みなさんの施設では、グループ活動でどのような取り組みをされていますか? 私は特養に勤めており今まで経験してきた中では、 レクレーションとしてボーリングやカラオケをしていました。 また居酒屋と称してノンアルコールビールを提供したり餃子やお好み焼きをホットプレートで焼いたりして提供していました。 利用者様の評判のよかったものなどアイデアご教示いただけますと幸いです。
レクリエーションモチベーションケア
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
できる方がいたらですが個別レクで麻雀がありました。 ありがちですが…… カフェと称して多めの飲み物と簡単な軽食メニューを提供したり 夏祭りと称してノンアルコール飲料、ホットプレートでの焼きそばや綿菓子、ゴム鉄砲の射的(数日前からレクで的になる絵を作成)、職員による落語とソーラン節、という感じでイベントもやりました。
回答をもっと見る
みなさんが働いてる施設では勤務開始の何分前くらいに出社してますか? 自分が勤めてる施設ではだいたい30分前くらいに出勤してる人が多いです。15分前に出勤すると「遅いねー」って感じの目で見られます。早く来てすることは業務の準備ですが、正直朝礼が終わってからでも全然間に合うのに・・・と思ってます。
モチベーション人間関係職員
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
最初は早めに出勤していましたが、申し送りの時間になってもくっちゃべっていて申し送りが始まらないことが多々あるので、本当にギリギリに出勤するようになりました。勤務開始5分から10分前にタイムカードを打って着替えてトイレへ行って、勤務開始時間ちょうどに現場に行くようにしてます😅
回答をもっと見る
他系統の職場に転職してみて、こっちの方が向いてるなぁ〜(または向いてない)と思った経験はありますか?それはどんな理由で思いましたか? 障害者支援と高齢者支援、どちらも経験して自分のやりたいことに迷っています。 1社目は障害者の就労支援施設で、障害者の基本的な知識や虐待防止を丁寧に教えてくれたお陰で支援の楽しさを学びました。 2社目は本来は障害者支援に行きたいと思い応募したところ、経験になるからと提案され特養の介護職になりました。介護は自分に向いていないな...と思いつつも看取りや家族とのやり甲斐に魅力を感じました。 現職は障害者支援施設の介護職ですが、不適切ケアが多く適切なケアを教えてくれる上司もおらず、やりがいを感じられなくなりました。利用者から職員へのいじめもありますが、それを上司が黙認しており助け舟が無い状態です。 このまま仕事を惰性で続けるのは嫌なので、転職をするつもりですが何をしたいかが分からなくなってしまいました。 性格上入所施設は向いていないと思ったので離れようと思っています。 再来年社会福祉士を受ける予定なので、いずれはそれを生かした職に就きたいと思っているのですが現状に耐えられず転職はしたいです。 一先ずはいちばん興味がある在宅診療の看護補助に応募しようと思っています。 自分の適職の見つけた方がいたら、どのようにして見つけられたかも教えていただきたいです🙏
就職正社員モチベーション
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
まだ社会福祉士もないんですか!? まずは勉強しなさい。 恥ずかしい。
回答をもっと見る
6秒間ゆっくり息を吸って落ち着こう! なんてそんなアンガーマネージメントが効いた試しがありません。 皆様はどんなアンガーマネージメント方法がありますか?また、ストレス発散方法も是非教えてください。
モチベーションストレス
しぶさわ
介護福祉士, デイサービス
みかん
介護職・ヘルパー, デイサービス
しぶさわさんはじめまして。ストレス発散って難しいですよね、私もアンガーマネジメント効いたことありません…汗 ストレス発散法になってしまいますが、信頼している相手に話を聞いてもらう、自分の好きな事をする、がやっぱり一番ストレス発散になります!
回答をもっと見る
先日ご利用者宅への移動中、とあるコンビニのイートインコーナーで休憩してたら、「職場の教養」なる本が求人誌と一緒に無料配布されてたので、手に取って読んでみたら、これが思いのほかいい事が書いてるじゃありませんか! 早速、来月のミーティングの際にでもスタッフみんなに紹介します(`・ω・´)キリッ
ユニットリーダーモチベーション職場
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
倫理のやつですね 昔の職場で使ってました。 介護じゃないけど
回答をもっと見る
長期出張を機会に気になる方に告白したところお付き合いできました。しかし、中距離になることもあり1度付き合ってみようかなって感じがしました。好きになってもらいたいなー
モチベーション人間関係施設
UNIa.k.aり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぽむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
質問者様の年齢等はわかりませんが、高校生とは違い大人なので距離で考えるより気持ちで考えてみては? この世に人間何十億といるので出会いは大事なので、いける時にいってしまった方が良いと思います!
回答をもっと見る
ベッド付属品の可動式ベッド柵(L字柵)について。 このベッド柵の基本的な考え方としては、設置したら「常時L字で固定しておくもの」、が正しい考え方だと私は思っています。 しかし他職員からは、移乗時のみL字にして使用し、ご利用者が臥床後はベッドから転落の危険性もあるのでフラット(L字を伸ばしておく)にしておくべきだ、という意見をされました。 そもそもL字柵は移乗動作をしやすくする福祉用具であり、ご利用者のADLがどうであれ常時L字のままで固定して転落や転倒リスクが予想されるご利用者については、離床センサーやセンサーマット等を併用して職員が適切に対応できる環境を整えることで、ご利用者の自発的な行動を促し、自立支援に繋げていくことが可能になるものだと思っているのですが、いくらそういうことを説明しても、ただただ「危険だから」「リスクが‥」とリスク回避ばかりで話になりません。 転倒転落のリスクがあるご利用者こそ、L字柵をフラットにすることで無理に立ち上がろうとしたり想定外の場所からベッドを降りようとすることも予想され、転倒転落のリスクは高くなると思います。 もちろん、様々なADLのご利用者がいらっしゃるので一概にすべてのご利用者が、というつもりはありませんが、基本的な考え方としては私の考えは間違っていないと思うのですが、皆さんはどう考えられますか? ちなみに私は、老健の介護職員です。特に施設系にお勤めの方のご意見を伺えれば、と思います。
ヒヤリハット老健モチベーション
じょにー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特養併設ショートでは、夜間起きて排泄なさる方のL字バーは、閉めません。閉めると起きれなくなるから、自由を奪う事になります。故意に閉めると、センサーが作動しない所から、無理に降り様となさり、返って危ないです。 例えば、エアーマットは、他のマットより高さがあり、体動で身体が弾んで床に落下された事例があります。その場合、エアーマット=寝たきり=全介助なので、L字バーを閉めて低床にしたり、+床に衝撃緩和マットを敷いたりします。歩ける方は、閉めないです。認知症が年齢相応の方は、嫌がられたりしますので「どうしましょうか?」とお尋ねします。同意の元でないと、行えないです。 今後、事故や判例などで、変わって行くかも知れませんが…。
回答をもっと見る
自分のペースで仕事をさせてくれないひとの頭の中ってどうなってるんですかね? 自分のペースであれやってこれやって…と 要所は守りながら働いていましたが面倒なことを押し付けられてるように汚染の片付けを言いつけられご利用者さまと話や整容をさせてもらえませんでした。 嫌味もおつかれさまですと思うくらい言うので この人は何をしに来てるんだろうと思いました。 時間内にやってるので自分のペースでさせてもらいたいですし汚染してる人がいるならわざわざ呼びつけてさせないで自分でしたら? と思いました。
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
夜勤10時間に休憩0の件で 市役所に相談したところ、 宮城県に報告済み。 管轄の 仙台保険福祉課に話が通り、 立ち入り調査が入るかどうか 追って連絡してくれるとのこと。 全国の介護を毎日がんばってる皆さま! 希望をすてないで あきらめないで どんどん主張しましょ❗😊
休憩モチベーション夜勤
ナランチャ
介護福祉士, ユニット型特養
mmm
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もしかして、何も無い時間が休憩ってやつですか?
回答をもっと見る
なんか東海に出張させられるけど介護してて出張ってなに?ってなってる
人手不足モチベーション介護福祉士
UNIa.k.aり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
研修か、交流勉強会でしょうか? どちらから東海なのか分かりませんが、美味しい物でも食べて、良いと思いもされて下さい。
回答をもっと見る
実績してるとたまに利用してるものが途中で 大量に変わった利用者さんがいます。 内容報告見ながら打つけれど たまにめちゃくちゃ不安になる時があります。 そして効率が悪い自分に嫌気がさす😑 みなさん効率よく仕事するためには どんなことを気にされてますか?
モチベーション人間関係職場
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本音で…真剣に拝読していますので…2点。 実績してると、とは、老健の実績事務ですか? 大量に変わった利用者さんとは? 退所と入所の方が多かった、のですか? 一緒にやってきた仲間グループが3つありますが、やはりその人達も??? らしく、私だけでなく、疑問の人がおられるかな、と思いましたので…
回答をもっと見る
「困っている利用者さんのために」と全力で支援にあたる現場のスタッフと「スタッフの生活を守るためにも会社の方針を守らなければいけない」というマネージャー側の意見。 多分どちらも間違っていない。それぞれの思いは正しいんだと思う。 現場のスタッフと分かり合えず、頭を抱える上司。 今、自分はちょうどそのど真ん中にいてどちらの気持ちも分かる。上司からマネジメント業務を教わるにつれマネージャー・管理者側の責任や陰で行っている努力、経営陣のマインドが見えてきたからだ。 会社の方針に沿ったルールの中で思う存分に力を発揮してくれたら何も問題はないのに。今後、自分がマネージャーになり上司と同じ立場になった時、どう言葉を選べば現場のスタッフに理解してもらえるのだろうかと今から考えている🤔
訪問介護モチベーション介護福祉士
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
古街
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
確かにですね、どちらも正しく難しい事ですね。 常に片方だけの言い分は聞かず両方の言い分を聞くけれどマネージャーさんに自分がマネージャーだった時のしていた事を3つ話してあげたら如何でしょうか? またマネージャーさんになったばかりで肩に力が入り過ぎすぎているのでは ないでしょうか?
回答をもっと見る
何回か薬をかえても効果なし。 動いてる時はあまり気にならないが、寝る時間になると、いままでの色々なことを思い出し、悔しさと辛さで気持ちがイライラし寝れない。 何人かの職員の人は分かってくれてはいるが、いろんなことを言ってくる連中は、自分が何を言っているのか わかっていないんだろうなと思うと、やっぱり悔しさで 眠れない。
イライラモチベーション人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 いろはに改名さんは、お仕事に一生懸命な方ですね! 自分の言っていることが伝わらない。 悔しい辛い気持ち嫌ですよね? 「何人かの職員は分かってくれている」ことに目を向けてみませんか? 人って 十人十色 で、各々が何を考えているのかは正直なところ回目見当がつきません。 「いろんなことを言ってくる連中」のために、時間を割くのはもったいないですよ! 理想はみんな穏やかにスムーズに仕事をこなしてくれるのが一番ベストですが、組織は色々な年代の人が居て、正直「文句言うくせに何もしないじゃね〜か!?」ってイライラすることも多々あります。 ただそれはそれで私は「また勝手なこと言っているよ、どうしようもないな?(苦笑)」程度に留めています。 いろはに改名さんのことをしっかり見ていてくれて理解してくれる人が居る限り、完璧を求めずに少しフラットな気持ちになってみてはいかがですか? 仕事って、特に介護はチームチーム結束と言いますが、返ってそれが息苦しく感じることが私にはあります。 少し目線を変えて、 今日も利用者さんが1日何事もなく過ごせた! 良かった!さぁ帰ろう! くらいでも、私は良いと思います。
回答をもっと見る
愚痴らない人は、人間が出来ている印象ですが、どうしても愚痴ってしまう。 良くないのは分かりますが、上司へのストレスです。出来ることなら、一言も話したくないです。 出て来ては、一人でパニックって怒鳴って無茶苦茶にします。 今迄も高齢女性の上司に苦しめられ、ある程度我慢して来ましたがそろそろまた限界に。 愚痴らないように、何も考えないようにしたいです。 皆さんなら、どう切り抜けますか?
モチベーション人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
こんにちは。 お互いの思いが合わないとどうしてもストレスが溜まってしまうと思います。 私は職場の人は会社の理念に沿った同じ 共通目的を持った仲間だと思っています。育ってきた環境や性別や年齢から人間性は合わなくて普通だと思っていますが、ご利用者のために共通の認識を持てば 話し合う余地はあるのかと思いますが、上司の方はいかがでしょうか。
回答をもっと見る
レクリエーションのネタがもうありません。 座ってできる頭の体操レクリエーション何かありますか? 連想ゲームは何があるか?教えてください! 利用者さんが簡単に楽しめる頭を使うレクリエーションを教えてください!!
レクリエーションモチベーション
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「何か」と言われても、広過ぎるので、何をされていたのか教えて頂けた方が、答えやすいです。また、情報の交換なら良いですが、一方的に聞くだけだと、フェアではない気がします。
回答をもっと見る
来月も夜勤専従の人より夜勤の回数が多い💦 夜勤専従さんは5回。Wワークしているから仕方ないかもしれんけど。 ちなみに私の夜勤回数は、今月は10回、来月は9回。 日勤もしくは遅出は2回しかない。 夜勤できる人がいないから仕方ないけど… 試用期間中の新人さんが夜勤できるようになれば、少しは減るはず。 夜勤手当分、自分へのご褒美を買わないとモチベーション上がらない💦 いつまで続くんだろうなぁ。
人手不足モチベーション夜勤
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ミルクティーさんいつもお仕事大変ご苦労様です。 夜勤は生活リズムも狂うし大変ですよね。 上司が話がわかる人なら、 素直に上司に今夜勤増えてると身体に負担が大きくて夜勤が少ないところで働くことを検討するしかないと言ってみてはいかがでしょうか?? 他に夜勤できる人とも相談してみてもいいかも、私の前の職場では逆にみんなお金欲しくて夜勤やりたい人が多かったのでうまくみんなの希望が叶うシフトになるといいですよね。
回答をもっと見る
年末年始早番3名、遅番3名は確実に確保して欲しいと施設長から話あり人手がいないから自分の出勤30日から3日までの5勤に組んだらそんなに働かなくて良いと言われ矛盾を感じながら今日過ごした。前は役職ついてるんだから休むなとか言われたから必死に働いてるが今度はそんなに働かなくて良いと…
施設長モチベーションストレス
心と身体が真っ二つ
介護福祉士, 従来型特養
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 シフトを組む立場にある方なのですか? 上司の意見に振り回されると辛いですよね… 文面から感じ取れる事がありご意見させていただきます。 心と身体が真っ二つさんがシフトを組む立場のリーダーさんと捉えお話させていただきます。 上司の言う事もわかる気がします。リーダーが年末年始に5連勤で入るのではなく、同僚部下の人に年末年始に入ってもらうように話しを持って行けるリーダーになって欲しいのではないでしょうか? リーダーは自分で仕事を抱えてしまってはいけません、同僚部下に仕事を振るのがリーダーの仕事です。文句も言われるでしょう、無理と断られるでしょう、それをなだめて仕事をしてくれるように仕向けて行くのがリーダーの仕事だと思います。 理想と現実ですけどね~ その上司の方ならどのようなシフトを組むか聞いてみたらどうですか?今後の参考にしたいからアドバイス下さいって言ってみたら?
回答をもっと見る
最初めんどくさいからテプラで制作していたら 横から利用者が眺めて一言 「字がちっちゃくて見えないよ。」 ……そうですか。 ビニールテープ貼って手書き(´・ω・`) ひらがな版は「いろは唄」 漢字版は……どうしよう? 上司は魚編で作ってたから、対抗して木編しようかしら?
趣味レクリエーションユニット型特養
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です☺️ 四文字熟語とかは流石にハードル高いですかね?虫食い状態にして二文字だけ入れるとか🤔
回答をもっと見る
退職する職員が出てきて職場の人数が少なくなったため、私に夜勤専従にならないかと施設から話しが、ありました。夜勤専従だと生活のリズムが狂うし、家族のこともあるので断りました。他の職員は日勤業務があるからと施設からは言われましたが、私だって日勤業務をやっています。伝え方は適切ではないですが、私のことを使い捨てのように思っているのではと感じとても不信感を持ちました。文章力がなく分かりづらくて申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
モチベーション人間関係施設
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
バードさんは、手薄な夜勤帯をやって貰えそう、と思われて、でしょうね。 冷たいコメントに思えるかも知れないですけど、そうなると助かる… そう思われたのでしょう。 使い捨てではないと、思います。
回答をもっと見る
国民民主党が「介護職員の給料を10年で2倍」といっていて有難いことだが、特に地方の特養や老健グループホームなどの施設系は、職員の数が足りないために、空き室が出ているので、 とても黒字経営なんて言ってられないから、事業所の売上から 今の給料を2倍にするなんて、そんな簡単な話じゃないよ 。 また、通所関係のデイサービスに関しても、本当なら、もっと多くの利用者を確保したいところだが、職員を増やすには利用者の確保をしなければならないが、 利用者の確保するにしても、介護認定の審査を通してどこの事業所にお世話になるかという、事業所選びをするなど時間がかかることを考えれば、そう簡単に収入増になるわけはない。 そうなれば、 利用者が増えるなど、収入が増加する方法がはっきりしない限り、いままで通りの安い給料でやるしかないわけで… そうなると 2倍にならなかった分は、企業の経営が安定するまでは、税金が補てんするの? っていう話になってしまいそうですが、そんなことしてたら、いくら金があったってで、ばらまき予算で国は赤字… 結局、国が 2倍にするって言った手前、支払っていくことになるかもしれないが 、そうなればその時の原資はどこから出るの?税金からですよね 給料を2倍にするという話は、それはそれで結構だが、きちんと2倍にするための方法も一緒に提示しないと 2倍にします 」て言うのは結構だが、「(国に)金がないから借金しましょう」っていう話になっても、末代まで この借金を背負いながら生活していかなきゃいけないと思えば大変なことですよね。
モチベーショングループホーム特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
たつ
介護福祉士
港湾のお仕事はお給料がいいのですが、国からの補助らしいです。(闇があるとかないとか(^◇^;)) 介護保険からのお給料だけだと、お給料なんて上がるわけないです 介護も補助が増えれば それなりになるんじゃないかなーと思います 多少税金は増えても…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近、新しく職員を雇用したのですが。 資格も会社で全額負担で習得。前職は事務職と言う事で、事務プラス介護職と言う事で期待していたのですが。敬語しゃべれない、利用様前で下品に笑う。パソコンの入力出来ない。電話取れない、かけれない。理由ばかり述べて正当化。直ぐに泣き出す。はっきり言って毎日疲れます。こっちが泣きたいです。 どうするべきか悩みます。
モチベーション人間関係ストレス
ぽんちゃん
訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
試用期間で契約終了すればいいかと思います。
回答をもっと見る
利用者様が歯磨きへ行くためにお席を立ちました、私しかその場にいなく、その利用者様のお部屋が遠いこともあり、「ちょっと待っててください」っと声をかけました。 その言い方が気に入らなかったのか、それから仕事へ行くたびに、いろんな職員に、「あの女が、酷い言い方をしたの。」「あの女が嫌いだ。」などと言われます。 最初は気にしないようにしていましたが、言われすぎてしまい少し疲れてしまいました。
モチベーション人間関係ストレス
y
介護職・ヘルパー, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります❗️私も夜勤で本人がトイレに行ってる時に部屋の巡回で部屋に入って本人が戻ってきたタイミングが悪かったのか、泥棒って呼ばれるようになりました、顔も覚えてるので、顔見るたびに泥棒とか盗っ人とか言われてましたが慣れました。認知症なのによく覚えてるなあと。😬だからそんな気にしなくていいです。それで仕事しづらかったら、フロアー替えてもらったりしては?
回答をもっと見る
どうしようもないやなことあったとき…開き直ってからが強いんだよな。 このストレスを超越して自分の望むところに行きたい✨ お金がついてこないと嫌気がすることに気がつく自分…💸 みなさん、欲しいものは取りに行って多少のストレスを超越していきましょう☺️✨ 重箱の隅をつつかれすぎて嫌気で真っ黒になってたけどいつまでも腐ってられませんね‼︎ 開き直って言いたいやつには言わせておけというスタンスで欲しいものを取りに行きましょう‼︎ 人の感情に負けない強い気持ちで超越していこう✨
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、人の嫌がることばかり言うおば様達、何で聞かないの?って言うけど話したくないのが一番です。 ストレス発散もしたいけど精神的に疲れてしまい、それも出来ない。 仕事しないとお金も稼げない。 開き直り切ってしまえば、楽になります。そんなとこですね。
回答をもっと見る
普段は福祉施設で働いてます。 先日、すれ違った上司(上司だけど同期です)とぶつかり、大げさにわざと目を逸らしてもじもじしながら「学生時代にこんなことありましたよね、まぁ相手は好きな人の場合ですけど」と笑ってくれるかなと思って言ってみたところ、中高生時代(共学)の甘酸っぱいあるある話みたいだと、なんと、自分より歳上のスタッフ勢が大盛り上がりしまして。他の40代前後から上の年齢の違うスタッフを巻き込んでボソっとあるあるを言うようになりました。全く関わりの無かったスタッフへも広まり、これがまた熱が引かずに1ヶ月たった今でも盛り上がる話題になっています。 ◾️そこで、皆さんにもあの甘酸っぱい青春時代の思い出話があれば、是非教えて頂きたいです。 ちなみに、女子校、男子校の方もそれぞれのあるあるがあり、20代から70代までの甘酸っぱい話が話題になってます。「懐かし。わらえる。あの頃はよかったな〜。」と、業務のストレス発散にもなってます。 なんでしょうか。忘れかけていた若い頃の気持ちに戻り、生き生きします 笑 例‥‥‥ ◎消しゴムを落として隣の席の男子も拾ってくれそうになり手が触れそうでお互いハッとなったことある(意識して好きになりそう) ◎席替えして連続で同じ男子と隣同士になる(運命かも⁉︎好きになりそう)
モチベーション人間関係ストレス
わわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
私を呼ぶときに、ほかの男子は名字で呼ぶのに、Aくんだけ下の名前で呼んでくるので、なんだかくすぐったいような気持ちになったのを思い出しました(^^) あ、小学生の頃の話です。 大学生になっても、ほかの男子は名字呼び又はニックネームで私を呼ぶのに、なぜか下の名前にちゃん付けで呼んでくる男子がいました。千尋ちゃん、なんて男子から呼ばれたのは生涯その人だけです
回答をもっと見る
以前、入浴専門のパートを始めたと投稿した者です。 始めて、思った以上にキツくはっきり言ってもう無理ですね。午前と午後とやるのですが、多い時は計20数名入れます。あっ、入浴は、寝たきり専門の機械浴です。 先週、自分の不注意で、通勤途中で腰をひねり、次の日病院に行きました。労災になるということで今日まで休み、明日から行く予定ではありますが、もう普通の平常心では働けないと思いました。 労災で休んでた前も体調不良で休んだ事もあり、何かと迷惑をかけたし、明日行くってなると胸が苦しくなり、体が無理って悲鳴をあげてたりしています。 規定では辞める2ヶ月前とかでないと辞めれないけど、さすがにもう無理です。 規定じゃないけど、辞めれますよね!?
モチベーション人間関係職員
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
きついのは、もちろん分かります。 1つだけ… それが分かっていて入職されたのではないのですか? 辞めたい、無理、が悪いとは思いません。今後のコヒさんを考えると、今回は甘さもあったかな、と良い意味で開き直って、次に臨まれないと、繰り返しになり得ると思います。 最初から大変だ、と。しかし、ここで(条件さだったり、も大切な要素ですよね)やると決めたんだと、、 強い思い=今回は失敗だったと思われて、割り切って次に向かって頂きたい、と思いました。私の失敗も多々、でしたので…
回答をもっと見る
インフルエンザワクチン接種を受け、高熱がでました。職場には、申し訳ない気持ちで休みを頂きました。 熱が治まると、今度は鼻水、痰の絡んだ咳がとまらず。レントゲンで、軽い肺炎状態でした。 上司からは、咳が治まるまで職場に来ないでとのこと。 けど、もう1か月くらいたっています。 まだ、痰の絡んだ咳はでていて夜も咳で寝れません。 こんなこと経験された方、いらっしゃいますか? ちなみに、医者に行くたびに上司には報告をしています。あまりいい感じではないですが。 転職したばかりなのにだから余計です。
モチベーション休みストレス
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 通院した結果、軽い肺炎状態で、通院した後、今の状況を報告しているなら 会社も来たい言わないでしょう。 ひとまずゆっくり休んで、仕事に行けるようになったら、休んだ分、頑張って仕事して返せばいいんじゃないですか。
回答をもっと見る
夜勤中頭の中で「帰りたい」コールが鳴り止まない 早番、遅番の時はそうでも無いのに 夜勤中はだいたい帰りたい気持ちが強い 残業があると余計に
モチベーション愚痴夜勤
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
はむさんの気持ちすごく分かります❗ 私も早く帰りたいと思うことがよくありますが、最近は、今日は頑張ったから、帰ったらあれを食べよう!とか彼氏に会える!とかポジティブに考えるようにしてます!そうすると帰るのが楽しみすぎて残りの時間頑張れちゃいます。 楽しみは後にとっておくタイプなのでこの手法が通用できているかもしれません!
回答をもっと見る
計画的に辞めていきたいけど…早く辞めたい衝動に負けそうになる。 まだ何の目処も立ってないから現状を冷静に俯瞰的に見て考えていきたい。
モチベーションケア施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
お気持ちわかります。 私も今の職場(訪問リハビリ)を辞めたい気持ちが強いですが、やはり計画的にと焦る気持ちを抑えています。 ただ、嫌なことなどがあると、もうどうでもいいや!と衝動的に辞めたくなります😢 同じお気持ちの方がいらっしゃる!とついコメントしてしましました。
回答をもっと見る
先日、職場の男女数人で飲みに行った時に、会を開いた男性職員が、私の人格をめちゃリスペクトしてると、褒めちぎってくれた。 とにかく私は私のままでいいんだから、自信持って!! って何度も言われた😅 ちょっと前に色々あった時にこれ聞いてたら、多分私泣いてた💦ってくらい嬉しかった。 ちゃんと見てくれてる人はいるんだなー。 まあまあ歳下だけど。そしてお互い既婚者で常識人だから、こんな惚れてしまうような事言われても、心に留めておくだけだけど😁 この言葉を栄養に、また頑張れる!!
モチベーション人間関係職場
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
こんにちは! 読んでいて、それはそれは嬉しすぎるー!と感動してしまいました。 大人になるとあまり褒められる機会もないので、こうやって褒めてくださる男性素敵ですね。 私も人を褒められる人になりたいです!
回答をもっと見る
個人的にサービス業は、自分自身の心がある程度満たされていないと、より良いサービスを提供することが難しいと思っています。 セルフケアとしてプライベートの充実をはかっていく必要があると思っていますが、皆さまの施設では有給や長期休暇はとれていますか? 人手不足もあり難しい施設が多いかと思いますが、取れている職場はどのような工夫がなされているか知りたいです。
休暇人手不足モチベーション
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
マスク
介護福祉士, 有料老人ホーム
私のところでは夏休みを3日付与されるので、好きなタイミングでバラけて取得してますね。最大で5連休です。 事前に話しあって決めてますよ。
回答をもっと見る
訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。
訪問介護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。
回答をもっと見る
子供が体調悪くなった時にお母さんがお父さんどちらがお迎えに行きますか?うちはほとんど私が行くのですご、通勤時間に1時間もかかるので結局早く上がっても意味なし。もう転職活動しようかな、、、、と考えてます
子供転職
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 家事育児と仕事の両立、本当にお疲れ様です。 私は特に活躍できるような資格もなく、夫も家事育児に協力的ではなく、夫の給料の方が良いこともあり文句も言えないので、子供たちが小さい頃は私が仕事を辞め専業主婦をしていたり、パートで家事育児をメインにできるライフスタイルにして生活してきました。ほぼ1馬力ですのでとても貧乏でしたが😅 今は子供たちも手がかからなくなり、逆にお金がかかるようになりましたので、正社員で働いています。 子供が小さい頃は、なかなか全てをカンペキにはできない時期だと思います。家族の協力があると助かるのですが、ご主人は無理そうですか? hままさんは看護師さんですよね?もし、お近くに施設があるのでしたら、融通のきく働き方ができる職場に転職するのもアリかなぁと思います。
回答をもっと見る
子供達は夏休みに入っていますが、こうゆう時子供は一人でお留守なのでしょうか?まだうちは小さいので絶対にないですが、キッズとかいってるんでしょうか? 長期休みを考えると通勤に1時間もかかるところより近場がいいですよね、、、、
子供休み
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うちの職場の小学生を持つお母さんの3人のうち二人の職員は近所に住んでいます。残りの一人は多分自転車で20分のところに住んでいるんじゃないかなと思います。 他の家族が子供の世話ができないなら,ママさんがしないといけないのでは?
回答をもっと見る