koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
まず知識が必要です。 そして相手に応じて知識を伝える能力も必要です。 また相談された時に相手の伝えたいことを理解する能力も必要でしょう。 指導力のない人の特徴としては 自己中心的で上から目線で感情的になる人→このような人は信頼されません。 知識がなく説明が下手くそな人→このような人は話を聞いてもらえません。
回答をもっと見る
年上の主任に説明する事は難しく、言葉を選びながらの説明は大変です……。自施設を良くしたい、気持ちよく仕事をしたい職員がいるので、嫌われても頑張ると決めていましたが、心身共に疲れる時が増えて来ました…
上司
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
上の人に意見するのって神経使いますよね。そんでもって、けっこうすれ違うんですよね… 視点が微妙にズレてたりすると尚更です。 言葉を選んで言うより、結論から「○○をこうしたいんですが…」と伝えてみるのはいかがでしょう?
回答をもっと見る
怒られてばかり… 自分が情けないです… 介護にむいてないのかな…仕事自体好きな仕事なんだけど……。 やめた方が良いのかな…
退職上司職場
かめ
従来型特養, 初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
そのうち、慣れますよ。焦らずに仕事好きならば、続けていってくださいね。
回答をもっと見る
みなさん、日頃の業務お疲れ様です。 私は現在の職場には、この人のここはいい…という部分は少しあるのですが、理想となる上司、先輩、同僚がいません…😢 病院ということもあり、看護師のお手伝い、看護師の業務が早く終わるように(確かに雑務も含め仕事が多い)動ける人が重宝されている雰囲気があります。それも大事なのですが、やはり私は、時間があれば患者さんの話を聞きに行ったり環境を少しでも良くしたりする人の方が好きです。 自分のスキルアップのためにも、次の職場ではそういう方がいるといいなと思っています。 みなさんは、どんな介護士像を理想としていますか。
理想同僚先輩
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
特にいません
回答をもっと見る
毎度毎度愚痴ですみません。 私去年の10月から辞めたいと伝えてて中々辞めさせてもらえないのですが、12月に統括とホーム長と面談があって今の体調面と精神面の話をしたらとりあえず一定期間休んだ方が良いねと言われました。 でもいまだに一定期間休みがもらえず…今夜明夜明休みが3連続で、次のシフトも出るしさすがに4連続はないだろうと思ってたら案の定4連続になりかなりショックを受けてます。 しかも希望休で3連休とったのに何も無かったようにその希望休の日に夜勤が入れられてて…。ホーム長に話してもその場しのぎの言葉しかでなくて統括に言ったのに何も変わらずで心ボッキボキです🤪 もう一度話したいと思ってもシフトを見たらホーム長が私を避けてるのがバレバレで、自分が休みの日に職場に凸してやろうかと思うくらいです。 とりあえずいざとなったら心療内科を受診しようかなと思ってます。長文すみませんでした。
シフト上司グループホーム
miii
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
あの、敢えて強めのコメントをします。 辞められない…はあり得ません。 ないのです。 伝家宝刀ですから、働く側の。 法人規定にのって、退職届を出して(退職願ではありません)、有給申請も添えて、本来は上司に、理由あるなら担当事務の方に(この場合は、電話でもLINEでも、上司にはその旨を、翌日に電話よいので伝えて下さい)渡して下さい。 面接があろうが、何もなかったようにされようが、規定日遺稿は退職でよいです。 万一のために日付の入っているはずの退職届をコピーしておいて下さい。 それで、認めないなどあれば、知人などそう言うことに詳しい方や、もちろん労働基準監督署に伝えて下さい。強制労働は禁止されています。 今のmiiiさんは、強制労働の環境に置かれている、とご自覚下さい。 上役が避けるなら、意思を文書で机において下さい。退職届だけで充分ですよ。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いてますが今は仕事を休んでます。ヘルニアで手術して入院してました。今は退院して家にいます。ですがCTとMRIでヘルニアが見つかった時、たまたま腎臓がんが見つかり次は腎臓の摘出手術を受けます。 ですが職場は2ヵ月以内に復帰しないのなら一旦、職場を離れた方が良いと言われました。 私は腎臓がんのことで精神的にも病んでるのに何で介護の仕事をしている上司がそんなこと言うのかわかりません。利用者様でもがんで抗がん剤治療している人もいるのに。何で?思いやりとかないのかなぁ?って思うと腹が立ちます。私は早く復帰したいですがお医者様と相談しないとわかりません。
復帰有料老人ホーム上司
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
色々な人がいます。どんな職業でも、良い人と事件を起こす様な悪い人がいます。嫌な人や合わない人とは、距離を開けた方がいいと言われます。 私も別の癌を患った事があり、全摘しました。12年前かな。
回答をもっと見る
今日久々に、サービス残業をせよという無言の圧力を上司からかけられたので「わかりました!日勤に繋いでおきます!」で全て薙ぎ倒してきた。優勝!
残業上司
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ブラボー❣️
回答をもっと見る
現在、私は重心で務めてます。 今日あった出来事なのですが、私は利用者様のおむつのサイズがでかいと感じ、利用者様の担当職員に確認を取り、お試しでやろうとしたところ自分と担当でやらばいいと言われました。 その利用者様は動く方では無いのでおむつがでかくても特に支障がないからそのままでいいのか、その利用者様が少しでも快適に過ごせるためにその方にあったおつむを着用してもらうのがいいのかどちらなのでしょうか? 試しにやってみてその利用者様の反応、表情、尿漏れなどその他もろもろを評価してやるのが私達の仕事なのではないかと思いました。 利用者様とは会話を取る事が難しいため利用者様の非言語的メッセージ(アドボカシー)をいかにでできるかが大切だと感じました。 皆様はどう思いますか? 宜しければ参考までに教えていただくとありがたいです。
上司愚痴ストレス
一優
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 一優さんが仰っている通りですよ。間違った事は言ってません。ただ担当職員が面倒くさがっているだけです。
回答をもっと見る
今日入浴介助でチェアータイプを三人したが、11:30迄に終わらなきゃいけないのは分かってるが、処置とかで時間過ぎてしまったら、先輩職員が私に聞こえるように、「三人で11:30に終わらないのは、可笑しい」みたいな事を言われたからムカついた。一人の利用者さんは、洗髪・洗身に20分くらいかかる拘りの方で、また別の利用者さんは、身体を乾かして服を着るのが、ゆっくりの方で、その二人が同じ入浴日は大変なんです。その洗髪職員は以前も私にも聞こえるように文句言って腹が立ちました。正直一緒に働くのも嫌なんです。利用者さんに嫌われてるのに、ヅカヅカ懐に入っていくような人なんですよ~。上司も指導しないし~。
文句先輩入浴介助
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
『入浴介助』って難しいですよね…。何人の入浴、何時までに業務終了。果たして、それだけで良いのか…と。時間(スピード)を求めたら確実に見落とすものがあります。 ①利用者様のボディチェック ②入浴する意味 ①→利用者様の身体を見る機会は、そう多くありません。そのため入浴は絶好の機会です。痣が出来ていないか?どこかに傷はないか?変わってるとこはないか?など ②→入浴は本来、リラックスの場である。心身ともにリラックスをして疲れを取る場所。 これらを考えると時間(スピード)を優先して良いのだろうか?と思う事がありますよね。もちろん、その後の食事など業務の事を考えたら時間で終わらなければならないのも承知してる。だったら改善するために何が必要か!利用者様の状態だったりを把握したうえで何が一番良いのかMTGじゃないですか!?先輩職員が好き勝手に言って許せない気持ちは痛いほど分かります。きっと先輩の職員達は時間内に終わるんでしょうから。でも、介護はスピード勝負ではありませんもんね。
回答をもっと見る
皆さんの介護施設で Lifeを運営に活かしている!という方は いますか!?どのように活かしていますか。 逆にLifeってなんだ?って方も まだまだ多いと思いますが 皆さん上司や会社からそういった お話しはありますか?
上司グループホームケア
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
提出するだけで加算もらえて、お金うめぇ!くらいな感じですかね。
回答をもっと見る
新卒でデイサービス3ヶ月目の新人です。 高齢者との関わりやデイサービスでの仕事は楽しいし手取りも概ね満足なのですが、入職当日からの上司の威圧的な態度や発言で精神的に苦しいです。1ヶ月も経たないうちにから「反省できないの?」「フラフラしてるようにしか見えないけど?」「協調性がない」「人としてどうなの?」と3ヶ月間何をしても否定されてしまい自信がなくなります。定時で帰ると面談で「先輩が残ってるなら仕事を探して」と言われ、休日にもLINEが来て「どう過ごしてますか?」と、プライベートまで侵食してきています。土日は積極的に出勤して、送迎は早い時間から乗るようにして、と言いたい放題にも感じます。 そして、3ヶ月ドライバーさんからの発言によるセクハラも過激で、発言だけなら明るく受け流してきたつもりです。しかし、最近は送迎車で恋人繋ぎをしてきたりして、施設に一般の方から「送迎車でセクハラしてる」とクレームが入るほどです。 誰に相談しても辞めるべきだと言われますが、新卒3ヶ月で辞める勇気がなかなか出ません。資格は社会福祉士、社会福祉主事任用資格、医療事務くらいですが、こんな私でも転職できるんでしょうか…? 経験がある方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m
先輩新人上司
ぽぽんた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士
じいじ
デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
この業界は無資格や初任者でも引く手あまてです、転職は早い方が良いと思います、良い施設はたくさんありますよ
回答をもっと見る
皆さんには目指すべき場所と目指すべき目標となる人はいますか? 決して表舞台で働いている人が全てではなく、敢えて裏方に徹している人達への感謝や自分では叶わなかったモノだけど誰かに繋げたい。 誰かから言われた心に響く言葉など愚痴やネガティブな言葉ではなく、この業界だからこそ、人の未来を変えれる何かの言葉の力を持ってらっしゃる方のコメントお待ちしております(*´∀`)
退職上司人間関係
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
何人か、います。 40になって給与貰いながら介護の学校に行きました。それまでは、全く違う所でした。 さて、私の今の介護の考えの芯は、初めてのデイサービス勤務先の、私より10上の、厳しいので有名な事務長&PT&管理者&理事の方です。 ワタボウシという年に一度のコンサートの為に出演されています。その収益は、障害者福祉に全額寄付で、夏には時々楽器や歌を練習されましたねー。 まさに、目指すべき人です。 その人の教えに、「利用者さんが喜ぶことは、何でもしなさい」、そして「対外的に困っているなら、何とかならないか真剣に考えなさい」があります。 学校でも絶対に教えてもらえない、素晴らしい経験になっています。
回答をもっと見る
施設長がかわり 前のいい雰囲気がなくなり 質問をしても自分で考えてとか 教えていただけないを繰り返され 精神的にきて 診断書がおりやめました。 施設側から謝罪したいから 1回来て欲しいとは言われてるものの もう会いたくないのが本音。 入居者様の笑顔だけ思い出す。 精神科は初診は予約とれないの知ってるのかな。 介護リーダーに 主治医がその日いなかったとか嘘つかんでいいけ病院行くのが普通やろ。病院なんていくらでもあるやろ。 って言われてもう無理だって思いました。 また違うとこ探します。
有料老人ホーム上司愚痴
さよち
有料老人ホーム, 無資格
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
施設内の環境や人間関係が良くて勤める方は多いですよね。 以前のようによい雰囲気の職場はきっと沢山あります。 いいところがみつかりますようにり
回答をもっと見る
介護士1年目の者です。 今日、働いている施設のご入居者様から「便秘でお腹が苦しいから摘便をして欲しい」との御要望があり、私は看護師を呼び摘便をして頂きました。 時間はかかり、グリセリン浣腸等も行い、その方は無事便秘が解消したのですが、一緒の時間帯で働いていたか先輩介護士の方が「ここの看護師はこの人(ご入居者様)の摘便が下手。トイレに座った状態でした方が上手くいくのに。」「ここの施設はルールがうるさいんだろうけど、前に10年以上働いていた特養では一日に何人も摘便や浣腸をしなきゃ行けなかったから私もやっていた。」「1000回以上やったからあの若い看護師より摘便ができる」といった発言をしていました。 ここで私はおかしいと思いました。初任者研修で学んだことが間違いでなければ摘便は医療行為のはずです。介護士は摘便をしたら違法になると思います。しかも、今日の先輩の発言的に、今の施設に来てからも自分で摘便をやっている様子です。このことが気になり、もし今後会社の上部などに伝わり、施設の運営に影響が出たらと怖くて仕方ありません。 長文になりましたが、これは他の先輩や上司に伝えるべきでしょうか?皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
先輩新人上司
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
言ってみるのもいいかもしれないですね… 私も、身体拘束(家族様、本人の意思などの許可なし)をしている所を発見し、施設長、介護リーダー、上司に言ったのですが、 なかったことにされ今でもずっとその人は仕事をしています。オマケにその後、食事介助をして喉に詰まらせたのに、対応もせず無視したりと色々問題を起こしています。 なので、過度な期待は持たない方がいいのかなと思います。結局上の人たちが気に入ってる人?みたいな人のことを言っても上の人が守るので意味が無い感じでした😢
回答をもっと見る
訪問入浴の仕事をやり始めて3年。なんとか頑張ってきましたが心が折れそうになっております。とくに人間関係。 最初は適当に流してましたが、噂は一瞬で広がる。応援先にも広まり気づいたら大変な事になってる。 いろんな人の愚痴を聞きいてるうちに自分も影で言われてるんだろうなと人間不信に。あっちでペラペラ~こっちでペラペラ人の事を愚痴愚痴お喋りしてる人達や上司にうんざり...。 機嫌の悪い人や苛々してるのが凄く伝わってきた時の地獄… 1日同じ空間でお客様のお家を3人で回るのですが、あのピリピリしてる時のあの地獄のような空気…まじで辛い🥲 作業中も思い通りに動かないと機嫌が悪くなる職員さんがいるのですが...気を使いすぎてとにかく疲れます。 他にも、やる事が凄く陰険な上司...とにかく酷いです。 ここでは言えませんが、本当にやってる事が陰険で酷いです。 現場の体制も、酷いです。よく運営できてるな...と思うレベルです。 最初はそんな体制をなんとかしようと頑張っていましたが、 あの上司がいる限り、どうにもならない変わらない... 他にも色々ありますが、なんだか疲れてしまいました。 訪問入浴をやめて別の場所に行くか、介護のお仕事から 身を引いてしまおうかと思い悩んでいます。 介護の仕事事態はとても大好きで、大変なお仕事ですが とても生きがいに感じています。利用者様達には此方が本当に癒されていて、沢山元気をもらっています。 仕事中は割り切って笑顔で利用者さん達とも職員とも話せますが、それ以外(車の中など)本当に一言も喋りたくない時や 疲れてもやもや1人で考えては気持ちが下がってしまう時があり辛いです。 職を変える方が良いですかね...
上司愚痴人間関係
とり
介護職・ヘルパー, 訪問入浴
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
訪問入浴はチーム組んで周るので、人間関係が他業種よりかなり密接だと思います。相性悪ければ最悪。 デイやヘルパーなどどうでしょうか? 介護は人材不足で引くて数多なので、選びましょう!あと、都道府県社協の『再就職〜』という貸付制度(要件満たしたら返済免除)があるので、再就職するなら使って下さい(^^) ※一番大事、重要なのは自分が潰されないことです。合わない職場があるなら、合う職場もあります!
回答をもっと見る
以前から辞めようと色々動いてたけど、中々進まないでいたが、介護福祉士取れたことで自信が出て、現在色々動いていたけど、昨日上の者に呼ばれ話し合いをしましたが、やはり折り合いが付かず、辞める事になりました(^∇^) 正式に決まったから、なんかもうスッキリしたなぁ〜笑 残りは有給フル活用で、次の転職先の面接だ! 以前から気付いてたけど、やはり話し合いして、ブラック法人だったんだなぁ、つくづく思いました! 上のミスは報告しても上同士で庇い合い、 「しょうがない」で済ませる でも、下のミスは遠回しに責めて・・笑 上も側近にゴマすりだけの同じような奴を置くから、変わるはずないですよね( ̄▽ ̄)💢 もう変わる筈ないから、どうでもいいや!笑
上司愚痴人間関係
キングダム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ありますよね💦 そういう上層部だけ 馴れ合いで、いい安い下々にキツい指導😓 私もそういったとこで働いてて、ついでに 上層部がイジメのターゲットを常に探してる感じ(ミスをなすり付ける)だったので 怖くて辞めました。 人間関係色々ありますが、上がまずまともじゃないと 怖いですよね。
回答をもっと見る
みなさん上司を呼ぶ時、〇〇課長など役職で呼びますか?それとも普通に〇〇さんと呼びますか?
上司人間関係施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
施設長は普通に施設長と呼んでますそれ以外さん付けです
回答をもっと見る
夜勤業務では、巡視、オムツ交換等の仕事があると思いますが、こちらの施設では、利用者さんも自分で動ける人が多く、オムツ交換する方も3名くらいです。特に問題ない限り、決められた巡視以外はしません。上司から、夜勤は暇だから事務仕事重視。という指示なのです。オムツ交換も必要ないと。。。何故そのようなことが言えるのか?不思議でなりません。結果、朝訪室するとベッドから落ち頭を打ち出血して倒れていました。酷い場合は救急車を呼ぶ。処置をしてもらい帰ってきます。それも何回もあります。事故報告書も、ヒヤリもありません。オムツ交換しない事は虐待に当たりませんか? 今時こんな施設あり得ますか?その方の体も心配で、どこか保護してもらえるところはないのかと悩んでいます。
ヒヤリハット上司グループホーム
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
ありえないです、、。見てて驚きました。2時間に1回とかの巡視もないということですか? オムツ交換を一晩中しないのはどうかと、、。 下手したらネグレクトに当たるのでは、、? 今時そんな施設があるのかと驚きと共に悲しいです。
回答をもっと見る
みなさんお仕事お疲れ様です。 コロナは大丈夫ですか?うちの施設は今のところ1人は 出た以来コロナはありません。 さてうちの愚痴を聞いてください。今日は元々休みでした。今日の朝上司から電話があり「ごめんだけど欠勤が出から変わりに夜勤をしてくれませんか?」と言われ職場に出勤しました。その後「悪いけど明日と明後日も夜勤してくれないか?」と言われしぶしぶ了解を入れました。職場の仲間に相談したら「労働基準法に引っ掛かるじゃない?無理しないで」って言われました。無理はしないつもりです。これって労働基準法に引っ掛かりますか?🥺
上司愚痴ストレス
美咲
有料老人ホーム, 初任者研修
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
可哀想。🥹
回答をもっと見る
みなさん、お仕事お疲れ様です。 4つお尋ねします。 ①制服はありますか? (ある方は以下の質問にも答えていただけたら有り難いです) ②その制服は施設から支給されたものですか?自腹? ③その制服は自宅で洗っていますか?仕事場で洗っていますか? ④その制服は退職時、破損していたり汚れている(クリーニングでも落ちない状態)でも返品しなければならないのですか? 今回、業務改善をすることになり、みなさまからの回答を参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
上司ケア施設
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 制服は支給されます。 これは、何年かに1回制服の見直し、長く働いている方の制服が古くなってしまうこともあるため、新しい物に交換することが決まっていると聞きました。 以前のところは3年に1回だったか、 モデルチェンジもしていました。動きやすいかとか汗が出た時に蒸れないかとか評価して違うタイプのものをスタッフに何点か提案して、選んでもらい1番票が多かった制服に変えてくれました。 自宅洗濯ですが、施設で感染症が出た場合は施設で洗濯してくれます。 退職時にはクリーニングして返すのは常識らしいです。 クリーニング代かなりかかりました😓
回答をもっと見る
30代最後の今年。新卒から入社して17年。うちデイサービスで8ヶ月。ショートステイと特養が同フロアのユニットで16年経験し、ずっと一般介護職として勤務し数年前からショートステイの生活相談員も兼務してます。 来月ショートステイが特養フロアから分離されてショートステイ専用のフロアが創設されるのを期に人事異動が近々告示されることになりました。 そして今日、その配置に関しての話がありました。 結果としては、ショートステイの生活相談員を解かれ特養(20床)フロアのユニットリーダーに指名されました。 キャリアが長い分、避けては通れないことは感じてはいますが荷が重いです…。40を前に転職を考えていたのですが、様々な経験値も必要なのかなと思ったり思わなかったり。
異動上司転職
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
フロアの20床… ユニットだとすれば10ですが、20は、どのような基準なのか、そこに関心がいきました。 地域密着特養よりも少ないですし、ユニット型より多いですが、普通に、それ以外に施設が割り振りして、20の特養、のんですか?
回答をもっと見る
利用者の私物壊してしまった。 あんなところに在れば危ない 壊すよと言っていたのに結局自分が壊してしまった、予防も気をつけても時間ない休みを使って対応しないと時間がない上司に報告しても迷惑みたい CMに報告するとまた注意あなたの態度がそうなのよと意味不明? 結局自分が予防をして気をつけてないことがいけない。
予防人手不足上司
たかま
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。私物の取り扱いって難しいですよね、、。対応お疲れ様でした。 職員は日々の業務に加えて私物などの管理責任などとても負いきれないと思います。私物は完全に自己管理にしてもらいたいですよね。
回答をもっと見る
居宅介護をされてる方に聞きたいのですが、1日何件ぐらい入られてますか? また1日の合計で何時間ぐらい支援に入ってますか?
休み上司介護福祉士
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。社員さんの話ですか? 私は登録ヘルパーなのでなんとも言えませんが。件数ですか?時間ですか? 聞いた話だとひどいところだと20件とか行く事業所もあるらしいですね。 私はもし介護受けるならそんな「ハイ次ハイ次、時間ない、忙しい」なんていう事業所には入ってほしくないのですが、働く立場だとカネが稼げるならいくらでもとかなんですかね。 30分の訪問なのに15分ででてきたとか、1時間なのに45分以上いればいいからとかいって45分目指して帰るみたいなヘルパーも聞きますね。
回答をもっと見る
有料老人ホームにお勤めの方に伺います。 出来れば他の施設からの転職された方に伺いたいのですが。 特養や老健とココが明らかに違う!という点はありましたか? お金持ちが集まるイメージなのですが やはり入居者様は皆それなりの財力の方なのでしょうか? 自分の有料の現場はこんな感じだよ〜くらいでも構いません。 現場スタッフや相談員の方など 色んな意見を伺いたいです。
相談員有料老人ホーム上司
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
有料老人ホーム→グループホーム→老健→グループホームですが…有料老人ホームはやはり元教員の方とか多かったですね 老健では掃除あまりなかったですが有料は結構掃除を細かくした記憶があります
回答をもっと見る
職場で人間関係に限界を感じ退職しようと思い申し出ましたがなかなかスムーズに辞めることができませ。そうこうしてるうちにストレスで体調を崩してしまいますます限界を感じました。ダメな事だとはわかってますが退職できそうもないので退職代行を使って辞めたいと考えていますがそんなのを使ってもいいのか自問自答を繰り返しても答えがでません。 背中を押してください🙇♀️
退職認知症上司
かりんとう
介護福祉士, グループホーム
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
病院で診断書等書いて貰ったらどうですか?
回答をもっと見る
支援中に気持ちに余裕がない時には皆さんはどのようにしてますか?
上司ケアストレス
一優
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ねこやしき
介護福祉士
私もそれ今年のテーマにしようと思ってます😩🌀 感情コントロール苦手…
回答をもっと見る
教えて下さい。 認知症型グループホーム 肺炎後、レベル低下、会話出来ず、閉眼、開口難しく何とかミキサー食と、水分をとっていただいてます。 ケアマネから、今後、義歯を入れてシリンジでやっていくようになると、言われましたが、何故その様な考えになるのか分からないので、質問した処、 きちんとした返答が帰って来ません。 上記のケア方法がYESなのでしょうか。
上司グループホームケア
こたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こたろうさんは、どうしたら良いと考えますか。 胃ろう、今のまま…。 本当は、御本人の意思と、ご家族様の希望が一致していると良いですし、予め認知症になる前に御本人に、どうされたいか伺って置くのが最善ですよね。 ケアマネ1人の判断ですか。栄養士や看護師、STは、どの様に言っていますか。
回答をもっと見る
今日は一緒に入浴介助でした😅 私としては話せる人とは少しでもコミュニケーション取りながら仕事をしたいんだけど、その新人は自分の話が止まらないタイプで注意散漫?私もその会話に付き合ってしまった😵💨 「じゃあ仕事しよう!」と切り替えてやればよかった😓結局、雑談してて仕事が遅いし、ミスがあった〜と上司に報告されてました😅💦ちょうど先輩が上司に報告していたタイミングだったので、先輩に謝罪😓💦先輩も直接注意してくれればいいのに言えなかったんだね、、裏で何言われてるか分からんなぁ、怖い怖い😇💦 そして、その先輩がさらっといない新人に向けて言った「入浴介助ができるレベルじゃない」って、私もみんなに思われてるんだろうなぁーとさらに落ち込みました🥲私はその新人に対してそこまでは思わなかったけどね、、、無理せず頑張ろ、、新人も頑張れよ、、(←上から目線😇
先輩新人入浴介助
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆう
介護福祉士, グループホーム
たまに居ますね。注意散漫になってしまう人💦 と言うか新人にありがちな💦 入浴介助にしろ 何処に気をつければいいか分からず、ただ体が清潔になればいいや って思っているのでは? 私はそう言った新人に足引っ張られるのが、度々ありました😂 しかも新人と言え年上だと、引っ張られるし(雑談ばっかしてしまうとか) 険悪な仲になるよりいいですけどね(笑)
回答をもっと見る
愚痴です… 施設の他ユニットがクラスター発生で勤務が回らない状態になっててヘルプ依頼がきたんですけど、コロナ感染ユニットだからヘルプ入るなら自分のユニットにもし感染して持ち帰ってしまうリスクありますけどいいんですか的な感じで言ったら「それも承知した上で依頼してる」っていわれ…みんな大変なんだから協力しないとダメみたいに言われたんですけど、僕的にはヘルプ入るのは別にいいけど、自分が感染して自ユニットに持ち帰ってしまって更に蔓延させたら大丈夫なフロアまでヤバくなるし、ヘルプに行ったらうちが今度人いなくなるしで上と軽く喧嘩してしまいました… 感染対応に人いなくて大変だろうけど蔓延させないためにもウロチョロしたくない💦 結果感染ユニットが残業とか時間外で出たりして回すことになって申し訳ない気持ちあるけどなんかモヤモヤする…
コロナ上司愚痴
タケ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私がいるフロアもコロナクラスターが発生してしまいました。 ただでさえ他のフロアから人手を借りて夜勤回しているのに、職員3名が感染し、内2名は夜勤やる人なので、もうどうにもならない状況💦 うちは感染フロアに来たら元のフロアには戻れないです。 他のフロアも人手不足なのに、借りてしまって申し訳ない気持ちです。 利用者も今現在10名の感染が確認されており、隔離はもちろん、他の利用者も部屋食なので配膳下膳にも時間がかかります💦💦 なので早番遅番をつけて、何とか回している状況です。 これはもう致し方ない事なので、いる人数でやっていくしかないですよね(;_;) タケさんは気にする事ではないですよ。自分のユニットに持ち込みたくないのは当然だし、その施設の考えも如何なものかと思いました。
回答をもっと見る
以前も夏の賞与の支給が遅れるって投稿したのですが、冬の賞与も支払いが今の段階では出来ないと本日お達しがきました。支給日2日前です。 銀行と数ヶ月前から調整していたのですが、直前になって融資が出来ないと言われたとか? 融資できないのって銀行が悪いの? それとも会社が悪いの? もう期待されておいて、またこれです。 これはいよいよ…ですかね。 いっそのこと賞与は支給なしにしたら割り切って期待しないで、それなりの仕事をして働けるのですが…期待させておいて崖から突き落とすのは、本当に勘弁して欲しいと思います。
上司ストレス職場
AIK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
個人的な思いですが有り得ないと思います。 ボーナスは業績次第で必ずしも出さないといけないものではないですし元々ボーナスはなしという条件下で納得の上勤務していたならそれはそれですが、出す出す詐欺?みたいな職場はモチベーションも下がりますし不信感も募しますしAIKさんのお気持ちすごくわかります。
回答をもっと見る
私はとある休日の日布団のなかで寝てて少し横向けになったときにゅーっと利用者さんの顔が鮮明に浮かび上がり、何か起こったなと感じました。翌日出勤するとその利用者さんは容体の急変で病院で治療を受けていたことや、勤務中ある時線香の匂いがすると思ったらその後看取り対応の方が亡くなったと連絡があったりと、人と命を守り預かる仕事なのでこういうこともあるだろうと思うのですが、皆さんはこういった不思議経験ありますか?
看取り休み
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
個人病院で勤務してた時に亡くなった院長先生の幽霊を見たことがありました。相方の看護師さんが仮眠中で私一人でステーションにいたら、音が全くしないのに白衣を着た人影が動いているのを見た事がありました。不思議と恐怖心は起こらず、亡くなった院長先生が見回りに来たんだなと思いました。
回答をもっと見る
サ高住内のみで訪問介護している方いますか? または医療職がいない現場で働いてる方いますか? なかなか介護だけで医療的な視点を持てず、発見が遅れて指摘されることと、自分達は日常的な関わりや訪問介護業務、コミュニケーションや連携などに割く時間の多さとで、周りからの未達成感と自分達の一生懸命感のギャップに苦しんでいます。 日雇も毎日使っているので、様子や状態の変化に気づくことより、なんとなく毎日ちゃんとケアを提供することに比重が傾いてる感じもあります。なかなか継続的に勤務しない方が日頃の変化を感じるのは難しいですし。 医療職がいない現場で、そういった今後医療的な介入が必要な状態の小さな変化について、何か対策されたり、決め事があったりする方はいますか?
サ高住訪問介護
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
サ高住だと訪問看護ですよね。 私が在籍していたときは、訪問看護からの情報共有はサ責へのみだったので、ワーカーに看護師が指示することはありませんでした。 グループLINEで情報共有してましたが、休みの日も送信されてきてました。そこは懸念されるところですね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では家族会を実施していますか?私の職場では年に一度ありますが私自身参加したことはありません。家族会を終え数カ月経過していますが具体的に家族会の内容は私たち社員に知らされないまま何を話したのかよくわからず。皆さんの施設では報告や内容などありますか?上司にきいたらいずれ書面で。としか言われず気になるばかりです。はやめに公表する必要があるかと思います。
家族上司施設
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
以前勤めていた所の全てで家族会を開いていました。 書面案内で、下部にちょっとしたアンケートや質問記入スペースを設けて事前にいただいたりして、当日の内容を職員にも回覧で知らせて、検討内容や対応などの進捗も周知していました。 ご家族様にもお知らせしていました。 大変でしたが、職員やご家族様との信頼関係維持のために対応していました。
回答をもっと見る
・荒い方です・どちらかと言えば荒い方です・どちらかと言えば荒くない方です・自分でやってしまいます・逆に指示される方です・その他(コメントで教えてください)