会社の方針とそれぞれの思い

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

「困っている利用者さんのために」と全力で支援にあたる現場のスタッフと「スタッフの生活を守るためにも会社の方針を守らなければいけない」というマネージャー側の意見。 多分どちらも間違っていない。それぞれの思いは正しいんだと思う。 現場のスタッフと分かり合えず、頭を抱える上司。 今、自分はちょうどそのど真ん中にいてどちらの気持ちも分かる。上司からマネジメント業務を教わるにつれマネージャー・管理者側の責任や陰で行っている努力、経営陣のマインドが見えてきたからだ。 会社の方針に沿ったルールの中で思う存分に力を発揮してくれたら何も問題はないのに。今後、自分がマネージャーになり上司と同じ立場になった時、どう言葉を選べば現場のスタッフに理解してもらえるのだろうかと今から考えている🤔

2024/11/25

6件の回答

回答する

確かにですね、どちらも正しく難しい事ですね。 常に片方だけの言い分は聞かず両方の言い分を聞くけれどマネージャーさんに自分がマネージャーだった時のしていた事を3つ話してあげたら如何でしょうか? またマネージャーさんになったばかりで肩に力が入り過ぎすぎているのでは ないでしょうか?

2024/11/25

質問主

説明に語弊があったようですすみません。 マネージャーが上司、自分がマネージャーを志している部下という関係です。 上司に仕事を教わりながら身近で見ている中で、スタッフとのやり取りで上司が頭を抱えている姿を見て自分がマネージャーになり上司の立場になった時、スタッフにどんな言葉をかけたら理解して貰えるだろうか?思ったのです。

2024/11/25

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんにぜひ聞きたいです!! 新規オープンの介護施設で働くのと、長年からある介護施設で働くのと、どちらで働く方が 看護婦さん、介護職員さんとの人間関係が 良いですか? 私は、ずっと怒られたり、厳しくされたりと、人間関係はかなり苦しめられてきて困ってます! あと、病院、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、どこの施設で働く方が、看護婦さん、介護職員と人間関係良いのか? も教えて下さい! 将来のために参考にしたいので多数の意見、アドバイスをお願いします!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

352024/12/26

ポポポ

生活相談員, デイサービス

厳しめの意見ですが、人間関係って働く場所は、大きく左右されます。を、承知の上で意見指せていただきます。 でも、周りの問題としてる事も問題であると、気づいた方が良いのかも知れません。 この仕事長くやってますが、結局いかに周りが見えてるか? 嫌な仕事を率先してしているか? 自分を高めようと努力してるか? になってくると思います。 さて、自分が相手に合わせれる様になるのか? 周りが、自分に合わせるのか?となるわけですが。 新規であっても、長年から有る施設であっても、結果は同じです。 何時かは、ベテランと言われる人が入職してきますし。 性格の良くない人が入ってくるかも知れません。 全く同じメンバーで何十年と続くのは、先ずあり得ないでしょう? そうなって体型が変わった時に、世当たり上手な人は、続くし。 下手な人は、トラブルになりますよね? なので、自分自信が相手に合わせられる。又は、相手を巻き込める人にならないと根本的解決は出来ません。 これって自分の努力と勇気で出来ます。 周りが、を気にする位なら自分がそうなってしまう方が早いと私は考えます。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事をしていて、一番ビックリしたことはなんですか? 私は、タンスの中にたくさんの排雪後のおむつが入っていたり、完全寝たきりの利用者さんが、居室に訪室すると、端座位になっていたことです。

寝たきりモチベーション

weishaxic

介護福祉士, 訪問介護

382024/11/12

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

嚥下が全く問題なく、糖尿病もなく常食を食べている利用者のオヤツに家族が食べさせてと言われた、お饅頭を出して喜んでもらった時、副主任から年寄りに饅頭出したら熱がでるから駄目と言われ事故報告書を書かされたこと。

回答をもっと見る

資格・勉強

高校を出て10年、高齢デイサービス、障害者入所施設。B型事業所、障害者グループホームを経て現在認知症グループホームの夜勤専従です。 時々思うのが、腰や膝が壊れたら終わりの業界にいつまでいられるのか、再来年にケアマネを取ったとしてもスケジュール管理が苦手だったり自他共に認める変わり者である自分に務まるのか。ケアマネを取得したとして、現場仕事が好きですし、毎日の変化や人との関わりが無いとすぐに飽きてしまう質ですので、現場介護以外は難しい気もしますし、すぐ近くで介護が行われているのを横目で見続けるということに耐えられるかどうか… 現状、簿記3級、危険物乙3456、消防設備士乙6類等を取得してみても、何かしっくり来ず、難しくはないこれらの資格ですらダラダラ時間をかけて年単位で取っているのを考えると、逆に将来への不安ばかりが募ります。 際に他業者に移ったりできるように勉強や資格取得している方はいらっしゃいますか?また、介護の知識が活かせるような資格や業界はありますか?

モチベーション転職

Gロー

介護福祉士, グループホーム

82025/01/02

あやの

実務者研修, ユニット型特養

そんなに資格を取られているなんて凄いです!尊敬します✨ 私も周りのスタッフが腰痛や腕の腱鞘炎、膝痛と上手く付き合いながら仕事をしているのを見ると、自分もいつかはああなるのかな…なりたくないな…でも避けられないしな…と思っています。 なので、私の場合ですが、思い切って副業でライティングを始めてみました! 介護の知識を使って記事を書けば、専門知識の分野なので、高単価で稼ぎやすいです😌 資格というよりかはスキルが必要になってきますが、こういう知識の活かし方もありますよ✨ 是非参考にしてください!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

532024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

332024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

412024/12/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

今後もずっと介護職として続けていきたいですか?それともケアマネや相談員に変わりたいですか? 最近はステップアップや職種転換する人だけでなく、ずっと現場で働いていきたいと考えてる方も増えている印象を受けます。 皆さんはどうですか?私は身体的にしんどい部分があるので、いずれは現場職から離れたいと考えていますが、ステップアップは考えません。皆さんの考えを教えて頂けると嬉しいです。

相談員職種ケアマネ

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

112025/03/13

たつ

介護福祉士

いずれ必要になることもあるかなーとケアマネ取りましたが、今のところ使う予定はないです 現場が楽しい でもずっとは無理だろうなとは思っていて、悩ましいです

回答をもっと見る

介助・ケア

98歳女性 目は多少の光を捉えるくらい、右耳なら僅かに聞こえる、独歩 ADL概ね自立 トイレ頻回(10分おきで3回に1回30cc程の排尿あり) 個室にて手探りで伝い歩きし全ての事は自立されていますが、行動把握の為ベットサイドにセンサーマットを設置しました。しかし頻尿や座位になることも多くコールが鳴りっぱなしになってしまう為トイレ入口に設置変更していました。しかし他にセンサーを必要な方が入所されそちらへ持っていった為、この女性は完全フリー状態です。現在までに4回ほどトイレ内で位置を見誤り転倒があります。新しいセンサーや人感センサー等の購入打診はしていますがあやしいです。 皆様でしたらどのようにADLを維持させながら対策をとりますか?

トイレケア施設

かめやま

介護福祉士, 病院

32025/03/13

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

夜勤時だけ、こっそり自費購入のセンサーを使ってました。早番がくる前に撤収して転倒を防ぐ感じです。

回答をもっと見る

レクリエーション

介護福祉士として勤めております。毎回レクリエーションの計画に必死です。どのようなレクリエーションが準備も少なく簡単、かつ効率よく行えると思いますか?

レクリエーション介護福祉士

さうりん

介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

42025/03/13

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

さうりんさん 日々の業務お疲れ様です。 過去に毎日レクを考えて実施したり他スタッフに実施してもらっていた経験があります。 風船バレーや、ボールを使うなど既に物が用意されているレクであれば機能訓練にもなりますし比較的簡単にできるかと思われます。 物品をあまり保管できない場合は輪になって伝言ゲーム等も良いかと。 参加される方のレベルによりますね。 ある程度行ってきたレク内容をリスト化してその中で回していく、1〜4週間に1つ新しいレクを計画してみると無理なくできるのでは無いかなと感じます。 1人で全て行なう必要は無いと思うので、協力者を1人増やすのも手かと思われます。ご参考に😌

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

419票・2025/03/21

給料が良いから人間関係が良いからやりたい仕事が出来ているから何となく働いている不満はあるが転職する勇気がない転職活動中その他(コメントで教えて下さい)

619票・2025/03/20

特別養護老人ホーム介護老人保健施設グループホームサービス付き高齢者住宅小規模多機能デイサービスデイケア訪問介護訪問入浴障碍者支援施設その他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/03/19

引継ぎノートを使っている引継ぎする勤務形態を決めている表などを作成している介護ソフトの引継ぎ機能を使っているLINEなどを利用している特に決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

661票・2025/03/18
©2022 MEDLEY, INC.