モチベーション」のお悩み相談(27ページ目)

「モチベーション」で新着のお悩み相談

781-810/2573件
リハビリ

要介護3の認知症+知的障がいのある87歳の伯母がいます。 身体機能は食事、排泄は自立出来ています。知的障がいがあるので知能は小学生程度です。以前は暴言があり自己中心的な性格でしたが、精神安定剤を服用してからは家族や他人への攻撃は無くなりました。 ただ薬のせいか、無気力になり好きなTVを観ることも、趣味だった編み物も殆どしなくなりました。視力もだいぶ落ちたようで、どこに何があるか分かりにくく手探り状態の生活で、生活の殆どがベッドで寝ている状態になってしまいました。 認知も進み、周りもぼやけて見える環境で不安なのか、度々「おーい!誰か来てー!分からなくなっちゃった」と家族を呼びます。 歌は好きでラジオや音楽をかけたりしています。 時間潰しにと、梱包材のプチプチを渡すと無心でやっていました。 こういう感じのもので良いので、他に何か伯母が興味を持ってやれることがないかと探しています。 ちょっとした手先、足腰の運動になるような簡単な作業や遊びなどありましたら御意見お願いします。

運動趣味家族

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

32023/02/09

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

100円SHOPにも 色々ある 手作りもいいけど これが 買えるのなら そんなものありますよ— みてみて

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場では人事考課はどのように運用されていますか?昇給、賞与に影響ありますか?成果が目に見えにくいので何か有れば参考にしたいです。

ボーナス給料モチベーション

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

42022/05/24

はる

介護福祉士, 有料老人ホーム

毎回賞与の時期の1ヶ月前くらいに自己啓発シートを渡されます。記入して、それを元にリーダーや主任、課長、施設長などが集まり人事考課あります。人事考課次第で昇給や賞与が考慮されます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

熱中症で倒れたってことがあり、8月は夜勤回数0回 夜勤やらないと給料面では減りそう。 夜勤手当つかないと厳しい。 体調を考慮してということらしいけど…

給料モチベーション夜勤

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22024/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

急に休まれると、特に夜勤は困るから、なんでしょうね。それも、シフトを酌む側の考え方として、分かる気がしますね。 でも、熱中症はご存知の通りバカにできません、お気をつけ下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養にて勤務をして4か月目の新人職員です。 私は出来ることならずっと今の施設で勤務したいと思っております。まずは介護福祉士を取り、その後も経験を積み、ケアマネか生活相談員の仕事をしていきたいなと思っています。現場職は年齢が上がるにつれキツいと聞きます…。 皆さんはどのようなモチベーションを持って 3年~5年 それ以上をこなしてきましたか? お伺いできますと幸いです。よろしくお願い申し上げます

モチベーション認知症ケア

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62024/07/27

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です。 この仕事は人とのかかわりが大好きなら続けられます。 人間関係と信頼は大切です✨ 私は介護施設に30年勤め。 新旧いろいろと変動ありますが楽しく生活できるように心がけてます。 体調管理も大切。毎日になったマスクは夏はキツイ入浴介助も。 頑張って。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月は、整容強化週間とか排泄ケア強化週間とかがあるのですが、これって毎日当たり前にするケアだと思うのですが…。 当たり前のケアをやらない人達がいるから、強化週間を作ったのも分かります。 ただ、どんなに強化週間があったとしても、やらない人はやらないだろうし、その週間が終了してまた元に戻ってしまったら意味もありませんよね。 介護職歴が長くたってケアが上手いとは限らないし、そもそもやってない人もたくさん見てきています。 介護歴が長い人が給与が高いとかそういうのやめたらいいのに…と思うけれど、そもそも上司は現場を知らないからどうしようもないんですよね。 どんどんやる気が失せてきます。

モチベーション上司ケア

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/07/25

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

キャリアアップシステム…て今はどうなってるのでしょうか…あまり詳しく調べていないので不確かですが以前は確か、どこに行ってもどのレベルかがわかるようなランク付けがあったような… ただ、介護年数だけ立つ人って居ますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では自分が訪問した利用者さんの記録を帳票と言ってるんですがそれを書く時間を1人に30分くれてます。 みんな時間は違います。 でもその時間以外の時間に書いてる人がいます。 でも何も言われません。 そしてその人は話しながら書いてます。 私がそんな事をしたら絶対言われます。 その事がいつも目の当たりにしていたらすごくストレスになります。 そのくらいでと思うかもしれませんが私にとっては辛いんです。 家に帰ってもその事を考えると涙が出ます。 そしてその事だけじゃないけど仕事に行く前や仕事場に行くど胸が苦しくなるようになりました。 あまりに苦しいので2回早退しました。 そして病院で診察してもらったら自律神経の乱れでした。 今はその理由で休職しています。 1ヶ月半の休職です。 休職して復帰した時にまた胸が苦しくなる時は退職しようと思っています。 復帰するまでにその職場でのストレスに対しての対処法を考えます。 でもいつも目の当たりにするけど出来るか不安です。 長くなってすみません。

モチベーションストレス職場

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

162024/07/24

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 大変ご苦労されたとお察しします。 今は自律神経の乱れで済んでいるかもしれませんが、文章を拝読するとパニック障害まで陥ってしまいそうで心配です。 これは たけ様 のご判断ですが、環境が良くないですね? 私なら転職します。 実際に たけ様 と似たような境遇で前職場を私は辞めています。 内容は 住宅型有料老人ホーム の訪問介護です。 厚労省の指示するやり方をしっかり守る方針。 訪問システムは カイポケ です。1人1人にスマホを持たされます。 例えば 訪問01(排泄 陰洗)9:00〜9:15の場合。 8:58に対象利用者入口に貼付のQRコードを読み取り入室。一連の作業ならたいてい5〜6分で終わります。その施設は居室で要介護5の方を見守り、その場でスマホ入力。時間に少し足が出るように9:17に退室のQRコードを読み取り終了というやり方。その間に訪問看護職員から 手伝ってもらえますか? とヘルプ要請あり。私はもちろん助けに入りましたが、その行為が違反と サ責 から責められました。 時には ◯◯さん(私)は訪問に入らずテプラを打っていたなど嘘の報告を他の職員が サ責 に。 サ責 に呼ばれ大ケンカをして、その日に辞めました。 施設の訪問は機材の関係で難しいですね? 今の職場は 訪問が終わってから その日のタイムスケジュール内に何番のiPadを使い入力するなど細かいトラブル防止策があります。 仮に何かしらトラブルがあった場合は、職員間で譲り合って入力します。 たけ様の場合はパワハラがあるようですね? 何で たけ様 だけが許されないのでしょうか? 本当に理不尽な話です。 上司にはご相談されましたか? もしそれでも解決しないのなら たけ様 の気持ち精神状態がある程度安定されている時に、その責める当該職員と上司で面談。 その後、たけ様 と 上司とで面談はいかがでしょうか? 次の職場に移るとしても、トラウマとして残っては たけ様 が気の毒です。 気持ちが落ち着き、話せる勇気が出たら動いてみてはいかがですか? ただ、今はとりあえず出来る限り頭を空っぽにして、好きなことをする時間に当てて、少しでも嫌な気分から解放されてくださいね。 どうぞお大事になさってください。 (長文を失礼しました…)

回答をもっと見る

職場・人間関係

現場の介護士さんの自主性や積極性はどうしたら育ちますか…? 勤務先のホームは、比較的、消極的な方が多く、活発な意見がなかなか出ません(背景に、看護師さんの圧などもあるかもしれないのですが)。

指導モチベーション

おもち

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

22024/07/26

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

新人指導をしている時に感じるのは比較的、今の若い子をみていると何か分からない事はすぐ聞いて答えを求めてくる子が多い印象があります。そーすると考える力が育たず自分の意見を言う場面も少なくなってしまうため、何かを聞かれた時には質問によって「どうしてだと思う?どう思う?」などと相手の意見を引き出すことを意識して指導しています。その意見に対しては否定することはせず、受容することによって意見が言いやすい心理的安全性の高い職場を作ることに繋がるのではないかと思います。 まずは1人ひとりの職員が発言する場を設け、どんな意見も一度受け入れることを意識していれば、否定されるのを怖がり発言しない人たちが減り、いろんな人の新鮮な意見も出てくるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。数日前に夜勤明けでケアマネに夜間中にお客様に苦しいと言ってなのになんでDr.に電話しないの?責任取れるの?詰められました。苦しいと言ったのは一度だけバイタルも正常顔色も悪いわけではなかったので様子見てたのですが。問い詰められました。かなり負に落ちません。意味がわからないです。看護師に言われたんならわかります。胸糞悪い夜勤明けでした。

ケアマネモチベーション

てつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/07/24

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

言い方で、気分よくなったり。わるくなったりしますよね。介護する側も。ケアマネもとい上に立つ方には、言い方とか気をつけてほしいです。自分の職場のケアマネも結構そんな感じなので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社員は、事業所立ち上げた時からいる方ばかりです。 パートは、当初からいた方ベテランさんがこの一年で退職されていきました。 パートで残っているのは、歴2年半の私と歴4年のパートさんのみです。 パートが退職しても新しい方が来ません…。 私も、少しずつ退職の方向へ気持ちが傾いています。 立ち上げ当初から居るドライバーさん達と社員さんが仲が良いのですが、その方々がパートを監視している感じがあります。ドライバーさんが社員さんにコソコソと色んな事を報告したり陰口を言いあったり…。そこに管理者も加わって事務所でコソコソしてます。 もう、怖いです。 この一年ずーっと辞めたいと思いながらも、辞められずにいます。 どこの職場もパートの入れ替わりって、多いですか? パートが退職しがちな職場は、ブラックな気がしてしまうのですが。 皆さんの職場はどうですか?

モチベーション職員職場

凸凹

22024/07/24

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

よそ者がきた、新しい人がきたとヒソヒソは仕方ないとして、普段から「あんたはお呼びでないわ」みたいな態度とってるんじゃないんですかね? あとは「自分らは立ち上げからいるんだからと昔の人の話して、あんたは新しくきたからわからないでしょうけど」 みたいなのを二言目には言ったりとか? いずれも「仕方ない」ことなのでしょうけど、新しい人を受け入れないと「つまんないんだけど」 ってなりますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年前の春に介護福祉士受験を決意し、介護トークを励みに勉強しました。 毎日ポイントをもらって貯めたポイントを何に使おうか? 好きなアーティストのCD購入でAmazonギフト券に交換しました。 これからもよろしくー!

趣味勉強モチベーション

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

02024/07/25
職場・人間関係

最近、仕事に行く前になるとため息が出る。 行きたくないと思うことが多々ある。 かと言って、他を探してもね。

モチベーション転職人間関係

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22024/07/24

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も仕事に対してやる気が起きないことや行きたくないと思うことが多々あります。 私は業務量の負担や利用者数に対しての職員の割合が合ってないことの不満などがストレスでした。 なかなか仕事へのモチベーションを保つのって大変ですよね。介護職が好きで就職したつもりでしたが、今ではやりがいが薄れてきています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が受け持つ現場で医療的ケア実地研修の立ち合い〜行政の手続きまでの一通りの流れを初めて体験しました。書類が多く苦手意識を持っていましたが実際やってみると「あれ?意外とシンプルじゃん!」といけそうな所感。事務の方からは「CN(自分の職位)でここまでやる人はnobuさんくらいですよ!他の人は皆僕に丸投げなんですから!」と。笑 マネージャーとの面談もあり、9月に1等級上、来年3月には3等級上のマネージャーへと昇格の打診あり。 マネージャー曰く「業務で困難な時でも感情的にならず芯がしっかりしていてブレない。まだまだ潜在的な可能性を秘めている。将来的にはこのエリアのリーダー的ポジションに向かって行って欲しい。俺は人を見る目だけはあるから」とのこと。 ここまで言われるとなんだか恥ずかしいですが評価してくれてるのは嬉しい。がんばろう。

正社員モチベーション上司

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/07/23

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

いいなあー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様の職場は、夏休みは有りますか? ある方は、最大何連休ですか?

モチベーション休み

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

22024/07/21

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは😊 夏休み、2日あります(*^^*) 私は、旅行の日に公休と合わせて使います。 ちなみに冬休みは3日ありますよ😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームで24日から派遣で働きます。オムツ交換やチン巻き等課題だらけですが、何年位で出来るようになりますか?転職して将来は特養で働きます。武器を一つ持った方が長く介護の仕事をやるにはいいと言われましたが、大学院でリスキリングで心理学、介護を通信制で学ぶ予定です。登録販売員やパソコンも武器にしたいです。

派遣有料老人ホームモチベーション

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/07/22

タカボウ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 オムツ交換課題つてあて方ですか? 有料でもどこでもオムツ交換は必須です。 特養と有料だからではなく、オムツ交換のやり方、どこかで講習でも受けたらどうですか? できない人は、ましてや派遣なんてやらない方がいいです。 契約打ち切りまっしぐらでしようね。 心理学とか通信制で学んでもあくまでも 机上での学習ですからね。 武器なんていらないです。 それより、初任者研修とかそつちを勉強した方がいいと思いますが。 以上、介護経験15年者からでした。

回答をもっと見る

障害者支援

老人介護をしているうちに、障害の介護に興味がわいて来ました。詳しい事お分かりになる方教えてください。大変な事等お願いいたします。

モチベーション職場

いま

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/04/18

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 だいぶ前に、こちらのアプリで高齢者介護と障がい者介護の違いについて書いたことがあります。 一番の違いはやはり「先が長いか短いか」に尽きるかと。 障がい者介護の場合、本人様の幼少期から関わることも多いため、成長の過程を見守りながら支援することができ、親御さん並に信頼関係を深められたりします。 その一方で、知的・精神・発達障がいなどにより自傷や他害があるご利用者の場合、幼少期から関わると健常者と同じく、成長に伴い体力も増してくるので、他害により支援してるこちら側が怪我をすることもあります。 あと、障がい者介護の場合は本人様よりもそのご家族との関係構築が難しかったりします。

回答をもっと見る

きょうの介護

こんなにボロボロ グダグダなになった1日は久しぶり 。いろいろ精神的に溜まってる影響かな。 特に今日は、嫌味姉妹の次女と風呂の中介が一緒で、さて今日は、どんな細かいことに関して突っ込まれるんだろうと思いながら仕事をしていると、いろいろ考え 仕事に身が入らず。 しかも、いままで添乗で行ったところに 一人で送迎に行くことも多くなり、添乗の時とルートが違ったりして、なかなか勝手がわからなく、ドキドキ、そわそわしながらやっていたことも考えると、本当に落ち着かない日でした。 ただ今日は、嫌味姉妹の長女と陰険な嫌味主任がいなかっただけまだマシでしたが、本当にこんな余計なことまで毎日考えないといけないのかと思うと、それだけで毎日ヘトヘトで帰ってきます。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/07/17

パッチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

不安な1日の中、本当にお疲れ様でしたm(__)m無事に1日が終わりましたから、しっかり身体休めて下さい!嫌味姉妹は、一体どんな環境で育ったのですかね。嫌味は、その時々で時間の経過で心にダメージ出てくる事もありますから出来るだけ助言は聞いて聞き流せる所は流すスルースキルを手に入れて下さい。じゃないと持ちません。あと、しっかり自分を満たす時間を大切に。

回答をもっと見る

健康・美容

何か病気を抱えて仕事をしてる方。 私去年大病で入院手術しました。薬を飲んで治療もしながらのお仕事。 働きたい気持ちと身体がついて来ない悔しさとで時々心が折れそうになります。 今は試練、数年後も働く為のチャージの時期!と心に言い聞かせ、笑顔で過ごす様心がけてます。 病気になって、「私やっぱりこの仕事が好き❤️」と思えるのです。 でもでも、やっぱり1人になると悔しさと悲しさとツラさと。心が折れそうになる日も。。 好きな音楽なんかを聞いたり友達に会ったりもするけど。 病気を背負って頑張っている方、どうやって鼓舞してますか??

正社員病気ユニット型特養

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22024/07/19

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

てんかんアトピー持ちの介護士です。 いまは5錠のくすりをのみながら 仕事に励んでます。 わたしは止まると病んじゃうタイプなので どんなに体調が悪くても 発作が起きた次の日でも 次の日が仕事だったら休まないです 実際行ったらどうにかなることが ほとんどだし あとは〜楽しく働く こちらが楽しくなければ入居者様も 笑えないので 笑顔と愛嬌はわたしの最大の武器です えへへ

回答をもっと見る

職場・人間関係

委員会 デイケアでパートしてます。 委員会の活動で施設が加算をとり出した加減で去年まであまり活動のなかった委員会が6月から急に忙しくなりました。 看護師さんとペアで感染委員会になったのですが 意識が高くきっちりとされているので 換気 コロナ感染の1人、2人利用者さんがでる度に委員会としての立ち位置 自己啓発を言われます みんなでやるけど委員として率先してマスク着用の促しスタッフへの声掛け 間隔をおいての換気など デイで毎日40名ほどの利用者さんの見守りや付き添い 介助でちょっとでも事故や利用者さんの変化に気付けるよう結構神経をつかいながら日々業務にあたり毎日自分の出来ることを必死でやっているつもりで、最低限はしてると思うのですがアンテナがはりきれずなかなか看護師さんのおっしゃる感染予防対策への細かな配慮に意識が持っていけてません。 周りの人には委員会もまあ適当にと言われますが要領のいいほうでもないし知識がすっと入ってくるほうでもないしスタッフの皆さんの意識レベルもそれぞれなので指示をすること自体も苦手だし凄くプレッシャーになってきました 来年5月まで委員会活動があるのですが、既に精神的にしんどくなってます。 皆さん委員会をされてるし、社員さんは3つ掛け持ちだったりするので弱音を吐いてたら駄目なんですが、給料が減ってもいいから介護補助の仕事にかわるか仕事をかわりたいと本気で思ったりします。 質問というか愚痴みたいですが、こんな風に思って働く形態をかわったりされた方いますか? 委員会をどのようにこなしておられますか?

モチベーションデイサービス愚痴

ボンド

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/07/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 実務経験年数は短いですか? ①委員会を替わる方法が一つ ②看護師主導の元になさっている様ですが、病院ではないのだし、ご自身の意見を仰っても良いのでは?と思いました。 介護補助というポジションが今の職場にあるのですか? ③委員会活動から意識的に距離を取る。 ①②③のどれかでしょう。 ①と③は、良くある(使う)手です。 看護師から、「ちょっとー意識が足りないわよ!」等言われるのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は自律神経をやられて今休職しています。 仕事に行く前や仕事場で胸が苦しくなります。 精神的にだいぶ限界です。 休職後のおわびはどのような品が良いですかね?

モチベーション休み上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

152024/07/19

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。もう休職は終わり復帰出来るのですか?まだならストレス溜まるので考えるのやめましょう。もしストレスが回復したなら夏なのでハーゲンダッツやフルーツゼリー等が喜ばれると思いますよ。お値段も少し高めのほうが「頑張るつもりなら応援しよう」と思ってくれるのではないでしょうか😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

8月から管理者が辞職してケアマネージャー・管理者が外部から手伝いに来ます。 これまで自称サブとして就任している階の管理サポートをしてきましたが8月からは外部の方が全部やってくれるということで必要なくなり手持ち無沙汰になってしまいました。 世知辛いですね。

モチベーション上司グループホーム

うじ丸

介護福祉士, グループホーム

42024/07/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

上手く行くか分かりませんので、様子を見ては、如何でしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

うちの施設の職員、身体状況に応じた介護ができないのか、モヤモヤ、現場の状況に応じた動きできないのかモヤモヤ… 立位不安定、膝折れあり、でも尿意はあるからトイレ誘導、スボン下ろすと共に膝折れする様な方1人介助。怪我リスクと隣合わせの介助もどうなの?意見しても尿意あるからの一点張り。立位できずオムツにしました。何で立てるのにオムツにしたのと注意される。熱発し、フラフラでもトイレ誘導した?トイレ誘導する事になっているからと、身体状況関係無し。 職員少なく、業務に支障でてるも、何でやってないの?といやいや人数みて、まわらない業務。そんな事言う人は、業務中タバコ吸いに行くなよ。自分の業務に支障があるからここまではやってよねって。何でも押し付けるなよって思ってしまう。決まった業務以外は出来ません、付随する業務?言われてないから知りませんみたいな感じ、チームワークすらないの?申し送りも聞かないし、モヤモヤイライラ、転職失敗したと思う瞬間。

有料老人ホームモチベーションケア

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

12024/07/18

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

分かります!うちもそんなです。ストレス溜まりますよね。思いの同じスタッフと愚痴ばっかりです。転職したいけど 条件のいいとこがない!

回答をもっと見る

きょうの介護

本業特養のケアマネ、副業で非常勤としてうちに入職して来た方の研修を行った。 「ケアマネだけど、私は障害の分野も知らないといけないと思ってる。介護保険サービスだけだと限界があるし、ケアに穴が空くし、金銭的なご家族の負担も馬鹿にできない。だから障害福祉サービスをもっと広めたい。月額でこんなに手厚いサービスを提供されてるのに障害って聞くと皆難しいものだと思いがちなのが勿体ない」 とケアマネ目線の熱い思いを語ってくれた。 一つ一つのケアを説明しながら介護士としての自分のスタンスを伝えるとうんうんと頷き 「素晴らしい姿勢だと思います。とても高度な事をされていて、うちの施設のスタッフに見せてやりたい」と話してた。 こんな業界でも腐らず真っ直ぐ熱い思いを持ってる人は好きだ

モチベーションケア介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/07/13

小さい島

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

とっても熱いですね。私は高齢者のケアマネだけで精一杯なので障害者のことは考えたことないです。まだまだ学ぶことがたくさんありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーって動かないもんなんですか?😇💢ここまで動かないで口ばかりなの初めて!フォローもしないし粗探しばっかり!

ユニットリーダーモチベーション介護福祉士

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

92024/02/20

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところの話ですが、しっかり動いてリーダーとしての役割を全うしている人もいれば、私はリーダーだから、リーダー業務のことは一切しないと割り切っているのは結構だが、他の職員を捕まえては井戸端会議。 おかげで捕まった職員は仕事ができずにいるわけですから、仕事をする人数が余計に減って忙しくなるばかりです。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問でエアコンのない廊下や玄関、トイレ、浴室等の掃除するためファン付きのベスト購入依頼しましたが案の定却下。自分で熱中症対策して35度ある室内を30分以上動けと。サービス中酢分補給もできず、汗が滝のように流れ落ちる……… 熱中症で訪問中に倒れたら労災になると思いますか?

モチベーション

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

112024/07/12

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

まず、倒れて仕事に行けなくなった時に病院で、診断書を、もらい、お休みしますね。 自宅待機でも、診断書をもらって、提出していれば、傷病手当はでますので、体力復帰するまでゆっくり休養しましょう。 それから、労災になるかの相談かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設にお勤めの方で疑問に思うことはありますか? 私は、サ責がスタッフの悪口を別のスタッフとすることが信じられません。 皆さんの施設で『はぁ〜??』と思うこと、聞いてみたいです

トラブルモチベーション施設

ライ

介護職・ヘルパー

82024/07/15

たつ

介護福祉士

トップが言うことが全て。 下々の意見がまとまっていても、トップの鶴の一言で覆される。 下々の意見は無視です。

回答をもっと見る

愚痴

モチベが上がらない上がる方法ないですかね… デイサービスで勤務してるんですが 職員の平均年齢が70歳… 老老介護の中 入浴介助もトイレ介助もほぼ何もかもが こちらのみ… そのくせ 文句は多い… そこに加え また75歳の未経験入社させるとさ… 教えてあげてねと言われたが やれ腰が痛いとか色々言ってきて 逃げるのが目に見えてて教える気無いんですが… 移乗なんて出来ないだろうし… 入浴介助も要介護1.2位の人しか無理でしょ… 定年年齢いくつなんだ!と疑問に思う… 精神的にも肉体的にも辛い… 利用者家族のワガママも多いし 介護職員をなんだと思ってるんだ! 安い給料で、頑張ってるのに 文句しか言ってこない家族って何!? 転職しようか、もう職自体を変えようか悩む… 仕事は嫌いじゃないけど、 1人の負担が大きすぎる…

モチベーションデイサービスストレス

らうらう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12024/07/15

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

年配(年上)の同僚の対応大変ですよね? まぁ、気を使います。でも同等と言う気持ちは持って接する事も大切。出来ないなら、お金もらって働けないよね?と感じてもらわないと。 または、現場で2人介助にするように話し合うとか? ←まぁ。手薄の中難しいでしょうが、、 出来る様にトランスの方法、介助方を講習話合う必要はあると思います。 リハビリの先生にも関わってもらい、レクチャーしてもらい、職員皆んなで向上してもらい、誰でも対応出来る体制で無ければ行けない!と上司に伝えて実行してもらえないでしょうか? うちの、現場は、誰もが出来るのに、ノラリクラリしてやろうとしない人が多すぎ(誰がやってくれる)なので、当番制にして欲しいと思ってますので、私かフロアの時は、自分も含め順番を伝えてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前質問してコメント下さった方ありがとうございました。今働いてる職場身体的には以前の職場よりかなり負担額少なくよいのですが…。職員で言いたい事はスパンっと言う言葉がキツい人がいて私は言ってくれるのは凄くありがたいし感謝はしているのですがやっぱり言い方1つで人に与える印象は違うと思うんですよね…。その人が苦手で…。みなさんなら、そんな人とどう付き合いますか?私は、話をしてみたらそんな嫌な人ではないかもと思いながらも話すタイミングがつかめません…怖くて何を話していいか解らないんです…このような考えの自分も嫌なのですが中々直らなくて…職場の皆と上手く付き合うには皆さんどうしてますか?

モチベーション人間関係ストレス

たまちゃん

介護福祉士, 従来型特養

52024/07/14

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

誰に対してもそのような話しぶりなら、そういう言い方の人なんだと気にしないです。 自分が苦手と思うのは相手にも伝わってしまうと思っているので、受け身の人にならないように意識して話しかけたりします。 キツいな~と思ったら「あれ?私今怒られてます?」と天然のふりして言うのも、相手の勢いを弱める技です。 大概「怒ってないよ!」と言うはずです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣スタッフで職員の名前を覚えないスタッフがいます。ちなみにウチに来て3ヶ月半程です。皆様もご存知の通り介護業界は万年人手不足です、もちろんウチの施設も人手不足で大人数スタッフがいるわけじゃありません。介護・看護だけなら全員合わせて15名程でその中で1日5〜6人でシフト回してます。最初の1ヶ月目だったら職員の顔と名前が分からないのは理解出来ますが、3ヶ月経っても職員の顔と名前が覚えられないのはどうなんでしょうか。しかも、ヘラヘラしながら「私って人の名前覚える気ないんだよね~。」と堂々と公表しており、そうなると職務怠慢だと思うのですが、私が固い考え何でしょうか? ちなみに、私の名前ももちろん覚えておらず「うたさん」じゃなく第一声が「あのさ~。」「ねぇ~。」と呼ばれます。 利用者の名前が覚えられないのはともかく、職員の名前を覚えられない人は初めてなのでびっくりして質問しました。

モチベーション人間関係施設

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/07/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

派遣はよく「派遣さん」と言われて、それがイヤだとこのサイトでもチラホラ見かけますね。なので、もしその方がそう呼ばれてたら、こっちも覚えるもんか!と思ってるのかもしれませんが… また、派遣の方はご利用者様の名前は覚えられていますか? 週に数日しか行かない派遣だと職員まではキビシイかもしれません。また、契約満了を視野に入れているなら、残念ながら覚える気はないかもしれませんね。 ただし、「あのさー」はムカつきますね! うたさんもその派遣の方の名前呼ばないで、「派遣さん」や「あのさー」などと言ってみたらいかがでしょうか? 「ねー」と言われたら返事しないでおくのはいかがでしょうか? それで何かリアクションがあれば、その時にうたさんの考えを優しくおっしゃってみるのはいかがでしょうか? うたさんが固い考えではなく、他人を思いやれる方かと思いました。相手の名前で呼ぶのは礼儀であり、他者を認めている事にもなるでしょうし、常識を重んじる方かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前職場の人との会話の中でふと思ったのですが、皆さんはどのような方法でストレス発散されてますか?? お風呂でサブスクを見る方や、涙活する方、友人とお出掛けする方や音楽を聴く方等いろいろおられましたが、小さなお子様もいる家庭でとなると、なかなか長めの1人時間を取ることが難しかったりするとどうしておられるのだろうと気になりました。 現在私は独身でお子もいない為好きなように時間を使えてますが、もし家庭を持ったとなると現在のような生活?方法?では難しいなぁと思っただけなので、差し支えない程度で教えていただければ嬉しいです😂

趣味モチベーション休み

のん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

32024/07/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

妊娠発覚から断酒、禁煙など始まります。産後は、1人の時間もままなりません。1人になれる時間が少しでも有れば、リセット出来るので、外でコーヒーでもウィンドウショッピングでも、気晴らしになると思います。1人になれる時間を作るのが大事です。保育園に預けられたらラッキーで、預けられない方は働けないです。実家の親に協力して貰うのが良くあるパターンです。子が寝た後は、そのまま睡眠不足で寝てしまうか、ドラマの撮り溜めを観るとか、母乳が外れてたら、少し呑むとか、そんなに時間は取れないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の仕事で、何歳まで働きたいですか? 私の市はケアマネジャーが高齢化しており、70代で現役バリバリの方が多いです。 年金もあてにならないので、働ける間は仕事をしたいですが、年々身体はしんどくなるでしょうか。 ちなみに私は40代後半です。

居宅ケアマネモチベーション

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

682023/12/16

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

因みに自分は今58歳ですが何とか体が動いてます。そろそろ体力が限界にきています

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴時カミソリを使って髭剃りをするのですが、これっていいの?って思うのですが…皆さんはどう思いますか?

入浴介助

あーる

介護職・ヘルパー, デイサービス

202025/05/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

良いと思います…と言うより実施すべきでしょう… 施設によってはカミソリはT字でもアウトのところがありますが、スッキリ剃るにはカミソリです。 余程認知症で危険が確定している方はやりませんけど… ほぼほぼ大丈夫でやってきましたよ、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接の際に絶対に聞いておいたほうが後で後悔しないって事はありますか?ある方は教えて欲しいです。お願いします🙇

面接転職

おでん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

22025/05/13

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

おでんさんご自身がどこまで希望転職先の事を調べたか。によって返答もすごい曖昧な事になるかと思います、、、。 上記を踏まえて欲しいのですが、基本的には交通費(バスを使う場合)や施設の介護士のおおよその年齢層、利用者の介護度で良いと思います。 交通費は全額支給となっていてもバス代の場合、距離によって交通費が支給されない可能性がある為です。 長々と説明しましたが、交通費とプラスご自身で調べたorここの知恵をぶつけたら良いと思います。

回答をもっと見る

排せつケア

この前コストカットのためにドン引きする アイデアが出ました。 排泄介助の使い捨て手袋についてですが、 手袋を一枚はめて排泄介助後その手袋のまま 手洗いをすれば、手袋を使う枚数を節約でき いいのでは?との意見があり、同じ系列の施設で実際に 行われていたそうです。 結果何かの理由でその対応をやめ、 排泄介助が必要な利用者さんに手袋を用意してもらうことになったそうです。 手袋のまま手洗いしてコストカットするのも もちろんありえないけど、職員の手にはめる手袋 を利用者が負担するってどう思いますか? 排泄用手袋も一箱1000円以上して家族さんも 負担が大きくて苦しいと話されてます。

排泄介助

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/05/13

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、それは衛生的に良くないですね…ウチは尿路感染症とかも心配ですから利用者1名に付き手袋1セットとしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

245票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

585票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

607票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

668票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.