 毎出勤毎の風呂介助は精神的にも辛い、、、
入浴介助資格ストレス
トマト🍅
介護福祉士, グループホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は日勤のパートやってましたが、95%で風呂介助でしたよ(笑) そのおかげで風呂のプロってよばれてましたねぇ🤣🤣
回答をもっと見る
お風呂拒否の強い利用者様がいます。 今までなんだかんだ週一は最低でも入ってくださってたのですが、もう2ヶ月は入っていません。 清拭や手浴、足浴は行っていますが、、、 基本的に自立されていて会話も可能な女性なのですが、嫌と言ったら嫌!とヒステリックになるタイプです。 今まで沢山の職員が時間を掛け、説得含めて傾聴行いましたが、頑なにお風呂に入らないと。 キッカケは手の荒れでした。それを口実にずっと拒否。薬も効いてきてもう以前のように治ったタイミングでまた声かけリベンジしましたがやはりダメ。 何かアドバイス頂けませんでしょうか🙇🏻♀️
手荒れ身体介助入浴介助
hii
介護福祉士, 従来型特養
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
こんにちは。 自立されておられる利用者様は、入浴を拒否する方が居られますね。 介助が必要な利用者様は拒否されても、職員が衣類を脱いでもらい入浴を無理強いしている気がしていました。 自立されておられる利用者様は、お風呂に入ること、例えばですが自分の裸を他人に見せたくない方、自分で出来るので入りたい時に入るから放っておいてと思われているかと思います。 まずはhiiさんが、その利用者様にとって心を許せる、どんなことでも話してくださる関係を作ることが大切だと私は思います。 〝この人誰?〝、〝どうして私に構うの?〝と思っておられるのかなと思います。 利用者様とのコミュニケーションは、すごく大切なことだと私は思います。 コツコツ、一歩一歩ずつだと思います。
回答をもっと見る
昨日私は機械浴の中介助に入りました 今の施設に入ってまだ2ヶ月入ってません それに機械浴も数えるほどです 今の施設の機械浴は珍しくて車椅子の方でも寝かせてストレッチャー浴にします 皆さん教えて下さい ストレッチャー浴から出て来た時の移乗は2人介助でしょうか? 私のいる施設は、1人でお姫様抱っこしてストレッチャーに乗せて脱衣所にお願いしますって言うんです 私昨日4人お姫様抱っこしてストレッチャーに乗せました、何かあったらどうなるんだろうって思って怖いです
2人介助機械浴入浴介助
Bell
グループホーム, 初任者研修
キレリモ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
ウチの施設ではありえません(汗) フレックスボードを使って職員2人でストレッチャーに移乗させてますよ
回答をもっと見る
訪問介護です。もう何度もコロナ騒ぎ起きています。 入浴介助時の感染対策に悩んでいます。 入浴介助は基本的に濃厚接触になるのでしょうか? ヘルパーがコロナ疑いの時ははっきりするまで出勤停止。 利用者がコロナ疑いの時は清拭対応に切り替えています。 しかし、近頃は保健所からの返事が遅いので濃厚接触者かどうかわかるまでに日数がかかります。その次は検査ですが、それもはっきりするまでに日数がかかります。 その間利用者さんは入浴に入れないうえに検査結果が出て陰性でも暫くは対策とります。 せめてシャワー浴に切り替えて換気しながらマスク・フェイスシールド・手袋着用? 湿度の高い場所では飛沫感染起きにくいはずですが、家庭の浴室はなにせ狭い。 個人的に手袋はピンホールのこともあるし、素手で常に流水で流せる状況の方がまだ安全なのでは?と思っています。 皆さんはどのようなことに気をつけていますか? 実際に入浴介助が原因で濃厚接触扱いなど受けたことはありますか?
入浴介助訪問介護コロナ
シャケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ほのか
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, デイサービス, 介護事務, 初任者研修
うちの所は1m以内、15分以上、マスクなし、で濃厚接触でした😭 入浴介助の際は暑いのでフェイスシールドはせず、マスクのみです! それでも濃厚接触にはならないみたいです!
回答をもっと見る
特養勤務です。 子持ちになりほぼ毎日お風呂担当になりました 。 この暑さで狭いお風呂場は熱気が凄く、何もしなくても汗が噴き出ます(⌒-⌒; ) 窓を開けても風は一切なく、風通しも悪いです。 そんなこんなで今日はとうとう倒れる寸前でした。 手足が痺れるのは当たり前になっていて慣れ、そんな時いつもは水分を多めに摂るようにすると、なんだかんだ治るものの今日は軽い吐き気にずっと頭がクラクラしていて、介護してる場合じゃないなと思い休憩室でアイス枕をして30分横になり何とか回復しました。 保冷剤をタオルに挟み、首に巻いていましたが1時間足らずで溶けて意味無しに(⌒-⌒; ) 水分も1人介助するたびに飲んでますが。。 マスクも一応義務化されてますが、流石に風呂場では顎マスクしてしまいます。。 何か皆様の施設の暑さ対策を教えて下さい🙏🏻
身体介助入浴介助特養
hii
介護福祉士, 従来型特養
もえぴ
介護福祉士, ユニット型特養
脱衣所の冷房を、かなり下げて窓をかなり開けてます 寒いと言われますが…そうしないと倒れそうです!! あとはこまめな水分補給と塩タブレット食べたりしてます
回答をもっと見る
今日は早番7時から15時まで業務 昨日は遅番11時から19時だった…。 7時からレストラン業務。1件、下善忘れ😥職員からの説教。 9時から排泄周り。約12名の排泄介助…、便の処理が多い1日となる、Pトイレ清掃するためにトイレに流したら詰まるし、焦ってたら時間が…😭誰も手伝ってくれない…。 10時45分に終わった…。そのあと記録…。 11時半から休憩で休むが疲れが取れない😭 12時半から入浴介助🧼後半から便が漏れていた入居者様の介助。周りにいた職員からガミガミ言われる…。入社して3ヶ月経ったけど周りの職員からコソコソと話し声が…。 僕の施設はチームワークといった助け合いが足りなく僕の場合はパワハラに近い対応となっていてもおかしくない。 グループ長も見て見ぬフリ…。 話したい事あっても忙しそうにしてるのを 見て声かけれずに15時に😭
排泄介助パワハラ記録
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
読んでて悲しくなりました。 お疲れ様でした。 可能なら転職して欲しい…。
回答をもっと見る
皆さんに1つ質問があります。 入浴介助後、暖かい場所から涼しい場所に移るとヒートショック状態が起きやすいとあるとおもうのですが、「入浴後冷たい飲み物を飲んでもヒートショック状態は起きやすい」のでしょうか?? 意見をお聞かせください。
入浴介助
ワニノコ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
前いた認知症グルホは風呂上がりに冷蔵庫の麦茶とかサユ飲んでました! ギンギンに冷えてない限りはその方の好きな冷たさで良いかなと思います。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。私は訪問とサ高住で働いています。訪問はやはり時間にわりに厳しいですが、まあやりがいはありますから、頑張れてます 今回は私の父が寝たきりで訪問入浴週に2回きてもらっていますが、そこの訪問入浴さんはほんといい加減な事が多々あるから、え?って感じです。訪問入浴の時間を変更されたりはまあ、普段母がいますから大丈夫なんですが、まあスタッフがいい加減な人が多くて、ちゃんと研修受けたんか?といいたいくらいオムツのあて方は下手くそ、前はラバーシーツを頭の上にかけてましたよ。入浴後に直されたんだろうけど笑 まあ、入浴にきてもらえるだけありがたいと気持ち切り替えながらいますが、昨日いつものごとく入浴時間変更連絡ありました。まあわかりましたと了承しましたが。 今朝連絡あり、雨のため車一台だせないから中止します。って言われて。週に2日きてもらえるからまあいいといわれたらいいですが、振替もなく何もいわずただ中止しますとかありえなくて。訪問でそんなことしたら信用問題だから。。みなさんどう思われますか?
トラブル入浴介助休み
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
普通なら、時間変更や最低限振替しますよね。あり得ないです。
回答をもっと見る
皆さんの職場での入浴介助の後、入浴介助に入った職員自身はどこまで洗って出てきますか? 今の職場では中の介助に入った職員は髪も体も洗って出てきますが、私は今までの職場では手足を洗ってロッカーで着替えるくらいだったので、他の職員の前で裸になって洗うのに何だか違和感や抵抗があります。
着替え入浴介助職員
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。それ、ゆきさんの考えが普通ですよ…( ゚ω゚)利用者ではなく職員が他の職員の前で裸になって洗ってるんですか?周りの職員や管理側は注意しないのですか??😱
回答をもっと見る
去年より暑い夏のような気がする… 私が5月から入った職場は夜勤中に利用者も使用する家庭浴でシャワーあびて着替えてもいいと言われています。なかなか職場で夜勤中にシャワー浴びれるってなかなかないなーとビックリしました。 職場で夜勤中にこういうことできるとかありますか?
着替え家庭入浴介助
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
初めて聞きました 日中でもシャワーを浴びるのは疥癬対応の入浴介助を行ったときのみです
回答をもっと見る
おず
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
御局様がどんなのかいまいち分かってないですが多分居ます。 パートのくせにずっと居るから余計なこと言ったり人を監視するような態度で当たり強いです。
回答をもっと見る
利用者様のトイレ介助してました。 そしたら 隣のトイレから「(°□°)/<センセー!」と助けを呼ぶ声w 「どぉされました?」と言うと📢😮💬 「流すとこを間違えて濡れちゃいました。」って... 「(ºдº)アッー!!!!↑」ってウワアアァァ 三 三(;ノ○Д○)ノ ツルッ・*・:∑ヾ(⌒(ノ○ω○)ノ ズシャァ─=≡_(⌒(_ )_ あー転んじゃった。👈私。爆笑😂😂 「大丈夫?」と心配してくれた利用者様...w ずぶ濡れになった利用者様すぐお風呂に行かれましたとさ!! ウォシュレットを押してしまうことが多々ある利用者様 沢山いらっしゃいますね~😅💦 分からないのなら...呼んで欲しいww
トイレ介助トイレ入浴介助
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あきづき
僕も『ボタンいっぱいあって分からないから助けてー!』って呼ばれたことありました😅 ウォシュレットってお年寄りは混乱するのかもしれませんね…
回答をもっと見る
広島で訪問介護サ責しています。この雨が怖い。数年前の西日本豪雨の時、緊急アラートが鳴り響く中で入浴介助してました。本来ならそのお宅から20分弱で帰宅できるのですがその日は2時間以上かかり帰宅しました。道路は冠水していてワイパーは役に立たない。道路脇には動かなくなった車を押している人。でも行かなきゃいけないんだよなぁ、今日。
天候入浴介助訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
今は大丈夫なのでしょうか!? ニュースで拝見する限り、広島とても大変そうですね! みなさんご無事であることをお祈りしております。
回答をもっと見る
住宅に介助が必要な方々が多く残っていて、 そんな日に大量の洗濯物配り。 その状況を知っていた主任が 「デイのお風呂が終わったら 1人応援に来るように言ってあるので」 「応援の人が来るまではボチボチで良いからね、 怪我のないように」 と、神のような回し。 応援の人のおかげで洗濯物配りも午前中には終わり、 昼食も少しゆっくり回せました。 午後からは1人でバタバタでしたけど…。 汗もめちゃくちゃかいたけど、 少しゆったり出来ました。
入浴介助上司デイサービス
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 チームワークやフォローがしっかりしている職場だと職員同士でも、手の空いている職員ができる時にできることを、と自然に意識も生まれますね。 うちの職場もチョッとした仕事でも、他の職員が助けてくれることがあり、助かってます。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
今日何度も確認して遅番から日勤に変更したから、日勤で出勤したら、勤務表は遅番で、ホワイトボードに貼ってある名前も遅番になってた。昨日連絡もなかった。変わったなら連絡してきてよ。サ責に言ったら、一度帰ってって言われた。雨がスゴい降ってるし、サ責のミスなのに帰ってって意味分からない。家に帰って遅番の時間になって戻らないでおこうかとも思った程ムカついた。結局日勤で仕事したが、入浴や掃除等は私がした。サ責は基本全くナースコール対応もしてくれず、自分のミスで別の職員さんも勤務じゃなく休みで、その職員さんのプランも皆で変わりにして、自分は全くしない。パートや派遣さんめ切れてました。私も昔から右足が捻挫ばかりしてたせいで、足が炎症おきて湿布貼っても痛くて歩けない状態になってきたのは、今のさ高住に勤めてからなんで、もう辞めようかなって考えてしまいます。上司がまともじゃないし~嫌になる。自分の体が一番だから。
掃除介護福祉士試験サ高住
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それありますねえ。 辛かったですねぇ(T ^ T) 辞めると同時に転職するのは?(介護だけではないから仕事は)
回答をもっと見る
介護についての、情報源どういったものがありますか?最近、YouTubeでケアきょうというチャンネルしりました。今まで、情報を気にしなかったのでYouTube以外…いえっYouTubeでも構いませんが何かお勧めの雑誌やサイトあれば教えて下さい。
レクリエーション入浴介助デイサービス
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
レクなら、ごぼう先生のYouTubeがおすすめです。あとはレクだと雑誌ではレクイエ?レクリエ?だっけかなそんなやーつがおすすめです(うるおぼでごめんなさい💦) 私は認知症についての勉強を主に中心にしていますが、「タイプ別対応でよくわかる認知症ケア」がめちゃくちゃおすすめです。新卒の子でもわかりやすいと言っていました。
回答をもっと見る
暑い中、日々のお仕事お疲れ様です☆ 訪問介護あるあるでしょうか… この酷暑の中、エアコンなし、扇風機なし、うちわで涼を取る利用者様… 掃除や洗濯、ましてや入浴などで動き回る私達は汗だくになりますよね。 こんなに汗かくのなんて、仕事だけでいいや、と思っていたら。。 なんと。。 リビングのクーラーが壊れました😭 家でも首に保冷剤つけて、家事してます。 早く修理に来て欲しいー!! (繁忙期らしく、最短修理で来週と言われました)
身体介助調理掃除
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは、自分も同じく訪問介護やってます。 投稿の内容から察すると、高齢のご利用者様はあるあるな気がします。 うちは障がい専門なんですが、真夏の移動支援は毎回汗だく通り越して、倒れそうになりますよ^^;
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いている者です。 オープンしたばかりで、現在職員みんなが自分の意見を押し通すような行動に出ている状態です。 そこで一つ質問です。日々30℃越えの中、入浴を暖房を入れてやっている職員がいます。私が準備をお願いしたところ暖房が付いており、入った瞬間高温のサウナ状態でした。 この季節に浴室暖房ってどう思いますか? ちなみに利用者様で寒がる人も居るからとのこと。
有料老人ホーム入浴介助訪問介護
マーマレード
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私が働いてる施設では今の時季はクーラー入れてます。 職員がこんな暑い中脱水起こすと思います。万が一寒いと仰る入居者いるのならばクーラー消して対応したらいいと思う
回答をもっと見る
今日は久しぶりの休みだけど朝からシフト作りで職員配置でにらめっこです。 好き嫌いなんか難しい、入浴、夜勤、有給、夏祭り、委員会と悪戦苦闘してます。
委員会休暇行事
マークカープ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 社会福祉士
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
シフト作り大変ですよね(._.)💨 私も希望休・会議・行事・夜勤・有給と考慮するとシフト作成だけに3時間ほどかかってました! 職員の相性とかも、、、この2人大丈夫かな?とか考えるとキリがないですよね!頑張ってください👍
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)