上司」のお悩み相談(72ページ目)

「上司」で新着のお悩み相談

2131-2160/3392件
愚痴

3月から介護主任になりました。 7年目でそれなりに経験は積んでますし、リーダー職は初めてではないのですが、20代で歳が若い分舐められます。 白黒ハッキリさせたい、思ってることが顔に出ることが悩み…。 介護主任のはずなのに…サ責業務以上の事をやっているため休みもなく、毎日遅くまで仕事… 20代損してる気がする。

ユニットリーダー休み上司

くぅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

105/26

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

お疲れ様です。大変ですよね。 年上の部下を持つことは本当にいい経験になりますよ!私は26で西日本エリアブロック長させてもらいました。きつかったww でも、きついことは、最初は言うのは勇気がいりますけど、2回目、3回目となると慣れてきますw 大丈夫です!20代でもできます!

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で、利用者さんや利用者さんの家族さんから連絡先聞かれたりすることありませんか?施設の方でもそういう経験された方も含めて、その時どう対応してみえますか?私は前働いていた訪問介護の事業所は個人携帯は絶対に教えないこと!何かあるようなら利用者さんには事務所に連絡して下さいと伝えるように教えられました。今いる事業所は、訪問時間に利用者さんがいなくて、上司に連絡したら自分で電話してほしいと言われてて、仕方なく連絡しました。何軒か私の連絡先知ってる利用者さんがいて、めんどいなって思ってます。今日は体調悪いから休むとか、少し遅れるとか予定あるから変更してほしいとかならまだいいけど、話し相手になってほしいとかいわれたりするのは嫌だなあって。。

トラブル訪問介護上司

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

305/24

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

訪問介護しています。利用者さんと個人的につながる事はありません。自分の個人的なこともあまり話さないほうがいいと言われています。なにか問題がおきてはこまりますからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係が酷すぎる。 未経験でもいいから働いて欲しい…と言われデイサービスで働き始めました(社会福祉法人) 入社前に、何度か課長(男)にお会いする機会がありました。その度に、ここは女性の職場です。大丈夫ですか??と何度も聞かれました。 その時点で、なんだか怪しいな?とは思っていましたが働きたかったので働き始めました。 そしたら本当に人間関係が酷過ぎました。 リーダーのパワハラ、ババア職員からの意地悪… だからこの施設は常にハローワークで求人してるんだな。と知りました。 待遇は良いので、歯を食いしばってなんとか絶えてますが、続けていく自信が失われそうです。 人間関係が酷い職場で長く務めるのにどうしたらよいですか?アドバイスお願いします。 私の場合は、このクズ人間のようになりたくない!と反面教師にして乗り越えようと思っています。

パワハラ未経験新人

介護未経験です

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

505/23

どろだんこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

施設での排泄・食介・入浴,更衣…全て勉強になります!沢山学ばせていただき、転職も有りです!スタッフに対し、この人はどうして介護職に就いてるんだろう…と思う方が少なくありませんでした。利用者様が、自分だったら、家族だったらそんな対応するんだろうか…と。 ただ長く務めると利用者さんとの繋がりが出来…、辞めるときに辛いことも。実際泣かせてしまいました。今でも、元気かな…ってとても気になっています。リーダーに辞めた後「今度面会に来てもいいですか?」って聞いたら、「覚えてないんじゃない」って。「是非会いに来てあげて」って言ってくれたらと思いました。無給でもお話相手やお手伝いでも出来るのにって思っていたのに…、本当に優しさや思いやりに欠ける方々です…。 私は今、訪問介護をしています。スタッフとの人間関係はほぼノーストレスです!楽しい毎日です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて心療内科に行ってきた。 言いたいこと半分も言えなかったけど、上司の話を聞くと職場環境変えることは難しいから休養の診断書を出しましょうかと言われた。 驚き過ぎて旦那と相談しますと言って帰宅。 頓服で不安や自律神経を落ち着かせる?薬が出たけど飲むのが怖い。 どうしよう。。。

上司特養愚痴

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

1105/24

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

こんばんは!私は薬飲みながら仕事してますが、体重増加したり起立性低血圧になったり表情に笑顔が無くなったりしました。今はなんとか明るく笑おうって頑張って居ますが、元気はない感じです💦😅薬ないととっくに死んでますね多分。

回答をもっと見る

愚痴

今働いてるとこがホントに嫌だ。 利用者さんはいいんだけど一緒に仕事してるとある人が私じゃない事でも私に言ってくるから勘弁してほしいしデイサービス希望で入ってデイサービスで働いてたのにグループホームの方に強制的に異動させられたし。 デイサービスで働けるとこ行きたい。 それに教えてくれる人によってやり方違うから困るし。

上司愚痴ストレス

ちぃ

グループホーム, 無資格

005/26
きょうの介護

掲示物や作品に使った押しピンを収集し あたしとよくバトる 作品ブレイカーEさん(♀︎) この方夜間喉が渇くと訴え多く ホーム長が水筒を買ってきた。 この水筒、 色合いは違うものの ホーム長が持ち歩く水筒と 形がそっくり。 だから、 普通に置いてあると たまに「これ私のかね」とか聞かれたりする。 で、今日。 いつものように掃除機を持ち Eさんの部屋に入ると あれっ水筒2本? 二度見してみると あーこれ 1本ホーム長のやつ!( ̄▽ ̄;) ホーム長に言うと 部屋に来て 「いつとったんだろ。昨日ないと思っとった」 で、その後 掃除機の音もあってあんま聞こえなかったが 多分Eさんホーム長から文句言われてた( ̄▽ ̄;) 「私の水筒のお茶飲んだろ」 覚えてないと思いますよー( ̄▽ ̄;) 非常に申し訳ないとは思うけど あたし笑いを止められんかったよ_| ̄|○ il||li ホーム長ごめん_| ̄|○ il||li

文句掃除トラブル

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

105/24

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れさまです。 大変でしたね。 頑張ってください!!

回答をもっと見る

介助・ケア

『帰宅願望』が強い入居者さまがいます。 毎日朝から事務所に連れて行って一本お電話させて下さい。と…帰りたいんです。。 その他の方も、車椅子で立って動こうとされる入居者さま(トイレ頻回)や、足取り悪い入居者さまが廊下を行ったり来たり歩かれ見守りが必要だったりする方もおられます。 なので、その方だけ対応してるわけにはいかないです。 だからといって『薬を処方して貰わないといけない』という、リーダーの見解。 他の職員も面倒くさがり、言い合いになってる職員も。 施設長までもが、『忙しいから事務所に連れてこないでくれ。介護職員なら何とか対応してくれ』 確かに早番遅番一人ずつの対応では大変な状況かもしれない。 でも受容しながら会話をしていると、いつの間にか昔話になり、帰宅願望の気持ちが遠のいてる。 気がつくと笑顔も見られる時も。 たまたまかもしれませんが…😓 すぐに指示が入らないからと薬…と言うのはどんなもんでしょうか? 薬でご本人様がラクになるなら良いのでしょうか? 薬を頼らないといけない場合もある事も充分にわかります……

帰宅願望遅番施設長

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

1205/20

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 時間の余裕があれば傾聴するのが良いと思います。 話をしているうちに気が紛れてきますし。 それを繰り返しても帰宅願望が強いのであれば、管理者や職員全員でカンファレンスしたり。うちの施設では、不穏な方への対応は直ぐに薬を処方するのではなく、必ず皆で対応を話し合います。 職場全体が、面倒くさい、直ぐに薬を…という雰囲気ならば問題ですよ。 他に主様のように疑問に感じてる職員さんはいないのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

とりあえず15日までは今のとこ。次の日から次のところ16日から大丈夫かは再オリエンテーションの日まで分からないけど。 書類とか最初からになってしまって迷惑かかっちゃった…もう15日以降はほんとに伸ばせないこと文章に残したからもう伸ばすことはさせないぞ!言った言ってないにまたなるのも嫌だし。 内定先の人もほんとに16日から大丈夫なのか心配されるし。信頼無くしちゃってるようなもんよ 退職届また書き直さないと… 何回書きゃいいんじゃ! この会社がおかしいのと自分のタイミングも悪いのとで嫌になる。ストレス

施設長退職上司

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

305/18

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

前職で採用担当もしていたので、採用先の思いとしてあえて言うと…ずるずると入社を延ばされるのが一番困るパターンですね。 1人確保しているから次の採用もできないし。 1人採用するための手続き労力、書類作成、決裁、オリエンテーションの準備…半端ないです。 辞めてシフトが回らないからと人員確保するのはやめる方の施設の努力であって、旅立つことを決めたならお願いされても前を見てもらわないと。 ちょっと厳しいこといいますが、延ばした分新しい方の職場の敷居はかなり高くなってると思います。 それでも、新しい職場がともみさんにとって楽しい場所でありますように😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

部下に無関心な上司ではあるが仕事は出来る。 部下の話を良く聞いてくれて、現場の業務に反映してくれる上司。でも自分の仕事をする余裕がなくなり、時間外で仕事する。 どちらの上司の為に頑張りますか?

残業上司

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

105/23

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

部下の話を聞いてくれる上司のためにがんばりますよ。 現場の業務にも反映してくれるなら、良くなっているということですよね? 部下が成長すれば上司の仕事時間も改善されるのでは?と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

度々ミスをしてしまったり… 端末の保護ガラスを割ってしまったり… 迷惑かけてばかり… いつも主任、副主任に怒られてばかり… でも、頑張ってることは伝わってるから頑張って続けて欲しいと言われてきました。 でも…一昨日 エプロンにボールペンを入れたまま 洗濯場に出してしまい、エプロンに落ちない染みをつけてしまいました…主任に謝ったとき、後で話そうと言われました。 でも…昨日も、今日も主任は、その話に触れません… どう受けとったら良いのでしょうか? ミスを重ねてる私に呆れてものが言えない状態なのか…?それとも解雇すること、移動することも含め 決まった時に話し合おうとしてるのか…? 不安です…。 因みに主任は怒るととても怖い人です…

トラブル上司特養

いくら

従来型特養, 無資格

205/15

シンリ

介護福祉士, 生活相談員, 病院

受け身ではいけません。自分の責任でミスをしてしまったのであれば、自分から主任に話しかけてみては。「ボールペンの件すみませんでした。いま、話大丈夫でしょうか。」とか。 自分のミスを分析してみましょう。失敗は誰でもするけど、同じような失敗を繰り返さないように工夫が大切です。 忙しく多重課題になると失敗するのか。 思い込みミス、うっかりミス、確認ミス等対策も違ってきます!

回答をもっと見る

愚痴

土日休み〜!!嫌な上司と会わなくていい〜!!最高!!と思ってるのに暇があれば仕事の事考えてて、休んでる間に何か言われてないかな…とか失敗してクレーム上がってないかな…とかずっと考えてしまう。気持ちが全然休めない💧考えないようにしてるのに寝てて も夢見る。月曜日からの出勤が憂鬱過ぎる。また同僚との差別されんのかな…。上司と同行あるんかな…。しんどいなぁ…

クレーム訪問介護休み

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

405/22

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

異端児さん凄く気持ちが分かります😭 休みなんですが気持ちが休まらなくて、憂鬱になるんですよね。。

回答をもっと見る

きょうの介護

午前中、ゆっくり歩くのに長い立ち話をする利用者さんにちょっと失礼なことを言って怒らせてしまいました。 午後に謝りに行ったら、「いや俺も悪かったよ」「あきづきさん、いつもと違う感じだったからあぁ言ったんだよ」と…… そう、みんなが来る前(一人でいる時)不法侵入者らしき人が来て、色々とテンパっていたのです←上司に報告済み にしても、よくわかったなぁあの爺ちゃん…

上司

あきづき

205/21

かごめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

利用者さんて鋭い、敏感ですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

理事長と施設長が毎日、スタッフやいろんなことに対して悪口や不満を言っています。 もちろん私の悪口も聞こえるか聞こえないかくらいの声の大きさで話しています。 他のスタッフにも話したりしています。 それが聞こえてくるのがほんと憂鬱です。 最近食欲も減ってしまい、活気もないです。 指導力がない理事長と施設長なので、スタッフが理解に苦しんでると思いますが、そんなことは聞けず。。。 3月~働いて、もうこの人の下で働きたくないです、

食欲指導施設長

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

405/21

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

割り切るか辞めるかどちらかしかないと思う。今いる職場はこれからの未来も変わらなし、まず上がそんなんじゃいつまで働いても同じだと思う。どっか一ついい所があるなら別だが…辛かった経験をバネにして働く場所を探し相談員として自分を大切にしてくれる職場を見つけた方が介護の魅力も、スキルや資格も自分の人生ももっと開けると思う

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりに質問をさせていただきます。私はサ高住で働いて7月1日で五年目になります。一月から新しい女性のサ責が私の働いている施設に移動してきました。 そのサ責について相談なのですが、入浴介助や買い物代行に入らない、リネン交換や掃除にも入らない、とにかく現場に入らない現場を見ないサ責なんです。 だから利用者様の状態、状況を把握できていないのでケアに入らないから。なのに偉そうにサ責だからって色々指示出してくるので、周りのパートや私みたいに正社員の人達にはどうして現場に入らないのにあんなに偉そうに指示出しが出来るのだろうと思ってます。 現場に出て欲しいって言っても、少しの間だけでもいいから食堂にいて欲しいって頼んでも回らないの?って言ってきて現場を手伝ってくれません。 もうどうしたらいいかわかりません。 そのサ責は前の施設で膝を痛めたらしくて歩き方も変です。でももし、膝を痛めたなら膝を痛めたからケアにはあまり入れませんがそれ以外ならフォローしますって言ってフォローすべきだと私は思うのですがそれすらしません。少しの空いた時間はタバコに吸いにいきます。どう関わったらいいか教えて頂きたいです。

サ高住訪問介護上司

かおち

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

705/16

りん

介護福祉士, 訪問介護

そのサ責の方と似たような人、私の周りにもいます。 その人も、何かにつけて言い訳をしてサービスに入りません。自分の好きな仕事しかせず、言い訳三昧で、やりたくない仕事は取り掛からず、やはりしょっちゅうタバコを吸いに行きます。 ですが、見ている人はちゃんといると思います。現にその人は問題アリとされ始めてます。 真摯に仕事と向き合ってる人が報われるべきですよね。 アドバイスできず、すみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサ責です。 実地調査が入ることになり、計画書やら個人ファイルが溜まっているので急ピッチで進めなけれはまならないのですが。 毎日8時間位サービスに入り、事務所に戻るのが18時過ぎです。 計画書作成時間などなく、毎月30時間~50時間の残業です。 そんななか、実地調査の書類を作成となると、夜間まで残業しなければ終りません。 上司や管理者は、個人の責任なんだから、何とかして終わらせて。 としか言いません。管理者は朝6時くらいからサービス残業で来ています。 どうしたら良いでしょうか(>_<)

ケアプラン残業管理者

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

1505/03

ひめ

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

そんなブラックな事業所はすぐに辞めましょう…😭 身体を壊してしまいますよ。

回答をもっと見る

愚痴

新しい月の勤務表が出て夜勤が10回もありました。16:45~9:00までの夜勤。人が急に退職したり、上司が管理者になり夜勤外れたり、勤務態度が悪く夜勤を外されたり、三人分を他の職員で負担する事になり正直しんどいです。明けで帰ると身体中痛いし湿布貼って寝ますが、痛みからか数時間で目が覚めて熟睡出来ず、夜までダラダラ。余計体はだるく、しんどい。このまま続けていきたいのか分からなくなりそうです。きっと辞める人も出るんじゃないかな?なんて不安。

管理者夜勤明け退職

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

105/21

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

コメント失礼します。 夜勤って大変なんですね😥僕も7月くらいから始まるみたいで不安です…。有料なんですが凄く毎日が大変です。毎日、走ってばかりでハードです😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートです。スキルアップしたくて、今の職場を辞めて転職考えてます。なので退職の相談を上司にしました。 世間一般には1か月前にに申し出ればいいと思っているのですが、「契約期間が終わるまでは辞めることは許せない。筋が通らねえ!介護業界狭いからどうなっても知らないよ?」と言われました。 これは、脅しですよね。。

契約パート退職

ヨンタン

介護福祉士, 有料老人ホーム

205/20

ぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ

労基法では14日前に申し出が必要、以降では法的に退職を止める事は出来ません。口頭だと伝えた、伝えてないになりますので退職願を書面で提出。ちゃんとした理由を説明すれば受け入れ先も必ず理解してくれます。 退職申し出た後にあまりにも対応が酷い場合は有給などを使いながら退職までいきましょう。 労働者側の権利を無視してます。 採用は経営側の努力です。 勿論、現在の職場への最低限の配慮は大前提ですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

全国の介護士の方と繋がれる新しいコミュニティを作るのですが入りたい方とかいますか?

介護福祉士試験新人レクリエーション

おのげん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

405/20

令和の3福祉士

介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

面白そうですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、フロア会議をしましたが、その大部分の時間が、まだ経験の浅いスタッフと、スキルの低いスタッフについての、話し合いでしたが、皆さんの施設では、そんな議題で会議をしていますか?なお、スキルの低いスタッフには、「フロア会議は秘密で」とのこと。確かに、その人は困った人ですが、欠席裁判みたいで嫌でした。なお、そこに主任に当たる介護長がいたことを、加えておきます。

会議上司人間関係

↑わっしょいしょい

介護福祉士, 有料老人ホーム

705/10

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

意味ないですね

回答をもっと見る

介助・ケア

この間、上司に 夜勤の時でも○○さんの口腔ケアしてください。 と言われました。 寝てるのに、やらないかんのですか? 寝てる時は寝かせておきましょうよ。 口呼吸してるから、やれと言うことなんでしょうけど、、、寝てる時は余りやりたくないです。

口腔ケア上司ケア

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

605/16

SAKURA

無資格

私の施設の上司は人に言われて間違っていると思うことは自分の意思でやるかやらないか決めなさいと言います。自分が寝かせてあげたいなら寝かせておいた方が良いと思います。医療的にやった方が良いならやった方が良いと思います。参考になったら嬉しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎月のシフトで、日勤→早番→日勤、とか日勤→遅番→日勤…なんてシフトかあります。希望休とかの都合でそうなるのは仕方がないと思っています。 それを、シフト作成しているリーダーに言うと、そんなの当たり前だと言われます。 せめて、「今月、人の都合がつかなくて、ごめんね〜 申し訳ないけど、頑張ってくれる❓」くらいの事を言ってもいいんじゃないかなぁって。 リーダーなんだから、人間の気持ちをあげるような 言葉かけって必要なんじゃないかな。 人手が足りてないわけでもないんですけど。 明け→日勤も当たり前って思ってるみたいです。  実際に、そんなシフトは一度しか割り当てられた事しかないですが。このリーダー、共感するって事が 出来ないみたいです。

ユニットリーダーシフト上司

ともすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

005/13
新人介護職

施設に入って1ヶ月半、教えてくれる人によって言ってること違うし、感覚で話されていざやってみたら「違う」とか「前にも教えたよね?」って言われるのに具体的に何が違かったのか教えてくれないし、去年の新人と比べられて「〇〇さんは電車通勤だったのもあるけど1時間前とは言わないけどもっと早く来れないの?」とか言われるしもうやめようかな。 それはおかしいんじゃないかって言ったら「時間外労働だと思うなら来なくていい」って言われたけど、時間外労働だし…入居者様とはちゃんと接していこうと頑張れるのに上司のことが尊敬できない…

残業新人上司

もっち

有料老人ホーム, 初任者研修

605/15

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

大丈夫でしょうか?

回答をもっと見る

夜勤

みなさんは、夜勤前に受診や治療を受けてから夜勤に入ったことがありますか? 昨日、コロナワクチン2回目を接種しました。接種後30分してから、めまいや頭痛、接種部の痛みがあり、上司に業務を変わってもらい、1時間ほど休んだ後、業務に復帰しました。その後は熱も無く、翌日夜勤入りだっため頭痛薬を飲んで寝てました。 翌日、夜勤入りの2時間前に検温すると、37.2℃あり、かかりつけ医に診察を受けると、解熱剤のんで今日は休んでと診断されました。 職場にその旨を伝えると、『昨日の時点で体調悪かったんだから病院に行くべき。入りギリギリで連絡は良くない。前日に受診すべきだった』と指摘を受けました。 確かに、ワクチンの副反応は前々から言われてましたが、前日は熱もなく、頭痛等も休んだら改善したので、受診しなかったのですが お目汚し、失礼しました。

予防体調不良休み

すじむにー

介護福祉士, 従来型特養

105/18

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

37.2℃の微熱があった職場の先輩は 「ワクチンの副反応の微熱だと分かっている熱なんだから、出勤しなさい。自宅でひとりで居て何かあっても処置が出来ない。職場なら看護師が居るから、何かあっても対処ができる」 と言われ、身体がダルいと言いながら、仕事をしてました。 副反応は、直ぐに出る人と時間をあけて出る人が居るので、病院へ行くという判断が難しいですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイの職場忙しさなのか不明瞭だけど、新人に対してどんな指導方法で業務していくのか説明ないんかなーそこまで聞かなきゃ上は動かないのかなー💦その時点で聴き疲れが生じている。 実際に覚えが悪いとか上司に相談されてるみたいだし、将来私たちと同等の仕事が出来るようになるとは思えないって。。。6ヶ月目に入ってお腹が出てきて、負担をかけてしまうことは百も承知だけど、周りの人達の黒い部分が見えてしまって怖い(T_T) 私だって先輩の色んなとこ言えずに1人で抱え込み、周りはフォローしながらやり遂げてるのって差別されてるみたい。。。 新人潰しじゃないとは思うけど、モラハラに近い💦

モラハラ指導先輩

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

205/18

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

新人さんは動けなくて当たり前なんですが、忙しいとそう思う気持ちもうすれてきてしまいますよね。 妊婦さんですかね? 私も妊婦の時は動けないのと、フォローしてもらっていたので…。 復帰後動けるようになったら言われることもなくなりますし! 今は気にせず、自分のできる仕事をしていきましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

急募 誰か教えてください 日頃から嚥下障害のある利用者Aさん、食事一口目からむせてしまいます その方は長い時でずっとむせが続くため少し落ち着いてからまた食べはじめて…としているのですが終わるとしばらくしてむせ続き始めるんです そしてしばらく肩呼吸やヒュー音が続き、たまに大きくむせています 食事の体勢は全身拘縮しているためできる限り顎を引いた安楽な姿勢を心がけて上司に相談したり調べたりしているのですが誰か他にいい方法、またはサイトを知っていたら教えていただきたいです、このままじゃ近いうちに誤嚥してしまいそうで…

食事上司

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

605/17

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

食事形態はその方に合ってますか? ムセやすいものは何か? ムセずに食べれたものは何か? 細かくアセスメントしてもいいかもしれません。トロミの具合でも変わりますからね。一口量が多い場合もあります。 きちんと舌の上に乗せて食べてもらうといいですよ。その方にあった介助方法を見つけられるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職願提出前の退職日を変更、有給消化は 常識外れなのでしょうか? 上司には、5/21~6/20までのシフトで辞めたいと話しましたが、有給消化したい旨を伝えるのを忘れてしまったこともあり、来月の仮シフトは全部出勤になってるので、退職日を6月末に変更してもらい 6/21~は、有給消化に充てたいなと思いました。 (※有給が10日以上残ってます) 一応退職願提出前なので、事務所に確認しに行くと 理事長には20日で辞めると伝えてしまったから そうしたいなら伝え直さないと、と言われたので 理事長に有給消化したいので、20日でなく来月末に退職日を変更したいと話すと「はぁ~20日で辞めるって言ったんだから20日で辞めるのが普通だよね?それに有給消化したい?退職する人はね有給消化なんてしないんだよ?常識外れじゃない?まあ有給は権利だから取るなとは言わないけどさ~ないんじゃない?でもまぁ貴方がそうしたいならそうすれば~」と不機嫌にそうに言われました。 確かに20日で辞めたいって言ったけどそれは口頭だし、退職願もまだ提出してないんだから正式に決まったわけじゃないので変更可能なんじゃない?のと思いました。 それに今まで退職した人は、みんな有給消化してから辞めてるのになぜ私だけ常識外れだと言われなきゃならないの? とりあえず明日来月末を退職日に退職願を提出しようと思います。

退職上司愚痴

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

305/17

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

少し調べてみました。 有給消化は確かに出来ますが、退職日は退職願などを出していなくても会社に話をして上長に伝わった時点で有効となります。なので変更に応じてくれるかどうかは職場次第みたいですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前施設の上司に、優しい介護福祉士さんになれると思うし頑張って介護職を続けてと言われて励みになります。 色んな事があるけど、もっと勉強して良い介護福祉士になります!!

職種勉強上司

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

205/16

ばたこ

介護福祉士, 病院

みけねこさん 第三者からみてみけねこさんのケアが素敵だからこそ、上司の方に頂いた言葉なんですね☺️✨ いいことばかりじゃないですけど、本当にやりがいのあるお仕事だと思います😌 みけねこさん 陰ながら応援してます📣

回答をもっと見る

職場・人間関係

発狂寸前。 認知症、作話癖のある入居者さん(Aさん女性) 家族には居室から携帯を使用し連絡。 今日、介護主任と介護リーダーに呼ばれました。 職員に腎機能に問題があると言われたそう。経緯不明。ケアマネより家族からクレームがあったとの事。 そして、私が犯人と。最初に呼ばれて言われた時は、「は?」と言ってしまいました。 かずぱんださんは、病院で働いてたので、そういった知識がありAさんに、そういった事を言ったんですか?と主任から言われました。 キレそうで言葉を荒げそうでしたが我慢して、「おっしゃってる意味がわかりません。病院で働いてましたが、そういった事を安易に言う言わないの分別はついています!一切、言ってません」とハッキリと否定しましたが、「Aさんは誤解しやすいので、間違いやすい事を言ったんじゃないか?」と言われたので、言っていません。しいて言うならば、飲水水量が少ないので少しずつでいいので飲んでくださいと声かけは何回かしました。とハッキリ言いましたが、僕に対しての疑いの目は続いたまま。 「まぁ今後は言葉とか気をつけて」 は?普通はよ、不確かな事で言いがかりつけて申し訳ありませんでしたと謝れやボケ共が!! リーダーと僕の事が気にいらんか知らんけど出勤かぶったら毎回毎回ツンツンした態度とりやがって!! マジで、すぐ人が辞める理由わかったわ! あームカつく。あ、入居者さんにはムカついてないっすよ?アホスタッフにですよ笑

先輩トラブルユニット型特養

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

105/16

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

お疲れ様です!作り話ひどい方いますよね、 けど職員は普通 真に受けず傾聴するのが基本ですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

ようやく今の施設を辞めることが出来ます 事務長には辞めないでほしいと言われましたが直属の上司にはあっさりそうわかったよと言われました あぁコンナものかと思い気が楽になりました もうナニ言われても今月までやと思うと悩まなくなりました

退職上司施設

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

205/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 いろいろとご苦労があったかと思います。 辞める時ってあっさりですよね、特に直属の上司が… たくさん大変な思いをされたかと思いますが、来月からは肩の荷が降りますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

連勤でしんどい、休んだひとのフォローをした為に 上司に相談したら、その人と話してから報告しろと言われた。勝手にしても良いってことかよ。それととも、もうさじ投げられてるのかな…

連勤上司人間関係

そら

生活相談員, デイサービス

305/16

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

管理職、働いてくれ!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

半日デイに勤務されてる方、又は半日デイ経験者の方、教えてください!意見アドバイスお願い致します🙇 今は2〜3時間の提供時間。入浴なしです。 スタッフは8時半〜5時半の勤務形態。理学療法士4人介護士4人です。 今後提供時間を3〜4時間に変更するようなりました。その場合、スタッフの数、出勤形態、送迎も含め休憩のとり方、勤務はどのようにされてるのか教えてください。 アドバイスください。入浴はなしです お願い致しますm(_ _)m

デイサービス介護福祉士職員

めい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

310日前

たか

介護福祉士, 訪問入浴

お疲れ様です。 以下の通りまとめましたのでご参照ください。 ■ 基本条件 • 営業時間例:9:00~12:30(午前の部)または13:30~17:00(午後の部) • 入浴なし・機能訓練やレクリエーション中心 • 利用者数:10~15名を想定 スタッフ構成(最小限の例) 職種 人数 役割 介護職員 2名 利用者対応、送迎、記録、レク 看護職員 1名 バイタル確認、健康管理、服薬 ドライバー 1名(兼任可) 送迎運転(介護職員が兼務することも多い) 機能訓練指導員 1名(兼務可) 機能訓練の実施(看護師やPTが兼務) ※上記のうち、機能訓練指導員と看護師が同一人物であるケースも多い。 送迎について • 送迎は朝と昼の2回(往復) • スタッフが添乗し、安全確認 • 小規模であれば、1人が運転兼添乗を行う場合も多い 休憩の取り方 • 半日勤務のみであれば、法定休憩は不要(6時間未満) • ただし、連続勤務(午前・午後両方)の職員は合間(12:30~13:30)に1時間休憩を設ける • 休憩中も連絡当番等が必要なことがあるため、シフト制で対応が理想 勤務のポイント • スタッフ数は最小で3〜4名が目安 • 午前・午後のシフト交代制で無理のない勤務にする • 送迎時の事故防止のため、運転手と添乗者の役割を分けるのが理想 • 入浴がない分、記録・体操・機能訓練に重点を置く • スタッフの中に必ず1名は医療職(看護師等)を配置

回答をもっと見る

介助・ケア

介護福祉士があって経験数があるのに介助ミスなどのインシデントまたは事後報告書を起こしたことはありますか? 起こした後、気持ちの切り替えはどうしましたか? 仕事を外されるなどありましたか? 経験数があるのに介助ミスをしてしまったので絶対にあってはならないのにしてしまい、マイナス思考に陥ってしまいます。

インシデント介護福祉士

みずき

介護福祉士, 看護助手, 病院

129日前

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

私も介護ミスありますよ ミスした時は本当に暫くの間精神的に凹みますよね  その時には何故こうなったのか自分なりに考えるようにしています 慌てていたからか 大丈夫だろうと思ったからか を考えて慌てそうになったら 落ち着いて‼️と自分に言い聞かせたり 大丈夫だろうの時は確認するなどしながらお仕事をしています 利用者様には申し訳がないのですがミスを成長の糧にしています

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、組織として介護業界でどのようなキャリア制度にしていくか検討しています。 理由としては働きやすい役職に就きたくない人もいるが、就きたい人にとっての道筋がないとモチベーションが低下してしまうと考えているからです。 また、収入を上げるためにはキャリアアップぎ必要となるからです。 みなさんは現時点で自分のキャリアについてどのようにお考えでしょうか?

モチベーション職員

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

610日前

看護師, 有料老人ホーム

私は責任と仕事量を考えると役職には就きたくないです。 なので、自分の職種だと、リーダー業務くらいまでで十分です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

438票・2日前

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

604票・3日前

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

647票・4日前

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

672票・5日前