認知症」のお悩み相談(70ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

2071-2100/2915件
雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。とある利用者。 金の話ばかり、する利用者。こちらが仕事していて、給料が高いから仕方ないとか、大変だとかいう利用者。 認知があるから、聞き流していますが、正直ムカっーてきてます。勿論聞き流して、笑いで誤魔化します。 高くないですよと言っても、信じてもらえないので。 その利用者に、言ってはいませんが、常勤で18万8千890円、手取りです。 安いですよねー。

給料認知症

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12020/11/28

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

まぁそんなもんかなと思います。 私は夜勤を4回して、20万弱なので。

回答をもっと見る

介助・ケア

四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(7回目目)

不穏認知症グループホーム

こどもおじさん

ショートステイ

22020/11/27

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

参考書では、大まかな特徴だけ把握してます。あとは、その方々の人生歴や性格を見極めて対応していました。 私は信頼してもらうためにマイナスな言葉(ダメ・違う・いけないなど)は言わないようにしていました。そして、プラスな言葉(いつもありがとう・大好き・今日も良い顔色だねなど)使うようにしました。言葉一つでも、お年寄りのBPSDは緩和されると思います。 参考書は大まかな情報なので、あまりあてにはしませんでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

「あっぴーさん」と私を呼ぶ利用者様がいました。そばに行きどうしたのか聞くと「私はいけんのじゃ」と。 きっと体が不自由になって、そのことを言ってるのでしょう。 「こんなことになってしまった」と言われました。 私は笑ってほしくて 「○○さん、私のことも聞いて下さい。私のお腹もこんなことになってしまった。二段にも三段にもなって…!どうしよう!!」と泣きついてみました。 すごく笑ってくれました。(お腹のお肉をつままれました) 笑いの発作にちょっと焦りました。笑 大丈夫ですよ。あなたの介助が大変な時もあるけれど、あなたの方がずっと大変な思いをしてきてるのだから。 私があなたの立場なら、どうして欲しいか、私はいつも考えて関わってます。 ごめんなさい。なんて思わないで下さい。 ありがとうって言ってもらえるよう頑張ります🤗

要介護障害者不穏

あっぴー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22020/11/27

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

笑ってくれると嬉しいですよね。悲しんでいる人を笑わせられたら自分も幸せになれますよね。 なんて素敵な介護でしょう!その頑張り、応援させてください!

回答をもっと見る

特養

1人の利用者さんの対応について…。 起きてたら助けて下さい、寝さして下さいと訴えがり寝さすとコールを何度も鳴らされ酷い時は10分に1回ペースであります💦対応してるんですが認知症も進みすぐ忘れてしまい1ユニット1人で見ており他の方の対応もあり困ってます😫

コール認知症

えな

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

12020/11/27

🍋

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれさまです😊 助けて欲しいことや横になりたい理由はあるのでしょうか? 私の施設にも同じような方がいるのですが、その方はこちらでスケジュールを決めさせてもらってます😊そして一日の流れを上手く作ってます。 他の方もいる中でそういう方の対応は大変ですよね😭

回答をもっと見る

介助・ケア

四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(5回目)

不穏認知症グループホーム

こどもおじさん

ショートステイ

22020/11/25

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

結局の所人として ちゃんと接するって事が大事で 認知症の種類って関係あるのかなーと思います。 ただ医療的には薬とか色々あるので理解しておく必要があると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(4回目)

不穏認知症グループホーム

こどもおじさん

ショートステイ

22020/11/24

ちむどんどん

介護福祉士, 従来型特養

こどもおじさんさま 認知症の対応は,基本的には一緒だと私は捉えています。 脳へのダメージ部位により出現する症状が違う。その違いはしっかりと認識すること。脳へのダメージにより記憶の損失、混乱が起き本人は不安と恐怖の中に投げ込まれパニック状態。閉じこもる方、暴れる方、悲しむ方、それぞれの人間性で行動が異なります。ただ根底には、喪失感と不安でいっぱい。その時どう対応するかは、「心配しないで、大丈夫ですよ」と、どんな行動でも「否定せず、笑顔で、分かりやすい言葉」で関わる事ではないでしょうか。 「ありがとう、おねぇちゃん、助けてなー」の言葉が返って来ます。

回答をもっと見る

介助・ケア

四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(3回目)

不穏認知症グループホーム

こどもおじさん

ショートステイ

22020/11/24

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

グループホームで働いています。 レビーの方がいますが、午後や就寝時に不穏になります。不穏になったらリスパダールを服用していました。往診医に相談した所、リビングや部屋に余計な物は置かないで!と言われ、必要最低限の物しか置かなくなったら 数日して不穏が減り、今ではリスパダール飲んでいません。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養従来型に務めて7年目になります。 アルツハイマー型認知症利用者さん。 87歳の女性です。 生活はほぼ自立されています。認知症を除けば全く問題の無い利用者さんです。先月新規で長期入所されました。 問題なのは入浴拒否が強いこと。 どうやっても入ってくれません。まるまる一週間ダメな週もありました・・・。 体を拭くことだけ、着替えだけでも、と言ってもそれさえもさせてくれません。ただ、着替えは自分でいつの間にか着替えている様子です(時々服が変わるから) もちろん偶然が重なり清拭できたり入浴出来たりの時もあります。 「病院へ行くから一度汗を拭いてから病院へ行きましょう」とか「(かかりつけの)先生が来てるから診てもらいましょう」とか「背中赤いから薬塗りましょう」とか、いつも仲良くしている利用者さんと共に脱衣場まで行ってもらったり(でも結局逃げ出す)とにかくあらゆる手を掛け声を掛けやっていますが難航してます。 認知症だからとひとつの括りにしてそれで終了にしまうのは違う気がします。 今日ダメだったから、明日またチャレンジしよう、の毎日です。正直職員クタクタです。 同じ様に(全ての)介護拒否の利用者さんに対しての苦労やこれで上手く行ったよ!ってお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

入浴拒否着替えトラブル

∞ひまわり∞

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

72020/11/23

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

入浴したくない理由があるのでは? 私のとこにもいましたが、「服を取られる」と言う思いが拒否に繋がってました。そう言う人は脱がすのも大変ですが、なんとかうまく言って脱いでもらった服をビニールに入れて、抱きしめた状態にして、入浴した事もあります。 あとは珍しい例ですが、男性利用者がその日に限って入浴拒否され、理由をなんとか聞き出したら、女性物の下着を履いていた事がありました。恥ずかしかったのでしょうね…

回答をもっと見る

介助・ケア

四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(2回目)

不穏認知症グループホーム

こどもおじさん

ショートステイ

22020/11/22

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

はっきりと診断が別れるようでは無いようで教科書通りにいかないことがほとんど レビー小体型とか前頭側頭型なら少し戦えるかもしれない でも「?」と思わされることのことのほうが多い

回答をもっと見る

デイサービス

MAX12人の認知ディ勤務です。ホールは職員は何人で配置されてますか?うちは基本ホール2人で、あとはリーダー、訓練士なんですが、忙しくてお客様にゆっくり関われないのが、もどかしいです。

シフト認知症職員

みいくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102020/10/05

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 うちはmax18人のデイで、徘徊する認知の人もいれば、入浴も自立で出きる方と様々です。 午前中に入浴ですが、その間はホールは、看護士一人、職員一人です。 入浴担当は3人います。 更衣介助、処置などでホールが誰もいなくなる時は、事務所にいる管理者、事務員、施設長などに見守りを頼んでいます。 午前中は、利用者様とコミュニケーションをとる時間はなかなか作れないですね。

回答をもっと見る

愚痴

今、夜勤してます。今夜は認知症利用者四人の独語が激しいな~何も起きないことを願うばかりです。

認知症愚痴夜勤

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22020/11/22

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私も同じく夜勤中〜 今のところ平和だけど、認知のヒドイ男性のトイレが頻回。 センサーがなるたびに舌打ちしたくなる私は心が狭いんでしょうね(笑)

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートステイは介護度が低いこともあり徘徊や不眠も時にはあると思います。うちの施設ではショートロングで夜間帯あまり寝ず、何かとコールをする方がいて他の利用者の対応に影響が出ています。やっとカンファレンスで受診の話が出ていますが、スタッフの疲労がやばいです。管理者に話をしましたが今は家族に受診を進めるしかないとの一点張り。売上がコロナで落ち込んでおり色々葛藤があるようです。 夜勤は16時間の1人体制。休めたと思っても30分ほどでコールあることもあり、心休まらないこともしばしば。このような方の対応どうしたらいいのでしょう。認知症なのかいくら声がけ説明しても理解してくれません。他スタッフは文句は言うけど管理者には何も言わずリーダーである私ばかり文句?のように訴えています。眠剤や精神安定剤も聴きません。

カンファレンス文句ショートステイ

オレンジ

介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養

22020/11/21

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

1番困るタイプですよね。リーダーに文句やグチを言っても仕方ないと思いますが、どこかに思いをぶつけたいだけなんでしょうね 私のとこにもそういう方がいましたが、やはり精神科などの専門医にかかって、入院した方がいいと家族に話をして入院してもらいました。 転倒すればイヤでも入院になりますよね。でも、転倒はしてもらいたくないから職員は走るんだと思います。 コロナの影響で葛藤は分かりますが、職員が参ってしまえば、施設側はもっと困ると思います。 今の状況を管理者に訴え続けて受診しか方法はないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者さんが、その家族に対して、この人は誰ですか?と言っていました。とても切ない気持ちになりました。その時に家族は笑っていましたが、なんと声をかけて良いか固まってしまいました。 みなさんはどう答えますか?

認知症人間関係職場

まさ

看護師, 有料老人ホーム

22020/11/19

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私はそのまま利用者さんには「ご家族さんですよ」と言ってしまいます。 家族様には、利用者様から離れたところで、利用者様の現状や生活の様子をお伝えします。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様、お疲れさまです。 下記は認知症などの疾患を持つ利用者の方が他の利用者や職員に怪我などをさせた場合に対応する法律です。 要約すると 1、原則、認知症の方に損害賠償を求めることはできない。 2、被害者については監督義務者に代わって監督する者(介護施設なども該当します)が賠償する責任がある。 ただ、損害賠償対象外といっても介護サービスについては契約書(措置契約の場合は別の話になります)があるので、他の利用者や職員に著しい暴力行為が見られるなど組織維持に関わる場合には契約書の条項により契約解除となる場合があります。 そうなれば、認知症の方は厳しい立場になります。 認知症の方が安心して過ごせるケアや組織づくりについて真剣に考えることが大切であると強く思います。

契約暴力認知症

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22020/11/17

まさ

看護師, 有料老人ホーム

認知症の方が安心して暮らせる環境つくりには、いまの法律では守りきれないところも出てきていますよね。国もそろそろ真剣に考えるべきだと私も思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無料の漫画アプリで面白い漫画ないかなと探していたら認知症の祖父との日常を描いた漫画を発見。 最近は認知症の方について家族目線や施設のスタッフ目線で描かれたものが増えてるなあと。 そのうち、本人目線の作品がもっと増えてくるのかもしれない。

家族認知症施設

ぽん

介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

22020/11/17

あ!

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

よかったら漫画名も教えてください🙏

回答をもっと見る

きょうの介護

施設にレビー小体性認知症の入居者がいます。最近黒い男が5人部屋に入って、殴られたなど妄想のスイッチが入ってしまうと手がつけられなくなってしまいます。どうしたら気分良く食事や入浴など生活してもらえるようになるのでしょうか?魔法の言葉やいい方法が有れば教えてください。

食事入浴介助認知症

まりりん

有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

52020/11/18

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

介護で出来る範囲は、限られてます。幻覚、幻聴の類いは薬の調整が必要かと思います。私も介護士ですが、介護士アルアルでなるべく薬に頼らないと思う方多いですが、私は認知症も薬も上手く付き合って行くことが大切だと思ってます。 言葉かけでは、根本的な幻覚、幻覚を、和らげる事は難しいと思います。 言葉かけは、その場では、安心に繋がる可能性は有りますが。又、同じ幻覚、幻聴で悩ませることになると思います。根本的解決も視野にいれてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

とある利用者さん。 若年層の方で、認知症は無く高次脳機能障害の方。 片麻痺であり、コンタクトを自分で付けることが出来ないけど、コンタクトを付けたい。 そのため、パートさんに付けさせる。 コンタクトを付けるとは事前情報は無し。 なので、普通の日常会話として話したのかパートさんがコンタクトを付ける羽目に。 私もそんな事になっているとは知らず、たまたま夜勤の日に「今日はメガネやねんな」と言われ「夜勤の時はコンタクトしないんですよ~」と言うと「じゃあ、ゆったんちゃんもコンタクト付けたりできるんやな」と(笑) パートさんをここでAさんとします。 「明日Aちゃん休みやから、ゆったんちゃんに付けて貰おかな」と。 内心、介護士がここまでしやなあかんのかと思いながらも対応…。 言い方悪いけど、コンタクト付けれないなら持って来ないで欲しい…。 そのうち、Aさんにセクハラとも取れる言動が…。 言動をAさんが別の用紙に書いてるけど、なんか気持ち悪い…。 Aさんにだけセクハラまがいな発言…。ボイレコ仕込んだ方がいいのではと思うほど…。 このコロナ禍、眼科でさえコンタクトの着脱は御自身でお願いしますと言われる時代なのに

高次脳機能障害セクハラパート

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/11/18

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

コンタクトを自分以外の目に入れるのは怖いです、、、眼科の人じゃあるまいし結膜炎とかものもらいとか危険ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

嗜銀顆粒性認知症という診断をされた利用者様のケアに困っております。 当方はサ高住で、勤務しているのですが、以前より自己中心的な行動をとられる利用者様の対応に苦慮しております。その方はとにかく、収集癖があり、特に食べ物に関する執着がひどく、他の利用者様の部屋に入り込んで、飲食物を根こそぎ奪う、あらゆるものを自分のものにしたがる……という行動がみられます。住宅内での利用者間のもののやり取りは御遠慮いただいており、何度か声かけをさせていただいておりますが、留まる気配はありません。本人もそれが悪いことであるという自覚があるようで、職員の目があるところでは行為を行いません。挙句の果てには自分の行動を棚に上げ、職員の悪口を共用スペースで延々と話し込んでいるという始末で、職員にもその方に対するストレスが蓄積されています。 一連の行為を鑑みて、前頭側頭型認知症の症状なのかなと思っておりましたが、病院を受診した結果、嗜銀顆粒性認知症という診断が出ました。初めてのケースですので、職員共々対応に苦慮しております。もし、知識をお持ちの方がいれば、お力を貸していただきたいと思います。

サ高住トラブル認知症

たにき

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

42020/11/18

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

検索したら嗜銀顆粒性認知症は前頭側頭型認知症の症状とアルツハイマー型認知症の症状両方が出るみたいです。 声かけをした後も止めないのはアルツハイマー型認知症の症状が出てるからかも知れないですね。 この場合は嗜銀顆粒性認知症の利用者様以外の方に部屋の鍵を閉めてもらうなどの対策をとってもらうしか無いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症についての呼び方、 認知症の方を、認知、認知、と略称して呼ぶのはそろそろやめね? 僕はとても気分が悪い! 認知症を上から見てるように聞こえて仕方ない。 利用者の尊厳なんて言う割に、こういう基本的な事すら気づけてないんだから、人の話に説得力がなくなります。

認知症ケア人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

162020/11/16

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

わかります!!本当にやめてほしいですよね!!うちの看護師なんて「認ちゃんだから」とか平気で言うので、本当に気分悪いです!! そして、そのセリフを使う時はたいてい保身のための言い訳なので、さらにイラッときます。 認知症への理解もなく、本人の言動を否定、訂正しちゃうので余計混乱状態に。 この職員がいなければ、どんなに平和かと思います。 (同意からの愚痴になってしまいましたm(_ _)m)

回答をもっと見る

きょうの介護

この記事の事案はぶち、怖いですね。プロレスかと思いました。 過去プロレス技かけた施設が地方でありましたけど、もっと怖いです。 一晩で40回以上、殴る蹴るを繰り返していた 高齢者向け住宅の虐待で市の調査チーム 2020/11/13 明石市役所=明石市中崎1 写真を拡大(全1枚)  兵庫県明石市のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で9月、元職員の女が入居者を虐待していた事件で、同市の緊急調査チームは13日、調査・検証結果を発表した。元職員は80代男性に対し、一晩で40回以上、殴る蹴るなどの暴行を繰り返したことが判明。新たに70代男性への暴行も認定した。 市は施設側に職員配置の改善などを求める行政指導を行った。  報告書によると、元職員が入居者に怒ったり怒鳴ったりする心理的虐待が日常化していたと言及。 1人で夜勤に入っていた9月20日夜から21日早朝にかけて、認知症の80代男性に計42回暴行。髪をつかむ、ベッドから引きずり下ろすなどの行為もあったという。  70代男性には頭をたたいたと認定。この男性も認知症で要介護3だった。行為を撮影した映像や傷といった物証はないが、本人が自ら男性への謝罪文を提出したことなどから「信用性がある」と判断した。

要介護虐待サ高住

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22020/11/17

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 怖いですね。 怒りの感情が暴力に出てしまう人は、介護職でなかったとしても、どこかでスイッチが入って誰かを傷つけているかもしれませんね。 介護職員の資格なし、というか社会人としてダメですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

自分は認知症を患っているからといって全てが許されるとは思っていません。 当然許されないこともあると思います。 皆さんはどうお考えでしょうか?

認知症

さすらいの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

42020/11/17

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。認知症のある方が支援員の首を絞めることや性的暴行などの犯罪を犯したとしても刑法39条があるので、認知症の程度によりますが、罪が減刑されます。ただ、罪が減刑されるとは言え、犯罪行為またはそれに似た行為をした認知症の方を受ける施設はないでしょうし、最後は精神病院で過ごすことになるかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

どんな利用者さんでも 一時的なものだとしても すごく上から目線で話してくる人は好きになれない… 認知症理解してても、お互い人間だし我慢の限界ある 本当介護って難しい😭 辛い時こそ優しい利用者さん思い出す☺️ そして私もそんなおばあちゃんになりたい👵🏻

認知症特養介護福祉士

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12020/11/17

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

施設評論家みたいな方いますよね、、、。 うちは最近よく、自分達が年を取ったら利用者様の誰みたいになるのか?という話をしています(笑) 主も私も優しい人になれますように…🙏🏻

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クリアーな利用者さんが認知のある利用者さんの陰口を言ってるのが耳に入るとすごく嫌な気持ちになります。とっても優しい利用者さんたちなのに馬鹿にされると自分の事のように悔しい…。

サ高住認知症愚痴

わさび克服

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42020/11/13

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

悪口って世の常ですね。 認知症であれ、そうでなくても高齢者同士の陰口(悪口)ってありますよね。でも。特別なのでなく、注意する側の職員も結局職場内での、悪口。そりゃー、子供のいじめ何か無くならないですよね。世代関係なく横行するものだから無くなるわけがないですね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちのGHでも自立支援の一環として、水分補給を強力に(笑)推し進めています。午前中に1000から1500目標。 お茶、コーヒー、ゼリー、スポーツ飲料etc.....。飲め飲め飲め飲め! いや、私でもそんなに飲めません。そんなに飲んだらご飯食べられません。 ゼリーいっぱい食べさせられたらお腹冷えるし。 もう飲めない、という利用者さんに飲み干すまで強制するって虐待じゃない?と思うぐらいです。 竹内式だか何だか知らないけど。 皆さんのところで「竹内式」みたいなのやってますか?

水分補給認知症グループホーム

ぷらむまま

介護職・ヘルパー, グループホーム

972020/10/19

りんりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

いやー 飲み過ぎですねー 1日かけてとか 夜間排泄に出てこられた歳に 少しずつ提供してます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さん達の前で、テレビのワイドショーの話や好きな花や旅行など、私からすると私語を大声でダラダラとする職員がいます。 何度、注意されて、その時は神妙な顔をしてついつい、、と言われるんですが、何故直らないんでしょう? 本当に悪いと思ってないのでしょうか? 認知症や介護の知識が足らないからでしょうか? どう指導すれば、何を学べば、なくなるでしょうか?

指導認知症ケア

ロージー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム

62020/11/15

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

それは利用者の前で職員同士が私語をするのですか? それともワイドショーの話を利用者にするんですか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策でアクリルパーテーションの設置の話があがっています。 施設でアクリルパーテーションを活用されている方、または今後、取り入れていく可能性がある方にアドバイスを頂きたいと思います。 現状、間隔を空けて座ってもらったり、手洗い・手指消毒の徹底はもちろんですが認知症の方への理解が乏しくアクリルパーテーションの設置に疑問を感じてしまいす。

認知症コロナ施設

ねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62020/10/31

MAO-2JSB-2ND

介護福祉士, 訪問介護

うちは施設で届いたアベノマスク利用者さんにしてもらっています。 うちもパーテーションしてますが、簡易的な物なので、利用者さんにすぐ破壊されています。 消毒の時間、換気の時間もあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

お茶を飲みながら歩く利用者っています? 私の施設にはいるのですが、こぼしながら歩きます(笑) 上手く座ってもらえる時もありますが、歩き回ると大変です。 みなさんの勤務先にもおられますか?

認知症施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42020/11/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

居ないです。(笑) 幼児用のマグカップ(蓋つき、こぼれない)の、高齢者用を見た事があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

(動画)スペインの元バレリーナの認知症女性 最後の舞 感動しました。観られましたか? 命についてまた考えさせれました。

認知症

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12020/11/13

ささは

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

感動はしませんでした 実験の道具として使われてるようにしか見えません

回答をもっと見る

特養

最近、とある入居者さんが、寝言を言います。 それが寝言に聞こえず、躊躇します笑 「すみませ〜ん、○○してくださ〜い♪」「○○お願いしま〜す♪」…。 NC時と変わらない、声量、内容なので、起きてるのかと思います。笑笑

ユニット型特養認知症ケア

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

32020/11/02

ナンシー

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

実は起きてて、meさんを試しているのかも…!? 本当に寝言なら、ちょっと可愛い方ですね。どんな夢を見ているのか気になります🌼

回答をもっと見る

愚痴

バルーン装着し認知症の男性が今日初めて利用したが、薬情も疾患も既往歴も介護度も何一つ情報無し。経営者の独断で急遽利用。分かっているのはバルーン、認知症のみ。迎えに行く時に車椅子がいるのかも不明のままお迎え。本人もデイを利用する事に対して納得しておらず終始「こんなとこ何でこなアカンねん」と言い立腹。いつ激怒するかと思い戦々恐々。昼食後、我慢の限界で本人帰宅訴え途中で帰宅させる。こんなんおかしくない??介護法とかの違反とかそうゆうのって無いのかな?

バルーン帰宅願望トラブル

デイサービスの異端児

デイサービス, 実務者研修

02020/11/12
70

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.