認知症」のお悩み相談(70ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

2071-2100/3056件
愚痴

私が今働いている施設は①認知症もなく自立、だけど要望が細かい利用者のフロア②認知症重度のフロア③認知症中等症2フロアとあるんですが、夕方より全フロア職員+看護師+ケアマネージャーが②認知症重度フロアに大集合して見守りをするって時間があります。普通に利用者のとなりでプライベートのスマホ触ってたり、職員が夕刊読んでたり、職員同士で私語ばかり本当にこの時間がある意味が分からない。見守りとありますがこの時間いる利用者は実際6人、重度と言いましたが、たまに大声やテーブル叩く人がいる程度でそこまでで不穏はない方達です。それに対し職員15人で見てます。何でこの時間があるのか聞いても『重度フロアの手伝い』と言われます。こんなに見守りに人数必要なのか…私もまだ働き始めてまもない為、何やっていいか分からず、聞いても『見守りでいいです。』のみです。 『この時間何の時間?』っていう時間がある施設ありますか?

不穏看護師有料老人ホーム

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/02/10

ねもママ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

(笑)ない あり得ない。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

指導してくれる人たちの悪口を結構言ってますが、指導する人も大変なことは十分理解しています。 というのも 着替えひとつにしても、昔だったら無くならずに返って来ればよかったという時代だったのが、いまは畳み方が悪いから始まって 洗濯物をいれる袋への入れ方にも注文をつけてくるひともいるとか。 また、 最近は面会ができないけれど、面会に来た時にみえるところにあざができてると「 この傷は何でついたんですか?本当に本人がつけたんですか」と言ってくるっていう話もあるし。 その他にもいろいろあるけれど、 確かにお金を貰っているからちゃんとしたサービスはしなきゃいけないんですけど 、昔に比べて本来の介護業務でピリピリするばかりでなく、それ以外のことに気を使うことが多くなって、 介護士さんも心にゆとりが持てなくなっているのは事実だと思います。

指導先輩トラブル

ガチャピン

介護職・ヘルパー

32021/02/05

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

たしかに!! 保険になったから、悪くなりましたよね!🌠 まあ、自分の親とかその人兄弟とか、親戚をみるような世代になったので、自分の親とかは納得してお世話できたとしても、叔父とか叔母とかになると、糞ばっかりだし、遠い身内になるので、 もう、割りきって、仕事だと思って優しくはできるかもですね。 身内には厳しくなると思います。 糞だから。 っていう気持ちでやらないと もたないですよね。 と思います。 言いすぎて申し訳ありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

口腔ケアについてお尋ねします。片麻痺の女性利用者様。片麻痺だから歯磨き粉つけるの難しいよね?と思い歯磨き粉を歯ブラシにつけてコップに水を入れて置いてると注意されます。できる方ですから!と。えっ?と思い覗きに行くと歯磨き粉つけれないからそのまま歯ブラシで磨いてる様子。また別の女性の方は義歯。車椅子の方ですがこの方も自分でできるから!と。トイレ誘導し、口腔ケアをしベッドに入ります。義歯も洗ってあげてなく…容器の中が汚い…歯ブラシも洗ってなく真っ黒いいのか?このままで!と思いますが。お手伝いすれば注意をされ…みなさんはどうしていますか?

入れ歯口腔ケア認知症

うみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82021/02/07

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

うーん…どこ まで支援するのか? 利用者がどんなADLだからどんな事ができないのか? 共有できてませんね。。。 疑問は合ってると思いますが疑問も共有と理解されてないから、要らぬ事をするな。と終わってるんですね。 結果、サービスの質の低下になってます。 現場リーダーか主任かケアマネに相談しケアの統一化をするべきと思います。 できれば、書面にて整理したものを目の前にして話すことをおすすめします。

回答をもっと見る

資格・勉強

コロナ禍での職場での研修はどのような形で行っていますか?

研修トラブル認知症

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

22021/02/10

あーさん

介護福祉士, グループホーム

マスク着用、短時間、距離を取るでやっております

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベットから転倒する方もいるとは思うのですが私はなるだけしないようにと思い、もしという事もあってはと思って確かに普段はベットを1番下までは下げてはいないのですがなるだけ下げれる方は下の方まで下げていました。そしたらある職員から主任の方へ報告され指導されました。そして早く辞めてもらわなくては言われましたがこれは私がまちがってますでしょうか?療養の寝たきり病床ですが体動がひどいかたやら認知の方もいて足をベットにかけたりする方もいます

寝たきり指導ヒヤリハット

HAO

病院, 無資格

42021/01/31

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは😃 うちの施設はやはりベッドから転倒リスクのある方は最低床です。 床対応の人もいます。 HAOさんは間違ってないと思うのですが何がいけないんでしょうか? 多分またベッドを上にあげるのが面倒なんでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

芸能界で不祥事を起こした人が介護士になるって話がありましたが 実際現場で頑張っている人なんて聞いた事がありません 介護士を甘く見すぎているとしか思えません また介護士による暴力などで介護士に対する世間の認知は落ちるばかりです 最近不祥事ではないですが加藤茶さんの奥さんが現場で頑張っているって聞くくらい そんなに介護士は甘いものではありませんが 団塊の世代が参入してくる時期、介護士はどうなってしまうのでしょう? 政府ももっと介護士に対する経済体制をしっかりするべきではと思います

暴力認知症

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

22021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

介護が禊の場みたいになってるのは腹立たしいですね。この仕事は罰ゲームかと笑 団塊の世代が要介護状態になり在宅での介助が困難になる家庭が増えてくると人員配置基準を更に緩和して、そこに付け込んだ事業者は職員の負担を増やし 今以上に外国人労働者を増やす ってのが目に浮かびます。 給与に関しても中抜きされてこちらには還元されないので施策打ち出すだけ無駄です。

回答をもっと見る

きょうの介護

質問です。昨日ユニット会議で、ベット柵の間に足を出して、擦り傷を負ってしまう利用者さんがいます。 段ボールで出ないように補強してもとってしまいます。何かいい対策あったら教えてください。

認知症ケア

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

42021/02/09

ねこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養

うちのところは ベッド柵のカバーを付けるか それでも足など ぶつけてしまう場合は 掛ふとんを柵にかぶせて 取れないように グルグルに紐で縛ったりしてます😄 これだと 結構クッションになって大丈夫ですよ✨

回答をもっと見る

デイサービス

利用者さんに、『あんたは優しいなぁー』って言われたり、数いるスタッフの中で一番最初(管理者除いて)に名前覚えてもらえたり、認知症の人に顔を覚えてもらえると嬉しい😊 こういう事があるから、しんどくて大変でもやれるんやと思う。この頃とくに。

レクリエーション認知症デイサービス

HARU

介護福祉士, デイサービス

22021/02/08

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

それは良かったですね… 距離を置いて接する事も大事ですが、優しく接すると結構名前を覚えてもらえますね… 名前を覚えてもらうと、接し方も考えるようになりますね…

回答をもっと見る

リハビリ

施設の(特養です)機能訓練士から、利用者様の生活目標を提示してくださいと言われました。 この場合どのような目標ですか?

機能訓練ユニット型特養認知症

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

72021/02/07

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

その利用者様は機能訓練をしてどのくらいまで元気になりたいと思っているのでしょうか? 例えばトイレまで自分で歩いて行けるようになりたいを目標にしたら、まずはトイレまでの距離を考えなくてはなりません。 例えばトイレまでの距離が5メートルだとしたら、今度は杖や歩行器が必要か、とかトイレまでは直進で行けるかとか機能訓練士は考えなくてはいけません。 利用者に具体的な目標を立てて貰うことも元気になる近道です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤に来られている方に70歳過ぎの人が来てます。 1年前には、返事も良く、判らない事は聞いて、来られました。去年末ごろからそんなこと聞いてない 利用者さんにも、食べないから、別の食べ物を与えたり、新しい利用者さまが増えたので、のんびりとした時間体制で、仕事を進めて下さいねと伝えても、今までの時間帯できます。と反発じゃないと思うのですが、雑巾とタオルと間違っていたり、 認知症がすすんでいる様な感じです。どのように伝えるべきでしょうか?

認知症介護福祉士職員

ミミ

介護福祉士, 訪問介護

12021/02/08

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

まずは、上司とかに相談してみてはどうですかね? うちにも70超えいます。頑固です😅

回答をもっと見る

介助・ケア

転倒リスクがある方への対応について質問です。 1ヶ月前転倒し、骨折した方なんですが。 手術をし、歩行可能まで回復され現在、シルバーカーで短距離移動を行っております。デイルームにて独歩で歩くのわ転倒リスクが高いため、シルバーカーを本人様の後方に置いております。しかし、自分で立ち上がり、歩かれようとされます。(シルバーカーを取りに行く)その場合、職員が気づくようにするにわどのような対応が良いと思いますか? 本人様に声を掛けてもらうように伝えているも、認知症で立ち上がってしまいます。椅子に鈴やシルバーカーに鈴とも考えましたが、、他に何かいい案があれば教えて欲しいです。

認知症

くう

介護福祉士, ユニット型特養

62021/02/06

まみ

介護福祉士, グループホーム

隣におしゃべり相手してくれる人、立ったら教えてくれそうな利用者さんと一緒に座っていただく。 職員が必ず目の届く範囲に座っていただく。

回答をもっと見る

介助・ケア

服薬介助時にも 吐き出される利用者様がいます。 その人の服薬介助に失敗するのは私だけのため とても辛いです。 みんなの真似をしようとしても私みたいに 拒否をされる姿が見られず 私自身になにか問題があるのかと 思ってしまいます。 なにかいい対処方法ありますか??

服薬認知症ケア

さや

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

32021/02/07

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

他の方の、薬を服薬させている所を実際に目でみて確認しましたか? 目で確認せず、皆の時は服薬してくれてるのに、わたしの時は服薬してくれないとなってませんか? 意外な盲点があるかも知れませんよ。 最後にご飯と一緒に口に入れてる、実は薬を粉にしてる。など・・・

回答をもっと見る

愚痴

夜勤なうなんやけど 「1000円札がなくなってる」「あんたがとったんやろ部屋に入って来てゴソゴソやってた」「僕は気がついてたけど振り向かんかった」ってさ 防寒カメラ着いてるから朝上司が来たら本人様と 確認して貰う事に。1人夜勤やし精神的にくるんですけど「顔色が青いよ」と睨まれ言われたが 夜勤やし当たり前やろ。 被害妄想が酷すぎて 前夜勤やったスタッフなんて自信が持っている携帯で 夜勤中に警察呼ばれたらしいし、セクハラするし。 とりあえず部屋に帰って頂きたいわ。

1人夜勤認知症夜勤

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/02/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

見当違いでしょうに。 …お疲れ様です。

回答をもっと見る

特養

他の人の食事を食べてしまう人がいるので困っています。 認知症がひどいのでやめるよう言っても理解できません。食事を最後に持って行っても食べるのが早いので終わるとすぐに歩き回ります。歩行ができるので他の方と席を離しても歩いていってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか?

食事ユニット型特養認知症

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

152020/12/11

オケイ

介護福祉士, 有料老人ホーム

大変ですね 方法う〜難しい 歩き回る利用者に担当をその時間帯に付ける くらあかなあ〜 食後特養の違う部屋で対応これまた難しい 答えにならず申し訳ない

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助する際に拒否をする人がいます。 その人を入れれるのが1人しか職員がいません。 その人は拒否に対しての対処がすごく 上手い人でして真似をしようとしても その人のようには行きません。 酷い時は1週間風呂に入れられない時もありました。 皆様はこのような利用者様に対しては どのように対処されていますか??

入浴介助認知症グループホーム

さや

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12021/02/07

だるま

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 グループホームですか? 以前勤務していたグループホームで暴力をふるい、全力で拒否する方がいました。 その方の入浴介助は… そのグループホームではナースが週2回くるので、ナースが来る曜日に合わせてナース含め、3人介助で入浴行ってました。 女性の入居者だったので、 まず男性職員に部屋にいる入居者を丁寧に誘い、浴室まで誘導してもらいました。 浴室でナースと介護職員が待機し、3人介助で脱衣。 洗身時も叩く蹴るなので洗身は2人介助で行いました(その内ご自身でできるようになりました)。 洗身が終わると浴室内にいるスタッフにお湯をかけるので、スタッフは脱衣所に出て待機。 一度、何が気にいらなかったのか、浴室の窓をわった事もありました。 大変なことはみんなで協力してやろうという職場だったのでなんとかそんな感じでやってました。 私は途中で退職しましたが(これが原因ではないです)その内スタッフ一人でも入浴介助できるようになったと聞きました。 みんなで協力して人数揃えてやるというやり方だったので参考にならなかったらごめんなさい。 介護拒否は本当にしんどいですよね。 長々すみません。 お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

介護用品・用具

お疲れ様です。 レクリエーションは毎日やられていますか? どんな事をされていますか? うちは車椅子の方が7割で、少なからず認知の方達ばかりです。

レクリエーション認知症

マックス

介護福祉士, デイサービス

42020/08/04

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちでは、塗り絵や書道であったりカラオケですかね。 その中で毎日行えてるのは、塗り絵ですかね。 全員が全員出来るわけではなく、出来る方にして頂く感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

骨折後、仕事復帰しました いつもの内容なのにちょっと疲れた 体力つけて頑張っていきたいと思います 私変わってて男なのにスキンケア、体に良い食事好きなんですよね だから38歳にみえないってよく言われます でも認知症の人におじちゃんって言われた時は 笑いながらお兄さんって呼んで下さいって言ったよな、、、プププ

復帰食事認知症

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

42021/02/01

のりたま

介護福祉士, グループホーム

回復おめでとうございます*° ^^*久しぶりに仕事復帰したら、疲れますよね💦 体に気配りしててすごい。 私はジャンクなもんもかなり好きなのでダメです‪w ゆっくり休んでくださいねー!

回答をもっと見る

愚痴

「何で休みの次の日、遅刻する訳?」定番の、居ない人の話をするやつ。本人(私)に尋ねたら答えるのに、側から憶測して何が分かるの?(お前霊能者か。) 遅刻はダメ。そんなの分かってる。 新入居者様。今までにないタイプ。常に怒っててウロウロ。大体、お腹空いてる。糖尿持ち。何あげようと少しじゃ、少ししか足止め出来ず。 そして派生する他の方の不穏。あの人だけ食べてるとか、大声出されて不快だとか。他人を受け入れるのには、皆時間がかかる。 準夜はワンオペでセンサー頻回。断りを入れ、オムツ留めずに布団掛けて駆け付ける。寒いのに御免なさい。次の夜、またセンサー頻回なので、車椅子での初同行介助。 居室に「済みません。一緒に失礼します。」「それは、お前さんの勝手やろうが。そんな事言われても知らん。わしには関係ない。」怒るおじい。座るおばあからは、「寒い!まだですか!!」神経ズタボロ。身体中の疲れが取れない。出勤したら直ぐに身体がきつい。慣れだと自分に言い聞かせ、整形外科でリハ、内科て注射してメンテナンスするも、一週間目後の早番、キャパオーバーで起きれず遅刻。(死にたい) コンビニで見つけたネルノダとB Bドリンク飲んだので、翌早番は、遅刻せず。

センサー不穏ユニット型特養

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

02021/02/06
介助・ケア

食事についての質問です。 90代で体操が大好きで 耳の遠い方がいらっしゃいます。 食事の際噛まずに飲み込まれます。 声掛けや紙に書いて 職員が噛むように促しますが 耳が遠く理解が難しくなっているのか 「うん、うん」っと言いながら 噛まれません。 噛む行為自体を忘れている感じです。 自分で食べられ 食事形態は 主食はお粥、 主菜はソフト食、 副菜はミキサー食です。 味噌汁と水分はトロミを使用しています。 食べ方は 大口で1度に食べのもを たくさん口に入れられます。 たくさん入れるためティースプーンで 食べて頂いています。 (それでも山盛りにすくわれますが…) 食事中あまりむせることはありませんが 変なげっぶや気持ち悪くなっても 食事が残っていれば口に入れようとされます。 たまにたくさんではありませんが 1口くらい嘔吐される事もあります。 昔からご飯が他の人と違ったり量が少ないと 「わしのこの人より少ない!」っと 職員に言われたりしました。 昨日のおやつの時間でも 皆さんはお菓子を食べていましたが 自分はゼリーで 「わし、みんなの食べた事ない! こんなのおかしい。もうないがんけ? 食べたことないから言っとんがんにばか!」 と言われました。 食べる意欲はあります。 ちなみに前は噛まれていましたが 新しく薬が処方され 一気に介護度が下がってしまい 食べれなくなりました。 その際この食事形態になりました。 今はその薬はなくなり 介護状態は良くなりましたが 食事形態は看護師から そのままと言われたため 戻さずこのようになりました。 ミキサー食なら そりゃ噛まないでしょって思う方も いらっしゃると思いますがお粥も噛まれません。 噛んで食事をして欲しいのですが 噛んでもらう方法はどうしたら良いでしょう? 長文になりましたがご回答お願いします。

おやつ食事認知症

しゅがー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22021/02/05

トウカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

以前にいた利用者様で、似たような方がいらっしゃいました。 その方は自分の唾でもむせてしまう人で、コミュニケーション能力の難しい方でした。 その方には、水分以外にもトロミをつけて対応していました。そして他の利用者様と違うテーブルで対応していました(咽せる事が多く、職員の1番近くで対応) 口を動かして噛むジェスチャーを、食べる直前にしていました。(それでも噛むことは少なかったです) 他の方と食事内容を比べてしまうのなら、比べられない環境を作るのも一つの方法かなと思います。(時間をずらす等) 食事前に口腔体操を取り入れる(少し口を動かしたり舌を動かしたりするだけでも違います) 本人の状態もあるので全ては難しいと思いますが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

デイサービス

認知症加算とられてるデイサービスの方に質問です。 特別に個別の対応していますか?

加算認知症デイサービス

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

22021/01/14

チャリ男

介護福祉士

認知症加算って縛り、大変じゃないですか?投稿に対する答えじゃなくて、すいません…。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年度の介護報酬の概要がでてきましたね。 とりわけ認知症の方への打ち出しがでてるなと感じています。 認知症ケア専門士の資格があると、加算が算定できるなど見受けられますね。 認知症ケア専門士の資格を取得されてる方はいますか?取得のための研修会への参加や試験の難易度などわかる範囲で教えてほしいです。

介護報酬研修資格

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

12021/01/18

わっち

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護

認知症ケア専門士を2年前に取得しました。 取得のための研修会への参加はしていません。 一次試験は、概ね参考書で勉強する内容で網羅できる感じでした。2次試験はグループ面接ですが、きちんと自分の考えを持ち公平的な意見を述べられれば全然問題ないと思います。

回答をもっと見る

夜勤

昨日の夜勤… 認知のおじいちゃんが不眠でなかなか寝てくれずずっとマットが鳴りっぱなし… 対応すると怒りっぽい口調になりこっちもイライラ… ついに言ってしまった… 「あたたのそのキツい口調は何なんですか!こっちも一生懸命やってるのにそうゆう口調はないと思いますよ!」って… 認知がひどい相手に怒っても意味は無いと思いつつ言ってしまった。 …まぁこっちも人間だから仕方ないけど介護士としてまだまだだなぁって思ったわ(๑°⌓°๑)

イライラ認知症夜勤

みず

介護老人保健施設, 初任者研修

152021/01/27

BRATZ

介護福祉士, 有料老人ホーム

すごーくわかります。こちらも人間ですからね。言っても仕方ないとは思いつつ、つい言い方もキツくなってしまったり…毎晩自己嫌悪に陥りますよ。もっと辛いのはそれをなかなか周りに吐き出せない事なんです。友達にも家族にも話せないし(T ^ T)

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様に暴言を言ってくる人がいます。 介護度も高く、認知も進んでいる人です。 排泄時に「お前なんて大嫌いだ」とか、見た目の事も言ってきます。 爪を立てて腕を強く掴んだり、顔を目掛けて叩いてきたりします。 私が失礼な物言いや態度をとったわけではないのですが、初めて介助したときからそんな感じです。 認知も進んでる人なので、あまり気にしないようにしてますが、やはり少しイラっとする時があります。 皆さんの職場にもこういう方はいるでしょうか? その時はどのような対応、気持ちの切り替えをしてますか?

暴言認知症特養

アッシュ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82021/01/31

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

介護拒否ですかね??私もあります。おニューのリハパンで叩かれました笑。でもいろいろやってると、あんた大丈夫ぅ??、寒い格好してー、、など気遣い??してくれます。それを経験ある職員と話してたら叩いたことを後悔してる気持ちが奥底にあるのかも知れないって言われました。 あくまで私の経験談であって手が出るなら精神科の受診を勧めます、、

回答をもっと見る

きょうの介護

双極性障害のひと、続き。 昨日の昼は 朝部屋に入って大喧嘩した人の所に 何故か泣きながら 敬老会の写真と去年作ったカードを持っていき 「これあげるわー私いらんわー」 ですって。。。 こう調子悪くなったら 写真やポスター類捨てたがるんだが まーたやってるわ。 しかも誰もいらんわー( ̄▽ ̄;) そして別記事の 皆で花紙の花を作ってたときのこと この人2日前に花作りしたとき 首突っ込んで花をいじって 弄った3つみんなぐちゃぐちゃにしちゃって 修正したのよね。 だからその人には声をかけずに やったんだけど しばらくしてから来て 「私なんにもやることなーい」て また泣き出した( ̄▽ ̄;) いやできないだけならともかく ぐちゃぐちゃにしてフォロー難しいのよ( ̄▽ ̄;) 話も何回いっても通じないし 泣かれてもなぁー( ̄▽ ̄;)

不穏認知症グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/02/02

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

特養、老健、グループホームでは、なく精神科のひといますよね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤2日目です。 昨日が何もなさすぎて今日が怖い… 何もありませんように

ユニット型特養認知症夜勤

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/02/01

ぴの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です!何もなく静かな夜勤になると良いですね☺️ 前日に何もないとかなり身構えてしまいますよね。

回答をもっと見る

デイサービス

認知ディに勤務していますが、日中の流れは、時間できっちり決まってますか? 何時から体操 手作業 レクなど。

認知症デイサービスケア

みいくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42021/01/29

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

みいくんさん はじめまして。 私が関わっている施設は基本的には決まっていますね! ただ、予定どおりには行かないので、崩れる前提で予定作ってます! その方が利用者もスタッフも気楽なので・・・

回答をもっと見る

きょうの介護

4月から高齢者福祉施設で働きます。 それまでに何か準備しておくと良いことやアドバイスはありますか?

認知症特養人間関係

ふーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22021/01/30

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

頑張り過ぎない事。 自分ではまだまだできると思っても、キャパオーバーになると、出来ることすら出来なくなりますから。 利用者さん、ご家族さんにとって良いと思う事を意識しましょう。 もし自分がされたら嫌だなぁと思う事はしない事を意識しましょう。 あと、周りが皆、自分と同じ考え方、感覚だとは思わない事です。 十人十色、それぞれの感性があって、それぞれ思い思いのやり方があるので、全否定はしない事です。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知機能低下の予防で、どのような援助の方法がありますか?知識が乏しいので、いろいろ知りたいです。

予防認知症

はな

看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院

12021/01/30

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

はなさん はじめまして 認知機能の低下予防には ・間違い探し、計算問題などの頭脳レク ・回想法 ・二重課題 とかが一般的ですかね? 珍しいところだと ・筋トレ ・レジスタンストレーニング とかですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

軽く痴呆気味の方が、さっき話した話を数分後にまた話す時は、また同じように返答してしまっても大丈夫なのですか?どんな返答の仕方がいいのですか?(例えば、私って今何しにここに来たのかねぇ、のような会話の返答の仕方です)

認知症

はな

看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院

52021/01/30

カオリン

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

軽く痴呆気味って言葉はあまり使わない方がいいように思います…。 認知症の方は、同じ話を何回も繰り返します。その都度、真剣に答えるのでは軽い感じで、例えば、おやつの時間なのでおやつ食べに来たんですよーなどで私は対応してます。さ

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者が 「家に帰る」「玄関から出してくれ」と ドアを「ガタガタ」、扉を「ドンドン」 『今日は泊まりませんか?』と聞いても 「帰る!あなたが帰る時に一緒に帰る」と、業務を追尾 どうに対応するのがいいんですかね? 皆さんなら、どんな声掛けをしますか?

徘徊認知症ストレス

ピンゾロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/01/22

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

大変ですよね。多分どのような声かけをしても、繰り返されるんでしょうか... 帰りたいのには理由があります(当たり前だしみんな帰りたい)ですが、その人に寄り添って、帰りたい理由、その不安感などを除いて、泊まってもいいという感情に持っていくくらいしかないでしょうか... 介護の仕事での最終目標は、人間関係の構築、信頼関係の構築、と本で読んだことがあります。 帰りたい理由がただ家に帰りたい、とかもありますが、やはり施設の中での寂しさなどもあると思います。一朝一夕で対応できるものでもないと思いますので、長い目で見るしかないと思いました。 その時の”ごまかしの声かけ”は出来ても、”解決”には至らない事が多いですよね。 “どんな声かけ”に対しての答えになってないとは思いますが、参考までに。 しかし現実、僕が直面したら、帰りたい理由を聞いたり、「じゃあ明日帰れるように掛け合ってみます、今は時間が時間なので」とお茶を濁したりしますね汗 “今日は”と聞かれてるので、次の日には忘れるのかな?なんて思いました。

回答をもっと見る

70

話題のお悩み相談

介助・ケア

感染対策の使い捨て食器について質問です。 委託業者が厨房で調理しています。 感染対策として使い捨て食器を使用する場合の食器にかかる費用はどうなるのでしょうか。施設側が購入し準備しているようでしたがどこの施設もそうなのか気になりました。長期使い捨てを3食提供となるとかなりの費用になるかと思います。

調理施設

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/08/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ですよね。ですが、必要感染対策なので、仕方がないですよね?熱湯より楽ですし。その先は知る由もなく分かりませんが、保険に入っていて補填されたりするかも知れません。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設での欠員が続き初めて派遣会社に頼み人材派遣をしてもらいました。 ここでの派遣に対しての皆さんの意見と私に偏見もあり良い印象を持っていませんでした。 しかし施設に派遣できた女性の仕事覚えの早さに驚愕でした。 イメージとは真逆、、、午後には階にいる入居者30名ほどの名前と顔を覚えていました。 ざっくりとしたマニュアルはありますが2日目で細かいことを除けば普通に仕事をしていました。 このような派遣は当たりというか稀なのでしょうか? 上司はこの女性がいる派遣会社はいい人材がいると、2人目を頼もうとしています。

職員職場

なす

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/12

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

派遣に限らず、これだけ飲み込みが早い人が来てもらったのは、当たりくじに当たったようなもんですよね。 こんな言い方をしてはいけないですが 派遣もしくは、ハローワーク等の直接雇用のどちらがいいかと言うのではなく、勤める人それぞれの考え方によるのではないかと私は思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けは体がめっちゃ痛いです。なるべくすぐお風呂に入って休むのですが寝て起きたらバキバキです。利用者と変わらない位腰曲がって足も上がりません。皆さんはどんなケアをしてますか?ストレッチとかしたいんですがバタンと寝てしまいます!

夜勤明け入浴介助ケア

km

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/12

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

夜勤お疲れ様です。 私は夜専ではなく体も丈夫な方だったので、バキバキになる事があまりありませんでした。 ただ勤めながら競技スポーツを行っていたので、体や筋肉が解れ血液の循環が良くなっていたのかもしれません。 まず、しっかり睡眠・休養をとってからストレッチやウォーキングに出かけてみるのも1つなのかもしれません。 疲れた体で動くのは腰が重いと思うので、5分だけや出来る時間や距離から始めてみてはどうでしょうか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

447票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

599票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

652票・2025/08/17