入浴介助」のお悩み相談(27ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

781-810/2018件
特養

なによりも一番入浴介助が嫌ですー!笑 逃げたいくらい苦手😭

ユニット型特養入浴介助愚痴

にるば

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

122022/08/26

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 入浴介助の何が苦手ですか?

回答をもっと見る

成功体験

入浴介助中に細かい注文をしてくる女性利用者様がいます。その方の入浴介助で1時間以上かかります。ウチは同性対応をしていますがその方の介助で腰を悪くした女性スタッフが多いです。 女性の入浴利用者が多くその方の入浴介助があると負担がキツいという事で先週から本人の了解を得て男性スタッフの対応になりました。 先週、ベテランの先輩スタッフが介助にあたりましたが非常に大変だったそうでいよいよ今日、自分が担当する事になり、かなり憂鬱でしたが蓋を開けたらかなり上手く事が運び利用者様から「上手に入れて貰えてとても良かった」とお褒めの言葉をいただけました。 正直なところ今の職場で戦力になってないなって思っていたから本当に嬉しかったです。明日からまた頑張ろう。

入浴介助

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

42022/02/22

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お客様に喜んで頂けて良かったですね。 他のスタッフが嫌がる入浴介助なら、どのように実践されたかを共有されれば、他のスタッフの為にも何よりもお客様の為にもなると思います。

回答をもっと見る

健康・美容

デイサービスで働いています! 天然パーマで、朝前髪だけアイロンをかけてお団子にして仕事をしています! 入浴介助を午前中にやっていて、終わった頃には湿気で前髪が大変な事になり、縛っている髪もチリチリと飛び出してしまいます😭髪型が定まらないと、なんとなく落ち着きません😅 癖毛、天パの方💦入浴介助等、湿気の強い業務の時の髪型どうしていますか??

入浴介助デイサービス

しお

介護福祉士, デイサービス

42022/08/27

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です!入浴は色んなものが乱れますよね。私は手入れをしてないのでボッサボッサになります。そのあとは寝せが待っているので昼休みに気力があればくしをやってます。上司は天パですが気にしないよう短髪にしてるそうです。伸ばさないのか聞いたらめちゃ怒られました笑

回答をもっと見る

愚痴

土曜日に9人の入浴介助したのにまた明日6人の入浴介助だーヾ(*´□`*)ノ 1週間に2回か3回ぐらい当たるんよな💦

入浴介助デイサービス愚痴

ともこ

介護職・ヘルパー, デイサービス

22022/08/28

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 土曜日の9人や 月曜日の6人の入浴介助は何人でやられてるんでしょう? よく一人で何人かをこなすという話を聞くこともあるんですが、一人でやるよりも、外介、中介、誘導など、分業制であった方が早いような気がしますが、 どんな風にやられてますか? まだまだ暑くて大変だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事、排泄、入浴などのマニュアル作成を考えています。今あるのが古いので… 皆さんが参考にした資料などありますか? 何かいい本などあれば教えてください。

食事入浴介助

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

22022/08/28

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

食事マニュアルってなんですか? 介助方法についてと言う事ですか? それとも、誰が、何時、何処で、と言う業務分担マニュアルと言うことですか? 介助方法については、利用者の状態により、介助方法が変わると思います。例えば、片麻痺、食欲低下、認知症で食事と言うものがわからない。 等無限にあり、利用者の身体、精神状態によって無限に介助方法が変わります。その日にもよりますし。 何と声掛けするのか?も、相手によりますし。それってマニュアルじゃなくて教科書、又は、経験で勉強しないと行けない分野だと思います。 業務分担マニュアルなら、施設の内容がわからないと、答えようもありません。早出があるとか無いとかも違いますし……… どんなマニュアルを作りたいんですか?

回答をもっと見る

特養

夏場の入浴介助 入所者80名の施設です。 感染、熱中症対策など どのような対応を行っていますか? マスク、フェイスシールド着用しながらの 介助はとても大変です。 換気を行いながらの室温は高く どのような工夫をしてますか?

入浴介助コロナ特養

まさ

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養

22022/08/25

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 人数は違いますが… 首に凍らした保冷剤をタオルで包んだ物やベルト付きのアイスノンを巻いていました。 部活の中学生が持っている凄く大きな直飲み水筒を持ち込む方もいました。 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

その他色々あった末、結果的に1週間デイサービス営業停止になりました。PCR検査は陰性だったため、その間ご利用者の体調確認など並行して併設してる特養の入浴介助の応援に入りました。(特養の職員も人手不足の為、応援も特養経験者に限ると上より言われました)デイサービス在籍していて、特養経験者は4人(うち、リーダー1人、正社員3人)数少なく、リーダーは事態の収拾の為3人で回そうとしたのですが、ほぼ毎日応援として入浴介助に入ってました。  流石に毎日同じ職員が入浴介助の応援に入ると体力的に限界を感じ、他の職員も不満を感じ、なんとかならないかリーダーに言いましたが、解決せず...特養未経験者もこれから人事異動で特養に行く可能性があるため、少しでも特浴介助の経験したほうがいいんじゃないかとリーダーに掛け合いましたが、解決せず... 腰痛持ちの私の腰が何度も限界になりかけた時に時に営業再開になったので、話は流れましたが、特養未経験者も率先して特浴の介助にきて欲しかったです😭

異動人手不足入浴介助

3代目ふぁん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

12022/08/24

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

大変な状況の中、即戦力を優先して毎日の応援人員になってしまったのだと思われます。 今回は仕方ないにしても、今後のことを考えて考えて欲しいですね。 現場で身体張って働いてる方は大変ですよね。 また折をみて、そういう機会を作って未経験の方にも経験してもらった方が良いことを掛け合ってみると良いかもですね。

回答をもっと見る

感染症対策

陽性者が出て、利用者様を全員隔離。その為お風呂は入れないので清拭でと言われたものの 髪は洗えないし、タオルもないし、、施設長もそういうところに少しでもお金かけて欲しい

身体介助入浴介助訪問介護

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

62022/08/11

モンモン

介護福祉士, グループホーム

気持ちわかります。。。 うちの施設でも似たようなことがあってかなり愕然としました。 感染を広げないことに対してはすごくシビアだけどその他は雑な感じですよね。

回答をもっと見る

新人介護職

情けない話ですが、先日フェイスシートだけ見て自立度高いからそう時間は掛からないだろうと油断していた利用者さんに振り回されてしまいました。 身体を洗う→お風呂に入るを延々と繰り返されて、「身体はちゃんともう洗いましたよ」と自分なりに声掛けしたのですが聞いてもらえず最終的には腕を掴んで止めてしまいました。 入浴中「心配しなくても自分でできます」と何度も仰られるくらい他人の手を借りたくない利用者さんなんですが、どう接して声掛けするのが良いのでしょうか?

新人入浴介助ケア

でつ

初任者研修

22022/08/21

ちいなみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

多分ですが。身体を洗う→お風呂に入る→お風呂から出る中で、利用者様のなかで、今までの生活のルーティンとか、環境の違いで落ち着かないところもあるかもしれないです。  まず、不安を無くしてもらうこと、利用者様の心の中に洗った感をしっかり伝える。「洗ったよ」的な言葉な感じじゃなくて、洗ったんだなって思わせる。 ある程度満足していたら、話を逸らしたり、「タオルここに置いておきますね」とか、心の中が、「お風呂から出るんだな」と、自然に変換されるような声かけをするようにしてました。 「洗いましたよ」と伝えると、「いや、洗ってない」 「出ますよ」と伝えると、「いや、出ない」ってなりますよね。なんとか、心のつっかえを取れるようにすると楽かもです

回答をもっと見る

施設運営

3ヶ月ほど前に人手不足からご利用者様訪問を8時から9時で入ってオムツ交換当日入浴の準備をして買い物に行くタイミングで他のご利用者様の訪問8時15分から30分間デイの送り出しをしていました。 全然サービスのルールとか分からないのですが、今後休憩時間取れない、有給使えない、休日出勤手当出さないなどで労基に相談しようと思うのですが上記2重の訪問も労基に証拠出して相談でいいのでしょうか? 他に違反していた場合に報告するところはあるんですか?

オムツ交換休憩入浴介助

まちゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護

22022/08/19

チック

介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

ヘルパーをしていますが二重の訪問をしないと回せない位訪問件数が多いと言う事ですか?時間の組み方が良く無いなら管理者の責任が有ると思います。 二重の訪問は契約違反にあたると思いますし、まちゃ様も労基などに相談した場合に違反は知っていて行ったか問われるかも知れなし心配です… 休暇時間取れない時ありますよね、これだけでも労基相談できます! ハードなスケジュールでお体壊さないようにして下さいませ。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは家族の方と外泊する際にどうしてますか? うちには下肢が弱く基本、家の中は伝い歩きで長距離移動は車椅子移動の必要性がある祖父がいます。また、食事に関してはトロミは使用していませんが刻みで食事を摂ってもらっているような嚥下状態です。 ベッド使用で手すりに掴まり離臥床し夜中はPTを使用しています。 一緒に旅館にて外泊をしたいと考えているのですが、皆さんは以下の内容についてどうされてますか? ①食事の工夫はどうされてますか ②入浴はどうやっているのか ③お部屋の中には車椅子で入室できない部屋があると聞いたのですが、そこは泊まる前に車椅子でも過ごせる部屋の確認をするのか ④寝る際、旅館のベッドには手すりなどがないと思うのですがどうしますか?

トイレ介助家庭健康

わた

介護福祉士, 介護老人保健施設

32022/08/15

Shionnmama

生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴

コメント失礼します。 お祖父様を旅行にお連れしたいのですね。 素敵です。 私は、以前にお仕事としてお受けした事例についてお伝えします。 その方は要介護3で施設に入所されている女性の方でした。 ご主人様の米寿のお祝いで関東地方に住んでいる息子様からのご依頼でした。 まず、ホテルの予約時にバリアフリーかどうか、車椅子の方の利用が可能かの確認をして下さい。 ①食事は、刻みは難しいので、歯茎で潰れるくらいのソフト食にして頂きました。 ②入浴は、個浴を利用し地元の訪問介護の自費のサービスを取り入れてられ、普通の浴槽に入っていただきました。 ③お部屋と言うか、ホテル内全てバリアフリーか、 部屋のトイレや洗面所など、車椅子で利用できるかを事前に確認していました。 ベッド柵やPTは地元の福祉用具の会社と相談し準備されていました。 現在は、キャンプ用のPTも有りますので、ご持参されると言う手もあると思います。 少しでもご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

シャンプーやボディソープを詰め替える時、容器を洗って乾かすのが良いのですか?

入浴介助特養

いちご🍓

介護福祉士, 従来型特養

32022/08/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

よく、"詰め替える時は…"って書いてありますね! しかしちゃんと、洗ったりしている人を見た事がありません。 毎回でなくても、しないとするでは、した方が良いとは、思います。 それこそ、現場の職員の方に相談して、行った方がいいですよ?

回答をもっと見る

介助・ケア

毎日お疲れ様です。 今年も暑い夏ですが入浴介助時に職員が熱中症にならないように気を付けていることがありますか? マスクは外せないし脱衣所を冷やしすぎるとお客様から寒いと言われるし…。 ちょっとした工夫でも良いので教えてください

マスク病気入浴介助

かいごさん

サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

42022/08/14

さらさら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

入浴介助本当にマスクしたままだとつらいのわかりますよ😭 脱衣場は扇風機+冷房やんわりでやってます。 職員はマメに水分とるしかない‥私はそんな感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はぁ、正職になるか、このままパートでいるか… もう来年50だしな…どうしようかな… この歳でも今の職場で正職になりたいって言うても大丈夫かな… あー!どうしよ!

パート入浴介助特養

エイター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/08/13

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様でし。 正職なるんだったら、なったほうがいいかもしれませんが、正職になると夜勤があったり 突然の交代があったり、いろんなことが起こるという話も聞いていますので、そんなことに耐えられるかどうかだと思います。 私はもう還暦が近いので、さすがに夜勤は体力的にや 経験不足など色々考えてこと、無理と思ったのでパートで細々頑張っています。

回答をもっと見る

訪問介護

サコウジュウ付きの訪問介護やってます。 掃除や買い物は体調問わないからできるのですが、可否判断がない入浴サービスでバイタル高いとき、、、時間押して次があると心に余裕が無くカリカリしてしまいます。 また、風呂に入れるかどうかの判断は介護でできないから訪看や往診、家族に連絡となっているのですがその連絡も基本サ責や上司でヘルパーは一切しません。 私は元サ責なので連絡は仕事のうちと思っていてバシバシ電話かけるのですが、みなさんは風呂のときのバイタルに関してどう対応していますか?? 

掃除家族入浴介助

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22022/08/05

ltlt

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 普通の訪問介護やってます。 うちでは、例えば血圧が150以上が2回続けて出た時は、本人の体調の良し悪しに関わらず入浴はせずに清拭対応、とあらかじめ決めています。 決める際は、まずは主治医の判断を仰ぎ、ケアマネに相談しそのようなケアプランを作ってもらっています。 180以上など極端に高い数値が出れば、同居していればその場でヘルパーが家族に聞き、 独居の場合は管理者からケアマネ、ご家族に電話をしてもらうことにしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

先月まではどうにかお風呂に入っていたのですがその利用者のお気に入りの管理者が辞めてしまって今月はまだお風呂に入ってくれません。 皆さんならどうされますか?

入浴介助デイサービス

ともこ

介護職・ヘルパー, デイサービス

42022/08/12

みわ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設

そういう方もいらっしゃいますよね(>_<) 違う職員でお風呂の声掛けをしたり、一番風呂で入りませんかとか最後にもう一度声掛けをしてみるのはどうでしょうか? トイレに行ったタイミングでついでにお風呂に誘導してみるとか。 参考になれば良いですが、ならなかったらすみませんm(_ _)m

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

悩みがあります。 私は病院勤めで看護助手の仕事をしていますが、患者さんのお風呂介助の時に気持ちの悪い思いをしました。 その患者さんは体を洗うナイロンタオルを持ってらっしゃらないので、泡立てた石鹸を手につけて体を洗ってました。言いにくいのですが、股間も同じように手で洗ってました。 するとビックリしたのですが、患者さんの股間が立っていたんです。 そのときは忙しかったので、深くは考えず次の作業に移りましたが、時間が経って思い出すと、ものすごく気持ちが悪くなりました。 明日、上司にも相談するつもりですが、同じ視点で仕事をなさってるみなさんに意見を言ってほしいと思い投稿しました。 アドバイスをお願いします。

入浴介助

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22022/08/12

SANDY

介護職・ヘルパー, 看護助手, ショートステイ, 病院, 無資格

私も病棟看護助手です。 立つ元気があって手が動かせる方ならご自分で洗って貰ってます。 立つ元気と気持ちはあるけど、「洗う」という概念がない方の股間は少し荒っぽく触り急ぎで垢落としてます。 年齢関係なく生理現象ですから、元気な証拠だなぁ〜と思ってあげてください^^;

回答をもっと見る

施設運営

介護記録について。 最近はiPad、パソコンの入力がスタンダードになってきてると思いますが、各ユニットにiPadが1台。他の職員がのんびり入力してることもあり、なかなかスムーズにいきません。 排泄表、入浴表、食事表など手書きで書き、それを空いた時間にまとめて入力する方法をとったりしてますが、皆さんの会社はどうですか? 手書きには手書きの良さもあり、一気に手書きをやめることは不可能に近いです。

記録食事入浴介助

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

132022/08/09

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちの職場もiPad導入しています。 入力は、基本、排泄表、入浴表その他いろいろ等は、担当した職員がその都度、QRコード(利用者様一人一人にあります)を使って入力しています。 食事に関しては、基本は、担当者がしますが、手の空いている職員がメニューから水分量、食事摂取量まで仮入力してくれます。 後で、修正できるので、できる人が修正するか、担当者がします。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 男性介護士さんは、女性の入浴介助とか、トイレ介助に入りますか?嫌がられますか?うちのデイサービスの利用者さんは、ほとんどの女性が男性の介助を嫌がります💦風呂も、作りがおかしく、機械浴は洗いの人と2人きりになってしまうような作りなので、男性介護士は男性利用者しか洗えません。若め(40前後の独身)の介護士は嫌がられますが、50代既婚者の介護士はまぁいいよと言われています。独身の方のギラギラしてる感じがダメなんでしょうかね?(笑)皆さんの施設はどうでしょうか?

機械浴恋愛トイレ介助

HARU1213

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

232021/04/02

コスモ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

今晩は、初めまして。 分かります、私の勤めているデイでも男性介助を嫌がる女性利用者さんは何名かいらっしゃいますね、その方達は女性スタッフが対応しています。私も異性介助はどうなのか?と思ってます。けど、ほとんどの女性スタッフは他でもやってるから大丈夫なんじゃない?と言う考え方。もし自分が介護される立場ならトイレや風呂はどうなのか?と考えるのも有りだと思います

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 入浴介助の順番について、みなさんの施設での様子を教えて下さい。 当施設は個人浴です。(それがウリの一つ) 入浴直前のトイレでリハパン等に便や尿失禁があった場合、入浴順番を最後にしたり、シャワー浴に変更したりの対応をしますか? それとも、通常通りに入浴ですか?

失禁入浴介助

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

62020/10/17

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 集団浴だったとしてもトイレで一旦は綺麗にするので特に順番は入れ替えないですね… 個浴だと一人ずつ入浴後にサッと掃除もすると思うので、尚更順番関係なく対応します。 最後に回すのは感染症持ってる時くらいですね。

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。 コロナ禍で面会がガラス越しのため「母に渡して下さい」とお荷物を預かる事があります。 お部屋で説明しながら荷解きをすると… ドモホ○ンリ○クルやビ○ーネ、HA○Uなどの化粧水が入っている事が多くてびっくりする事があります✨ (通販で定期的に届く方も✨) どの入所者のキメが細かくてツルツルな理由が分かった気がしました笑笑 絶賛!マスク肌荒れ中なので、今夜はシートマスクします!

マスク入浴介助コロナ

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22022/08/10

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 わかります!!! 言い方があれですが、お年のわりに 肌ツヤがよくて私よりも綺麗かもって 思う方、いらっしゃいますね!!! その方はお高い化粧水を使用されて いて、納得します^ ^面会で家族さんが 持参されるくらいなんで、入所前から きっちり手入れされていたんですよね! 私も見習います^ ^

回答をもっと見る

感染症対策

フェイスシールドが配られました。食事、排泄、入浴介助時は装着しろとのことです。 今更感あるし、めちゃくちゃめんどくさい… マスクもしてフェイスシールドもしてって意味あるのかな みなさんの施設ではつけてますか?

ユニット型特養入浴介助コロナ

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

102022/08/08

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

今更でも始めたほうがいいと思います。今まで感染者が出なくて運が良かったと思いましょ。クラスターほんと悲惨です。。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

あ〜〜 わかるwww となる介護あるある教えてくださいw

家族入浴介助特養

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養

262020/04/15

K.T

グループホーム, 障害福祉関連

夜勤が明ける日の朝はエンドロールが頭の中でずっと流れている

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パートのサ責と夜勤が一緒でした。明けで何かのついでに一服してたところ、そのサ責と施設長が後から来て雑談中、そのサ責がこれから歯医者だからシャワー入って行って良いですか?と。施設長が良いと言ったので良いんでしょうが、正直ビミョーな感じがしました。ちなみに今の施設に職員用のシャワールームはありません。

パート入浴介助夜勤

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32022/08/05

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

という事は、利用者さんが使っているシャワーを使うという事ですね? いやいや有り得ないでしょう! ( ̄▽ ̄;) うちの職員は誰もそんな事しないし、聞いた事もありません。 そんな事を許す施設長も如何なものかと思います💦

回答をもっと見る

感染症対策

毎日暑い中お風呂介助お疲れ様です、 みなさんのところはお風呂介助中のコロナの感染対策はどのようにしてますか? 利用者さんはノーマスク スタッフはマスクアイガードのみでしょうか?

入浴介助コロナ介護福祉士

よん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

52022/08/04

だんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

小規模多機能で働いてます。 うちは入浴の時はマスクのみです。なんなら暑すぎてマスク外してる時あります。

回答をもっと見る

介助・ケア

何週間も入浴拒否が続いてる人に対してどうやって声をかければいいですか?何を言っても拒否されて困ってます。足だけ洗いませんか?とか頭だけ洗いませんか?とか脱ぐのが億劫なら手伝いますよとか言っても無視されます。

入浴拒否入浴介助グループホーム

なっつ

介護福祉士, グループホーム

132022/08/06

みわ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設

初めまして。 お風呂嫌いの方いらっしゃいますよね(>_<) 「お風呂」というキーワードがNGなら、そのキーワードを出さずに利用者様が好きな話題の会話をしながら連れてくとかどうでしょうか?脱衣所を暖かくしておいて、好きな話をしながら脱がしてしまえば入るかもしれませんし。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日、男性の利用者さんの入浴介助をしました(私は女です) 利用者「こんな若い人から色々してもらって元気にならないなんてもったいないなぁ」と言ったので、私が「どこか具合が悪かったですか?」と、聞くと下半身を指さして「お◯ん◯んの話」と言いました。私が「いきなりそんなこというなんて驚きました」というと利用者さんは、はははと笑って居ました 皆さんがこういうことを言われたらどういう対応をしますか?

入浴介助グループホーム施設

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42022/08/06

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

たまにそんな事を言って来る利用者もいますよね。そんな時は笑って流しています。それに、そんな事を気安く言えるという事はそれだけ信頼されているんだなぁと思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

ちょっと意思疎通の難しい入所者(男性)入浴拒否あった。 その方力も強いし疲れました。。。 何が原因なんだろうか。。。 具体的に書けなくてすみません。

不穏入浴介助ストレス

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/05/10

みわ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設

初めまして。 歩ける利用者様でしょうか? お風呂嫌いの方いらっしゃいますよね。 散歩や体操に行きましょうとか声掛けの仕方を変えてみてはどうでしょうか。寒くて服を脱ぎたがらないかもなので、脱衣所の暖房を入れて寒くないようにしてみても良いかもしれません。職員は暑いかもしれませんが(^^;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

https://lp.frontier-i.co.jp/betabomeshower/ Twitterで子供化学相談でベタ褒めシャワールームっていうのを見つけたこれで見られなくても褒められシャワールームで検索したら出てきた これは体験版なんだけどやっただけでなんか涙が出てきた 褒められるのはなんか嫌な自分なんですが私は誰かに褒められたかったんですね (顔見知りに面と向かって褒められるのは苦手な人にオススメかも)

SNS子供入浴介助

あらた

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

02022/08/03
雑談・つぶやき

訪問介護をしているヘルパーです。 移動支援などをしているととても汗をかきます。 その後に入浴などの為に服を着替えるのですが、入浴支援が終わってから元の服を匂うとものすごく汗臭くなっています。 リセッシュの持ち運びを最近買ったので使っているのですが、着替えのシャツなどを持っていくべきでしょうか?

身体介助新人入浴介助

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/08/02

(^^)

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護をやっているものです。 夏場は特に入浴支援は大変ですよね! 自分は着替えを何枚か持っていってます!

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

お金・給料

どれだけ夜勤と残業頑張っても給料上がらない😭 欲をいえば、もうちょい上がらんかな……笑

残業給料夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

112025/09/12

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

給料上がらないのもありますが、税金が引かれすぎです💦 どうやりくりしても毎月赤字です。NISAだけはなんとか毎月頑張ってますが、貯金も微々たる額しか出来ないです。 副業禁止の職場ですが、相談して副業やろうか考えています。

回答をもっと見る

新人介護職

例のティッシュにメモした後輩ちゃん。 また今度面談するから「○日に面談するから勉強したやつ持って来てね」って言った。「あんま勉強できてないですけど…」って一言。「まあ、とりあえずできた分でいいから持って来て」って返した。 あと「今度はティッシュにメモしたらダメだよ、怒られるからね」って言ったら、苦笑いしながら「はい」だって🙄 すみませんの一言でもないんかい。

面談後輩勉強

もっぴ

介護福祉士

92025/09/12

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

ティッシュにメモは、何故だめなのですか? 書くものがない時バイタルとか、書き写す迄書いたことありますけど‥ 肝心なのは、覚える気があるかどうかでは? 一回書いて見て下さい 結構難易度高いです。はっきり言って 書きにくいです。 (怒られるから)の注意の仕方もどうかと思います。 指導するなら理屈で伝えて覚えて貰うものです。

回答をもっと見る

お金・給料

私は現在介護パートを9時から15時までしているのですが時間給の取り方がいまいちわからないのですがわかる方いらっしゃったら教えてください

パート

くっちー

初任者研修, ユニット型特養

12025/09/12

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

休憩の事? として書き込みます。 6時間勤務は基本休憩はありません。 逆に少し残業になったりする場合1分でも超えれば45分付与されます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

459票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

600票・2025/09/18

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

627票・2025/09/17

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/09/16