上司」のお悩み相談(6ページ目)

「上司」で新着のお悩み相談

151-180/3409件
雑談・つぶやき

お疲れ様です✨✨✨✨ 明日も頑張っていこう🌠 日々覚える事が沢山ある‼️ 上司に迷惑かけないようにしないと。 一人前になるにはまだまだ遠い

上司職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

12022/06/20
特養

社会福祉士の資格を持っています。 特養などの施設勤務だと、資格保持者よりも勤続年数や経験者が優遇されていたりします。 例えば、高卒の無資格の人が上司だったり。 そんな施設結構ありませんか? せっかく大学まで行って資格を取っても、介護の業界では社会福祉士ってあまり役に立たないのかな?と思ってしまいます。 …ちょっとした独り言でした。

無資格資格上司

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

182022/07/09

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

有資格者てその職場での勤務年数が長い人が上に立つことか多いです。 社福のバッジ📛をお持ちなんですね‼️高齢者福祉の業界では、ケアマネ持ってる人は相談員はもちろん、現場にもちょこちょこいますが、社福の有資格者ってごく僅かで貴重な人財だと思います。私は社福持ってないので羨ましいです^ ^ 高齢者福祉だけではなく、障がい者福祉や児童福祉等、幅広い知識がある人財を大事にしてほしいと私は思います。適材適所でマネジメント出来る方に上に立ってほしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

気分で上司、同僚に無視されます。プログラム配置の変更を知らされず急に変更になり、理由も言われず…これが上司、同僚の気分で多々あります。 小さな子供がいて時短勤務させてもらってるので自分が我慢すれば波風立てなくて済むと思い何も言いませんが、そろそろ潮時。今回、職場どう思いますか?

上司デイサービス人間関係

ピノキオ

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

72022/07/14

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

いじめみたいな感じでガキだなと思います 本来注意する側の人間ですよね 上司がクソだと最悪ですね 一部の人間にやれるのもムカつきますが その他大勢でやってくるのは ほんと辛いと思います もし潮時と思われてるのであれば 転職準備されても良いと思います 次を決めてから辞めればいいのでは 耐えられなければすぐにでも 生活もあると思うので簡単には言えませんが

回答をもっと見る

特養

仕事行きたくないなぁ

上司特養人間関係

いくら

従来型特養, 無資格

32021/12/19

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

分かります😊

回答をもっと見る

特養

入浴するからトイレに行かなくていいが最近自分の職場の風習です。 マジで風呂に入ったからトイレはチャラていう考えを持つ職場、事勿れ主義の部長、それを進める主任にイライラしています。 入浴介助する職員もペース配分だったり、権利擁護とか無視じゃね?と思います。 皆さんの現場はどうですか? トイレ誘導終わらせる為ならこれもありですか? 実習生に質問されたらなんて答えるでしょうかね?

オムツ交換イライラ入浴介助

ひろ

介護福祉士, 従来型特養

32021/09/20

介護福祉士, 有料老人ホーム

いやー、、考え方は解らないでも無いけど、それをしてしまってはダメでしょ 仕事が介護職員から単なる作業員以下だわ うちは、風呂の時間にあわせて事前にトイレ誘導すべきだし、してます 考えてやらないと、ロスが半端ないですが

回答をもっと見る

愚痴

私はExcelが少しだけ分かります 介護の学校に入るまで少し時間があったので、今後必要なるかもと独学ですが、少し覚えました 上司の方に事務的な事で役に立てるので有れば言ってくださいとも伝えてます 今日も1日の職員数を管理するのに 延々数字の1を手入力で入れてました 勤務シフトを入力すれば一つ一つ入れなくても良い方がありますよと伝えましたが、なんとなくスルーされました 伝え方が悪かったのかなとも思いましが いつも事務処理で帳票管理が大変と話しているのに 効率の悪いことしてるなと感じます 効率化すればもっと楽になるのに と思うことは悪いことでしょうか?

趣味上司

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12021/09/24
職場・人間関係

朝一に今日中に終わらせてほしい仕事を頼まれたらどうしますか? ①すぐに取り掛かる ②手の空いたときにする ③勝手に期限決めやがって💢と発狂する  ④その他

新人上司愚痴

生きる屍

介護職・ヘルパー

32021/10/08

あや

障害福祉関連, 障害者支援施設

④です。 内容によりますね。 急に決まったことで、急ぎの内容ならばこちらも、仕事の配分して済ませます。 ただ、今後のことも考えて、前もって依頼できるような事ならば、それをお願いします。 でないと、いつもいつも朝一言われて今日中に!ってなっても困りますもんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あなたの職場には信頼出来たり、尊敬出来る上司や先輩はいますか? もしいるのであればどんな人ですか? 素敵な上司や先輩がいることは、働く上での安心材料になりますよね(^^)

先輩新人上司

かいごはなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/11/01

小夜

介護福祉士, 障害者支援施設

私の職場は、私が慌てずに出来るように慌てずゆっくりでいいよ!と前置きして業務を一緒にしてくれます。 また上手く出来たかなと思った時は褒めてくれますし出来なかったからと言って叱るようなことはされないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

違うユニットで働いている友人の話なのですが、1ヶ月程前夜勤入りの日に38℃台の熱を出してしまったらしく夜勤を変われないか職場に電話を掛けた時に「普通解熱剤でもなんでも飲んで出てくるのが普通でしょ。なに考えているのと!」とサブリーダーに怒られたようなんです。 解熱剤を飲んでなんとか熱が下がったため、出勤してきたんですが、朝方に倒れ救急車で緊急搬送される事態にまでなりました。 コロナやインフルエンザも流行っていたので、普通であればそんな指示を出す方が可笑しいのですが、サブリーダーは注意やなにもなく、搬送された友人が怒られたと話がありました。 これって訴えてたりしても、可笑しくない案件だと思うのですが皆さんはどう思いますか?

上司職員職場

Yabeshi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72021/03/13

ぷぷ

介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ありえないですね。 上に訴えましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2、3週間前…。 面談。上司3人と私…。私のいい面、悪い面を紙に出して、 これがいいと会社にプラス、これが悪いと会社にマイナス といったような内容の紙…。 その紙を見せてサブリーダーをやるやらないでも私に対する見方は強くなると言われ…。サブリーダーやるとなったら、 謝るじゃないけど上司に、よろしくお願いいたしますと一言頭下げろと言われました。早く帰りたかったから頭下げてしまったけど…。課長とかは現場に出ても少しだけ…なのに、私の良い、悪いを出せるんだ…と思った。 辞めたいよー。離職率が、課長が変わってからめちゃくちゃ増えたのわかってるのかな…。 課長が嫌いな人は辞めると言うように面談たくさんして仕向けてみんな辞める。だから中堅は辞めるのよ…はぁ…もういやだ。はぁ…課長お気に入りは退職届けをだしても受理しないんだよね。私気にいらないだろうから受理してもらえるかな?

上司ストレス

よこやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42021/04/02

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

読ませて頂く限り、パワハラですよねこれ?びっくりしました。 自分も何月何日までに適応障害を完治させないと契約終了みたいな感じで書面で追い込まれて(元となった原因は改善してもらえず)辞めたので他人事とは思えず、書き込みしてしまいました。 私は医師から『辞めさせようって魂胆が見える』と指摘を受けて辞めましたよ。

回答をもっと見る

お金・給料

今月の残業時間が45時間を超えた分は、サービス残業になってはもったいないので、次月に繰り越しましょうと上司に言われました。これって大丈夫でしょうか?

訪問介護上司人間関係

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22021/02/23

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

特別残業代もですし、もし来月もそれなりの残業時間になるとまた持ち越しになったりしますから今月分は今月分として貰いましょう。 ちなみに会社の年度初めから1年間の間に45時間超えていいのは6ヶ月間までですし、万一会社が変形労働時間制を採用してるなら45時間ではなくなる可能性もありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんの施設では施設長はどの位、介護の現場に関わりますか?前の施設長はいろいろな意味で現場に協力的でしたが、今の施設長は土日祝日はお休み、月に一度は最低でも有給入れています。事務所内から殆ど出てきません。人手不足な時にも同じです。自分から入居者様と関わりを持たないので、入居者様からもいつもいないと言われています。どこの施設でも施設長は現場に関わらないものなんでしょうか?

施設長上司職場

ココペリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

682021/02/24

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私のところでは施設長は全く現場には関わらないです。そもそもスカート履いてネイルもしてて関わる気なんてないと思います(^_^;)忙しく本当に現場が回らないときに副施設長が現場に来てくださることはあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

質問です。ヘルパーの仕事してるのですが、休みの日に職場から電話がありましたが、出かけていて携帯をみていなくて気付くのが遅れました。 電話を折り返したらその時に直ぐに連絡とるようにと怒り気味に言われました。 休みの日にも連絡取れと言われるのは普通なんでしょうか、、、。

訪問介護休み上司

ぱんださん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

512020/10/24

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修

オンコール体制がなければ特に気にしなくても良いのではと思いますが、 現場の立場になると どうしてもすぐ聞きたいことがあって電話したので連絡自体はとる事は必要あるかもしれませんが、怒られる筋合いはないですね(笑)

回答をもっと見る

老健

一昨日に職場の異動を伝えられました。 あまり変わらない人もいる中で やたらと部署異動がある私。 特別に給料あげてくれないかなぁ。

異動上司ケア

まぁべる

介護福祉士, 介護老人保健施設

92020/10/25

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

昇進に必要な経験を積むための異動なら納得出来ますが懲罰的な異動なら納得出来ないかなと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手だと言ったにもかかわらずシフト被らせてくる施設長はパワハラになりますか?

パワハラ施設長シフト

かしわもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12020/11/20
キャリア・転職

昨日の勤務で色々積み重なり ストレス爆発し、体調不良からの帰宅して怒りで泣けてきて さすがにやばいと思ったので 明日主任に辞める話をしようと思います! 自分の人生のためにも 圧に負けずに頑張りたいと思います😭 職場に迷惑なのは分かるけど 最低12月いっぱいで切り上げたい… 人が定着しないのも、人間関係悪化していくのも 業務の負担も…全部もう無理です😇 大好きな介護を嫌いになる前に退散します! って思って退職願書き終わったら 本当気持ちスッキリしてる😇 本当に背中を押してくれた友人、家族、職場の仲良くしてくれている方に助けられた…

体調不良退職上司

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12020/11/20

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 自分も助けられた言葉に こう言うのが有りました 生きるための逃げは有りです。ありありです。 家畜は逃げられないけど 選択肢は有るのですから 自分もいざとなれば逃げます👍️ 介護は何処でも出来る‼️

回答をもっと見る

感染症対策

昨夜から朝にかけて吐気、下痢が続き仕事をお休みさせて頂きました。 急性胃腸炎とのことで薬をもらいました。転職して間もなく、環境の変化やストレスかな?とのことです。 ドクターは症状が無くなれば明日出勤して大丈夫とのことですが、今のご時世コロナもあるし明日は念の為お休み貰った方がいいのかな…😩

上司施設職員

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52020/12/04

イルカ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

大変ですね…お大事にして下さいね。 私も冬は乾燥のせいでよく咳をするんですが…コロナの為めちゃ気を使います。 口の悪い同僚は勿論冗談だけどコロナちゃう?って言うんですが…辞めてこのご時世でって言い返してます(笑)でも念の為病院行ってきました。勿論大丈夫でした^_^ 環境の変化、ストレスは大いに関係してると思います。あまり無理はさらないように お互い頑張りましょうね‼️ でも自分の身体が一番大事です

回答をもっと見る

職場・人間関係

長年勤めていた看護主任が退職されたのですが、役職者にだけメールで「送別しませんか?」ってきて、わたし嫌いだししたくないんだけど、嫌ですってメールで言えなくない??これ強制ですよね!?

退職上司

まるまる

介護福祉士, ユニット型特養

72020/10/22

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修

そういうシュチュエーション沢山ありますけど、 どんな立場であれ 嫌です!って言えないですよね(笑) 退職して縁が切れる手付金だと思って 諦めて送り出してしまいましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分をA、相手をB、間に入った人をCとします。 揉め事が起きた時に相手方Bが見せる善意の中で、不快感を覚えるものがあります。 『謝ろうと思って声を掛けたけど、向こうが無視をした。』 この言葉を真に受けて、間に入ったCが『謝ろうと歩み寄ってくれてるのに無視は良くないよ!』と言われるとモヤッとする。 まず無視はしていないし、ただ聞こえていないだけだと思う。忙しく業務をしている時には聞こえないこともあると思う。しかしそれに対してCは『揉め事があった直後なんだし、普段よりも耳を傾けなきゃ。』と言われることが多い。 いやいや、聞こえてないんだから仕方なくない??忙しくしてる時に声掛ける方が悪いでしょ。というか本当に声掛けました? これを聞くと正直Bは謝る気はないんだろうなって思える。ただ周りに対して自分の印象を『率先して謝ろうとする良い人』にしたいだけなんだろうなって。 私なら本当に謝る気があれば相手の忙しくないタイミングなどを見ますし、忙しくしてるなら声を掛けて気付いてないなら『無視された』とは思わないし第三者にはそう言いません。 Bは善意を見せてるように思えるが、フタを開けてみると悪意が潜んでいると思う。 そしてこの場合は第三者のCが気付かずにAを責めて追い込んでいる。無視をしていないと伝えても『相手はそう感じていないから改めた方がいいよ!』など無自覚にAを追い込んでいる。 この手の話は日常生活でも似たようなケースを聞くことがありますが、間に入る第三者(職場では上司とかが多いのかな)は『善意の中に潜んでいる悪意』に気付かずにAを追い込んでいないか今一度自分を見つめ直して欲しいと思う。 そしてCはBに対して『無視したんじゃなくて聞こえなかったのでは?何かしてる時ではなくて落ち着いて話が出来るタイミングで声掛けてみたらどうかな??』と伝えられるようになって欲しいと思います。 長文になってしまいましたm(_ _)m

上司愚痴人間関係

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

32024/09/22

あすーん

介護福祉士, デイサービス

おはようございます。 BはCにいいくるめられていますねw そもそも謝りたいなら業後にするべきですよね。仕事中にさらっと言おうとしている時点で大人対応ではないですよね。 私ならCにそうやって言います。 仕事中は仕事に集中したいからBが私と話したいのであれば業後にしてと。

回答をもっと見る

ケアプラン

介護ニュースを見てガッカリです。 ケアマネの試験緩和、研修の見直しです。 そんな事は、どうでもいい事です。地域によってはケアマネ飽和状態、ケアマネ事業所は、3〜4名居ればいいのです。 私がケアマネになって一番問題は、ケアマネの管理者制度です。一度管理者になれば定年まで変わることのない、変えられない、だから出鱈目な管理者でも何十年もやってます。 パワハラ有り、イジメ有りのケアマネ事業所は、多々あります。運良く良い管理者に当たるしかない、そこを改善して欲しい。 主任ケアマネ制度も全く意味ないどころか、昔ながらのケアマネが踏ん反り返るだけです。 こういうニュースを見るとケアマネ不要論は当たり前で、もうケアマネは必要ないと感じます。 現状を知らない人達が決めることは、何にしてもずれてますよね。

モチベーション上司転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

32024/07/14

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。私の住んでいる地域では、ケアマネ不足。特に営業等しなくても利用者の方自体はいます。しかしながら、ケアマネと一言で言っても安心出来る方とそうでない方の差が激しいのは事実。難しいかもしれませんが、評価制度等を入れ、評価の高いケアマネ、事業所にはより高い報酬が得られるようにする。少なくとも、厳正な外部評価は必要かと思います。利用者とサービスをつなぎ、調整する機能としてのケアマネは必要だとは思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月入所された方で、食事の際にごはんが多いと訴えた方がいました。一昨日の昼も残している様子だったので、その場にいた栄養士さんに話してみました。摂取の傾向がもう少し知りたかったのか、主任格の人が誰も居なかったので、相談することが出来ませんでしたが、栄養士さんに、私じゃなくて主任格に相談した方がいいと話あり、受け止めてもらえないように感じ、憤り、相談すべきではなかったと感じています。日勤リーダーさんには直接見ているか聞いてみましたが、よく分からないとのことでした。 モヤモヤしてます。どうやって切り替えられますか?

ユニットリーダー食事上司

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22023/11/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 嫌な思いをされたのですね。 きっと、その栄養士さんは受け止めなかったのではなく「私じゃ決められないのでもっと上の人に相談してください」ということだったのだと思います。 私も食事のことで質問したりすることがあるのですが、主任の管理栄養士ですら「ユニット会議で言ってみたら」と言ってきます。会議はだいぶ先なんだけどな…と思ったりしますけどね😅 個人的にではなく、みんなの意見として段階を踏んでほしいということなのでしょう。 気にしないのがいちばんですよ。 私は質問でもなんでも口に出しすぎでうるさいと思われているのですが、声に出さないと何も始まらないのでどんどん意見は出した方いいと思っています。

回答をもっと見る

愚痴

体調不良個室の利用者さんに何飲みますかー?って聞いてから、主任に確認したら、聞かななくてもいいじゃんって言われたけどなんでなん?って内心腹立たくなる新年一発目の仕事。。。

新年体調不良上司

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

12025/01/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

こう言う話を聞きますと、福祉の職員が心の通った介護や支援を行う、最低限度の人間性、そしてプロ意識、、到底期待できないのだなー、と悲しい気持ちにさえなります。 なぜ、普通に“どうにかしてあげたい”と利用者さんへの気遣いを持てないのか、そんな人が介護をやるのも仕方ない今の状況と、それを作っている施策に、失望してしまいます。 普通の優しさを持って、仕事できないものか… そして、仲間も大事にできないものか… それで主任… … (言葉悪いです💧)つまらん奴

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末年始休み 30日から3日まで5連勤中 大晦日から元旦は遅番からの日勤 そして今日日勤頑張って、シャワー浴び、友達と焼肉に向かう途中所長から一本の電話が 今日の夜勤の人がコロナになって、今から来れる? 言葉がでんかったわ 21時から0時 そして明日も夜勤 サ高住と有料老人ホームで、タイムスケジュールが組んであり、契約なのはわかるけどさ、再出勤させる?普通 年末年始休んでる人いっぱいいるよね?他の職員で

年末年始有料老人ホームコロナ

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

52024/01/01

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れ様です! 私も28日から今日1日まで5連勤でした。明日やや休み癖のある人が日勤で、被害妄想じゃないけど、その人が休んだら連絡あるだろうなと思ってます。 私なんてまだ甘いなと思ってしまいました、、普通再出勤なんかさせないですよ。。

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士の一般養成施設へ入学する事になりました! そこでその事を現在勤めている職場の人達(特に上司やトップで人達)に伝えた方がいいと思いますか? それとも黙っていた方がいいと思いますか? ちなみに特養の介護職で現在働いています!

社会福祉士上司特養

大地

介護福祉士, 従来型特養

52025/01/02

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

実習があるのであれば、仕事に影響するので伝えておくべきですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

突然、上司に個室に呼ばれてドアを開けると管理者とマネージャーが座ってて、急遽面談をされた。 「マネージャーになりたいって意思は今も変わらない?」 「なんでマネージャーになりたい?」 「マネージャーになったら何をしたい?」 「この会社の理念を正直どう思っている?」 「自分の短所と思う所とその理由を教えて」 そんな事を話した後、管理者から 「最後に意思確認と覚悟を知りたいと思いまして。 nobuさんには今後マネージャー兼管理者として頑張ってもらいたいと思います。もちろんいきなり放り投げるような事はしないので、少しづつ引き継いでいってもらいたい」とのこと。 「nobuさんはまだ29歳だし、入社して1年未満で年上の部下が沢山出来るからそういう面での悩みも出てくると思うけど、一般的にも若い人が上がって年上の部下が出来るのはよくあることで皆乗り越えてきてるから頑張ってほしい」と。 現管理者は本部へ、マネージャーも複数の事業所を担う役職に。 突然の管理者兼務の打診は予想してなかったけどがんばります

面談管理者上司

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42024/12/24

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

お仕事お疲れ様です。 いやー、すごいです! しかも入社1年未満でだなんて! 自分も20代の介護士ですが、この業界は年齢層が高いスタッフが多いと思いますし、癖が強い人もいるのでその人たちをまとめるのは大変かと思いますが、せっかくのチャンスを掴んでほしいです! 応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

上司との面談があり、次回の目標に管理者を目指す事を進められました。 主任の次は管理職だよと言われましても内容に違いがあると思います。 管理職❓何をどうしたらいいのか全く知りません。 管理職の良いところ・悪いとことなど教えて下さい!

面談管理職管理者

ゆうあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52024/11/29

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

管理職は経営面の判断が求められるから、その辺の勉強をしないといけないのが辛いところですよね。 けど、決定権があるのはすごくメリットあります。自分が正しいと思ったことをやれるし、自分が見たく無いものはさせない、聞きたく無いことは言わせない。 ってことも、自分の努力と力量次第なので。 まぁ、辛い事も多いですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職する時の理由でアタリ障りない退職する理由ってありましたか?その時、納得してもらえましたか?経験ある方教えて欲しいです。

モチベーション退職上司

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

92023/11/05

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

一身上の都合と書いて、退職届を出せばいいと思います。 相手が納得するも何も、辞めると決めているなら関係無いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

お風呂介助の際みなさんは手袋つけますか??昨日ゴム手袋をして風呂介助していると手袋していたらお湯の温度が分からないでしょ!!手の甲で測るの!!と御局に言われました。感染症があるない関係なく前の介護場でも手袋をしていたためいきなりの大きい声で言われてびっくりしてしまいました。その後お風呂介助が終わり休憩中に〇〇さんは手袋する?しないよねー!!!っと手袋の話をされていて愛想笑いですみませんって言うしかなくて…。お湯の温度は手袋外の皮膚じゃだめなの??ってなりました。語彙力なくてすみません。みなさんのご意見お聞かせください

暴言パワハラ入浴介助

たく

グループホーム, 初任者研修

212024/06/29

たつ

介護福祉士

どちらも強制ではないですが、私が知る限りはみなさましてません どうせ中に入るので。 感染症の方と、明らかに便失禁の時はつけますけど! お湯の温度は、どこでも、確認できればいいですよね(^^;;

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日までのお祭りのアンケートの提出の期限が昨日まででまとめに入ったのですが、メールで書き込みしようかと思うのですが、「振り返りのアンケートの提出お忙しい中提出ありがとうごさます。皆さんの貴重な意見をまとめ委員の方へ提出させて頂きますって送ろうかと思いますがこのような方が良いとかありますか?

上司

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

52024/09/17
職場・人間関係

施設長の仕事内容ってなんですか? 施設運営のため、利益など考えてることはわかりますが、施設内のヘルパーはリーダーやサ責さんに任せて、ヘルパーとは直接関与しない感じなんですか?

上司職場

ろん

12024/09/20
6

話題のお悩み相談

介助・ケア

日中はトイレに行けるのでリハパンとパット、夜間はテープおむつにする方いると思いますが、朝4時にパット交換する時、パット(起床は7時にトイレ誘導)パット外してテープオムツをパット代り、リハパンを上から履かせておく、ってやりませんか?特養の時は勿体無いので最後まで使い切れるし、朝のトイレでテープオムツを外しパット交換するだけなのでスムーズです。今は夜専なのである程度自分流になってしまうのですが、有料老人ホームなのであんまり褒められるやり方ではないのかな、と思ったりします。特養はパットは経費節減もありましたけど有料はさほど気にしてないけど接遇や作法はレベルが高いと思いますので気になりました。

排泄介助

km

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/07/30

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ショートステイ、デイサービス、グループホーム、デイケア、訪問介護など、さまざまな現場での経験があります。 今回教えていただいた方法は、私にとっては初耳で、「そんなやり方もあるんだ!」と、まさに目からウロコでした。 私が夜勤をしていたショートステイでは、たとえば朝4:00頃にパッド交換があった場合でも、リハパンは使用せず、パッドのみを交換していました。 そして、7:00頃の起床時にパッド+リハパンへと交換する流れでした。 また、オムツを着用している利用者様については、7:00頃の起床時に陰部洗浄を行い、そのタイミングでオムツを外して対応していました。 私がいた施設では、「起床までは夜間の対応」という方針だったため、このような対応が基本でした。 施設によって考え方や対応方法もさまざまだと感じます。

回答をもっと見る

施設運営

現在、職員の離職率を少しでも下げたいと思い、施設内でいろいろ取り組んでいますが、なかなか成果が見えず悩んでいます。 皆さんの施設では、**「この取り組みは効果があった」**というものはありますか? たとえば: 働きやすさの工夫(シフト調整、休憩室改善など) モチベーション支援(表彰制度、面談制度など) 教育・研修(OJT、メンター制度、動画マニュアルなど) 福利厚生(独自の手当、イベント、資格支援 など) 些細なことでも結構ですので、具体例があれば教えていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。

モチベーション施設職場

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/07/30

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

やっぱり労働基準法どおりに動くことですかね。私が来たときはピッチ持ちながらの休憩や勤務開始時間前から送りノートを見たり、勤務終了時間を超過してサービス残業をする体制が出来上がってました。私よりあとに入職したにもかかわらず辞める人がおり、その理由が突き詰めると労基違反によるものでした。 私が入職して、特にリーダーになってからは、労基に入ってもらったりして事業所を一新させました。休憩は必ず自由に取れてかつ1分も無駄にせず、勤務開始前、勤務終了後は仕事をしなくていいようなスケジュールを組む(もう少し詳しく言うと勤務開始前は直前まで送りなどは見ず、休憩室等勤務場所外で過ごす、または勤務終了後については仕事がその時間に及ばないように勤務終了前の10分前以降には仕事をしないようにして、5分前になったらロッカーに行き着替え始める)ことにより業務の効率化をするとともに法令遵守を徹底しました。 それにより体制が整ったあとは特殊な事情を除き退職者は大幅に減りました。私はリーダーとして部下に色々指示もしますが、それなのに労働基準法は守らず時間外に働かせるって部下からしたら不満しかないですよね?介護保険法等に従って自分も部下に指示を出し聞いてもらうけどこちらも労働基準法を守りながら部下を守ってあげて働きやすさというのを徹底しています。

回答をもっと見る

デイサービス

私は現在リハビリのデイサービスで介護士として勤務しております。1日に約100名程のご利用者様がいらっしゃり、私は14時までの短時間パートとして働いています。 業務は入浴介助や送迎をしています。 そこで質問なのです。送迎ではドライバーの方とペアでお迎えに行くのですが、道や駐車の仕方なども介護士も把握しているのが普通ですか?

送迎リハビリデイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

32025/07/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

極めて普通です、、 なんなら、ドライバーが急な遅刻や休みになれば、1人で送迎するのもよくあります… 大きな車で添乗がいたほうが良いケースもあるのですけど…、それでもそんなケースもあり得ます、、介護保険法での決まりはないので、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

522票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

601票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/08/03