上司」のお悩み相談(5ページ目)

「上司」で新着のお悩み相談

121-150/3423件
職場・人間関係

人間関係って、本当に難しかったです。 自己中心的になれば、自身は楽になりますが廻りからは避けられます。 皆さんの廻りや自身は、どう見てますか? 管理者や古株が強いと下は辞めて行きます、下が強くなれば辞めることはないですが管理者等は自己を通すことが出来なくなります。 よくダメな上司って下は愚痴ってますが、そういう職場って離職率は低いですよね。自身がやらなければって思うからだと思います。 良い上司って、時には弱く見せて下を育てていませんか? 私は繰り返し管理者や古株のパワハラやいびりってコメントしましたが、結局は、強く見せる自己的な管理者等に当たってしまったのかなって感じてます。 意味不明な文になっているかも知れませんが、高齢女性になれば極端に自身を強く見せて、自己を通してパワハラと見られてしまうと私は感じました。 今人間関係に苦しんでいる方々に、アドバイス的にコメント頂けたらと思います。

モチベーション退職上司

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/03/08

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

あい様 私の職場だと女性パートさんからのパワハラが酷く、1名からは暴力も受けました。介護福祉では男性は弱い立場ですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司面談のない職場ってあるんですか? 最近はこれが普通なんですか? 私は病院勤務の相談員なんですが、上司面談がないです。 去年5月から未経験で連携室に勤務してますが、1度もないです。ついでに言えば、新人指導も固定の指導者がいる訳でもない、振り返りもない、目標もないっていう感じです、、、。 世間話みたいな感じでどんな感じ?って聞かれるくらいなんですが、これが最近の普通なんでしょうか? 部署に5人しかいないから面談しないっていう感じなのか、、、。 みなさんの職場はいかがですか?

上司人間関係施設

37

介護福祉士, 病院, 社会福祉士

22025/03/06

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

37さん 日々の業務お疲れ様です。 私は特養ですがもちろん面談はあります。別の会社で非常勤講師をしていた時も面談はありました。 37さんが今後目指している方向性にあった環境を選ばれるのが良いかと思われます。 まずは組織図を確認してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

障害者支援

障害者の移動支援をしています。ある日自分とは違うヘルパーが入った時の記録を見たら、居宅にて歩行の見守りと傾聴をしたと記入されていました。 移動支援なのにどこにも行かず不思議に思い責任者に聞いたら、やってはいけないことではないので大丈夫、また国に申請はしているので賃金はでますと返答がありました。しかしネット検索したら、移動支援は居宅見守りはできないと書いてありました。 これは何が正解なんでしょうか?自治体によって違うのですか? 移動支援なのに移動しないなんてやはりおかしいですよね。。

給料訪問介護上司

はれ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42025/03/05

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分も同じく障がいのあるご利用者の移動支援を行ってますが、投稿にあるケースはうちでも多々あります💦 それで、結論から言うと本来移動支援で予定されていたのにも関わらず、居宅に変更となった場合、記録は居宅で記入しないとダメです。 しかし、これが悩ましいところで、うちのご利用者でもあるんですが、移動支援を居宅に切り替えると、居宅の利用時間をオーバーしてしまう為、致し方なく移動支援で記録記入しているケースがあります。 本来の支援とは違うため、不正受給では無いかと役所から突っ込まれたら、もうお手上げなんですが💧‬➰‪‪ 如何せん、利用時間をオーバーすれば、その分はご利用者の自己負担(自費)になってしまうわけで、特に障がい者介護の場合は片親などの理由で経済的に困窮されているお宅が多いですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

考えたってしょうがないし、不安がっててもどうしようもないのは分かっているんですけど、ふとした時に不安や重圧がのしかかってくる...。 特養の経験もないのにリーダーを任されて他の人も不安になるだろうし、ユニットスタッフみんな先輩なのに下っ端の私がリーダーなんて嫌な気持ちになる人だっているだろうし...。 上司が「私がしっかり支えます。」って言ってたって聞いたから引き受けたのに、本人からは「まぁ頑張って〜。」と気楽(若干投げやり)な言葉をかけられるし...。不安がらせないような言葉がけなのかもしれないけど...。 しっかりしてるとかブレないとか言われるけど全然そんなことないし、失敗すればとことん落ち込むし、言われたことをずるずる引きずるし、感情を抑え込めない時だってあるし...。 異動先が安定してないユニットだから、それをまとめるのも億劫だし、そんなユニットに特養未経験のリーダー初をぶっ込まないでほしいし...。 「たかが仕事ですから考え込まずに!」って言われたけど、責任が問われる立場になるし無意識に仕事してらんないし...。 ずっーと憂鬱です😭

異動未経験ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/03/05

だいちゃん

実務者研修, ユニット型特養

わかります。その気持ち。 自分もまだ2年しかなく1年目でリーダーを務めて今現在になるんですがとても不安です。 なにせ年上ばっかりなので注意もしにくいです。 たまに辞めたくなる時もあります。 自分みたいな人異例かと思ってましたが同じような人がいて少し励まされたと言いますか同じ状況で悩んでる人がいて嬉しかったです。 よっしーさんも親近感が湧いて少し気持ちが楽になってくれたら嬉しいです。 この立場は板挟みになるし放置してるわけにもいかない立場だからやってくしかないですよね… 人に好かれようと努力するのは辞めてリーダーなんて嫌われてなんぼくらいで仕事していいと思いますよ笑笑 お互い頑張りましょ(T . T)

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 私は介護歴3年目の20代男です。 最近、介護の仕事を続けていくことがしんどく感じ他業界に転職しようか悩んでいます。 命を預かっているという責任、ご家族からのクレーム、事故が発生してしまった時の不甲斐なさと上からの詰問、(ユニット型の特養ですが、)ユニット会議で決めたことなのに上司が気に入らないとすぐに文句を言われてしまう(上司の気にいるやり方じゃないといけない雰囲気)、早番〜遅番の残業が常態化している、休日なのに関係なく仕事の連絡が沢山来る…などなど。 身体も心も疲労が溜まりっぱなしです。 もちろんどの仕事も甘くないことは分かっています。 自分自身甘い考えなのではないかと思うことも多々あります。 ただ、こんな気持ちで仕事を続けていくことが良いこととは思いません。 介護業界で長く働かれている方も沢山いらっしゃると思うので、是非ご意見をお聞かせいただけると幸いです。

ユニット会議文句上司

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

172023/08/05

ちー

介護福祉士, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です! 辞めたいって思う気持ちわかります🥲 私も何度も介護から離れて違う仕事を しようって思ってました笑 でも、結局選ぶのは介護で何だかんだ 8年介護やってます😂 残業がない、休日はしっかりお休みが取れるなどちゃんとした施設もあるので (入ってみないとわからないことも…) その間自分に合う施設じゃなければ辞めてました笑 辞めて転職して今、楽しい!って思える施設に巡り会えました! 辛かったら辞めていいんかなって思います!自分に合う別の仕事を探してもいいし、介護が好きなら働きやすい施設を見つけてもいいですし! こんな意見がお役に立てるか分かりませんが笑笑

回答をもっと見る

新人介護職

 以前利用者の方がお食事を過度に残された時に高カロリー飲料(仮名)を飲んでもらってもいいか確認を取るために質問をした時「こういう時高カロリー飲料飲んでもらうって言わなかった?」と言われました。同じ利用者の方かつ以前と似た様な状況なのでそれを持って行ったら「これは普段からお食事をあまり摂られない人のやつだから」と言われたんですが何故ですか?  今回の方がむしろ過去2週間の食事量は減少傾向にあり全く手をつけていない状態で最近病院に行ったり来たりで「疲れる」と言われてて体力的に消耗していそうだったのですがと思いましたが意見や質問を言えるような人でも無かったので指示に従いましたが理解ができておらず今後同じような事が起こった時に躊躇してしまいそうです。  もしかしたら見落としている事もあるかもしれないので情報が足りなくて「はっきりとはわからないが原因はこれでは?」みたいな憶測でも教えていただきたいです。

指導食事新人

やなさ

実務者研修

22025/02/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリもうします。 その言ってる人に聞いて下さい。 人様の生命や、生活の質に関わりますよ。 病名、体重の推移、今までの体調変化、アルブミン値、例えばエンシュアでしたら処方ですので、その理由(腸の吸収力低下等など)分からないので、でも割と救急的に対応すべき場合もあり得ますよ、これは。単に、前の人、今回…その意見の違いでは済まされないと思います。処方されてる事でしょうから… 情報を元に推測、相談されて下さい。ご自分の心で燻っている状態で、よいのか? と思いました。 最大限発信して下さい。そう言う人に、医務=ドクター、看護師、栄養士など。 せめて、カロリー制限の必要性と、BMIの変動が分からないと、いい加減とまでは言い過ぎでも、適当にお答えできる内容ではないですね。 キチンとお応えするならしたいです。レクリエーションなどでしたら、私的な事で回答できますけど、これは、そんな案件ではないと思いましたので、、

回答をもっと見る

愚痴

食事介助中に主任がスタッフとおしゃべり… 一度注意したんだけど、「俺はちゃんと利用者をみてるから大丈夫」「こういう時にスタッフがコミュニケーション取るのも大事だから」と言って悪びれる様子もなし。 そして相変わらずずっとぺちゃくちゃ… もう注意するのも嫌だし、(理由はそれだけではないけど)転職を考えてるレベル。 みなさんの職場ではこんなことはないですか?そしてどう対処しますか?

食事介助上司人間関係

ダイゴロー

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/03/01

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私の職場に、勤続15年以上のお局介護士がいます、朝出勤してくると帰るまで、ラジオがかかっているかのごとく 喋りっぱなし。 ダイゴローさんが書かれたように食事介助中にも 喋ってます。 当然喋ってるとなれば手が止まるわけだし、しゃべるにしても一人ではしゃべれませんから同僚介護士に話しかけてるわけで、話しかけられた同僚も手が止まる。それだけでも大変なことなんですけどね。 それを現場の主任クラスが何にも言わない。しかし、入社してから1年半ちょっと経つ私が何かお気に召さないことをすれば、嫌味たっぷりに言ってくるし…とにかく大変な職場に勤めてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ギャー‼️息子コロナ陽性反応出ました➰😫旦那は工事なので、出勤らしい🙄、私はグループホームなので即座に上司に連絡しました🙏🙏久しぶりの熱でヤバかったです😬まさかコロナとは😭😭

病気子供コロナ

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32025/02/28

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

まめちゃんさん お疲れさまです 自分の妻もこの前コロナ陽性になりました! 何とか誰も発症せずに乗り切りましたが、大変でした💦 これからが大変だと思いますが、頑張って下さい💪

回答をもっと見る

愚痴

先輩職員からのパワハラや利用者様からの嫌がらせを上司は知っているのに先輩職員や利用者様の味方をするような発言をします。 転職したいですが、私はコミュニケーション能力に自信がなく面接がとても不安です。 我慢して仕事を続けていくべきか、転職すべきか悩んでいます。 ご意見ください。よろしくお願いいたします。

いじめパワハラ先輩

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/02/27

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

仕事は人生の大半を占めるものなので、ストレスを抱える職場であるなら離れるのも選択肢です。 もし今の職場に得られるものがなかったり、育てようとしてくれる上司や先輩がいないなら辞めて自分に合った職場を探すべきですね。 もし、近くでしたらうちの会社に来て欲しいですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

相談員の方に質問です。 外泊に行く利用者がいた場合この月のマイナス予想分とか利益に繋がる計算しますか? 相談員の仕事がそれも加わるというならやりますが、上司にマイナス予想分を出すようにって言われたんですがウチがおかしいだけですかね? 上司が変わり初めて求められたので意味わからず、 どういう意味か聞いたら返答なく事務から週明けに教えると言われたのですが求めてる上司から返答ないのがおかしいしモヤモヤしたまま帰ってきました! 分かる方教えてください。

相談員上司職場

サル

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/02/22

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 サルさんの勤める施設形態は有料老人ホームでよろしいですか? それと外泊時には居室料などは発生しますか? 考えられる内容としてはサ高住や住宅型有料なら外泊期間中の訪問サービスや同一事業所内でのデイ利用などがストップして利益が減ります。もし居室料なども外泊時や入院期間中は費用が発生しない契約内容だと、その分のマイナスも発生します。 ちゃんと運営に絡んで相談業務を行なってほしい考え方の上司なら、それらのマイナス分を計算した上で動いてもらえると有難いと思います。 施設形態によっては外泊時や入院期間中に、その部屋を空室利用して補填したりもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

馬鹿施設長と腰巾着に嫌気が差して、辞めるって言って来た。さっぱりした。

モチベーション退職上司

ネム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

02025/02/21
新人介護職

マニュアルと違う事を声高らかに指示されて「やってられんなー」と思うことはありますか? もしあればどう乗り越えたかを教えていただきたいです。 業務の流れだけのマニュアルに対してなので現場の状況が違ったらそうなると思うのは理解できますが声高らかに(ほぼ怒ってるやん…)指示されるとシンプルに不愉快なんですよねほぼ仕事終わりだったので帰ってタバコ吸って好きなものを食べて不快な気持ちは忘れますが仕事の序盤にやられると耐えれそうにないのでお願いします。

モチベーション上司人間関係

やなさ

実務者研修

42025/02/18

まめちゃん

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 確かに、そうされると嫌ですよね。 私がそのような気持ちになった時、指示を出す職員によって違うんだなと割り切って乗り越えた記憶があります。 マニュアルが大事なのは分かりますが、重視しずぎると窮屈になりそうなので私は深く考えないようにしています。 勿論、仕事の流れや何番が何をする等 最低限のマニュアルは頭に入れて日々の業務をしています。 感じ方は人それぞれなので、全てが当てはまらないと思いますが、何か少しでも参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

特養

皆様は、目標ってありますか?昨日、職場で上司と面談して、「来年度の目標」についてはなしました

面談上司

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

22025/02/16

ねま

初任者研修, ユニット型特養

わたしは実務者取得が1番の目標です 2番目に介護の知識と技術を増やす、入居者さまとのコミュニケーション力を磨くのが目標です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場にスタッフ間の報告連絡相談ができないスタッフいますか? 本当にできない人がいて、困ります。 上司もホトホト困ってて。 本人は、相談しても上司が『わかりません、知りません』しか言わないし、仕事投げてくるからもうしないと言ってて…気持ちはわからなくはないですけど、私も上司のその対応に苛ついてますし。 どっちもどっち。 でも、上司に判断してもらわないといけないことは、これでいいですね!これで動きます!とそれだけでもしてよ…って想うんですけど。 上司だけでなく、スタッフにも報告連絡相談しないけど?と思いつつ…1人で決定して動いてたまに事後報告。 これって大丈夫?って想うことが多々あります。 私がおかしいのでしょうか。

上司職員職場

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

92025/02/10

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチはまず他職種間が出来てないですよ。施設長は現場ノータッチ、フロアに来るのは新規の方の見学でのみ。「分かりません。」「聞いてない。」は事務スタッフの常套句。 しかし、介護スタッフでも最近は一切申し送りも読まず、業務に入る人もいますからね。それで「聞いてない。」「初めて言われた。」とか逆ギレする人達いますが、私は冷静に「申し送り書いてありますけど?」って言い返したことあります。口頭報告ももちろん必要ですが、それは最低限の情報把握をした上で成り立つと思うので、それが出来ないスタッフが増えたなって印象あります。こりんゆさんの質問読んでなおさら思うようになりました。 後で「聞いてない。」「勝手に決めるな。」とか理不尽なこと言ってくると思うので、形だけでも報告相談は引き続きしたほうが良いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

モヤモヤしてるので吐き出させてください。 正社員3人の部署なのですが、委員会2種類、研究発表と毎年あります。みんなで分担すれば負担も軽いはずなのに、なぜか上司が、私以外にはさせられない!と言い、全て私にするように言ってきます。 流石に研究と委員会2つはキツいので、せめて委員会1つは他の人にお願いできないかと上司に相談しました。 しかし、答えはNO。おかしくありませんか? 同じように給料、ボーナスともらっているのに。 他の2人にはさせられないってどういう事ですか?? 研究は時間外ももらえませんし、一方的に損をしていると思うのですが…

委員会上司職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22025/02/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 不公平ですね。 何故、他の2人にはさせられないのか上司に聞いてみたらいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の上司に食事に誘われて断りました。その後からみんながわかるくらいのいじめ?嫌がらせが始まりました。そして違う若い子にターゲットが変わりました。みなさんならどのように対応しますか?どのようにしたら良かったのかでしょうか??

いじめ食事上司

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/02/07

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

明らかなパワハラ、セクハラとして更に上の役職者に訴えた方がいいかと思います。 そんな最低な人間は決して許さずに、更迭、左遷などの処分を受けないと納得出来ませんよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

10年以上、介護の仕事に従事してきました。 私自身も人のことを言えるほど、仕事ができる訳でもないしいい職員だったかは分かりませんが。 これまで一緒に働いた方の中には、理解できない方もいたり、福祉が嫌になったりしたこともありましたが、どの職場にも尊敬できる同僚や上司がいました。 そういう方がいたお陰もあって、仕事を続けられたのかなと思ったり。 みなさんはこれまで尊敬できる上司や同僚はいましたか? どのような点が尊敬できると思われましたか? 今後の参考に教えて頂けたら嬉しいです。

同僚上司人間関係

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

122025/02/04

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

私の尊敬出来る職員それは オープニングでヘルパー資格は持っていても未経験の私を厳しく指導してくれた年下の職員です 今だとパワハラと言われると思います 利用者様に対しての対応や言葉掛け 利用者様の観察力 介護技術等全てにおいて尊敬出来憧れる人でした ただ職員に対しては本当に厳しかったです 一番忘れられない事は お風呂介助の時に排泄をしてしまった利用者様の対応をしていた職員が ぎゃー😱って叫んだんです お風呂介助終わった後でその場にいた全員に 何叫んでるの 〇〇さんだって恥ずかしい思いと申し訳ない思いとかあるのに失礼でしょ‼️ と注意をうけました それは今でも心に残っていてお風呂介助だけではなく様々な場面でも応用しながらお仕事を続ける事が出来ています もう20年以上昔の話しです

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司から注意を受ける時ってどんなふうですか? いきなり呼び出され、事務長とリーダーから受けるもんなんですかね? 初めはリーダーと対面でやるんじゃないんですか?

ユニットリーダー上司人間関係

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

82024/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

色々ですね。どんな状態か様々あります。 こちらは何も聴かされてないので驚きます!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

今までのやり方を変えず、仕事のやり方を変えてみなさいと言われても、できないことありませんか⁇ 例えば、情報共有の仕方をノートだったのが… LINEとか方法をアナログからデジタルに変えるなど みんなに情報が回らないことあります。だから1日とこかでプチミーティングをするとか方法はありますが… 今のやり方だと仕事が増えるだけで無理に等しいです。 みなさんの職場は、上司に話してここは変えられたとかありますか? 話してもやっぱり変えられなかったとかあれば教えてほしいです。

上司職場

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52024/08/18

luckydog

介護福祉士, グループホーム

情報共有やケアの向上と統一を目的に終礼をしたことがあります。なぜ終礼かというと、忘れないうちに検討するためです。しかし、みんな早く帰りたいので発言もなく終礼は自然消滅。もとの経験とカンと職員間の口コミでの情報共有に戻りました

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

休憩室での出来事ですが、、 うちのデイサービスではお昼休憩(食事)を 休憩室でとっています。 先に休憩に入ったひとに、「私の家族がコロナだから 別のところで食べて」と言われました。 他の職員は「コロナになったから抗体がある」と休憩室で食事していましたが、、。 “普通家族がそんなならあなたが気を遣って別室でたべるでしょ!他の人も使うんだから!” と内心思ってしまいました💦コロナだからと言うわけではなく、その人の対応?に、もやっとしてしまいました。 私が考えすぎなんでしょうか、。

モチベーション上司デイサービス

なえこ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

212023/07/13

みつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

なえこ様 私がなえこ様の立場でも、モヤッとします💦すごく共感します。 コロナになること自体は仕方がないですが、感染していない職員さんが通常の休憩室を使うべきですよね💦 その方が休憩室で食事してクラスターになることもありえますし…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

試用期間(3ヶ月)終了して、うちの社風に合わないからという理由で、会社からもう明日から来なくていいよって言われたことがある人いますか?

入社正社員上司

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

202023/09/02

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

ないです。 というか会社から一方的に言うのって犯罪になりませんでしたっけ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

※内容が分かりずらかったらすみません🙇‍♀️ 入社して3年目。 今まで普通に話せてた50代職員に、3月くらいから急に無視(正確には、必要最低限の会話...挨拶や短い言葉の交し以外では)され始めました。最初は気のせいだと思って、いつも通り挨拶や必要な時に話しかけてたのですが、無表情、返事は「、、はい」のみ。 陰では愚痴言われてるのも、たまたまそこを通って聞いた事があります。 別に仲良く話して欲しいとかでは全くなく、態度が急変した事だけが疑問に残ったまま半年が過ぎ、現在に至ります。 入社当初、他の職員より「この会社は噂広まるのが早いから、気をつけんばよ」と釘を刺されていたので、誰にも相談出来ず、、でも、日勤帯だったら我慢出来ますが、今月久しぶりにその人との夜勤があり、このままだと自分が精神的にもたない、、限界も感じていたので、2日前(自分が夜勤入りの日)に主任、唯一何でも話せる職員と、2人に打ち明けました。2人とも「もっと早く話してくれれば良かったのに」「夜勤も外せたのに」と言ってくれました。そして、2人から「次から暫くその人との夜勤無しにしようか」と言って貰えて、安心しました。そして、昨日夜勤が明け、今日は休みでしたが、さっき、話した2人の内の1人からLINEが来ました。「○○さんに、夜勤の事話した?○○さんは△△さんから聞いたって言わしたとけど、、」私は、○○さんにも△△さんにも口を割っていませんし普段もあまり話しません。 相談事をした事もありませんでした。 ここまで長く書きましたが、 怖いのは、自分の悩みが会社内に広まった、という事でした。話した覚えがない人が知っている、 どこまで広まっているのか分かりませんが、その内 自分が苦手としている職員の耳に入ると思うと、ゾワッとします。LINEで知らされた瞬間から、会社全体の信頼度が0になりました。 介護施設というのは、利用者が生き甲斐を持って、安心して暮らせれば良いものですか?職員の尊厳は守られないんでしょうか?仕事中、何があろうと常に笑顔で接しないといけませんか?「ここは、そういう所だから」と、自分に言い聞かせながら、、 出来る人は出来るかもしれません。 が、私には無理でした。。 「何かあったら言ってね」 の言葉は、信用出来なくなりました。 元々疑い深い性格なのに、更に人間不信になりそうです。 自分が強くなれれば、気にせずに居られればと何度も思いました。 ここまで見て下さった方、ありがとうございます。 相談というか、愚痴?関係になるのかもしれません。 他の施設でも、起こり得る事なのでしょうか、、 それとも、私の考え過ぎでしょうか、、

入社夜勤明けトラブル

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

62023/09/11

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

質問主さんが50代職員に不快にさせる行動をした…それが原因で避けられるようになった。 私が主任なら50代職員にも話を聞き、質問主さんに対して不快になった原因を聞き取ります。 その上で修復可能と判断したなら両者にそれを伝えますし、無理なら2人の気持ちを聞いて勤務調整をします。 相談が漏れたのは勤務調整とか何気ない会話の中で話題になったのでしょう。 主任の対応に問題あり…というのが感想ですが、人間は誰しも完璧ではありません。 質問主さん人間不信になりそう…と話されていますが… 50代職員の立場で考えたら、自分に対して不快な思いをさせられたのに気づいてもらえない、人間不信になる…と思っているかもしれません。 信用できないなら辞めることも方法の一つです。 しかし、文章を読む限りにおいて「質問主さんも誰かを傷つけている可能性があった」ことは振り返る必要があると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今日、上司に退職の意志があることを伝えました。自分としては年末までには次のところを決めて、遅くても年度末までには退職と思ってはいるのですが、現状の人員だと退職は半年前は待ってほしいと言われました。また、溜まりにたまっている有給については退職日から転職先の初出勤の兼ね合いも考えると全てを消化するのは出来ないだろうとも言われました。 自分としては、退職の有給を使いきりたいところですが、1ヶ月近くある有給を消化するとなると転職は来年の7月まで延びる計算になります。 こうなったら転職先を決めて、再度上司と交渉して退職日を決めたいと思います。さすがに、今転職活動しても来年の中頃まで待ってはくれませんよね。 また、有給も全てを消化できないのも致し方ないのでしょうか?

休暇退職上司

イエッピ

介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

172023/11/17

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

どういう計算をしたら1ヶ月分(30日くらい?)の有給消化が7月までかかることになるのかわからないのですが… 施設のルールで1ヶ月に使える有給の数が決まっているとか?? 年末までに次を決めて、年度末までには退職でしたら1、2、3月の3ヶ月でほぼ出勤無しの有給消化で1ヶ月分は使い切れますよね? 施設のルールはあくまで運営を円滑に行う為に守って欲しいルールです。 退職する際にまで気にし過ぎる必要はありません。労働関連の法律が優先されます。 有給の数が多いなら12月から消化しつつ転職活動をすれば良いと思います。シフトは出来上がってたとしても、まだ12月には入っていませんので調整は可能でしょう。「出来上がったシフトを調整するの大変なんだから!」と言われると皆さん一歩引いてしまいがちですが、『大変』なだけです。不可能ではないんです。まずは自分が正しく有給消化を行えるようにして下さい。

回答をもっと見る

新人介護職

新しい職場に入社して、思うことがあっても、言いたいことがあっても意見は言わないでと言われました。 いつ頃から意見を言ってもいいのですか? 誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。

入社先輩上司

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

192023/11/19

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

いいえ、遠慮はすべきではありません。新しい意見を取り入れる度量がないなら、その施設にも見切りをつけるべきでしょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

細かいなって思うかもしれませんが、私がもし役職者になったとして、自分より10歳以上も年上の平社員(しかもまだ入職したてで経験も自分より少ない人)にタメ口を使うかなと考えたら、決して使わないと思います。 今の職場の役職者のある人は、介護職歴は私より長いのですが、はるかに若いです。常にでは無いのですが、機嫌が悪かったり都合が悪かったりするとタメ口になり、上からの言い方になるのが気になります。私が何か仕事を忘れていて思い出した時など、鼻で笑うのです。正直、気分が悪いです。 仲が良いわけではないし、仕事上、私の方が下ですから私はその人に常に敬語なんですけど…。 私、心が狭いですかね😅 介護歴は短いですが、一応、人生経験や社会人としての経験はその人より多いと思うのですが…。 やはり、その職場での勤続年数って大事なんでしょうかね。

上司人間関係ストレス

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

242023/08/11

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

職場ではやはり経験、勤続年数が大事でしょう。主さんの価値観とその若い上司の価値観の違いです。職場を出れば主さんの社会経験の方が素晴らしいでしょうが、職場内なら仕方ないかもしれませんね。割り切って、他じゃやっていけないよーって心で思う事しか出来ないでしょうね。 ある程度の年齢からの転職には、自分より若い子が上司に当たる覚悟は必要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場、上司ガチャ当たりだし給料もだいぶ上がったし、自分のスキルや日頃の働きをきちんと評価してもらえるので不満はほぼない。 けど、片道45分の通勤になってから、やっぱり前より外食の頻度は増えた。残業も(金は出るけど)多いし、全て自炊は無理がある。 前の職場を辞めたことに後悔は全くないが、自転車15分で通える環境がいかに体力的に楽だったか噛みしめてる。引っ越すか。笑

評価残業給料

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/02/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

冷凍弁当も良いですよ?5分でご飯 それか間食ですかね〜

回答をもっと見る

特養

個室ベースの従来型特養のリーダー職をしています。普通にシフトに入りながら受け持ちの事務作業もする必要があるので、時間の作り方に課題を感じています。 似たような立場の方、もしくは所属先の上司はどのように時間を捻出しておられますか? ちなみに残業は意地でもしたくないです!

ユニットリーダー上司特養

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/02/02

luckydog

介護福祉士, グループホーム

慣れですよ。としか言いようがないですね。あとは、業務を他の人に任せることを練習するこかな

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴拒否が続き3ヶ月に一度ほどしか入浴しない利用者さんがいます。住宅型有料なので特に自立のかたはある程度利用者の意思を大切にしていますがあまりにも不衛生な身体状態に心配になります。何も対策しない上司に解決策を話そうとしますが対応してもらえないままです。清拭も拒否で何ヶ月も入浴されないかたの対応方法が何かあれば教えて下さい。

入浴拒否入浴介助上司

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

拒否も、理由と理由付けの個人差があり、多々と言えるケースがあります。 逆に申しますと、 入浴拒否→だから〇〇しよう❢ のように、特効薬みたく効果は難しいです。たまたまヒットもありますが、それも次にはダメだったり。だから介護は面白いとも言えます、工夫のしがいがある所です。  一般的なスタートから申します。 認知症の有無、種類、生活歴、精神系の服薬、そして直接的に入りたくない理由=入らなくても良いとされること、分かりますか? 面倒なのか、それは生活に張りがないから、なのか…一般的でもキリがありませんね。また、失礼承知で、職員の声かけの積み重ね=対応の良し悪しは、どーなのかも気になります。3ヶ月に1度と言う異常に、全職員で取り組まれていますか? 普通は2週間も入らないと、何とかしょうと上役含めて、ご家族相談や、来てもらったり、手を変え品を変え対応します。じゅりさんが個人でどーこーではありません、事業所として、真摯に取り組まれていますか? そして、その3ヶ月に1度はいるのは、なぜそこはうまくいくのでしょう…ヒントはありませんか? 認知症の方であれば、普段からの関係性構築、言い方の工夫(お願いしますをストレートに、〇〇さんから頼まれてる、今日くるお医者さんに頼まれてる、着替えだけは頼まれてるからお願いします…等など)、入浴された時に好きな歌の1つも一緒に歌っていますか? 浴場や、関連の言葉で拒否が出る状態に陥ったのではないでしょうか? そう言った思いの、入る入らないはあなたの勝手だけど、入ってくれたら嬉しい…の伝え方を繰り返してみて下さい。異常…だから投稿されたのだと思いますが、ここまで入らないのは、尿路感染症、失禁関連皮膚疾患など、生活の質をさげるのは、言うまでありません。繰り返しになりますが、相談員(または、その立場の方など)により、家族への報告や解決への依頼はされてるのですよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

障がい福祉や高齢者施設などをそれなりに経験した後、他業界へ転職したもののメンタルを壊してしまったため、知人から介護業界に戻ることを勧められました。 知人からは介護職をしていた時が1番楽しそうだったし、顔色が良かったことからこの提案をされました。 事実どこの事業所には利用者様に好かれ、夜勤の時には「せんくんが夜勤だと安心して眠れる」と言ったありがたい言葉を聞かせていただいた時もありました。 また、利用者家族側も経験していたため様々な視点で介助に携われるという強みもあり色んな方の対応させていただきました。 そしてなにより楽しかったです! 介護業界あるあるかとは思いますが、お局様といったベテラン職員からのパワハラ等を経験したためまた似たような人に合うのではないかと不安になってしまいます。 また、ブランクもあるため不安もあります。 不安なこともあるため、介護職へ戻るのに少しとまどっています。 皆様が出戻りすることになったきっかけはなんですか? 出戻りして良かったと思いましたか? 上記2つをお答えしていただけたら幸いです。 よろしくお願いします!

メンタル無資格上司

せん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 無資格, 障害者支援施設

22023/12/26

シャケ

介護福祉士

試用期間は新人さんが不馴れな状態なので、優しく関わりますが、半年をめどにひとり立ちされる事が多いので、ミスに対しての注意は厳しくなりますね。まず試用期間でしっかり業務把握が出来れば大丈夫です。パワハラするお局様は必ずといっていいほどいます😅…でも仲間や味方もできますよ!頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

デイサービス

デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?

デイケアデイサービスケア

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62025/09/01

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。

腰痛

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?

欠勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

555票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

643票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/09/06