レクリエーションのネタがもうありません。 座ってできる頭の体操レクリエーション何かありますか? 連想ゲームは何があるか?教えてください! 利用者さんが簡単に楽しめる頭を使うレクリエーションを教えてください!!
レクリエーションモチベーション
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「何か」と言われても、広過ぎるので、何をされていたのか教えて頂けた方が、答えやすいです。また、情報の交換なら良いですが、一方的に聞くだけだと、フェアではない気がします。
回答をもっと見る
来月も夜勤専従の人より夜勤の回数が多い💦 夜勤専従さんは5回。Wワークしているから仕方ないかもしれんけど。 ちなみに私の夜勤回数は、今月は10回、来月は9回。 日勤もしくは遅出は2回しかない。 夜勤できる人がいないから仕方ないけど… 試用期間中の新人さんが夜勤できるようになれば、少しは減るはず。 夜勤手当分、自分へのご褒美を買わないとモチベーション上がらない💦 いつまで続くんだろうなぁ。
人手不足モチベーション夜勤
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ミルクティーさんいつもお仕事大変ご苦労様です。 夜勤は生活リズムも狂うし大変ですよね。 上司が話がわかる人なら、 素直に上司に今夜勤増えてると身体に負担が大きくて夜勤が少ないところで働くことを検討するしかないと言ってみてはいかがでしょうか?? 他に夜勤できる人とも相談してみてもいいかも、私の前の職場では逆にみんなお金欲しくて夜勤やりたい人が多かったのでうまくみんなの希望が叶うシフトになるといいですよね。
回答をもっと見る
年末年始早番3名、遅番3名は確実に確保して欲しいと施設長から話あり人手がいないから自分の出勤30日から3日までの5勤に組んだらそんなに働かなくて良いと言われ矛盾を感じながら今日過ごした。前は役職ついてるんだから休むなとか言われたから必死に働いてるが今度はそんなに働かなくて良いと…
施設長モチベーションストレス
心と身体が真っ二つ
介護福祉士, 従来型特養
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 シフトを組む立場にある方なのですか? 上司の意見に振り回されると辛いですよね… 文面から感じ取れる事がありご意見させていただきます。 心と身体が真っ二つさんがシフトを組む立場のリーダーさんと捉えお話させていただきます。 上司の言う事もわかる気がします。リーダーが年末年始に5連勤で入るのではなく、同僚部下の人に年末年始に入ってもらうように話しを持って行けるリーダーになって欲しいのではないでしょうか? リーダーは自分で仕事を抱えてしまってはいけません、同僚部下に仕事を振るのがリーダーの仕事です。文句も言われるでしょう、無理と断られるでしょう、それをなだめて仕事をしてくれるように仕向けて行くのがリーダーの仕事だと思います。 理想と現実ですけどね~ その上司の方ならどのようなシフトを組むか聞いてみたらどうですか?今後の参考にしたいからアドバイス下さいって言ってみたら?
回答をもっと見る
最初めんどくさいからテプラで制作していたら 横から利用者が眺めて一言 「字がちっちゃくて見えないよ。」 ……そうですか。 ビニールテープ貼って手書き(´・ω・`) ひらがな版は「いろは唄」 漢字版は……どうしよう? 上司は魚編で作ってたから、対抗して木編しようかしら?
趣味レクリエーションユニット型特養
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です☺️ 四文字熟語とかは流石にハードル高いですかね?虫食い状態にして二文字だけ入れるとか🤔
回答をもっと見る
退職する職員が出てきて職場の人数が少なくなったため、私に夜勤専従にならないかと施設から話しが、ありました。夜勤専従だと生活のリズムが狂うし、家族のこともあるので断りました。他の職員は日勤業務があるからと施設からは言われましたが、私だって日勤業務をやっています。伝え方は適切ではないですが、私のことを使い捨てのように思っているのではと感じとても不信感を持ちました。文章力がなく分かりづらくて申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
モチベーション人間関係施設
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
バードさんは、手薄な夜勤帯をやって貰えそう、と思われて、でしょうね。 冷たいコメントに思えるかも知れないですけど、そうなると助かる… そう思われたのでしょう。 使い捨てではないと、思います。
回答をもっと見る
国民民主党が「介護職員の給料を10年で2倍」といっていて有難いことだが、特に地方の特養や老健グループホームなどの施設系は、職員の数が足りないために、空き室が出ているので、 とても黒字経営なんて言ってられないから、事業所の売上から 今の給料を2倍にするなんて、そんな簡単な話じゃないよ 。 また、通所関係のデイサービスに関しても、本当なら、もっと多くの利用者を確保したいところだが、職員を増やすには利用者の確保をしなければならないが、 利用者の確保するにしても、介護認定の審査を通してどこの事業所にお世話になるかという、事業所選びをするなど時間がかかることを考えれば、そう簡単に収入増になるわけはない。 そうなれば、 利用者が増えるなど、収入が増加する方法がはっきりしない限り、いままで通りの安い給料でやるしかないわけで… そうなると 2倍にならなかった分は、企業の経営が安定するまでは、税金が補てんするの? っていう話になってしまいそうですが、そんなことしてたら、いくら金があったってで、ばらまき予算で国は赤字… 結局、国が 2倍にするって言った手前、支払っていくことになるかもしれないが 、そうなればその時の原資はどこから出るの?税金からですよね 給料を2倍にするという話は、それはそれで結構だが、きちんと2倍にするための方法も一緒に提示しないと 2倍にします 」て言うのは結構だが、「(国に)金がないから借金しましょう」っていう話になっても、末代まで この借金を背負いながら生活していかなきゃいけないと思えば大変なことですよね。
モチベーショングループホーム特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
たつ
介護福祉士
港湾のお仕事はお給料がいいのですが、国からの補助らしいです。(闇があるとかないとか(^◇^;)) 介護保険からのお給料だけだと、お給料なんて上がるわけないです 介護も補助が増えれば それなりになるんじゃないかなーと思います 多少税金は増えても…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近、新しく職員を雇用したのですが。 資格も会社で全額負担で習得。前職は事務職と言う事で、事務プラス介護職と言う事で期待していたのですが。敬語しゃべれない、利用様前で下品に笑う。パソコンの入力出来ない。電話取れない、かけれない。理由ばかり述べて正当化。直ぐに泣き出す。はっきり言って毎日疲れます。こっちが泣きたいです。 どうするべきか悩みます。
モチベーション人間関係ストレス
ぽんちゃん
訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
試用期間で契約終了すればいいかと思います。
回答をもっと見る
利用者様が歯磨きへ行くためにお席を立ちました、私しかその場にいなく、その利用者様のお部屋が遠いこともあり、「ちょっと待っててください」っと声をかけました。 その言い方が気に入らなかったのか、それから仕事へ行くたびに、いろんな職員に、「あの女が、酷い言い方をしたの。」「あの女が嫌いだ。」などと言われます。 最初は気にしないようにしていましたが、言われすぎてしまい少し疲れてしまいました。
モチベーション人間関係ストレス
y
介護職・ヘルパー, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります❗️私も夜勤で本人がトイレに行ってる時に部屋の巡回で部屋に入って本人が戻ってきたタイミングが悪かったのか、泥棒って呼ばれるようになりました、顔も覚えてるので、顔見るたびに泥棒とか盗っ人とか言われてましたが慣れました。認知症なのによく覚えてるなあと。😬だからそんな気にしなくていいです。それで仕事しづらかったら、フロアー替えてもらったりしては?
回答をもっと見る
どうしようもないやなことあったとき…開き直ってからが強いんだよな。 このストレスを超越して自分の望むところに行きたい✨ お金がついてこないと嫌気がすることに気がつく自分…💸 みなさん、欲しいものは取りに行って多少のストレスを超越していきましょう☺️✨ 重箱の隅をつつかれすぎて嫌気で真っ黒になってたけどいつまでも腐ってられませんね‼︎ 開き直って言いたいやつには言わせておけというスタンスで欲しいものを取りに行きましょう‼︎ 人の感情に負けない強い気持ちで超越していこう✨
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、人の嫌がることばかり言うおば様達、何で聞かないの?って言うけど話したくないのが一番です。 ストレス発散もしたいけど精神的に疲れてしまい、それも出来ない。 仕事しないとお金も稼げない。 開き直り切ってしまえば、楽になります。そんなとこですね。
回答をもっと見る
普段は福祉施設で働いてます。 先日、すれ違った上司(上司だけど同期です)とぶつかり、大げさにわざと目を逸らしてもじもじしながら「学生時代にこんなことありましたよね、まぁ相手は好きな人の場合ですけど」と笑ってくれるかなと思って言ってみたところ、中高生時代(共学)の甘酸っぱいあるある話みたいだと、なんと、自分より歳上のスタッフ勢が大盛り上がりしまして。他の40代前後から上の年齢の違うスタッフを巻き込んでボソっとあるあるを言うようになりました。全く関わりの無かったスタッフへも広まり、これがまた熱が引かずに1ヶ月たった今でも盛り上がる話題になっています。 ◾️そこで、皆さんにもあの甘酸っぱい青春時代の思い出話があれば、是非教えて頂きたいです。 ちなみに、女子校、男子校の方もそれぞれのあるあるがあり、20代から70代までの甘酸っぱい話が話題になってます。「懐かし。わらえる。あの頃はよかったな〜。」と、業務のストレス発散にもなってます。 なんでしょうか。忘れかけていた若い頃の気持ちに戻り、生き生きします 笑 例‥‥‥ ◎消しゴムを落として隣の席の男子も拾ってくれそうになり手が触れそうでお互いハッとなったことある(意識して好きになりそう) ◎席替えして連続で同じ男子と隣同士になる(運命かも⁉︎好きになりそう)
モチベーション人間関係ストレス
わわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
私を呼ぶときに、ほかの男子は名字で呼ぶのに、Aくんだけ下の名前で呼んでくるので、なんだかくすぐったいような気持ちになったのを思い出しました(^^) あ、小学生の頃の話です。 大学生になっても、ほかの男子は名字呼び又はニックネームで私を呼ぶのに、なぜか下の名前にちゃん付けで呼んでくる男子がいました。千尋ちゃん、なんて男子から呼ばれたのは生涯その人だけです
回答をもっと見る
以前、入浴専門のパートを始めたと投稿した者です。 始めて、思った以上にキツくはっきり言ってもう無理ですね。午前と午後とやるのですが、多い時は計20数名入れます。あっ、入浴は、寝たきり専門の機械浴です。 先週、自分の不注意で、通勤途中で腰をひねり、次の日病院に行きました。労災になるということで今日まで休み、明日から行く予定ではありますが、もう普通の平常心では働けないと思いました。 労災で休んでた前も体調不良で休んだ事もあり、何かと迷惑をかけたし、明日行くってなると胸が苦しくなり、体が無理って悲鳴をあげてたりしています。 規定では辞める2ヶ月前とかでないと辞めれないけど、さすがにもう無理です。 規定じゃないけど、辞めれますよね!?
モチベーション人間関係職員
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
きついのは、もちろん分かります。 1つだけ… それが分かっていて入職されたのではないのですか? 辞めたい、無理、が悪いとは思いません。今後のコヒさんを考えると、今回は甘さもあったかな、と良い意味で開き直って、次に臨まれないと、繰り返しになり得ると思います。 最初から大変だ、と。しかし、ここで(条件さだったり、も大切な要素ですよね)やると決めたんだと、、 強い思い=今回は失敗だったと思われて、割り切って次に向かって頂きたい、と思いました。私の失敗も多々、でしたので…
回答をもっと見る
インフルエンザワクチン接種を受け、高熱がでました。職場には、申し訳ない気持ちで休みを頂きました。 熱が治まると、今度は鼻水、痰の絡んだ咳がとまらず。レントゲンで、軽い肺炎状態でした。 上司からは、咳が治まるまで職場に来ないでとのこと。 けど、もう1か月くらいたっています。 まだ、痰の絡んだ咳はでていて夜も咳で寝れません。 こんなこと経験された方、いらっしゃいますか? ちなみに、医者に行くたびに上司には報告をしています。あまりいい感じではないですが。 転職したばかりなのにだから余計です。
モチベーション休みストレス
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 通院した結果、軽い肺炎状態で、通院した後、今の状況を報告しているなら 会社も来たい言わないでしょう。 ひとまずゆっくり休んで、仕事に行けるようになったら、休んだ分、頑張って仕事して返せばいいんじゃないですか。
回答をもっと見る
夜勤中頭の中で「帰りたい」コールが鳴り止まない 早番、遅番の時はそうでも無いのに 夜勤中はだいたい帰りたい気持ちが強い 残業があると余計に
モチベーション愚痴夜勤
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
はむさんの気持ちすごく分かります❗ 私も早く帰りたいと思うことがよくありますが、最近は、今日は頑張ったから、帰ったらあれを食べよう!とか彼氏に会える!とかポジティブに考えるようにしてます!そうすると帰るのが楽しみすぎて残りの時間頑張れちゃいます。 楽しみは後にとっておくタイプなのでこの手法が通用できているかもしれません!
回答をもっと見る
計画的に辞めていきたいけど…早く辞めたい衝動に負けそうになる。 まだ何の目処も立ってないから現状を冷静に俯瞰的に見て考えていきたい。
モチベーションケア施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
お気持ちわかります。 私も今の職場(訪問リハビリ)を辞めたい気持ちが強いですが、やはり計画的にと焦る気持ちを抑えています。 ただ、嫌なことなどがあると、もうどうでもいいや!と衝動的に辞めたくなります😢 同じお気持ちの方がいらっしゃる!とついコメントしてしましました。
回答をもっと見る
先日、職場の男女数人で飲みに行った時に、会を開いた男性職員が、私の人格をめちゃリスペクトしてると、褒めちぎってくれた。 とにかく私は私のままでいいんだから、自信持って!! って何度も言われた😅 ちょっと前に色々あった時にこれ聞いてたら、多分私泣いてた💦ってくらい嬉しかった。 ちゃんと見てくれてる人はいるんだなー。 まあまあ歳下だけど。そしてお互い既婚者で常識人だから、こんな惚れてしまうような事言われても、心に留めておくだけだけど😁 この言葉を栄養に、また頑張れる!!
モチベーション人間関係職場
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
こんにちは! 読んでいて、それはそれは嬉しすぎるー!と感動してしまいました。 大人になるとあまり褒められる機会もないので、こうやって褒めてくださる男性素敵ですね。 私も人を褒められる人になりたいです!
回答をもっと見る
個人的にサービス業は、自分自身の心がある程度満たされていないと、より良いサービスを提供することが難しいと思っています。 セルフケアとしてプライベートの充実をはかっていく必要があると思っていますが、皆さまの施設では有給や長期休暇はとれていますか? 人手不足もあり難しい施設が多いかと思いますが、取れている職場はどのような工夫がなされているか知りたいです。
休暇人手不足モチベーション
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
マスク
介護福祉士, 有料老人ホーム
私のところでは夏休みを3日付与されるので、好きなタイミングでバラけて取得してますね。最大で5連休です。 事前に話しあって決めてますよ。
回答をもっと見る
このストレスを超越したい。 みんな腐らないように開き直って元気だしていきましょう(^ω^) 自分が1番の上から目線のみてもないやってもない足し算出来ない人たちが好き勝手言う介護の世界…腐らず誠実に自分の仕事をしていこう‼︎ そうや、うちら亀さんや🐢ゴールを見てる亀さんなんやでー🐢✨ 亀さんを見てる兎に好き勝手言われる亀さん ゴールに辿り着けるのは亀さんなんや🐢 物事を整理したら悩まないしきっとスムーズにいく‼︎ 人それぞれの薬関係と緊急時のスムーズな対応… 糧にして強くなりたいわたしである。 出力を弱くしてストレスは見ない聞かない関わらない。 そんなことに割いてる時間はない‼️
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 賛成🙋です。 ありがとうございます。
回答をもっと見る
職場までの通勤時間はどのくらいかかりますか? また、通勤は、自転車、車、電車等、どのような交通手段ですか?
家庭健康シフト
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは(*´▽`*)ノ お疲れさまです(* ´꒳`)ノ"♪ 車で🚙10分くらいです🐤🍀 ₍₍ ٩(* ॑꒳ ॑* )۶ ⁾⁾
回答をもっと見る
訪問リハビリをしています。 家族とご本人とでリハビリに対して温度差があるお家の対応が難しいです。 家族としては歩いて欲しい!体力をつけて欲しい!との気持ちがありますが、当の本人は理由をつけて拒否的で、マッサージがいいーと訴えます。 なかなか本人がやる気にならないと難しいです。 みなさんはどのように対応されていますか?あまり本人に強く言っても怒ってしまいます。
リハビリ家族モチベーション
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
みきや
介護福祉士, 病院
温度差があるのはすごく対応が難しいですよね。 ご本人さんが拒否が強いのも悩むところですね。 私のやり方になってしまいますが ご家族には 「どうして歩いてほしいのか?」 「歩けるようになったら何がしたいか?」を聞くようにしています。 ご本人さんにはマッサージを希望された際に雑談をしながら昔のお話を聞き出すようにしています。 「なぜリハビリをしたくないのか?」を聞くのではなく 「リハビリをしたらこうなれる!」 というなりたい自分をイメージしてもらえるように雑談のなかから探るようにしています。 例えばお花が好きな方だったら 「近所までお花を見に行けるようになりませんか?」 とか、 昔夢中になったことや、興味があったことに結びつけていけるように目標を定めるようにして拒否が減った利用者の経験がありました。 参考になればいいのですが、、、。
回答をもっと見る
仕事上の人間関係でいろんなことがあり、なかなか寝れないという話を前回の受診したときに話したら、寝る30分くらい前に飲むと効くということで、『デエビゴ錠5mg 』というのを処方して貰い、時々、寝る前に飲むのですが、飲んでから2時間以上たっても眠気が襲ってこないんですわ。 そんな状態を先生にしたら、効かないか…という話から、あうあわないがあるから薬をかえようか。という話になったんですが… 仕事中に眠くなっても困るので 、多少、弱くてもいいので、その分、1日に何回か飲んでもよくて、眠気の出ない薬をお願いします。と言って、違う薬を処方してもらいましたが、さてどうなることか。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 寝れないのは辛いですよね。 薬もきく効かないも相性ありまし、その日の体調などにもよりますから。 ストレスが軽減されることを願います
回答をもっと見る
机と椅子を動かしてしまい他の利用者に怪我をしそうな所何回か注意しているも止めれない、 止めたら虐待につながってしまう、 フロアが少ないのに見守りができてない、上司からこれできてないのと自分ができないくせに他人には厳しく言うのはちょっとおかしいと思う。 介護職員が利用者の髪を切らないといけないし家族も髪を切って欲しいと言ってくるのがおかしい swも普通に頼んでくるので業務負担が多すぎてメンタルやばい、仕事やっている意味がない、見守りができない、、、
メンタルモチベーションストレス
たー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たーさん、お疲れ様です。 あくまで個人的な意見です。 動かすのを止めれない件ですが、スピーチロックになってしまう可能性もありますが… 他人に怪我を負わせてしまう可能性があるので、それを放置する方が問題になる気もします💦 注意しても止められないなら、何か別の対策を考えたり、動かす方の家族様に現状を報告しておく等が必要かなと思います(既にされていたら申し訳ありません) 見守り等についても、上司の方も指摘だけではなくて一緒にどうしたら出来るように話し合ったりして欲しいですね💦 散髪ですが、ハサミを使う以上怪我を負わせてしまう可能もありますし、訪問理美容の利用を考えてみては良いかなと思います。 今のままでは、職員への負担が大きすぎて疲弊してしまいそうと感じました💦 そちらの事情を知らず意見していますので、失礼がありましたら申し訳ありません。 今後、良いようになりますように‼️🙇♂️
回答をもっと見る
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
わかります。 はい、わかります!って言うて全然わかってない。 注意指導すると、日本語わからないとか言う。
回答をもっと見る
女性上司の愚痴になりますが、聞いて欲しいです。 まず汚れ仕事は、下にやらせます。 利用者やその家族に言い辛い事や面倒な仕事は、下にです。 勿論仕事ですからやりますが、その上司の裏の顔が嫌になって来ています。信頼などはなくなり、こんな人にはなりたくないなって思ってしまう。 信頼出来る上司、いないものなんでしょうか? 前々から愚痴ばかりになってますが、どこかで信頼出来る上司を求めてます。 女性は自己中心的になり易いのは知られてますが、上司にそれは必要ではないとも思ってますが。
モチベーション人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 主任の立場からで、当日の配置人数が多ければ事務仕事してますが、ほぼ現場で働いてます。 現場で動くのは上司だろうが部下だろうが同等です。 逆にスタッフが進んで動くようになるには、自分が大変だと思うような利用者様対応は進んで動いてます。 同等なので、当然です。 主任業務を理解してもらえれば不満の声は出ませんが、なかなか難しくて現場を抜けるのは私は結構気を使います。 みんな平等!と言いたいですね。
回答をもっと見る
介護未経験で入職しやすい形態って何だと思いますか!? もしくは介護未経験で入職した人ってどの形態から始めましたか!? 私は今働いていますが退職することにしました。 理由は、オリテの時と話が全く違い、現場のことを何も知らない事務員にオリテされる。。この事務員はハラスメント窓口だけど、偉そうに接してくる プリセプターについてくれてる人も最初は何もできなかったって言ってたわりに私には偉そうに接してくる。 入居者さんをちゃん付けで呼ぶ職員がいて、入居者さんにもだけど新人の私にも偉そう などいろんな原因がある けどおかしいことを指摘もできない雰囲気。 だから辞める。 未経験でも安心してはたらける場所が知りたい。、
モチベーション転職施設
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論として、どの施設形態が適切かということよりも、あーさんにとってその職場環境が働きやすいかどうかが最も重要だと思います。転職活動して安心して勤務できる所があったら良いですよね。ちなみに私は未経験からではグループホームから始めました。
回答をもっと見る
浮腫むからこれは食べてはいけない ○ml以上水分を取ってはいけない… 生物は差し入れ禁止(居室に冷蔵庫あり) 食べたいものは食べられなくて、喉が渇いても水も飲んでいけないと言われ、暴れるご利用者様 我慢して得られるものってなんだろう? ベッド上で生きられる時間? リハビリもマッサージ程度で歩けるようになるわけない 長生きってなんだろう… この仕事しているとすごく感じること
支援計画ケアプラン食事
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 生物に関しては集団生活なので、誰かが食中毒を起こすと周りに拡がる可能性が高いので難しいですね。だから学校の給食とかでも基本的に生物は出ないと思います。 食事や水分の制限に関しては家族や本人との話し合い次第ではないですかね。 日本は何かが起こると本人ではなく施設に責任を求めます。自己責任で起こった問題を他責で終結させようとする流れがあります。だからこそ『一日でも長く生きる』ことに重点を起きたい内は我慢してもらわないといけない部分もあります。 しかし看取り期に入り、『一日でも長く生きる』よりも『余生楽しむ』に切り替えた場合には我慢よりも余生を楽しむ対応に切り替えることは出来ます。ただ口約束ではあとからトラブルになる事もありますし、看取り対応にかかる労力への対価は貰えませんので同意書を交わしたりケアプランに組み込んでもらいます。 好きにしたいなら家族さんが全てやるしかないんです。だって関わる職員は他人ですし仕事ですから。仕事としてやることには制限があります。 最期を辛い思いで過ごして欲しくないと思うならば、本人が元気な内に看取り対応について話し合うことを勧めます。高齢者本人が自分の気持ちや考えを伝えられる内にどうしたいかを聞いておくことが大切だと思います。聞けない状態になってから対応を決めていくから本人の気持ちはどうなんだろうって感じる状態が続くのだと思います。
回答をもっと見る
介護職として給与を上げていきたいとは考えますが、いまいち上げるだけの根拠がない。 正直、無資格と資格取得での仕事や行う行為に大きな差が生じづらい。 無資格でも入職出来る。仕事しながら講習を受けることで資格取得が可能となる。(専門学校による授業や実習がない。) この点を、どうにか変えて行く事が大切だが、そのためには現状の現場職員にも再教育が必要となるが、いろんな人が反対するかなぁ。
無資格勉強給料
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
まず看護師の給料上がらないと、介護なんてなおさらこのままだと思いますねー
回答をもっと見る
特養利用者が夜中に自分のタンスを動かしており倒れてはいなかったのです。 起床時も、起きられた時に何故かわからないのですがベッド側にタンスと引き出しの棚が倒れていました。 その時に外傷を確認したら首付近に打った跡がありました。お腹にも少し打った跡がありました。 20時から23時ごろまで起きたりしていてベッドには休まれていました。 入所前にも家でも家電用品とか動かしたりタンスの中の物を破いたりしている行為があったそうです。 ご家族がなんでできたのか虐待の疑いがあり自分も第一発見者ではないのですが、自分のせいにされています。 何にもしてないのに、、、 昨晩夕食前にご本人が、自分のクローゼットの中の衣類を破っていたそうでタンス内の中身を回収したそうで落ち着きがなかったです。その日勤職員から申し送りがあったのですが、少し落ち着きがなかったです。 対策はどうすれば良いのか考えていますけど、、、 自分仕事辞めたいです、、、
モチベーション夜勤人間関係
たー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
私の施設にもそういう方がいました。 主さんの施設がどういうルールがあるかはわかりませんが、 私の施設ではスマホ(自分用)もしくは職場のiPadに記録はもちろん 実際に家具を倒している姿を録画、その際暴言を吐くようであれば録音 ↓ それを家族様に見せて、施設内でいくつか案を出して、薬で対応できるものであれば対応する許可を貰う。 もしも薬で対応できない、あるいは家族が薬なんか飲ませないと拒否された場合は、居室内にある物を全て居室外に出す許可を貰う。 うちの施設の場合は、その方が使っている車椅子、杖、タンス、テレビ、サイドテーブル、ゴミ箱、その他日用品(ティッシュ、歯ブラシ等)を全て居室から出す。 もし許可が降りればそのご利用者様の居室にはベッドのみにします。 ★もしも許可が降りなければ、正直こちらでは見ることが出来ないときっぱりお断りする感じです。
回答をもっと見る
お正月休み、手当よりも休みが良い人いますか⁇ 私は休み取ります宣言。狙いは三連休。
手当モチベーション休み
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 希望休があるなら希望休で三連休 取っちゃったらどうですか? それか有休も加えて3連休っていう手もあると思うんですが、多くの人が、正月は休みたいなと思っているから、なかなか思う通りにいかないかもしれませんね。
回答をもっと見る
去年看護大学を中退し今年の9月に実務者研修を取りました。 しかし、介護のサービス(特養やサ高住など)のどういった事がやりがいで大変な事なのかがネットで調べるだけだとどれも似た感想でイマイチ想像できません。 実際に働いてきた皆々様が感じたやりがいや大変だった事を教えていただきたいです。
実務者研修サ高住研修
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
看護大の中退、その理由には、触れるつもりはもちろんないですが、かなりの思いが錯綜されたと想像します。 介護職をやっていて、やはりナースを目指した人は何人か周りにいますが… そして、やなささんは、看護から離れても、介護…利用者、患者=医療福祉=人様に直接優しくできる、つまり対人援助をやりたい方なのだと分かります。 これらは、相手は人様です。不適切ですが、直接的にもうせば、助けがないと、生活ままならない方々相手の仕事です。その助ける気持ち、そんな人様の生活を助けてあげられ、目指すわ良い人生を提供する事を考え実践できる仕事です。 やなささん、看護→介護を目指されましたね… 人はお好きなんですよね? 助けるのもお好きなんですよね? ネットでは分かるはずないです。 自らが、その思いでやりたいことをやる関わり、結果ご本人やご家族に良かったと思える人生の仕上げに関わる、この素晴らしい意義を共感頂きたいです。 口で感謝されたり、笑顔、頼られる、、喜びの宝庫ですよ、対人援助がお好きであれば、ですね。 あと、特養とサ高住ではかなりの雰囲気、利用者様への対応や心身状態が違います。どのような介護をしていきたいのかを、ハッキリさせてお考えされる方が、やりがいを疑問に思われてるのでしたらクリアになりやすいと思います。
回答をもっと見る
疲労回復に良いというとTシャツが沢山ありますが、実際に着て良かったって方いらっしゃいますか?
モチベーションストレス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
パジャマが気になります!
回答をもっと見る
今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。
資格介護福祉士
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶
回答をもっと見る
認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?
警察認知症
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…
回答をもっと見る
ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?
居宅障害者ケアマネ
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)