入浴介助」のお悩み相談(27ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

781-810/1888件
介助・ケア

フェイスシールドは常に使用していますか? それとも上記に応じてですか? 入浴介助が暑くなってきましたね。 入浴介助中、水分補給をしていてもフェイスシールド、マスクで体調が悪くなりました。 多少は換気もしていました。 やはり、まだ暫くはフェイスシールドは絶対的に必要なのでしょうかね。

水分補給ショートステイ入浴介助

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

72022/04/07

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

うちでは介助を行う際はかならず着用となっていますが、入浴のときだけ除外としています。 曇ってしまって前が見えず逆に危ないので…。 暑くなり、なかなか厳しい季節になりますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

今月からオープニングした従来型の老健に働いてます。 日勤リーダーという役割を交代制で行いますが、うまく現場を回せません。 朝も8時30分までに下膳が終わらず、50床の入居者のうち1/3が食事介助で食べるのが遅い入居者がいたり、口腔ケアが終わり居室に寝かせた後でオムツ交換をしますが、半分以上がオムツ交換です。午前中の入浴は早番2人と日勤2人で行い、遅番が10時30分に来ますが、2人でオムツ交換終わるのに、1時間以上かかり遅番が来るまで終わらないこともあり日勤の人を早く入浴に回せず、押せ押せの状態です。 上手く回すコツはありますか? 仕事は嫌いではないですが、日勤リーダーやった時は辞めたいと思ってしまいました。 今まで働いた施設は日勤リーダーの役割がなかったので戸惑ってます。 他の施設でも日勤リーダーの役割はありますか?

オムツ交換老健入浴介助

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

12022/04/10

マガツ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

私は特養で働いていますが日勤リーダーは大嫌いですね。やたらとうちでは責任を要求してくるんですよね。 他の職員が記録をしなきゃいけないのにぬけてたら全て日勤リーダーのせいにされますし入浴介助もスムーズにいかないと日勤リーダーに苦情がきますからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から訪問入浴に転職しました。 前職は病院で看護補助を。 お風呂介助が大好きだったので自宅でサービスを必要としている方の力になれればとやる気いっぱいで入ったのですが… リサーチ不足で想像を遥かに超える力仕事。 前職の経験を全くいかせず使えない自分に腹が立ち もう一度技術習得のために同じグループのデイサービスに移動したいと思ってしまっています。 まだ入社して1週間、実践は3日目… 教育係の人も丁寧に教えてくれているため 申し訳なさもありますが後から言うより早く言った方が教えてくれている方の時間を無駄にしないのかなと… まだそう思うのは早いと思われるでしょうが、 毎日心が折れ片頭痛がおこりこのままだと体を壊しそうです。 試用期間で異動を申し出るのが非常識ですよね?

入浴介助退職転職

🐰

22022/04/08

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

どうしても無理だと思うなら、申し出てもいいのではないでしょうか?身体や心を壊したら元も子もありません。 ただ、自分の経験を申し上げるとすれば、社会人として福祉系NPOに入社したときより、実績積んで今の社福に転職したときの方が仕事覚えるまで辛かったですね。 なぜなら、今まで転職前の会社では第一線で働けていたからです。頭では理解していたものの、1から業務内容を聞いているときに経験者のくせにこんなことも分からないのかって言われているようで精神的についてキツかった記憶があります。 プライドが邪魔するんですよね。 でも、自分は一年生だから知らないことを恥ずかしがらずに素直になろうって姿勢でかじりついて頑張りました。そのうち前職での経験値や仕事に対する想いが活きてきて、次第に先輩職員以上の信頼を勝ち取ることができました。 今までのあなたの経験は、絶対に無駄になっていないはずです。壁や限界ってものは、自分の心の中で作っているものだと自分で思っています。せっかくいい指導係に恵まれたのですから、もう少し頑張ってみるという選択肢もあると思います。

回答をもっと見る

愚痴

入浴専従は3人しかいなくて全員パートなんだけど 今日たまたま3人そろって出勤で ホールの職員なしだった。 Sさんから「今日って職員誰が来るっけ?」 って言われたから 「今日は入浴専従だけですよー」って答えたら 「私は入浴専従じゃない!!パートです!!」 って怒られた( '-' ) (゜д゜)って顔してしまって余計怒ってたけど あたしもパートなんだが…‪w

入浴介助特養愚痴

K子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 無資格, ユニット型特養

22022/04/07

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

特養で入浴専従として働いているんですか?パート=入浴専従という考え方なのでしょうか。うちの特養には入浴専従がいないので、びっくりです。 入浴の手薄になる時間を工面するためにそういう配置になっているんでしょうけど、結局ホールが空になるなら意味がないですね。 その方は働き方にプライドがある方で、自分がただの兵隊だと思われるのが嫌なんでしょうね。

回答をもっと見る

デイサービス

お風呂を渋る方への説得の仕方を教えてください。

入浴介助デイサービス

りお

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

242021/04/02

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 入浴拒否の方の性別にもよるかもしれませんが、私は女性の場合は「新しいシャンプーにしたから感想が聞きたい」や「お風呂で聞いて欲しい事があるの(他愛のない内容)」と言って少しズルする感じを使う事もあります。 説得と言うよりは頑なな入浴拒否の気持ちを変えてもらう感じですかね💦

回答をもっと見る

デイサービス

皆さん利用者に叩かれた経験ありますか? 入浴対応時(利用者女性)に胸をもぎられたり おしりを叩かれたり蹴られたり(利用者は笑いながら) ちなみに入浴拒否はないです。(軽く認知入ってます) 普段でも。机拳で殴ったり。他の利用者に コップに入ってる飲み物をかけるフリしたりします。 相談員に、今日初めて伝えました。 皆さん上には報告してますか? それと叩かれた時どう対応してますか?

身体介助暴力シフト

りんりん

ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

72021/05/27

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

以前のグループホームではいました。 ヒステリックなBPSDで、テーブル上のものを手当り次第投げつける、椅子も投げる、蹴る、爪でつねる、職員を叩く、帰宅願望で窓やドアを叩く(夜中も)女性達。 怖くて離れてしまう職員が多いので、盾になっていたので一時期は痣だらけでした😌 とりあえず、落ち着くか、居室に誘導できるまで「どうしたの?何がしたいの?私に教えてください」の繰り返しでした。 いくらか落ち着いてから、一緒にいてお茶を飲んでもらったりして、傾聴対応でした。 ほぼ毎日でした。3ヶ月くらいで落ち着いたと思いましたが、私の退職後にまた戻ってしまったそうで大変そうです。 空手をしていた男性にみぞおちを拳で突かれて苦しかったこと。入居直後の環境の変化でだったのか、数日で穏やかになりました。 今では職員の癒しでしたね。

回答をもっと見る

愚痴

入浴介助中にバランスを崩され転倒させてしまいました。 自信が無くなり、出勤するのが憂鬱。でも頑張らなくては😭 おやすみなさい

新人入浴介助ストレス

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42022/04/04

さぁやちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

分かります。自分のミスは自信なくなりますよ。誤薬、落薬、転倒…色々ありますが、ミスして落ち込むのは自分を成長させる第一歩だと思います。言い訳する人程、成長はしません。だから自信を持ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 デイサービスの利用者様がコロナに感染した場合、他の利用者様と職員は濃厚接触者になるのでしょうか? 現在、保健所からの連絡待ちです。 利用者様にはお伝えして、万が一を考え他のデイやショートの利用を停止して頂いています。 ちなみに…どの利用者様も入浴・食事・おやつ以外はマスク着用されています。 ○小規模デイの為、大きなテーブルで一緒に食事やレクをしている。 ○入浴は個浴で、感染した利用者様の後は一人が入浴。 脱衣からドライヤーまで一人の職員が対応(入浴介助中もマスク)だか、寒がられた為換気はしていなかった…との事。 ○お迎え・送り、同じメンバーで行っている。 今から私も検査に行ってきます。

食事入浴介助コロナ

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42022/04/02

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

利用者さんは同じテーブルとかに座ってたりしたらなりそうですけど…でも職員は濃厚接触確定でしょうね💦 保健所も自治体によって基準が様々なので、はっきりとはわかりませんが、私が住んでるところでは利用者は全員濃厚接触になると思います😰

回答をもっと見る

介助・ケア

絶対無理だと思いましたが、デイサービスで午前中の入浴のみ支援を快く受けてくれました。 色々と難題ありで訪問系入浴を入れられない事情がありヘルパーも無理、でも本人が風呂に入りたいとの事でした。 本当にありがたい事です。しかも一緒に何か生活の楽しみになることを色々と本人の生活のために一緒に考えてくださる事業者さんに出会えてよかったです。他で無理な利用者さんを助けてくださるのはこれで2回目です。こういう事業者さんが増えてくれると嬉しいな😊

ケアプラン入浴介助ケア

しろうさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務

32022/03/29

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私が働いてる時に入浴だけ、昼食だけを利用する方いらっしゃいましたよ!本人がそこから皆さんがレクやリハに取り組んでるのを見て1日いてくれるようになりました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助やっていてイヴサンローランとかDiorとかBURBERRY?のタオル見ると“汚れるかもしれないのに…”とか思ってしまう😂 ご家族の方が持ってきてるんだけど良いの使ってるんだなぁ

サ高住家族新人

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

42022/03/24

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

私ならしっかり使わせて頂きます。ですね!

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで働いています。新しい管理者が来てから 少し体制が変わりました。 今まで一般浴と特浴 午前中に終わらなければ午後に残していましたが、今は基本 午前中にお風呂を終わらせて 午後には フロアに職員を厚くするような体制になりました。もちろん午前中にお風呂が終わり、午後の活動に職員か多くいれば楽になりますが、 そのために デイ到着後 すぐにバイタルを測り、ひどい時はお茶も飲まずにお風呂へ誘導されます。また、受入時のフロアは手薄になる事もあります。 皆さんの施設では いかがでしょうか?

入浴介助

カムカム

介護福祉士, デイサービス

32022/03/23

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 私もデイサービス勤務ですが、それに近い状態で入浴を行っています。 でも、さすがにお茶くらい飲む時間はありますが、、、。 午後の入浴を希望される利用者様も居られますが、出来るだけ午前中のうちに済ませていただけるように工夫しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

月に5回程入浴介助が有ります。施設全利用者さんを状態毎な振り分けていて状態を余り知らない利用者さんもいて結構神経使うのでクタクタになります。皆さんの所はどのようにされていますか?

入浴介助特養ケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

32022/03/26

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

週に二、三回✕1ヶ月なのでキツイです。デイは風呂ばかりなのでキツイ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1度入浴介助でその日は忙しくてブレーキのかけ忘れで転倒させてしまったことがあったら以来ほんとに入浴介助が怖くてたまりません、上の人からは一人15分で入れてと言われそれでパニックになってしまうことが多々あります。ですが転倒させないようにきちんとブレーキはかけて安全第一で頑張りたいと思います、一人15分は当たり前ですかね、、

ヒヤリハット入浴介助

介護福祉士, ユニット型特養

72022/03/21

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

それは大変でしたね。 一人15分なんてまるでモノのよう.. 私は新人の頃先輩から「時間かかっても良いから安全に丁寧にしてね。他のことは他の職員がフォローするからね」と言われていました。 そしてお年寄りには「新しい職員さんだから時間かかるけどよろしくおねがいします」と事前に声をかけてくれていました。 職員が多いわけではなく、常に人員不足ですが、時間をかけて丁寧な指導をしてもらいました。 私も今、新人さんにはそのように指導しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

●●専属パート!とかいましたか? よく、用務員、運転、入浴などは専属で聞いたりしますが、かつてシーツ交換専属バイト、洗濯室専属パートがいました。

アルバイトパート入浴介助

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

122022/03/07

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

私のところにはいませんが、シニアの有償ボランティアに簡単な業務に従事するといったことを聞いたことがあります。 運転専属の方はいます。朝と夕方の送迎時に出勤しています。

回答をもっと見る

感染症対策

15日にワクチン接種三回めしました 打って2時間で腕痛みだしてその日はお風呂はいらずに眠りました 次の日起きたときは腕痛いくらいで大丈夫かなぁと思いましたが念の為安静 にしてよかった 昼前くらいから頭痛やばくなり布団に潜ってて足元から背中からゾクゾクと寒くて14時くらいから熱で始めて接種して24時間後には38度台の熱が出ました それが夜まで続きました 今日朝起きて熱は下がったものの頭痛やばいです 連休にしてもらってよかった 今日はお風呂に入りロキソニンのんで明日に備えようと思います

体調不良病気入浴介助

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/03/17

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

3回目お疲れ様でした! 私も3回目はすごい副反応で39度近くまで出てすごく辛かったです😢 しかも鬼会社なので、這ってでも出勤しろ!と言われ、ロキソニン飲みながら仕事しました😭 お大事にしてください!

回答をもっと見る

訪問介護

ペースメーカー有りの利用者さまの入浴。ある施設の職員肩迄湯船に浸からせたので、宜しくないのではと? それに対して、浸かっても単時間ならば大丈夫との事。本当ですか。

入浴介助

バァー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22022/03/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ペースメーカーそのものは、入浴に全く影響なし、と言われてるようです(ドクター確認)。 ただ、健康であっても、年齢や、飲食、そのときの体調などによっては、長湯や高温湯、サウナは心臓への負担を考えると、循環器内科としては、勧める事はしない、との事でした。 言うまでもなく、ピリピリ湯(電流)は、厳禁と、わざわざ付け足して言われました。

回答をもっと見る

新人介護職

みなさんなら人手不足で利用者数にクレームある時、どのように対策してますか? 入浴変更しすぎ等クレームあり。 みなさんならどのように改善しますか?

入浴介助

ぐるこさみん

有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22022/03/10

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 利用者さんからのクレーム…ということでしょうか? 人手不足でも、利用者さんには人手不足を言い訳にはせず、回せる人数で出来るようにあらかじめ最低ラインにしておいたりします。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護で入浴介助する時バイタルって測りますか?

入浴介助訪問介護職員

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

62022/03/17

くぅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私が訪問してた時は測ってなかったですが、場所や事業所のやり方によるのかもしれないですね💦

回答をもっと見る

きょうの介護

普段から入浴拒否が強い(大声を出す、手足を振り回す、噛み付く)👵を職員2人がかりでやっと入れてたのだけど、個人的には2人で無理やり入れること、拒否の声を無視していることに疑問があった。 職員側のやむを得ないって言う気持ちも分かるけど。 何より「職員もしたくない事をしなくちゃいけない」状況にメンタルが削られていた。 そこで、今までの知識、技術、👵との触れ合いからヒントを得て今日はチャレンジしました。 結果、1人で入浴する事に成功! しかも、拒否もない!最初の「なんで入るの?」だけでした。 普段どれだけ👴👵の声を蔑ろにしていたか。 他の仕事が〜やる事が〜と目の前の訴えを軽視していたか。 現場にいればいる程この感覚は鈍くなっていきますね。 今日ばかりは自分を褒めたたえてあげたい。 本物の介護に近付いた瞬間。

入浴拒否実務者研修入浴介助

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/03/17

介護福祉士, 有料老人ホーム

nobuさん。 上手くいって良かったですね 介護歴が長くなると決めつけが当たり前になってしまう人が多いです。 少しづつ寄り添ってあげれば上手くいくこともあると思うので毎日のコミュニケーションが大切だと思ってます。 日々色々上手くいかないことも多いですが頑張ってください💪

回答をもっと見る

介助・ケア

従来型特養、大浴場での入浴はごった返しで忙しく立位や歩行がやっとの方やチェアーごとスロープ降りたり危ないと言う理由から湯は浅めでゆったり出来ない感じが多いのでしょうか?

入浴介助

ひ!

介護福祉士, 従来型特養

22022/03/16

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

施設によるかと思いますが、そのようなところが多い印象です。 こちらの都合で、ということが多いです。 一方で、デイサービスだとご本人の意志を尊重したケアをしていますね。 介護度の違いによるもので、特養は訴えることが難しい方が多いからでしょうか.. 本当は絶対にだめな対応ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在 病院の中にあるデイケアに勤めています。今年にはいり 便秘になりやすい利用者様がおり、 看護師さん達の方針として3日以上便が出ていなかったり本人さんが苦しんだりしたら浣腸やてき便をしようと決めてました。 主任(介護士)とその方の入浴介助の時に、いきなり「てき便しますね。」と言い てき便の準備をはじめました。 私はあわてて「看護師さん呼んできますね」といって浴室を出ようとしたら。 「前の施設でやったことあるから 大丈夫」といってきたのですが、不安になり看護師さんを呼んできました。 帰ってくると看護師さんを待たずに てき便をしておりました。 しかも その方は以前 痔もあると聞いた事があるので、慎重にしないといけないはずなのに。 看護師さんも利用者さんの手前つよく言えないみたいで戸惑っておられました。 皆様はどうおもわれますか? おまけにその主任さんなのですが、B型肝炎やESBLをもっている方の入浴時に手袋をしてくれません。 看護師さんと何度いっても聞いてくれないのとさらに上の人はなかなか現場にこられなくて疲れております。

デイケア入浴介助上司

けけけ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

92022/03/11

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 ★介護の仕事においておこなえない医療行為 一部の医療行為が認められた介護福祉士ではありますが、あくまでも医療従事者というわけではありません。つまり、基本的には医療行為が禁止されています。例えば、介護の現場で実際に求められることのある行為の中で禁止されている行為としては「インスリン注射」、「摘便」、「床ずれの処置」、「血糖測定」、「点滴の管理」等が該当します。これらの行為については看護師におこなってもらう必要があるのです。 困った介護士さんですね💦 摘便は介護士は行えません。前の施設でやっていた!と言われてもそもそも行っては行けない行為です。何かあったらどうするのでしょうかね💦 このような主任は主任じゃないと思いますよ! 再度強く上の物に伝えていくべきだと思います。 毎日大変なお仕事お疲れさまです。 少しでも利用者様の為にもいい方向に向かう事を願っています。

回答をもっと見る

愚痴

ユニット特養に9月から入職しました。10月半ばから1人立ちして、今日あったことを聞いてほしいと思って書き込みしています。(前職は訪問介護1年) 1人立ちと言ってもようやく早番、遅番のユニットをなんとか1人で回せるようになったくらいです。 今日リーダー早番、私遅番でした。12時から昼食準備なのですが、普段は早番と遅番2人で配膳準備しています。 今日はなかなか食が進まない利用者さんがいて、リーダーはその人の昼食を準備すると、「食介始めます」と言って準備は私1人でやることになりました。準備(取り分け、刻み、トロミ、水分、配膳)徐圧2名食事前リハ1名をして12時30位になりました…2人でやると15分くらいには終わっています。 その後私は食事の進みが良い、食介2名を13時までに終わらせたかったですが、間に服薬、徐圧などあり13時10までかかりました。 早番は13時前には休憩に行くのでリーダーは食介が終わると送りをして休憩に入りました。(これはいつものことなので理解してします。) 1時間後、(口腔、排泄介助7人そのうち排便1名中)入浴行っても大丈夫ですか?と言われたので、だ、大丈夫です。と言うしかないので、なんとかその後も1人で回していました。 排泄介助7人(下交1名全交1名)15時20分頃ようやく終了しました。 おやつの準備をして、自立組4名、進みの良い2名分、進みが悪い1名分を用意していました。 そこにリーダーが入浴から戻ってきて、オペレーション変わったのわかっていますか??と…(今週から変わった) 遅番が進みの悪い人最優先で入ることになりましたよね⁈と その後送りをして私は休憩に入りました。 (私は早番遅番が、被る程のことかと思っていたのが悪かったのですが、帰って来てそんな話しになり…) 他の人と組むとそこまで厳密に動いていなかった⁈のでおやつも1人で回すものかと思って動いていました。。 リーダーが何時ごろ戻るのか把握できていなかった私も悪いですが… 今回のことは私の確認不足や時間配分の予測など色々経験不足で押してしまったのも良くなかった原因かと思います。(ま、これを1人立ち20日程の人間に求めているということか…と悟りました) が、リーダーも根拠のある動きなのは後々分かりましたが、もう少しリーダーの動きを教えて欲しかったです。。 他のユニット職員はみんな1年以上なので動きは話さなくても把握出来ています。 わたしの考えは甘いのでしょうか??

食事入浴介助訪問介護

ビスケ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82021/11/07

GD

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴

9月入職でそこまで把握できていることに感動します。私は無理です😅 リーダーも色んな人がいると思います。一つ一つ丁寧に確認や状況説明する理知型もいれば、体で覚えろの職人型や気合いの脳筋型など。 たまたまそう言う方だと思って良いのではないでしょうか。 勿論新人さんにはこまめに説明する人が良い(新人さんの精神的に)ですが仕事を回す上では色んなタイプの人が必要です。特に介護みたいなバタバタしやすく、急変トラブル等が起きやすい職場では。 ビスケさんの考えは甘いとは思いません、むしろ優秀な方なんだろうなって思います。めげずに頑張ってください👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

季節の変わり目、特に冬から春になるこの時期って、いつも急激な環境の変化を伴っている記憶が強くて何となく苦手だ。 ブラック施設にいた時、当時の今頃はまさに退職寸前の時期。食欲がわかずヨーグルトといちごを無理やり詰め込み、何日も風呂に入らず、寝て起きたら一日中泣いてまた寝る生活。ゴミ出しすらできず、部屋にはコバエのわいたゴミ袋がたまってた。退職後、引っ越し準備を引っ越し当日に始める暴挙に走ろうとしたら、布団から起き上がれなくなっており無事間に合わなかったのもいい思い出(業者さんごめんなさい限界だったんです)。そして大量に出た各種ゴミを曜日無視で集積所へ全て置いてくる始末(本当にごめんなさい)。 今は、帰ったら自炊してあったかいご飯を食べ、毎日シャワーを浴び、ゴミ出しや掃除もすっかり習慣になった。めんどくさい時もある日々の生活だけど、当たり前の生活を当たり前に送れる今の環境に喜びをじわじわと噛み締める。あの頃の経験がなければ、今の人生が幸せだなんて少しも感じられなかっただろうと思うと、無駄ではなかったのかな。

掃除トラブル入浴介助

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12022/03/15

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

おつかれ様です。 心身ともに本当に辛いことがあったんですね。それでも必死になって前に進んで今がある…。クマさんのパワー凄いです。 衝撃的なことがあるとその時の季節、匂い、味わった食べ物など暫く敬遠してしまうでしょうが、いつかまた、冬から春の季節の移ろいを嬉しいななどと感じられるまで、心が完全に回復できるといいです。 お互いに心身ともに健康に過ごしましょうね。

回答をもっと見る

介助・ケア

昨日、介護機器の展示会に行ってきました。 多くの展示がある中で目を引いたのは、ストレッチャーのまま、トンネルのようなところに利用者さんの体を入れると後は機械が洗身してくれます、という機械。 洗髪は介護士がする必要がありますが、3分ぐらいできれいになります、と説明されました。 この手の機械って、本当にケアが楽になるのかな?利用者さんは嫌がらないかな?と思いましたが、使ったことある方いますか?使用感はどうですか?

ケアマネユニット型特養入浴介助

hazeo19

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

82022/03/10

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

いいですねー。 私もやってみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スタッフが少ない理由で入浴時間を短くするのどう思いますか? 何するのにもスタッフが少ないからと言われます。

入浴介助ケア介護福祉士

なっちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

82022/03/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

どこも、そうそう余裕の人数ではありません。 何人入浴で、一人あたりどのくらいの短縮で、それが他の利用者さんに良い影響なのか?を、尋ねたいですねー。 面白くない話になりますが、入浴も加算を取ってますよね、最低40単位。自立支援が法的に示されています。 実際は、なかなか時間がないのが現実で、早く早く言わない所でも、過介護になってるものです。 つまり、本来の事ができません。 認知や、他では話せない事が話題になったりの心身機能の維持向上にも、良い場所であり、機会なのですけどねー。 確かに、行事で、速めようの日も、あるのは仕方ないとも、思います。が、人が足りないが口ぐせなのは、良くないですねー。人を増やせ、を口ぐせにしてもらって下さい。本当に、他の施設と比べて、いつも足りないのなら、ですが。

回答をもっと見る

健康・美容

生理のときはどのようにされていますか? 3月中旬から研修が始まります まだ訪問入浴勤務経験がないので想像でしか質問ができないのですが、お昼休憩まではトイレに行けないのではないかと思っております。 みなさんはどのように対処していますか?

生理入浴介助

あららぎ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 訪問入浴

22022/03/07

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

私の施設は午前中でその日に入浴される利用者様を全員入れます💦 なので、トイレ休憩なしでやるので、夜用のナプキンなどつけたり、着脱等あればかなり動くので普通のショーツよりサニタリー用のショーツを履いてます💦

回答をもっと見る

介助・ケア

情もあるので、出来る範囲での情報です。 私の義理祖母が間質性肺炎です。現在、呼吸苦もあり在宅酸素をしております。以前はデイサービスを利用していましたがコロナ化もあり現在は在宅生活を送っています。 呼吸苦がある為に2階の寝室→1階へ移動予定しています。 今後のサービスとして、訪問診療を導入予定です。 1階に寝室を移動すると、トイレの場所が遠くなってしまいポータブルトイレを使用なのかなと思います。 間質性肺炎に詳しい方、在宅でどの様に介護やサービスを導入したら良いかご意見下さい。 ※デイサービスを利用していないので、入浴は自宅で家族がシャワー等をおこなっています。これも課題なのかな?と思います。

身体介助トイレ入浴介助

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

22022/02/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

サービスであれば、医療系の対応可能な所がもちろん浮かびますが… 今の症状はどのような変化が見られますか? 最近で、酸素量の変化などありましたか? 一番お気をつけ頂きたいのは、そうならないように、思っていますが、本当に気をつけて頂きたいので、コメントを致しますね。 怖い流れは、 間質性肺炎➡️ステロイド使用の長期化➡️心不全➡️いつより多い水分、特に就寝前の摂取➡️血流量の増加➡️心停止 喉の渇きと摂取過剰(湯飲み3杯など)、 顕著な喘鳴(心臓喘息)の、状態には、もし見られましたら、お気をつけ下さい。念のための希望入院をお勧めしたいです。

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です😆🎵🎵 明日は仕事… 古傷の左足首…左膝変形性膝関節症… ここずっとある程度動くと膝も曲がらなくなる… だから、歩行が… きてる…鎮痛剤、サポーターしても… サポーターも市販の出なく私の膝に合わせたもの… 冗談ぬきで、本当にガンダム… この先やっていけるのか…と本当に思う。

健康体調不良入浴介助

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

82022/02/26

なか。

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

ノリノリさん お疲れ様です。大丈夫ですか(?_?)大変です…あんまり無理をしないで頂きたい。なんだか、心配だわ、

回答をもっと見る

新人介護職

小規模のデイサービスに勤めました。 入浴介助でへこたれそうになってます… 入浴拒否のある利用者さんをなんとかお風呂場までは連れて行けるのですが、そこから入浴までがなかなか上手く行きません。 まだ入社して日が浅い事もあるのですが。 皆さんは入浴拒否のある利用者様にどの様なお声掛けをしているかなーと思い質問しました。 ちなみに入浴介助は午前中はナースさんと二人、午後は一人での介助となってます。 入浴介助の日はかなりのストレスになりそうで参っています…

入浴介助デイサービス

あおち

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42022/03/02

みかん娘

介護職・ヘルパー, デイサービス

慣れない入浴介助、お疲れ様です 午前中に、ナースさんと一緒だったら介助方法を覚える…あと何気ない声がけを聞く…結構何気ない会話の中にヒントがあるかも?? 入浴拒否の見られる方は、その人をまずは知ること…。私だったら、若いころの話してみたり、趣味を引き出したり…少し分かったところでちょっと場所変えてとお連れしてみてはどうでしょう。 私も長くデイサービスの介護職員ですが、声がけでうまくいく日もあればうまくいかない日もあります。日々、反省続きです(笑)が、その人を知ろうもっと知ろうと声がけしていたらいつの間にか利用者と関係性や信頼関係が出来たら少しの顔の変化や声のトーンで分かったりします。 のんび〜り、頑張って下さいね

回答をもっと見る

介助・ケア

中規模デイサービスです。 入浴の順番についてアドバイス下さい。 要介護も支援も同じです。一般浴槽が2つです。シャワーキャリー(浴室内移動式車椅子)を立位不安定な方に使用しています。コロナ対策で、脱衣場は人数制限しています。 質問です。 順番は、決めていますか? 決めているのであれば、差支えなければどのような順番かを教えて欲しいです。

入浴介助デイサービス

みかん娘

介護職・ヘルパー, デイサービス

52022/03/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

なぜ、支援の方の入浴があるのですか? 大変変な言い方になりまが、お金は取れないので、やりたがらない管理者が多いです。 それでもやるのは、考え方によっては素晴らしい姿勢なので、そこが気になりました。 順番は、利用者さんのこだわりと、職員のやり易さ(疲れる方は早め、排泄の、つまり失禁の後に合わせるなど)で自由だと思います。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

32025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

728票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.