にっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
家族構成等によって手取り額が変化するので 総支給でお答えしますね。 職員100人程度の社会福祉法人です。 管理者であっても管理職ではないひともおります。 正職員2年目370から420万 主任480から530万 管理者500から550万 管理職700から950万 施設長1200万程度です 実地指導、社会福祉法人の現況報告で 人事院勧告に基づき俸給を定めていると答えてます。
回答をもっと見る
面接って、辛いです。 若くて履歴書が綺麗なら、自信を持って受けれますがいい歳して短期間に転職していれば不採用になります。勿論、私に魅力がないのは分かってますが、結構真面目に仕事して来ました。 例えば、前任者が無茶苦茶な引き継ぎしても綺麗に整理して辞めてますし、私が辞める時は立つ鳥跡を濁さずです。 離職理由は、女性管理者からのパワハラが続きそれは言えなく、私の努力不足で話してます。 細かな事ですが、履歴書書くのも面接に行くのも結果の不採用を見るのも嫌になって来ました。 仕事に専念したいだけなのに、こんなに辛くなるとは。面接される方々、同じ思いの方々には分かって欲しいものです。
モチベーション上司転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それは分かります。転職推進派の考えですので。 あいさんのお考えには、履歴書をはしょって書く事は出来ませんか? もちろん、前職は誤魔化せないですが… ダメ、とのお考えかもしれませが=それがもちろん正しいですけど、、 やりもしない事を経験あるようには書けませんが、短期間であれば、そこは経験に入らないと思っていましたので…など、もしバレる事があっても色々言えるのですけど、いかがでしょう。 以前どこかのタイミングで、コメンさせて頂きましたが、居宅がケアマネとしては、やはりやりたいのでしたよね… 私も居宅を数ヶ月で2箇所辞めた経験があり、違いあれど、気持ちが分かる部分もあるつもりです。 でも、真面目にしてきてることは、色んな意味で正解で無駄にはなりません。 履歴書に何でも書くのが、対人の仕事をする上で、本当に正義か、とも思えませんか? 極端でなく、少し位誤魔化しも冷静にできる余裕も、必要な正義=必要なハンドルの遊びの部分、と思います。でも、もちろん人それぞれですよね。ちなみに家の(妻)は、そんなのは絶対嫌いで出来ないですねー…
回答をもっと見る
久々にヘルプがいない日がありました。 というか、ヘルプがいない日が通常営業のはずですけどね…。 当たり前だけど、楽。 まず気が楽。 ツーカー感、まじで楽! 良くも悪くも、相手(職員)の出方が分かってますからね。 そして体力も楽。 大きな方の移乗時、すっと来てくれ(行って)終わるとすっと立ち去る感じ、お互い気を遣わない支え合い、楽! ご利用者様にもその日「君らはチームワーク最高だよな。」「ありがとうって言い合ってるの、見ててすごく気持ちいいのよ。」と言われ、顧客から評価された気持ちになりました。 仕事のスムーズさが気持ちよく、ご利用者様からもお褒めの言葉をもらえる日なんて、年に何回あるか…いや、何年かに1回かも! 笑 あなたには、今の職場でも、過去の職場でも、そんな気持ちの良い日ってありますか?
評価モチベーション人間関係
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ほほぉー! 利用者さんの前での職員同士の挨拶やコミュニケーション。そこでの言葉遣いや態度は職場の雰囲気に直結しますね。当たり前のことかもしれませんが、普段の仕事に埋もれがちな部分かもしれません。私も利用者さんから信頼や好感につながるよう頑張りたい思いました。
回答をもっと見る
なんかモヤモヤしています。 ユニットに人がいなくて、夜勤は夜勤専従にまかせて日中働いてと言われました。 でも、夜勤減ると夜勤手当が減るので収入ほ減る。 朝と夕方入って欲しいからと 朝7時から夜20時勤務で 利用者の少ない時間帯は休憩扱いで8時間勤務扱い。 給料減るのに 職場の拘束時間は長くで その愚痴を他ユニットの人に話したら 上司の決めたことに異議を唱え、 職場の秩序を乱したから文章勧告で減給処と管理者会議で決まったと。 勤務を変えろとも上司に一言も言っていないし、勤務に穴を開けたこともない。 なんかもう意味がわからなすぎて 誰も信用できなくなりました。
給料モチベーション上司
のんの
介護福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
転職活動を考えて下さい 労働基準局へ報告を
回答をもっと見る
サブやリーダーはパートさんに対して、仕事が出来ないからパートになってんだ。と話がありました。 私はパートさんは色々な事情があり、仕方なくパートをしているんだと思ってます家庭の都合や家族の介護や子育て、ご自分の体力の問題など、パートている理由は様々です。それらを考慮しない考えないサブとリーダーの考え方についてとても落胆し、サブやリーダーと見る事ができないです。 他の施設のサブやリーダーは私では無い同じ考えの方もいらっしゃるのでしょうか?
ユニットリーダーパートモチベーション
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
好きでパートをやってる場合もありますよ。 他人の未知を自分の物差しでしか測れない人の器はたかが知れています。 正直、このリーダーのような考え方の方が珍しいかと。
回答をもっと見る
デイサービス、送迎車での会話で意識していることってありますか?車の中でもなるべく楽しんでもらいたいと思って、話題を振って盛り上げることを意識していますが、人によっては話題が思いつかないことがあって困ることも、、。他の職員の車内を見れることがないので、皆さんどのようなモチベーションでいるのか、気になってます。
送迎モチベーションデイサービス
みかん
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
昨年までのデイサービス勤務でしたが… 風景=地区の事はいつ何回話しても話題にできました。 もちろん最初は挨拶、どれくらい前から用意されていたか、今朝夕べ食事はきちんと食べたか、、の流れが多かったですね。 後はニュースの話題で興味を持たれそうな事は、気象の事を含めてお話ししていました。 理想は利用者さん同士の会話ですが、橋渡しが上手くいく方は何もしなくてもお話されますよね…
回答をもっと見る
最近は、パワハラと言う言葉が出回って、良かれと思って指導したことが裏目にでる。 言葉で通じない事もあるので、一回やって見て!!と思う事もある。 仕事に対するハングリー精神が、もう無いんだろうな。 指導する側も自分の経験や、ノウハウを次の世代に繋ごうと言う気持ちが無くなってしまう。 のらりくらり当たり障り無い社会に自分もつかってるのがわかる。
モチベーションストレス職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です 人手不足の合間ってか、私の職場でもいろんな方がいます。 私の金言は、山本五十六さんなので、ご紹介します。 生前、口にした数々の名言の中でも特に有名なのが、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」という言葉です。 これを現代語訳すると、「まずは実際に自分がやって見せて、しっかりと説明をして理解してもらい、その後実践させてください。そしてその行為を褒めてあげなければ、人を動かすことはできない」という意味です。 職員さんには、いろんな価値観の方が、おられると思いますが、結局介護はマンパワーだと思います。 人を大事にすることで、強い組織が出来ます。 お仕事がんばってください。
回答をもっと見る
今日の登場人物は嫌味姉妹の長女です。 ある日の入浴でのことです。嫌味姉妹の長女は仲介。外介は、私とキャリアの長い先輩職員と2人でやることになり、分からないことはその先輩に聞きながらやっていた時のことです。 中介の長女が、時々、脱衣場に出てくるわけですが、そのたびにそれは違う。あれは違う。これはこうする…と、外介先輩を差し置いて言うわ、言うわ … ひどくなると、 外介の都合も考えず「○○さんを呼んできて」と、 外介の先輩を差し置いて言ってくるではありませんか。 いくら長くいる先輩とはいえ、自分(長女)が逆の立場で、外介をしている時に中介の人にそんなこと言われたらどうだろう?って考えれば、そんなこと言えないと思いますが、そういう優しさがない人だから自分の思ったこと言うんでしょうけど、わかっていながらも、おかげで、その1日は、大パニックになりながら仕事をしていました。
モチベーション愚痴人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
いろはさんの仰る通り外のOJTトレーナーからも、その女性介護職員への印象はかなり悪いのは明白でしょう。 チームアプローチの面から見ても介助されているご利用者から見ても一理もありせん。 自ら信用を毀損しているんです。 大事なのは、自分のメンタル。「あ、はいはい」くらいの気持ちで、外介の先輩をメンターとして信頼関係を構築することをオススメ致します。
回答をもっと見る
介護の仕事をしながら副業されている方はいらっしゃいますか? その理由や時間管理のコツを教えていただけると参考になります。 また介護の仕事との両立で工夫していることがあれば是非共有して下さい。
副業モチベーション
たなけん
ケアマネジャー
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
結論息抜きですかね。時間管理のコツはメリハリをつける。この時間までは集中してやる!と決める。工夫してることはメリハリをつけることですかね。参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
回答をもっと見る
なんやかんやで、福祉業界24年目です。 昔より、業界全体的に給料は上がりましたよね。 最初に働いた施設は、 基本給14万五千円 夜勤手当三千円✖️4回 ボーナスは年間で4か月分くらい。 処遇改善は無し。 年収300万未満。。 まあ、24年も前の話ですが。。 ただ、当時はリーダー、主任、ケアマネと上に行くと給料が上がるピラミッド式で、まだ、かろうじて夢があったかと思います。 業界の今の給料て、介護現場が一番稼げて、役職やケアマネと上になるほど、夜勤手当がなくなり、処遇改善が無いところとかあり、収入が減る、逆ピラミッドになる矛盾がなんとかならないのか? せめて、相談員を社会福祉士か精神保険福祉士必須の業務独占資格にしてくれたら、給料があがり、ケアマネ以上に夢のある役職になるか?ならないよな。。
モチベーション施設職場
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 本当にそう思いますね。 介護支援専門員や社会福祉士など、資格取得してスキルアップし、能力を評価されて介護職から相談員やケアマネへの打診をされても、給料は下がるかもしれないとなると嬉しくないですよね。
回答をもっと見る
早く終わらせて時間に余裕を持たせたい、職員が足りないからスピード上げてやるのはわかるけど、口の中にまだ食べ物が入ってるのに構わずどんどん次のをいれる、食べたくないから横向いたのに無理矢理戻してまた食べさせる、食べ終わってすぐ横にさせる、頭部挙上すらしない、本人に何も言わず車椅子を引いて部屋に戻す 昨日から組んだ職員たちがひどすぎる
モチベーションケアストレス
mm
介護福祉士, 有料老人ホーム
みかん
介護福祉士, デイサービス
職員足りない中で介護の質を落とさずに回していくって、結構大変ですよね。ただ知識があるのに利用者にとって良くないことを選択することに、罪悪感を持って欲しいものです。
回答をもっと見る
大雨です| ˙꒳˙)☂⋆̩*̣̣̥⁎…ʀᵃⁱⁿ*̣̣̥⁎🌧️💧 午前・午後の⏰訪問と送迎🏠🚙安全運転で頑張ります(ꕤ*˙˘˙)𓈒𖧷 ⁺. 何事もなく🌱無事に⭐利用者さんを送迎できますように…(,,> <ㅅ)
モチベーションケア施設
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
日本中、台風と秋雨前線の影響ですね☔️🌀 私も送迎と新規利用者様の実調があります😢
回答をもっと見る
1月に看護だけじやなくて、介護のことなど何でもできたスーパー看護師と言われる人が辞めてからというもの、その次に長く勤めている古参看護師二人が自分の考えを通そうと言いたい放題。 周りから見てもそれはやりすぎだろう。 そんなことしなくてもいいだろう…と思うことまで管理者に詰め寄ってゴリ押ししてしまうような雰囲気が、最近、多く見られています。 しかも、看護師の総意と言っていますが、このほかにも看護師が数人いますが、看護師全員で話をして管理者に話を持っていくわけではなく、この2人の古参看護師で話を決めて管理者に持っていくという周りから見ればまさにフライング気味の話が最近いっぱい出ていて、 他の看護師もΓ私たちは聞いてないのにね」と愚痴をこぼすほど。 しかも、その看護師が出してくる話に介護士にも協力してください?という前に、 一言Γこんなことをしたいんですが」と言えないんでしょうかね。 そして、話を知らない他の職員(かん、介護士)が、時々、事務所で話をしていると、事務長まで話しに加わり、Γちょっとこの件についてはね 」とは Γこれはこうでこうで 」といろいろ言うわけですが、事務長なんだから、 本人(古参看護士)のいないところじやなくて、本人のいるところで言えよ?って私は思うわけですが…
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ナースもいろいろですけど、「なんだこの人」っていう人多いですよね。 何様だと思ってるんですかね。ナースは介護士より偉いとでも思ってるんでしょうね。 そのお二方は「スーパー看護師?」さんがやめてくれて「私らの時代が来た」とでも思ってるんじゃないんですか。 その2人、いつか仲違いしますよ。今に見てろってことでしょうね。
回答をもっと見る
こんにちは。 リハビリや介護業界で仕事を続けていく中で新卒からずっと60歳や65歳まで続けている人っていますか? まだまだ歴史がない業界ですから、いない方が多いと思いますが、、、
リハビリモチベーション
むーきー
PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護
ガジャ美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼しますm(_ _)m 高校卒業後から介護業界はいってはや、13年目になります👀 年数はまだまだ、ですが 可能な限り介護業界に居座るつもりです❕
回答をもっと見る
精神科OTです。 精神科では主にパラレルグループで活動しています。 内容は多岐にわたり、陶芸やカラオケ、手芸、塗り絵、映画鑑賞などを同じ空間で行います。 OTはもちろん、作業の適応や禁忌、段階づけなど精査しながら作業を提供し、作業中は療法士として患者さんに適した声かけや課題提供をし、終了後はフィードバッグもしています。 しかし、病棟ナースからは「遊ばせてくれてありがとうね」や「遊ばせるのが仕事なんて楽だね」など言われます。 他の分野の方も他部門の職員に理解されないことありますか?
OTリハビリモチベーション
ayunari
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
基本大変では無い仕事って無いと思ってます! 言い方もあるとは思いますが…基本思いやりですよね、ただ嫌な仕事をあからさまに避けてる人は僕は嫌いです💦
回答をもっと見る
利用者様一人一人としっかり向き合って接していきたいと思ってるのですが、向き合えてる気がしません。 時間に追われながら、関わってる感覚が強く、起きたくないという利用者様に対して起きて!と思ってしまう事もある。 介護に向いてないんじゃないかって思うけど、皆さんこういう時ありますか? またその場合どういう風に切りかえてますか?
モチベーションケア施設
れいか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
気持ちの切り替えは、ルティーンが効果的だと思います。 元野球選手のイチローさんがバッドを大きく2周回して正面をバットで指すアレです。 個人的に使用しているものであれば、「やる気を出すとき」「気持ちを切り替えるとき」に成したいことを呟いて暗唱で1〜10秒数える。 手を1回パン!と叩く等など 自分に合ったルーティンを見つけてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
無事に終了しました。 元々、毎月のレクリエーション担当を決めてもやらずに惚けたスタッフが多いです。 大きな行事なので計画書を作成した後に、ほぼ強制で役割分担をして指示しながら共に準備しました。 レクは得て不得手があるので無理強いはしません。 利用者様の身体状況を考慮して、会の内容で参加型と見る型にして、見て聞いて楽しむ会に構成しました。 会は無事に終了して、普段口数の少ない利用者様から良い表情で感想を聞いた時は達成感100%でした。 現場スタッフだけでなく他部者の協力も得て、かいを盛り上げました。 あとは、来年に向けて感想、反省、改善点をまとめます。
指導レクリエーションモチベーション
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様でした毎年のイベントの企画、立案と大変ですよね。事前準備、祭りの最中、事後と一通り終わり、やっぱりやって良かったってなるんですよね。皆で盛り上げることで祭りが、より楽しくなりますよね。
回答をもっと見る
自分の施設では、早番だったら、早番で決まった業務がなく、各々自主的に動くスタイルなので、とてもやりずらいです。 人によっては、ある業務をやる人、やらない人が出てきて、不公平です 皆さんの施設はどうですか?
モチベーション愚痴人間関係
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の施設は逆に早番遅番などで業務が決まっていて、その早番の中でも一人一人役割が決まっています。誰がどの利用者さんの食介をするかまで決まっています。ローテーションされるので仕事量は平等と言えば平等です。 ですが、それぞれ動いてますので他の人が何をしているのか分からない時があります。その日のスケジュールを前日までに管理者が作成しているのですが、ひとたび、スケジュールが抜けてしまうと大変です。「あれ?○○さんの食介って誰担当?担当ついてなくない?」と気づけばいいのですが、誰も気づかない時もあるのです😅 なのでスケジュール表がとても重要なのですが意外と抜けていることが多いのでなんだかなぁと感じます。 自主的ですとタケルさんがおっしゃるように仕事量に差が出てしまうので、今のようなスタイルになったと聞いています。
回答をもっと見る
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私は早番、遅番だと平均6〰7時間で、夜勤は不規則で断眠ですね。夜勤明けはなかなか、疲れが取れないですね。やっぱり寝てたい時に寝る感じです。昼寝も比較的します。
回答をもっと見る
皆さんいつもお疲れ様です。 私は現在有料老人ホームで介護職をしております。 以前より悩んでいることですが、介護職を離れるべきか迷っています。 その理由は大きく2つあります。 ひとつ目は、精神的疲労が大きいことです。 私の施設の夜勤は1フロアに1人で25名ほどのお客様をみます。 休憩時間もなく、17時間働くのは身体はもちろんですが精神的にしんどく感じるようになっています。(具体的には高齢者は急変リスクが高いこと、転倒や転落にも常に注意を払っていなければいけないなどです。) 夜勤だけでなく、普段の業務内でもお客様から暴言暴力があったり、人手不足で休憩取れないことや残業が当たり前の環境に対しすごくストレスが溜まります。(休憩取れてないことは施設長、リーダーにも伝えていますが、改善されることなく当たり前の雰囲気です。休憩取れなかった分は、その日の残業として申請してと言われています。) ふたつ目は腰痛です。 私は今年に入り、2回ギックリ腰をやりました。今まで腰痛はありましたが、ちゃんと動けなくなるほど痛くなるのは今年に入って初めて経験しました。 最近まで2回目のギックリ腰で仕事を休んでいました。 日常生活はようやく送れるようになっていましたが、痛みもあるのでお医者さんからはもう数日は休養が必要と言われました。 そのことをリーダーに伝えましたが、「排泄や移乗なきゃできるよね?」と言われて痛みを残したまま出勤となりました。 当然、排泄や移乗をやらなくてもいいわけがなく腰痛は一向に良くなりません。 突然の欠勤で迷惑をかけて、休みをいただいていたことには感謝してます。ただ痛みが残っているにも関わらず出勤しなければいけない人員数では今後もかなり不安です。(上記のように休憩取れない日や残業が続く時も沢山あります。) 私は現在28歳なので他の業界に行くにはまだ間に合うのかなとも思っています。 介護の仕事自体は嫌いではなく楽しいと思えますし、誇りを持って仕事をしています。 ただ自分の身を削ってまで介護の仕事をする必要性は感じません。 他の仕事でも様々なストレスがあるのは承知の上ですが、今のうちに見てみるのもアリかと思います。 是非皆さんの意見を聞けたら幸いです。 長々とお読みいただきありがとうございます。
モチベーション愚痴施設
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
むーきー
PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護
めちゃくちゃわかります。30歳理学療法士ですが、サラリーマンの方が良かったのではないかとー 楽しい、誇りを持ってできるなど、金銭面以外の理由がないと厳しいですよね。
回答をもっと見る
オムツ交換上手くできないなー。 入浴介助も、時間配分上手くできないな そういう機会って皆さんあるとは思いますが。 なんか今日は仕事上手くいかないなーって時皆さんどうされてますか?
モチベーションケア施設
れいか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
相手は人様です。 ケアプランや介護計画書などいずれも予定に関しては“時刻表”でなく“目安表です”と説明しています、利用者さんやご家族、職員に。 あまりにも遅すぎや手抜きなほど速いがなければ、そうそう気にしなくてもよいですよー。 でも、ご自分でどうしても気になるなら、いっぺんにでなく、特に思うところの1つだけ、やり方を振り返ったり、他の職員に聞いてみて下さい。 速さより、Q.O.L.の向上が大切な仕事ですから!
回答をもっと見る
今の施設で働くのに限界を感じて4月から違う所で働きます。 特養ですが利用者様が26名と少なく夜勤はショート夜勤です。 ショート夜勤はした事ないのですがどんな感じなんでしょうか? 私は、ロング夜勤が最近しんどくて…。 ロング夜勤とショート夜勤のメリットとデメリット教えていただきたいです。 今から新しい職場で働くのが楽しみな位今の施設では嫌な事がたくさんありましたから…。
モチベーション転職特養
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ショート夜勤をしている知り合い言わく、明けが休み扱いなので明けの次の日が出勤のため休んだ気がしないらしいです。 あと、夜中に出勤するのが気分的に重いらしいです。 メリットは就寝介助がない事でしょうか どちらが良いかは人それぞれなので合う方で働くのが1番だと思います。
回答をもっと見る
皆さんは、モチベーションを上げる為に何かしていますか? 私はこの業界2年目で、前職はオフィスで全く違う仕事してをしていました。気合いをいれたい日には ⚫︎新しい洋服 ⚫︎アクセサリー ⚫︎ネイル ⚫︎香水 等を使用していましたが、介護職は制服もありますし、化粧もダラダラ落ちまくり、アクセサリー・ネイル・香水はもちろんタブーです。 最近やっと見つけたのが、今までチャレンジした事の無い色のヘアカラー。 あまり奇抜過ぎるのもダメなので、やんわりですが、ストレス溜まりまくり、気合いも入らない事も多々。 何かされている方がいらっしゃれば、教えて下さい。
モチベーション愚痴ストレス
とらきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
仕事で使うものを新調します。ボールペンとか靴とか。インナーシャツとか。 手軽では無いですが、研修受けると数日モチベーション上がります。
回答をもっと見る
現在デイサービスに勤務してるけど、職員同士の仲は古くからいる職員同士は偉そうにいつも事務所でゲラゲラ笑っててフロアに出て来ません。 助け合いもありません。面接の時にピアノが特技だと話したら、毎月数回レクリエーションの時に演奏会という会話が始まってしまいました。それはいいのですが、そのレクの時他の職員はただ見ているだけ、手拍子もなにもなく私が全て誘導しています。また、毎月変えなくては行けない曲を決めるのも私、利用者さん達に配る歌詞カードもネットから見つけ、Excelで編集しコピーしラミネートするのも全て私の仕事です。家に帰って毎日ピアノの練習をするのも嫌になってきました。賞与もろくに出ない、給料は安すぎる上に忙しすぎて水分をろくにとる時間もなく、トイレもタイミングを図らないと行けません。介護という仕事が嫌いになりそうです。
モチベーション人間関係ストレス
ゆーちゃん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
管理者も古株もですが、長くいる方が楽出来る業界です。 管理者達は、全く辞める気なし、楽して、楽しく仕事してます。 離職するのは、下ばかりです。 ナースステーションにどっぷり座って動かない古株、朝の申し送りからゲラゲラ笑っているおば様管理者、廻りが引いているのも分かってません。 どこも似たり寄ったりなので、適度にやりましょう。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様でございます。老健は最終的な療養先ではないです。利用者は自宅か施設へと行くので常に在宅復帰目線が必要と考えます。特養は最終的な療養先なので、そこまで在宅志向が強くはないと考えます。ただ特養で介護するのが難しい利用者が出た時に退所先を探すのが大変なのかと考えます。
回答をもっと見る
職場で上司に色々と教わってたら 同じ職位のおじさんが 「俺はあんなこと教わってない」とか「ずいぶん力入れてるね」とか裏で陰口言っててみっともないなーと思った。 分からないなら聞いたらいいし、与えられるのを待つんじゃなくて自分から拾いに行ったらいい。 何事もそうやって地道に成長していくものでしょう。 変なプライドだけで文句言ってたってなにも上達しないのにね。向上心ない人とは仕事したくない 嫌な気分になった時こそ力を発揮する なにくそ根性で自分の力に変えていく💪 さっさと追い抜いてやるからさーーそこでグチグチやってな!!!
モチベーション職員職場
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そういう人を見るとなんとも言えない気持ちになりますね...。 そんなしょうもない文句を言うよりもスキルアップとか自分の価値を高めるように動けば良いのにって思います。 向上心がある人を貶す意味が分からんですね。めちゃくちゃいいことなのに。 自分のパワーを伸ばしていくnobuさん素敵です!
回答をもっと見る
施設長に成れなかった💦 結構頑張っていたのだけどな。。 ちょっと元気無い。。
施設長モチベーション上司
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
その施設長さんがこの先どうなるか、全く分からないので、見守りながら、時期をみましょう。
回答をもっと見る
こんばんは🌙 グループホームに働いている方に お聞きしたいのですが、今働いている施設の強みや いい所、こんなことを工夫してご利用者様を たのしませてるよっていうものがあれば 教えて下さい( ˶'ᵕ'˶)! コロナになってから外出の機会は減り、ADLも低下してみえる方も増えたり…🥲 でも、やり方や考え方を変えれまた違うサービスをご利用者様も提供でき職員も一緒に楽しく仕事ができないかなぁって思ってます🍀*゜
モチベーショングループホーム介護福祉士
yuuk!
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
日中は職員2人体制で、グループホームで働いています。 買い物、散歩、ドライブ等の外出支援は出来ていないです。出来ていないというよりやれない。日中は2人しか職員がいないので業務を回すだけで精一杯です。 季節毎の年間行事もやっていません。唯一やったとしたら、スイカを食べる‥くらい(^_^;) グループホーム本来の目的とは、だいぶかけ離れてます。
回答をもっと見る
いつも皆様お疲れ様です。 お疲れ様です。 条件、要項みたしていれば介護福祉士と社会福祉士は同じ年に受講するのは可能なのでしょうか?
社会福祉士資格モチベーション
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
可能ですよ
回答をもっと見る
介護職10年目いろんな施設で働いてきて嫌な事や辛いこともたくさんあったしソレをノラリクラリやり過ごして頑張ってきたけど。 しょうもない事でしょうもない注意されて一気にやる気ゼロになった。 今の施設は辞める事に決めたけど ※4年働いてます 介護職から抜けたくなっている。 でも年齢が年齢なだけに他の業種への転職は無理だろう。 介護職で頑張れるようモチベーションの上がる言葉をください…
モチベーション夜勤人間関係
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
TKO
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム
私も日々、管理者としてやりがいやモチベーションと戦いつつ仕事をしております。 長く働くことにより、比例して下がっていきますよね! ただ、介護職というのは自身の言葉1つ、提案1つで利用者の人生を左右します。 日々の業務は大変でしょうが、貴方のお陰で救われている家族、または日本の社会があります。 そこは、いつ何時でも胸を張ってもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
45000円くらいずつですね…
回答をもっと見る
日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?
手当人手不足モチベーション
陽
有料老人ホーム, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)