入浴介助」のお悩み相談(28ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

811-840/1945件
新人介護職

怒ると噛んだり、暴言吐いたり、つねったり、蹴ったり、叩いたりするおばあちゃんがいるので、介助が手こずっています。特にそのおばあちゃんの入浴介助が難しく、時間がかかってしまうのですが、何か対策はありますか?

新人ユニット型特養入浴介助

新人無資格未経験者

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42022/05/05

とらきち

介護福祉士, ユニット型特養

噛んだり、暴言を吐く理由を徹底的に考えていましたね。 私の施設も同じような利用者様がいてました。 入浴の際に介護拒否がすごくて、なんでするんだろと言うところをスタッフ全員で出し合って、一つ一つ試してました。 その利用者様に関しては寒さと入浴に使用するシャワーチェアの座る部分が硬くて、お尻が痛かったみたいで、バスタオルとかを引けば、介護拒否がだいぶ減りました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私より1ヶ月先に入った同僚なのですが、昨日介助中にぎっくり腰をされ早退されました。 先々週は、持病持ちで腕が上がらないからと入浴介助を交代して欲しいと申し出がありました。 なので、ここ1ヶ月ずっと私が入浴介助を担当しています。体力があるとはいえ、毎日フラフラです。 その同僚は、事務業のみで介助にも携わりません。 先輩が、給料面も仕事面も不公平であると上司に申し出てくれたのですが、持病があって介助が出来ないなら何故この業界に入ったのか不思議でなりません。 正直周りが迷惑です。

同僚先輩給料

まかろに

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

22022/05/04

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

月に2、3回しか勤務しない、または週単位で休むなど、信じられない人がいるのが事実です。 本当に働く気持ちあるの?など散々思っていました。 中には、困っていて休む人もいるのですけどね。 信じられない方もいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ダイソーの靴下。 右のはいいや。 足つぼのついたやつらしいので 履き心地良ければ また推すかも。 左のヤツ。 介護用ソックス! 商売柄目を引く(おぃ( ̄▽ ̄;) これ、 履き口が広めで 介助の時引っ張りやすいように ゴム部分がつまみになってる。 さらに、 足裏に名前書くとこがあって うちらが仕事する上で発生する問題 大体網羅してない?wwww 浮腫むと履かせにくい 名前書くとこないからなくなりやすい 片っぽどっか行きやすい ものだからなーこれ ちょっと百均ぱとろーる的に 他のスタッフに見せてみてもいいかも!とか 思ってしまった。

介護福祉士試験入浴介助ケア

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12022/05/04

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

どこも同じ悩みですよねー。 ダイソーだからあとはどのくらい物持ち的にいけるかってところでしょうか。 男性用のデザインもあるといいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

女の子の日1日目。 入浴介助、頑張りました。 いつもは勤務中そこまで生理痛は気にならないのですが (逆に休みの日、ゆっくりしてると生理痛が気になる) 珍しく仕事中も腰が鈍痛で。 午後はなんとかなりましたけど、入浴介助後が 1番キツかった。。。

生理入浴介助休み

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

22022/02/24

たえこ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れさまでした! 痛みもつらいですけど集中できないことでのリスクもありますよね。 私の職場では、がっつり浴槽に一緒に浸からないとできない介助もあり、それが一番苦痛でした。 男性職員には言いづらい悩みです。 女性職員同士でさりげなくフォローしあっていました。 安全安楽な介助のためには、職員の安楽も欠かせないてすから、無理せずいきたいですね。

回答をもっと見る

デイサービス

①デイサービスでのお試し利用の時は充分な利用者情報はありますか? ②情報が不足している時(既往歴、通常バイタル等)に入浴は対応しますか?

入浴介助デイサービス施設

t0123t

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22022/05/01

たろう

施設長・管理職, デイサービス

うちのデイサービスはお試し利用はしていません。 理由としては、利用契約を結んでおらず、利用者のアセスメントをしないまま利用させて介護事故を起こしたくないからです。 ですので、普通に契約して、アセスメントをして、試しに利用してみて、合わなければ一回で利用をやめても良いですよ、というスタンスでやってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月からやっと!夜勤出来る人が入ります。 しばらくは大変だけど、職員が増えるので入浴も無理なく出来る…( ;∀;) ありがたいです、ホントに。

入浴介助モチベーショングループホーム

マデリン

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22022/04/30

t0123t

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

良かったですね♪ 教える方も大変ですが頑張りましょう♪

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助に入ることになったのですがなにか準備しておいた方が良いものはありますか? 急にシフトが変わったので職場の人に聞けず、明日からなので教えていただけると助かります。

シフト入浴介助ケア

ばね

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

92020/07/31

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

うちはタオルは職場のがあるから、それを使ってます。Tシャツ、ハーフパンツ、サンダルはみんな自分のもの使ってますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

この仕事をしていて一番堪えた言葉は何ですか? 自分は「いいよなぁ。屋根付きのところでただ唄歌ったり、お遊戯したりして、時々めしたべさせて、トイレ連れてくだけで金もらえるなんて。」 です

おやつトイレレクリエーション

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

292020/04/17

キリ直

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。自分は 「介護は女性がやるべき仕事。男が来るもんじゃないよ。」

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護療養型施設に転職して半年。 利用者の口からは「ここは地獄や」と言う人が少なくありません。 食介は、口に食事を無理矢理詰め込んで、ものの5分で食事終了。 真冬でも、二〜三時間服着てない状態で、布団を一枚掛け、入浴の順番を待つ。濡れた体で、服も着ず、自室までストレッチャーで帰らされる。 リハビリも特にせず、ベッドから出せない状態。 スタッフに不満をちょっとでも言うと、黙って、わがまま言わないでっと怒鳴られる。 スタッフの私ですら、生きた気がしない。 どうしたらいいかわからない。 こんな人に優しくできない人らが現実いるんだと思った。

リハビリ食事入浴介助

たけのこ

介護福祉士, 病院

422020/04/01

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

それって、虐待にならないとですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

本で調べていますが、インターネット以上の情報がなく悩み中(泣) 職場みんなで調べながら現場にいます!! どこまで予防したらよいのかも分からず投稿しました┏○ペコッ

入浴介助グループホームケア

かるみん|ू・ω・` )

介護福祉士, グループホーム

82022/04/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

キャリアなんですね、その方。ウィルスが活性化(発症中)では亡いのですよね? ドクターからの特段の指示があるとか? 書いてもあると思いますが、過度に気にしなくても大丈夫です。 気をつけるのは、生の血液です。 万一鼻血や肛門拭き取りで血液が、介助者の創にふれたら、すぐに洗い流して下さい。指など、しばれる所なら、根本を強く握って水道で洗いましょう。 介助ではグローブをされるでしょうから、あまりあり得ないとは思いますが。 ちょっとやそっとは、気にしなくても大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

特養

特養の入浴。 入浴日、1日で何人の職員で、何人の入居者を入浴していますか? 入浴介助、外介助、誘導介助と、それぞれの人数配置もどんな感じですか? もちろん、施設により入浴場の作りも違うのも前提のうえで、質問させて頂きます(._.)

入浴介助特養施設

まる

介護福祉士, ユニット型特養

22022/04/29

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

以前、ユニット型老健で働いていたときは、声かけ、入浴介助、お部屋まで送るまで、全て一人で行っていました。 一人1日2〜3人を対応していました。 個浴、機械浴に分かれて行っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助の時は会社にあるハーフパンツとTシャツを着て行っています。サイズはM〜4Lまであり選ぶ事ができます。少し嫌な気分になった事があります。 23歳の男性職員が小さいサイズの物を着て下着見せているのです。しゃがんだ時に見えるのではなく立っている時もです。気にしないようにしてますがどうにかしてほしいです。あとその職員は、腰痛のコルセットをはめているのですが、介助中にハーフパンツを下ろしてコルセットを直しています。利用者様や女性スタッフがいる前でやってます。不快な気分になります。 皆さんどう思いますか?

入浴介助ストレス職員

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62021/09/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前の職場の上司がコルセットを巻いたり、腰回りの下着が見えた状態でユニットをウロウロするのを、度々目にして、気にしない様にしましたが、感じは良くないです。かなり見苦しです。人前でそんな事する人、初めて見ました。トイレ等で直せばいいのに。 それで、コルセットですが、作業中にズレてしまいます。こればかりは、どうにもならないです。形態を変えても、下に下げるはしないと成らないですね。ズレない様にしようと思うと動きが制限されます。市販より、整形で型取りして作って貰えるコルセットの方が巻き直ししなくて良いですが、市販より高価です。 そして、男性って、トランクスは、短パンと同じだという認識で、自宅で寛いだりされるので、その麻痺した感覚がなせる事かも知れませんね。 浴着は、私なら「下着が見えてるよ、小さいんじゃない?」と言います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

転倒事故があった場合上の人に謝るのでしょうか?

デイケアヒヤリハット入浴介助

誠愛

介護職・ヘルパー, デイサービス

192021/04/14

みんたん

PT・OT・リハ, 病院

謝る。と言うよりも 事実を報告する事が大事かと思います。 起きた出来事 問題点と改善点 職場に恐らくは報告書の書式があるとは思いますので、それに従って報告されてはと思います

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護です。90代のご夫婦ですが、奥様はデイでお風呂に入ってました。ご主人はデイが嫌で辞め、自宅で入浴することになり、足が弱っているので、昨年秋ごろから訪看さんが入浴介助することになったのですが、最初の一回入ったきりでその後嫌がって入らず、清拭も断られるそうです。冬になると寒いからと2ヶ月半入らず、3月中旬 遠方の娘様が来られた際に一人で入り、その後また一か月入らず、4月中旬ヘルパーの声かけにて入浴されました。 娘様が言うには、「入らない理由は必要性を感じてないのではないか」とのこと。「お風呂入らなくても死なないし別にいいと思いますよ」と笑っておられました。確かに2ヶ月半入浴しなくても病気にもならず皮膚もかゆみとかもなく… 正しい入浴頻度とはどれぐらいなのか正直わからなくなってきました。介護の専門学校では、清潔の保持の大切さを学びましたが…現に2ヶ月半入らなくてなんともない方に対して病気になりますよと言っても説得力ないですし… 施設ではお風呂を嫌がる方は最低限どれぐらいの頻度で入っていますか? 認知症はありません。元々穏やかなご夫婦ですが、入浴を無理強いしようとすると怒ることもあるそうです。

入浴介助

とっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

62022/04/26

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

嫌がっていることを無理にはできません。また、しつこく勧めるのもやめた方がいいです。 先ずは、ご利用者さんとの信頼関係の構築に努めてみてはどうでしょうか?無論、ケアマネには報告しましょう。 ストレングス、ICFという介護用語があります。その方にとっての強みを見つけて、その部分を伸ばしてはどうでしょうか?かなり中略、省略します。 用語かな笑、本来ならケアマネがやるべき仕事なんですが(サービスの提供についての同意)。 ご主人様の意向は何があるのでしょうか?

回答をもっと見る

小規模多機能

明日は、またまた介護職は私一人。新規の利用者様も居るし、朝の送迎で別々の人を相乗りで、お迎えに行くのも一人です。入浴介助も私一人。大変だ~😣まあ看護師さんも居るし、ケアマネ持ってる管理者も居るし、事故なく安全に、ぼちぼち頑張ってみます。

看護師入浴介助訪問介護

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32022/04/20

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。人員不足ですか?無理されないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、医療関係のドラマはたくさんあるけど介護関係のドラマはあまりない。これから高齢化社会になるし、人気の俳優さん達が出るドラマで介護のドラマをどんどん作ってほしい。少しでも介護の仕事してみたい!って思う人が増えていってくれたらなぁ。って最近めっちゃ思う。

ユニット型特養入浴介助デイサービス

ほっぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/04/23

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです。 なるほどです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問入浴をやってる方、現場をまわっていて判断が迷ったこと、困ったこと等あれば教えて欲しいです。

訪問入浴入浴介助

ニャンちゅう

介護職・ヘルパー, 訪問入浴

22022/04/14

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

前やってました。 看護師が不足してて、派遣先にお願いしていて空き時間があると時給ナースさんと件数制の私たちで会社にもやもやします。 あと、可否判断がない場合もどうしようってなって上司ケアマネなど確認してると時間押します。 移動距離が田舎で長かったです。 汚い家はほんとに苦手でした。猫がネズミ咥えてて初めて見ました、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

私のグループホームでは、バルーンカテーテルを装着された方(一部介助の方)が、入居されました。 日中、何か気をつけなければならない事は、ありますか? 入浴中、気をつけなければならない事は、ありますか? バルーンカテーテルの扱い方とか? カンファレンスの時、聞くと、先輩職員やケアマネジャーから、そんなことも知らないのと、バカにされたような気がします。 名前は、聞いた事は、あったけど、物を見た事がないので、聞いただけなんだけど… 恥ずかしいですが、まだまだ勉強中なので、わからない事は、沢山あります。そんな言い方しなくても、ちゃんと教えてくれればいいのに…

身体介助入浴介助グループホーム

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/04/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチの施設だけかも知れませんが、 至る所に手すりや平行棒があり、管や肩から下げているバッグが引っかかる事があったので歩行時には気をつけると良いかもしれません。 しかし、きちんと答えないのはおかしいですね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴介助担当だった同僚(20代)が、昨日ぎっくり腰をやっちゃったので、変わってもらえませんか?と申出がありました。 その場では、しんどそうにしてましたが、その後は普段と変わらずユニット業務をしてました。(移乗、排泄介助込み) わたし自身ぎっくり腰は経験したことなく、他の人がなった時は、何日か休みをとっていて、動けなくなるイメージが強いので、入浴介助がやりたくなかったのかな?と不信感が募ってしまっております。 腰痛のトラブルが付き物の仕事だし、ぎっくり腰がつらいのは理解しますが、若い人だと日常生活に支障は出ないんですかね??

同僚ユニット型特養入浴介助

はちみつレモン

介護福祉士, ユニット型特養

52022/03/16

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

度々なら診断書なり提出してもらいスタッフ全員が入浴介助から外しても良いとの判断有れば?上司に報告してみては? ベルト装着は必須ですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴拒否が強い利用者さんの対応はどのように工夫されてますか? ちなみにショートステイ勤務なのですが、利用者さんの家族さんによっては家では入れないから施設で嫌がっても入浴させてほしいと希望される方もみえるので困ってます。

ショートステイ入浴介助介護福祉士

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

72022/04/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

先ずは、何で嫌なのか、ですよね。 次は、成功例を積み重ねる ですね。機嫌が良い時に誘ってみる。 娘さんに頼まれたと言って反応をみる。特定の職員だと、なんとかなりそうとか、一番風呂だと 伝えてみるとか。車椅子でお連れしたら、一般浴で、シャワー位はなんとか出来そうですが、職員皆で、ご機嫌を取る…じゃ無いですが、お話伺ったりして。こちらが、心配や不安や強引さを出さない様に注意して、合わせながら、散歩した流れで寄ってみるとか話しながら行くと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、1週間ぐらい会ってなかった利用者さんの着脱介助やってたんですけどその時の会話 利用者さん「あれ?久しぶりだねぇ」 私 「久しぶりですね」 (♡´꒳`*)人(*´꒳`♡︎)ハイタッチ!! 利用者さん「ん?みーとさんメガネ変えた?」 私 「変えてませんよ?」 利用者さん「あれーそうなの?なんか美人になった ね」 なんかもう疲れなんて吹っ飛びました‪w とても嬉しかった^^*

初任者研修入浴介助デイサービス

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

22022/04/17

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

職員数が少なく、忙しくて業務的なこと以外であまり利用者さんと話をすることがなくなったと言われていますが、こういう短い会話でもあると、ほっこりしちゃいますよね。

回答をもっと見る

小規模多機能

今日送迎で利用者様を乗せて施設迄帰ってきたが、私は車止めに気づかず転けて膝下を擦過傷・青アザで腫れてしまった。何とか入浴介助できたが、その後湿布貼り様子見ていたら、家に帰って腫れは退 、ひいたが足の親指がアザ出来て痛いから湿布貼り今晩は早く寝ます。明日は勤務3日で先輩食育誰も居なく、看護師さんの二人だけです。ゆっくりしてるらしいが、記録や色々することがあるので、ぼちぼち頑張ります。午後から管理者が来て下さるから、それまでに一人入浴介助して、パソコン入力出来る所まで頑張ります。

看護師先輩入浴介助

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/04/16

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です🌠 脚大丈夫ですか⁉️ 心配です…気をつけて。 明日は無理なさらず…

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、午前中に特浴の介助をしていました 入浴介助がある日は利用者さんの洗体を満遍なく行っているのですが、昨日はたまたま、陰毛に便がこびりついてたのに気がつけず、上司に怒られました。確かに気がつけなかった自分が悪いのですが、まさか上司3人によってたかって怒られるとは思いませんでした。一人ならまだしも3人はあんまりです😞

入浴介助上司

フーマ

介護福祉士, 介護老人保健施設

82022/04/16

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です! 陰毛に便のこびりつき、 なかなか気づかないし 取れませんよね( ; ; ) さらに上司3人によって たかって怒るとは よっぽどお暇な上司ですね! 気を落とさず!!!

回答をもっと見る

特養

みなさん、お仕事おつかれさまです。 質問なのですが、 特養での入居者さんの入浴時、靴はどこに保管していますか? 入居者さん用の靴箱がありますか? 今わたしのところは靴箱がなく、車椅子のフットレストのところになんとなく置いています。 靴が落ちたり色々手間なのですが。 皆さんはどうしていますか?

入浴介助特養介護福祉士

コチョウラン

介護福祉士, 従来型特養

22022/04/14

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

車椅子のブレーキに基本かけます。 特殊な車椅子でブレーキにかけられない場合は、近くに置いて、他のスタフにも伝えます。(間違えのないように) 必ず間違えの無いようにするのは、専用の袋を作りいれたら、ハンドルにかけたら良いのでないでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスで勤務してます。 施設の入浴は、同性介助ですか? 最近まで同性介助してたんですが、男性職員も介助に入る方向で話が進んでます。 しっかりしてる人は、数名嫌がってます。 私は、今のご時世同性介助は必要事項だと思いますが、施設なんだから仕方ないでしょ。と言う意見もあります。 皆さんの所はどうしてますか?一部時間を配慮して、女性スタッフの時間をもうけようとは思ってますが、人員配置的にどうしても男性介護士の方が多くなってしまって無理な日もあります。 皆さんの所はどうしてますか?

身体介助入浴介助

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

62021/10/04

ゆづき

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

障害者自立支援施設(ホーム)勤務です。 私が勤務している所は女性職員の方が多く、入居者さんは男性が多いです。 なので、夜間も含めトイレ介助はやむを得ず 女性職員も対応します。 入浴に限っては、入居者さんの要望もあり、同性介助をしています。 男性入居者さんが全員入浴する日だと、グループ会社内の男性職員(介護資格有り)にヘルプで入って貰い、施設の男性職員と共に 男性入居者さんの入浴を同時進行で やって貰っています。(見守りも含め 6人前後です。) 通所している事業所で入浴があれば、担当する入居者さんは減りますが、なかなか大変です。 女性の入居者さんは現在2人ですが、来年春辺りから増える予定で、男性入居者さんも増えるらしいので、ますます大変になりそうな予感…💧 有資格者ないし介護経験者の職員を増やして上手くまわすしか無いと思いますが、さてさて どうなる事やら…😅

回答をもっと見る

介助・ケア

家に帰るからお風呂はいいやーと拒否され、入浴しないご利用者様がいらっしゃいます。どんな声かけが良いのでしょうか?

入浴介助

なんくるないさ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

102022/04/05

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私は良く、新しいシャンプーのサンプルが来てるから○○さんに使ってみて貰って感想を聞きたいなー✨と誘っていました。 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

訪問介護

いつもありがとうございます。 訪問介護、独居女性に、生活と身体で入ってます。身体は、清潔保持のための入浴ですが、完全拒否💦自分で入れるから、体調悪いから等断る。思考サクゴしながらするが、激怒、暴言。 しかし、ケアマネ曰く寄り添ってくださいと言う。本人を強制的に入浴出来ないし💦認知入っており💦板挟みです。ケアマネ上から目線😭どうしたら良いのかアドバイスください。

入浴介助訪問介護認知症

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

82022/04/07

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です!デイですか?訪問ですか?無理矢理入れるのは出来ますが不穏になりますよね↓板挟みですね😢うちも入浴拒否者居ますが無理矢理は出来ないので😔💦悩みます💦

回答をもっと見る

特養

こんにちは。 特養で働く、1介護員です。 施設長(介護経験無し)のあり得ない発言を共有させて下さい。 先日、入浴用のストレッチャーが不具合を起こし上げ下げ出来なくなったので施設長に相談したところ、 「ストレッチャーは1番上にしたまま動かさず、利用者を持ち上げて寝かせるように」と直々にお達しがありました。 平行移乗でさえ、3人介助しなければならない大柄な利用者がいるのにです。 介護員の腰が壊れていく未来しか見えません。 基本的にお金をかけることを嫌がる施設長なので、修理・交換するまではかなりの時間を要すると思います。 入浴中の事故が発生する前になんとかして欲しいものですが…。 ‬

入浴介助特養愚痴

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32022/04/10

バタフライ

有料老人ホーム, 無資格

うちの施設も同じことがありました。 もしかしたら、メンテナンスの問題では^^; うちのストレッチャーは油をさしたら動くようになりました。 一度ためしてみては。 施設長は介護にあまり興味がないのでは! うちはそういう施設長なので、あてにせず自分たちで動いています(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

フェイスシールドは常に使用していますか? それとも上記に応じてですか? 入浴介助が暑くなってきましたね。 入浴介助中、水分補給をしていてもフェイスシールド、マスクで体調が悪くなりました。 多少は換気もしていました。 やはり、まだ暫くはフェイスシールドは絶対的に必要なのでしょうかね。

水分補給ショートステイ入浴介助

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

72022/04/07

めいめい

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

うちでは介助を行う際はかならず着用となっていますが、入浴のときだけ除外としています。 曇ってしまって前が見えず逆に危ないので…。 暑くなり、なかなか厳しい季節になりますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

今月からオープニングした従来型の老健に働いてます。 日勤リーダーという役割を交代制で行いますが、うまく現場を回せません。 朝も8時30分までに下膳が終わらず、50床の入居者のうち1/3が食事介助で食べるのが遅い入居者がいたり、口腔ケアが終わり居室に寝かせた後でオムツ交換をしますが、半分以上がオムツ交換です。午前中の入浴は早番2人と日勤2人で行い、遅番が10時30分に来ますが、2人でオムツ交換終わるのに、1時間以上かかり遅番が来るまで終わらないこともあり日勤の人を早く入浴に回せず、押せ押せの状態です。 上手く回すコツはありますか? 仕事は嫌いではないですが、日勤リーダーやった時は辞めたいと思ってしまいました。 今まで働いた施設は日勤リーダーの役割がなかったので戸惑ってます。 他の施設でも日勤リーダーの役割はありますか?

オムツ交換老健入浴介助

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

12022/04/10

マガツ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

私は特養で働いていますが日勤リーダーは大嫌いですね。やたらとうちでは責任を要求してくるんですよね。 他の職員が記録をしなきゃいけないのにぬけてたら全て日勤リーダーのせいにされますし入浴介助もスムーズにいかないと日勤リーダーに苦情がきますからね。

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

介助・ケア

何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。

食事ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/12

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の業界に転職する場合は履歴書はまだ手書きの履歴書のが一般的ですか? パソコンはダメなんでしょうか?

就職入社面接

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/05/12

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆‍♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!

記録デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

22025/05/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

618票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

668票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

678票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.