なんでも否定から入って来る上司(介護主任)がおりまして、かなりストレスを抱えています。また、別の上司(調理主任)から、ある時急に嫌われ、挨拶をしても無視されます。他の職員の方からは「あなたが年下からだよ」と言われますが、結構精神的にきます。何か、ストレス解消法やアドバイスがあれば教えて頂きたいです😭
調理上司
樹
介護福祉士, ユニット型特養
ミント
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
樹さん、こんばんは。 私も老健にいた時に、同じような経験を体験したことがあります。 なんでも否定的から入られてしまうと、心にダメージを受けてしまいますよね😣 残念ながら他人の振る舞いを変えることができないので、自分の考え方を変えるしかありません!なんてよく言われますけれど、それができたら苦労してないねん!って感じにもなりますし😅 私のストレス解消法で申し訳ないのですが、 よかったらご覧ください。 1 なにをされようとも笑顔な対応。 心の中では毒を吐きまくる。 (哀れな〇〇さん、とか思うとより効果的) 2 ノート(出来ればルーズリーフタイプ)にストレスを思うがままに書き込み、それをビリビリに破いてゴミ箱に葬り去る。 3 近くに海等があれば、いって誰も周囲にいないことを確認し、叫ぶ。 (近くに小石等があれば、それをストレスと例えて叫びながら投げると効果倍増(笑)) きっとその介護主任様は、「若い」樹さんに嫉妬や妬みを持っているのですね。 哀れな方には心の中で制裁を(笑) 樹さんの心が少しでも軽くなりますように。
回答をもっと見る
私の上司は、言い方がキツく何かあるとすぐ、呼び出しして、怒ります。 前まで嫌だった先輩は、自分が課長、主任と話したから前より話しやすくなっていますが。 この上司(副主任)のせいで、体調崩さないようにしてても、ストレスで吐き気してしまうし、会社に着いても帰りたくなります。 たまに、朝起きると胃酸まで吐き、吐血までしてしまう事もあります。 みなさんならどうしますか?
先輩上司
くんじゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私の同僚も上司に同じような事をされていましたよ。職員の前だろうが オラオラ系で怒鳴っていました。 その同僚はポケットに携帯を入れて動画モードにしてパワハラとして社長さんに提出して、その上司を訴えると詰め寄ったみたいです。 和解はしたようですが、私としてはこれもアリではないてしょうか。 ドライブレコーダーと一緒で証拠がないと訴えられませんし。
回答をもっと見る
男性介護士にお伺いしたいことがあります。 私は今年の6月に籍を入れ、今のままの給料では今後がやや心配ではあります。 自分は、現場で利用者さんと関わりたいという思いがとても強いです。ですが、現実的に考えて、役職につき、管理職の仕事や運営に回らなければ家族を養うことができません。 現在は、デイサービスで相談員兼副主任という立場で、事務仕事がかなり増えて来ています。私自身、事務仕事がとても苦手で、最近はそのストレスで仕事中に体調崩すことが増えました。 男性介護士の方々は、そこら辺をどのように割り切っていますか?
相談員上司
こーよー
介護福祉士, デイサービス
ktm
介護福祉士, グループホーム
自分は結婚5年目 子供はいません 肩書きもなく、現場の介護士です。 共働きじゃないと、生活していけません。 妻は「あなたの好きな仕事をして」と 言ってくれてます。 こーよーさん自身が体を壊すようなら、 奥様とじっくり話す事をおすすめします。
回答をもっと見る
私は、デイサービスで働いてるのですが、サ高住から降りてくる人が主で、重度の利用者ばかりです。 また、直接の上司(副主任)が、いつも私とあと一人の先輩ばかりに怒ってきて、ほかの職員には何も言いません。 これって差別の前にパワハラじゃないですか? みなさんの意見を聞かせてください
サ高住先輩上司
くんじゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
パワハラですね❗ウチも上司がえこひいきするバカなんで無視してますが… まず、何らかのミスがあったとしても怒るだけではいい上司とは私には思えません。
回答をもっと見る
テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?
食事
りりひゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます
回答をもっと見る
住宅型有料施設がオープンするので、説明会に参加したですが、最終的には特定施設を目指すますと説明がありました。 特定施設って住宅型有料と違いがあるでしょうか? 住宅型有料って自立度が低い人が利用するイメージがあるですが
有料老人ホーム施設職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
やる気のないぬこさん
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職
お疲れ様です。 住宅型有料は自立度は高めの方向けに設定されている事が多いですね。定額ではなく必要な支援サービスを部分的に入れて生活する人向けなので。有料老人ホームの特定施設は所謂、介護付きと呼ばれるものです。定額で介護サービスを受けられる施設形態です。 説明会の内容としてスタートは住宅型で特定施設を目指すということなら、現状では特定施設の基準を満たせていないか総量規定のために特定施設への認定が下りないかではないでしょうか。施設運営はスタートさせたいけど、特定施設の認定が下りるまでは待てないから住宅型としてスタートしますってことでしょう。
回答をもっと見る
今現在ホーム内でウィルス性胃腸炎が爆発しています。 定員18名のところ、利用者8名、同症状。 検査の結果、ノロではないそう。。 職員も感染し、1人、2人体制で勤務している状況ですが、 もうしょうがないと割り切り、消毒等行っていません。 毎日感染者が増えていて、全滅しそうです。 しょうがない部分もわかりますが、消毒くらいは。。と 思ってしまいます。 この状況で、できること、教えていただけたらと思います。。
感染症
ちい
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務
ゆずっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
お疲れ様です。 ちいさんの体調はいかがですか? まずは自分の体を守ることが大事かなとおもいます。 大変ですが早くみんな回復されるといいですね。
回答をもっと見る
・荒い方です・どちらかと言えば荒い方です・どちらかと言えば荒くない方です・自分でやってしまいます・逆に指示される方です・その他(コメントで教えてください)