入浴介助」のお悩み相談(19ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

541-570/1888件
雑談・つぶやき

朝から利用者が通院に行き、昼過ぎに通院から帰ってきました。ある入浴担当の職員が職員同士で「時間的に遅いし、 通院で疲れてると思うから入浴なしにしては?」と利用者本人に都合を聞かず、職員都合?で決めつけるのはどうかな?と思いました。 利用者からお金頂いているので、ただ思い込みするのではなく、利用者本人に入浴するのかどうか聞いた方がいいし、又、もし職員が足りず、入浴がどうしてもできないときは事情を説明して了解を得て、日にち変更したり対応も必要だと思います。皆さんどう思いますか?

入浴介助介護福祉士人間関係

みー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

12023/01/14

ねこやしき

介護福祉士

うちも…と云うか今まで他の施設でも受診で外出した人は次の日になる事多いです(職員判断→看護師確認で、ですけども) 話がわかる方には事情を説明しています

回答をもっと見る

感染症対策

うちのグループホームで利用者様全員コロナ陽性になりました。 各居室で過ごされているのですが、待機期間中、入浴は、どうされていますか? あと、口腔ケアが難しい方が多く、出来ていません。 本当は、衛生上しなくてはいけないのですが… 保健所の人もグループホームはなかなか厳しいですねと一言が… あと、コロナ隔離中は、食器類はもちろん使い捨てですが、吸い口も使ってはダメなんですか?

口腔ケア入浴介助認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32023/01/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

入浴は、最低限の清拭に。 口腔ケアは、相手もきついので、出来なければ無しで。 食器は、大丈夫らしいですが、こちらに罹患しない為になら、ストローや、とろみをすくっての方が良いかも知れません。 もし使った後なら、次亜塩素酸薄め液で、消毒を。  使い捨て容器も、毎食後にしっかり縛った方が良いですよ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設長からの嫌がらせに感じました。 仕事に行ったら、いつものスタッフの数はいるのに。入浴も2人で分けてしてるのに1人で全員を介助し。夕方の送迎も私が1人で九割の送りになっていました。 こんな風に業務の量の偏りに疑問以上に嫌がらせにしか思えませんでした。こんな事があるのが介護業界なんですか? こういう事は労基に相談ですか? 教えて頂きたくよろしくお願いします。

送迎施設長入浴介助

海子

デイサービス, 無資格

32023/01/08

たかしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

海子さま  入浴や送迎をほとんど一人でこなされているのですね。大変でしたね。お疲れ様です。 相談場所は労基でもいいと思いますが、電話相談ではすぐに効力は出ないようです(空振りになることもある)。 仮に労基署に出向いて行けば、いつ(年月日に時間)、状況など根拠(事実)をこと細かく尋ねられます。 それが何ヵ月続いているのか? それが身体精神的にどのくらい影響を及ぼしているのか?病院に受診をしているのか?等々 結構疲れます。 なので、この施設で続けて働きたいのであれば、一度施設長に直接お話をしてみてはいかがでしょうか? 感情的ならず(誰かを比較するのではなく)、今一人で業務をするのが辛いと。 それでも改善策が出なければ、労基に行くと施設長に言って反応を見る。反応がなければ本当に労基に相談してもいいのではないかと思います。 私であれば、労基に相談はせず数日体調不良として休み、その間、自問自答をしながら転職を考えますね。 労基に相談する時間がしんどいからです。 それから、介護業界がすべてこのようなことばかりが起こっているわけではないので誤解なさらにように。 ただ、多かれ少なかれ理不尽さがあるのは介護業界だけでなく、この世の中すべてに言えることなので、あとはどこで折り合いをつけるかは自分次第ですよね。 回答になりましたか?長くなりすみません。 介護業界は素晴らしい仕事であることを体感してほしいと願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人が少ない&入浴は行う。 ハァ~、、ため息しか出ないです

入浴介助

ハムスターは今日も行く(ハムゴー)

介護福祉士, 介護老人保健施設

52022/12/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

正月も入浴あり、なんですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

私の職場では、12月31日〜1月3日までは日曜日と同じ人員体制となっています。 みなさんの職場では、年末年始のシフトはどれくらいの人員で現場をまわす予定になっていますか⁇ 毎年、年末年始は入浴をストップさせているので、普段の日曜日と変わらないので、全く正月の雰囲気がないので、それはそれでどうかなーとは思っていますが、職場の風習なので何も言うことができていません。

年末年始行事シフト

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

62022/12/26

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の職場(リハビリ病棟)は元日のみリハビリもなくお風呂もないので少ない人数になります。あとは通常通りですね。外来は31日、1、2、3日と年末年始のお休みです。羨ましい✨ ただ、1~3日は希望休を出している職員が多いので出てくれる人を募っているところです。

回答をもっと見る

健康・美容

日々の入浴介助や、食器などの洗い物で手がすぐに荒れてしまいます。 皮膚科に通っていたこともありましたが、なかなか良くならず、通院をやめてしまいました。 日頃気を付けていることや、ケアの仕方などありましたら教えて欲しいです。

健康入浴介助施設

iBean

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

62022/12/13

NATSU

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お仕事お疲れ様です! 入浴介助や洗い物を毎日していると、ただハンドクリームを付けていても効きませんよね...。 私も仕事での肌荒れが退職後でもなかなか治らなかったです。 私がやったケア方法は、寝る前にしっかりハンドクリームを塗り、薄手の手袋をはめて寝たことです。 日中は嫌でも手を洗ってしまうのでハンドクリームがいくらあっても足りないし、むしろ忙しくて塗る暇すら無かったから、手を洗い流す時間があまり無い睡眠時間にケアする方法をとりました。 劇的な変化はありませんでしたが、手荒れによるヒビ割れや、ヒビ割れが悪化しての傷はいくらか緩和されました! あとは医薬部外品のハンドクリームが普通のよりも効いていましたので、成分も見てみてください。 少しでも良くなりますように😌

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービスで働く予定なのですが 介護未経験です デイサービスで大変な業務なんですか? トイレ介助 入浴介助は、 どのようにやるのでしょうか? トイレ介助匂い慣れるでしょうか?

トイレ介助未経験トイレ

介護職・ヘルパー

42022/12/13

かめたむ

トイレ介助、入浴介助は事業所ごとにやり方があると思います。 あれもこれも、、と頑張りすぎる前に、まずは基本的な挨拶(利用者さま、職員に対して)を行うこと、分からないことを聞くことに躊躇しないことが大切かと思います。 ベテランの職員さんも、毎日大変な思いをされながら業務されてますので、お互いに支えながら利用者さまのお手伝いをしていければ、いいかとおもいます。( ´ー`)

回答をもっと見る

介助・ケア

介護老人保健施設で勤務しています。昨今のコロナ禍によるスタッフ不足が慢性的になっています。そんな中でリハビリ科でも他部署のヘルプを行う事が増えてきました。コロナ前よりフロア業務等のヘルプは行っていましたが、以前よりも増えてきている事は確かです。 そこで、被介護者様に直接的ケアを行っているスタッフの方々にお聞きしたいのですが、どの様な業務をフォローすると助かりますでしょうか?困っている事を優先的にフォロー出来ればと考えています。施設や職場で違うとも思いますが、今後のご参考にお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

入浴介助コロナケア

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

92022/12/09

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

おつかれさまです。とにかく、見守り対応が出来ず困っています。色々なケアに回りたいですが、フロアが無人となるため動けないことが多々あります。なので、別フロアからの応援は、転倒リスクが高い利用者様の話し相手や個別レクの手伝いをして下さると、大変助かります。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助中に、外傷を発見したりすることがあると思います。私がリーダの時に、報告をいただけなかったケースがあります。見て見ぬ振りをしていたようで、後で勝手にカットバンを貼り様子を見ようとしていたとの事でしたが、見ると表皮剥離をしていて、ステリストリップなど、処置が必要でした。そのため、自己判断で処置をしないよう厳重注意をしました。皆様はされていますよね?

入浴介助介護福祉士施設

ひろちょ。

看護師, 病院

72022/11/28

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 ステリストリップでの処置が必要な皮膚剥離となると当施設ではリスク案件として報告します。発見者が看護師に報告→処置→ご家族報告→対応策の検討、と言う流れになっています。 さらに軽微なものに関しては報告の方法が異なりますが、対応策などを考えていく必要があるので、看護師、介護士、リスクマネジャーに報告しています。 確かにこれいつの外傷なんだ⁈というものもあります。業務の煩雑さから来るのか‥と言っても見て見ぬ振りはいけないので、報告のやり方を簡略化するなどの対応を考えています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様、日頃のお仕事お疲れ様です。 まぁこの商売、利用者様目線だ、それは虐待だ、利用者様の権利侵害だ…とか働いてるけど、実際は介護の理念や理想と現実の乖離が甚だしいと感じる状況が多々あります。 特に施設にいる帰宅願望が強い利用者がいたりすると、ぶっちゃけ言うとその利用者にとってここは施設じゃなく監獄にいるような気分なんだろうなぁ…と夜勤での見守りで廊下を歩いてる時にふと思ったりします。(利用者の家族にとっては助かっているのだろうけど) 施設内で認知症でなくとも身体に障害が発生して歩けない・トイレに行けない・入浴出来ないので介助をする時、利用者様はお礼を言っては下さいますが、施設での暮らしに対しての本音はどうなんだろう?と利用者様達を見ながら思ったりします。 私は介護の仕事を稼ぐ為の手段としてしか考えておりませんが、それでも施設の利用者を見ていて、自分はどういう老後を実際に送るのだろうと漠然と考えたりします。

家族入浴介助認知症

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

42022/11/23

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

とてもわかります。 介護の仕事をしてから老後や死に対して考えることが増えたというか、、 胃瘻やポート、全く喋れず意思疎通もできない。 だけど、ずっとベットで寝ていて体交、おむつ交換されるだけの毎日で【生きててつらくないのかな?】【私はこうなってしまうなら死を選ぶな】と思いながら介護してしまうときがあります。 施設喜んで入る人はいないと思いますが、施設に入らないと家族の人生がって思ってしまうんですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

先日、入浴後に脱いだ衣服や使用済みのタオル類を、洗濯担当の職員が洗濯に出したところ、洗濯乾燥が終わって畳んでみると、ある利用者さんのバスタオルが1枚見当たらないということがありました。 他の利用者さんの洗濯物にも混ざってないし、洗濯機や乾燥機の中もチェックしたけど、それでもない、となって。 不可解な現象だったので、それを聞いて思わず「なんでないの?」と私が言ってしまったんです。 その翌日、洗濯担当の職員が、バスタオルが紛失したことで自分がだるまさんにキツく責められた!あんな言い方ってないわ!と、ほかの職員にふれてまわっていました。 けっきょく、バスタオルは利用者さんが車椅子のおしりに敷いたまま居室に帰っていたというのが真相だったのですが、それがわかった洗濯担当の職員が「ほらね!私のせいじゃなかったでしょ!だるまさんあやまって!」と言われ、「え?私が何をあやまるんですか?」と、理解が追い付かず…。 洗濯業務にも入浴介助にもいっさい関わっておらず、その日の夜勤で来て、バスタオルが紛失したことを知らされただけなのに。その職員が言うには、「なんでないの!」と叱責のニュアンスで受け取ったらしく、洗濯担当の自分の不手際だと責められたと思ったみたいなんです。 私としては、バスタオルが忽然となくなったことに対する不思議さから、「どこにいったんだろうか?脱衣所にも洗濯場にもないなんて、どうしてなんだろうか?」という意味での「なんでないの?」の一言だったのですが、その一言で人を深く傷つけてしまったんだなぁ…と反省しました。 ちなみに、夜勤中に車椅子に挟まっていたバスタオルを見つけたのは私だったのですが、それに対する労いの言葉はかけてもらえませんでした。

入浴介助人間関係職員

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

102022/11/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

なんで?なんでなん??なんでやろ?よく言います。 "なんで、どうして"を使うと、言い手は、責と尋ね(疑問)のどちらもありますが、聞き手は「責められた」気持ちになる様ですね。なんでそうなる?笑 言い方や表情にもよるでしょうが。 聞き手がかなりポジティブでない限り、危険な賭けになるので、なるべく使わない様にしています。つい、家族には「何で?」って言うてしまうんで、気を抜かない様にせないかんです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

こんにちは。 私は特養で働いています。 先日転落事故が発生し、その場に私も当事者としていました。 その時のことがトラウマになっていて、この先今までのように仕事をしていける自信がありません。 もちろん同じ事故が起きぬよう、しっかり反省し責任を果たしていくつもりです。 皆様は同じような経験ありますか? もしあったらどのように乗り越えたか教えていただきたいです。

入浴介助特養ケア

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

52022/11/04

さや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー

わかります。事故が発生しただけでも同じ事が起きないようにと思いますが当事者ともなれば尚更です。私も1度、4点杖で肩脇介助の68キロの男性で杖をマトモにつける時もあれば急に笑い出して振り回したりする方のトイレ介助でトイレからでる時に扉の手前で何かが見えたのか急に大声で笑い出し杖を前に振り上げて扉を杖で押してしまった反動で私と2人で共倒れしたことがあります。咄嗟に利用者さんを守ろうとしたのか気づいたら私の上に利用者さんがひっくり返ってました。幸い?私が下敷きになったことで何かでどこかを打つということはなかったけど(私はボロボロでしたが。)、それでも不可抗力とはいえ、転倒させてしまったことがショックで、後からこの時こうしとけば、とかいろいろ反省したりしました。長くなってしまいましたが、私の場合、立ち直るのにちょっと時間がいり、しばらくその方の介助ができませんでしたが、「起きてしまったことはどうしようもない。当事者はいろいろ考えて更に気をつけるから普通は同じ失敗はしない。」とドクターに言われ、確かに「こうしていたら」といろいろなパターンの危険予測をかなり考えるようになった、と気付かされ、それからその方の介助ができるようになりました。あまり回答にはなっていないかもしれませんが、3年目でそういうことがありそれから現在まで8年半働いて自分が当事者となった転倒はその1回限りです。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで勤務していますが、利用者さんによって、入浴が週2回の方と週3回の方がいて、家族や利用者さんの要望で3回の方がいます。しかし3回の方は特に追加の料金等は必要ありません。不公平さを感じますが、皆様の施設で3回以上対応されてるケースはありますか?また、追加料金を取ってる3回にしているケースがあれば詳しく聞きたいです。

家族有料老人ホーム入浴介助

ぬこぬこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

152022/09/18

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

スタッフの都合や他の方との不公平さを考えると人によって回数が違うことに疑問はあります。 うちも以前、有料老人ホームにいましたが、自立の方が一人、毎日入っていました。みんなが入り終わって浴室が空いている時限定でしたが。 外出ができるレベルの高齢者は施設の入浴日以外を自宅や銭湯などを使って毎日入っていました。 片付けなど考えると

回答をもっと見る

感染症対策

どうしてますか? 浴室のあるフロアがクラスターで立ち入り禁止となり、そのまま私の担当フロアもクラスターとなったため、1ヶ月以上入浴ができていません。

入浴介助

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

72023/01/17

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチも同じ様な状況でしたが、少し離れた場所にお風呂があるので利用者様にもPP対応時のガウンを着て貰い移動して個浴で入浴しました。 クラスターフロアは二週間待機で清拭等で対応しました。 通常はヘルパーさんが入るのですが、全てフロア対応になりバタバタしました。

回答をもっと見る

デイサービス

今日入浴介助でチェアータイプを三人したが、11:30迄に終わらなきゃいけないのは分かってるが、処置とかで時間過ぎてしまったら、先輩職員が私に聞こえるように、「三人で11:30に終わらないのは、可笑しい」みたいな事を言われたからムカついた。一人の利用者さんは、洗髪・洗身に20分くらいかかる拘りの方で、また別の利用者さんは、身体を乾かして服を着るのが、ゆっくりの方で、その二人が同じ入浴日は大変なんです。その洗髪職員は以前も私にも聞こえるように文句言って腹が立ちました。正直一緒に働くのも嫌なんです。利用者さんに嫌われてるのに、ヅカヅカ懐に入っていくような人なんですよ~。上司も指導しないし~。

文句先輩入浴介助

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12020/09/22

チャリ男

介護福祉士

『入浴介助』って難しいですよね…。何人の入浴、何時までに業務終了。果たして、それだけで良いのか…と。時間(スピード)を求めたら確実に見落とすものがあります。 ①利用者様のボディチェック ②入浴する意味 ①→利用者様の身体を見る機会は、そう多くありません。そのため入浴は絶好の機会です。痣が出来ていないか?どこかに傷はないか?変わってるとこはないか?など ②→入浴は本来、リラックスの場である。心身ともにリラックスをして疲れを取る場所。 これらを考えると時間(スピード)を優先して良いのだろうか?と思う事がありますよね。もちろん、その後の食事など業務の事を考えたら時間で終わらなければならないのも承知してる。だったら改善するために何が必要か!利用者様の状態だったりを把握したうえで何が一番良いのかMTGじゃないですか!?先輩職員が好き勝手に言って許せない気持ちは痛いほど分かります。きっと先輩の職員達は時間内に終わるんでしょうから。でも、介護はスピード勝負ではありませんもんね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問入浴介護(専門)の仕事をしてらっしゃる方に質問です。体力はどれくらい必要ですか?(看護助手の経験があるのですが、病院での看護助手の仕事は体力勝負で体調を崩してしまいました…)看護助手以上に体力を使いますか?また、何人体制で行っていますか? そこの職場にもよると思うのですが、運転も業務内容の一つですか?大変なことなどあったら教えてください。また、この仕事の良いところもあれば教えてください。

訪問入浴身体介助入浴介助

SAKURA

無資格

22023/01/16

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

訪問は基本、1体1の対応です。ですが、ADLの低い方は余りいないと思います。重度の方だったら、訪問入浴専門のサービスかデイサービスで入浴されると思います。浴槽跨げないと家では入浴出来ませんから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で出勤したらとある利用者さんが見たことないくらい不穏でずっと怒鳴って歩き回ってて、パートさんがその状態の中その気にさせてお風呂入れたらしく、 パートさん「かまぼこさんあの状態でお風呂誘える?」 私「いやーあそこまでいくとちょっと…」 パートさん「どんな状態でも入れられないと異動したとき困るよ、みんなあんな感じなんだから。○○さんや××さん(若い子達)も入れられないみたいで、私みたいな年寄りばっかり入れてたらさー…」 確かに不機嫌なのをちゃんと声掛けしてお風呂入れたのはすごいけど、機嫌があまりに悪いと入れられないってだけで普通か少し不機嫌くらいなら拒否されてもうまく声掛けして入れられるし、その人ちゃんと定期的にお風呂入れてるし、ベテランの自分のレベルを見せつけて押し付けたいのと、その人がずっと怒鳴ってて疲れたから八つ当たりしてるじゃないの?最後の入浴から一定の日数が経ってなければあまりに機嫌悪いときは無理しなくていいって上の人も言ってるし、あなたも言ってきたくせに… と、カチンときてしまった私は考えが甘いのでしょうか…

不穏パート入浴介助

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

82023/01/05

しば

介護福祉士, グループホーム

すごいですね!パートさんは、不穏な状態の入居者様と上手に関わって入浴へお誘い出来たんですね。 ところでそのパートさんは入浴の目的を知っているのでしょうか。単に「お風呂に入る」「体を洗う」といった機械的なものになっているのではないでしょうか。無意識かも知れませんが、『入れる』という言葉は、介助者が上から目線で接していることの裏返しとも言えます。 パートさんと同じことが出来なくても、かまぼこ様が別の分野で力を発揮するならば、お互いが補い合う良い職場環境に繋がると思いますよ。

回答をもっと見る

認知症介護

入浴拒否には、どのように対応してますか? 本人は入りたくないけど、入浴してらわなくては、いろいろ弊害があり、困っています。

入浴拒否入浴介助

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

152021/11/03

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

時間を置いて声かけたり、人を変えて声かけたり、言葉を変えて声かけたりします。 最初、お風呂で声をかけて駄目なら、体を拭くだけって言って脱衣場じゃないと拭けないを理由に脱衣場に連れ込んで脱ぐとついでだからって入ってくれる人もいました。拭くのが駄目なら看護師さんに薬を塗ってもらうと言って脱衣場に連れていき脱いでもらいお風呂へ、薬の代わりに保湿剤をぬる。それも駄目ならせめて着替えだけでも!と誘って脱衣場に行き以下同文。 着替えすら拒否されたら「洗濯もさせてもらえなくなったら私は仕事が無くなってしまう!」って情に訴える。 暖かくした脱衣場で服を脱いでもらって湯船が見えるようにしておくと入浴率が上がります。 人目を気にする方なら他の人がいない(または少ない)タイミングで連れて行くといいかもしれません。 館内のご案内と言って脱衣場に連れて行くパターンもありました。 脱衣場で音楽をかけておくとお風呂で歌うのが楽しくて入る人もいました。 色々試して見てください🤗✨

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れさまです😭笑顔の余裕がない私ですが、着脱の時に男性利用者さんが頭にポン!と手を置いてくれました( TДT)本当は若いコが良かったよねー💦って言いながら、利用者さんに気遣いされていてしっかりしなきゃ!と思いました😢優しさが嬉しかったです!

入浴介助

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

52020/11/09

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

コロナ禍の中業務お疲れ様です。 とても優しい利用者さんですね。利用者さんは人生の大先輩でもあり色々な経験もされていますよね。人と人との関わりなので、そういった事も介護職のいい所ですね。1つの優しさが今後も頑張ろうと気持ちになりますよね。

回答をもっと見る

障害者支援

秋頃だったか、一泊二日で来られた全介助のご利用者様が、「気に入った 、年末年始と台風の時、来ますから!」と嬉しそうに仰ってて、うーん。 普段は、訪問を利用しる方ですが、年末年始と台風は、訪問、休みですね。 到頭、その時が来ました。前回、部屋で食事介助しましたが、食べながらずっと早口で喋ってます。料理の量や大きさ、次はアレ等教えて下さるのですが、食べながらアレコレお尋ねになったり「カーテン閉めて」「きれいに閉め直して」また、誰が誰か、役職、退社時間、色々聞かれました。小1時間掛かり、食べながら話されたり、介助中席を立ったりなのが、ちょっと気になりました。(次はカーテン閉めて座ります♪) お下の処理は、ウエットが2種類あって、パッド交換時、それで抑える様に拭くのですが、最初はこのウエットで。2回目はこのウエットで。拭く順番は"こう"、"肌着先に下ろしてオムツを"…と。肌着は良いんですが、まるで、茶道のお手前の様に、細かいリクエストがあります。理屈や手順は誰でも出来る様に考えられていて理解出来ます。2種類は、よく分かりませんが、私は許容出来ます。しかし部屋に居たら、浦島になってて、下膳した時1時間経ってて、他の事が押している状態で…、頭がボーっとしてました。 ご自分で身体を動かせない状態で生きて来られてて、基本、横になっていらっしゃるので、見える所が気になるんだと思いますが、壁の押しピンを何かと見間違えてて、なんの話?と考えたり。要望と質問に、とても疲れてしまいました。 年相応の物忘れ程度で、60代前半の方なので、エネルギーが余っているのか、人生の経験値の違いなのか分かりませんが、一人暮らしで、何か独特な世界観にまだ馴染めません。 初めてのパターンです。 チェーンの様に次々とリクエストがあるので、満たされるまで、離れられなくなります。せめて食事は、嚥下に問題ない常食なので20〜30分位で終わって、口腔ケアして、下膳したいのですが…。 この様に、知的に遅れがない四肢不自由な身体障害の方の介助で、 こちらの心構えや、似た経験での助言が有りましたら、宜しくお願いします。

入浴介助訪問介護ケア

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22023/01/01

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。老健ですが似たような方いらっしゃいます。 全て対応するとなんでも聞いてくれると思ってどんどん要求が酷くなるので一線引いてそこまではできないと伝えます。 他の利用者様と同じ対応でないとトラブルになりますしなにより業務の遅れは迷惑になるので…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は一緒に入浴介助でした😅 私としては話せる人とは少しでもコミュニケーション取りながら仕事をしたいんだけど、その新人は自分の話が止まらないタイプで注意散漫?私もその会話に付き合ってしまった😵💨 「じゃあ仕事しよう!」と切り替えてやればよかった😓結局、雑談してて仕事が遅いし、ミスがあった〜と上司に報告されてました😅💦ちょうど先輩が上司に報告していたタイミングだったので、先輩に謝罪😓💦先輩も直接注意してくれればいいのに言えなかったんだね、、裏で何言われてるか分からんなぁ、怖い怖い😇💦 そして、その先輩がさらっといない新人に向けて言った「入浴介助ができるレベルじゃない」って、私もみんなに思われてるんだろうなぁーとさらに落ち込みました🥲私はその新人に対してそこまでは思わなかったけどね、、、無理せず頑張ろ、、新人も頑張れよ、、(←上から目線😇

先輩新人入浴介助

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12022/08/22

ゆう

介護福祉士, グループホーム

たまに居ますね。注意散漫になってしまう人💦 と言うか新人にありがちな💦 入浴介助にしろ 何処に気をつければいいか分からず、ただ体が清潔になればいいや って思っているのでは? 私はそう言った新人に足引っ張られるのが、度々ありました😂 しかも新人と言え年上だと、引っ張られるし(雑談ばっかしてしまうとか) 険悪な仲になるよりいいですけどね(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴後、身体に薬剤を塗ったりする利用者様がいると思いますが、介護職員が塗りますか?看護職員が塗りますか? また、誰のどこに塗る等は職員それぞれが把握してますか?それとも何か書面(一覧表など)で確認しながら塗りますか?

入浴介助

ライ

介護職・ヘルパー

92022/09/01

黒魔女子

介護福祉士, ユニット型特養

私の働いてる施設では、ホワイトボードに処置者(入居者)の名前と塗る患部・薬名を記入してます。薬によっては介護側で塗布してます

回答をもっと見る

介助・ケア

私の勤務している病棟では全員で38名前後です。毎週2回、入浴日があります。 慢性的な人手不足の中、毎週、毎回バタバタで入浴をしています。特浴の機会もありますが、時間がかかるとのことで、スタッフ2名で手で洗い流し、お湯をかけています。 急いで流れ作業で09:00〜11:30までに全員の38人を入れるような感じです。他の施設・病院もこんだけの短時間で大人数いれるものなのでしょうか?!

入浴介助

りー

看護師, 病院

52022/10/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット特養、ショートステイ。入れないです。1人20.〜30分かな。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでの入浴は午前のみで終わらせますか?1日かかりますか?大体の職員数と利用者数も教えてほしいです! ちなみに私のところは、20名定員、職員数は3~4名で入浴は10時から11時半なのでバタバタです。

入浴介助デイサービス職員

megumi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

42020/07/18

抹茶わらび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

ウチの所は15〜20人の入浴者数を3〜4人のスタッフで回しています。 早いと9:30〜始めて、入浴者数が少なければ(15人程度)なら11時ちょい過ぎで、慣れてないスタッフや時間のかかる利用者さんが居ると終わるのが12時近くになる時もあります。 本当、毎日バタバタしてます💦

回答をもっと見る

感染症対策

今働いているサ高住で利用者、職員日々感染者が広がる中デイサービス行けない人の入浴サービスを全てしています。 感染者が広がってるなら密室になる入浴は感染がおさまるまで中止するべきだと思うんですが、サ高住でコロナ感染者が出た人いましたら、入居者さんの入浴、掃除などどうされてましたか? もちろん陽性者は無しです。

サ高住入浴介助コロナ

あいちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22022/12/26

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お仕事お疲れ様です。 私が勤めてる特養では、感染者数に応じて入浴中止しています。 ただし少人数であれば、入浴を実施することもありますので、ケースバイケースかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日は、会社でバーベキュー、その後カラオケに行き、朝の4時迄、歌いっぱなし、翌日、日勤で仕事、会社の人間関係、全て見えました。しかし、相変わらず、目標とする介護士には出会えない、けど、やっていけそうです。以前の老健では、相当鍛えられたのか、今日自立の入浴介助入りましたが、元気です。二日酔いもありません。9%の350度、氷結を飲みました。後のどごし。食べながら飲んだせいか、元気です。朝食は食べれなかったけど。

カラオケ楽曲老健

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

72020/07/18

赤いハム

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

コロナ大丈夫ですか?

回答をもっと見る

愚痴

入浴目的で入ってくる新規ショートさん。 「必ず入浴させてください」と管理者から申し送りあったけど、うち今コロナで入浴やってないの知ってるよね? 相談員とか管理者、家族や本人にコロナのこと話してないのかな? なんでただの介護職員が、家族に電話して入浴やってないことを謝らなあかんの? 入所前に説明すべきよね。

職種家族入浴介助

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42022/12/22

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

とにかく稼働率なんですね。 管理者、相談員対応案件。現場職員がやることではない。 カイゴカイさん、お疲れ様です、心中お察しします、としか言えない。

回答をもっと見る

介助・ケア

クラスター、濃厚接触者、その他理由で出勤している職員が減っている職場は多々あると思います。その中で清拭含め週2入浴はできていますか?正直業務回すだけで余裕ないし、残業早出で職員の疲弊もたまってるし、できて着衣交換ぐらいかなと...。

入浴介助ケアストレス

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

72022/08/12

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私のいる施設は入浴週1しかやっていません

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴専従してます。 入浴介助で寝たきりの患者さんを、二人で担ぎ上げ、特浴のストレッチャーに移乗します。 以前の職場は移乗ボードを使ったり、シーツで移乗していたので、今の担ぎ上げるの現場にびっくりしました。 腰と腕が痛いです。 皆さんは寝たきりの入所者さんや、患者さん、入浴介助の時はどうやって移乗してますか?

寝たきり新人入浴介助

しまちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272022/05/25

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

全介助の場合は大判タオルでやっていました。 そうでないと傷をつくることが多くて…

回答をもっと見る

健康・美容

あまり履き物にこだわりがなく、だいたい2000円以下の安物のスニーカーを履いて仕事をしています。子どもが履かなくなった体育館シューズとかも履いたりします。インソールがボロボロになるか、穴が開くまで履いて、1年以上交換しません。 でも最近は、よく足を使う仕事なので、履き物で足への負担もやはり変わってくるのかなぁ、と思うようになりました。  まわりの職員は、クロックスタイプのサンダル、ナースシューズを履いている職員もいます。皆さんはどんなシューズを履いていますか? 種類と価格帯、交換の目安などをおしえてください。

移動支援排泄介助健康

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

252022/06/06

カツマス

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分はドンキの安い、脱ぎ履きのしやすいタイプの靴を選んで履いています。別に仕事中にオシャレさとかを気にする必要なんてないですし。足の負担を気にされるのであれば、安い靴に少し良い中敷きでもよいのかなと思ったりします。 なので、自分もそこまでこだわりはない派です。 ご参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

32025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

728票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.