認知症」のお悩み相談(68ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

2011-2040/3055件
雑談・つぶやき

施設での4点柵もしくは、ベッド壁付けして反対側2点柵が拘束になるって知らない看護師ばっかりなんかな、私の施設は。 前一緒のフロアだった人から、愚痴を言われて。 看護師が胃瘻をする為に、ベッドを出して2点柵側を廊下にして壁付けにしてたらしい。 その場に居たからだろうけど、マネージャーから毎回注意される!って。まぁ、廊下側の柵を1本脱げば良いだけの話しなんやけど、毎回注意されるのは私だけやねん。との事。 今度マネージャーかチーフと話す機会あったら言うたろか😇 看護にその辺の事再周知して欲しいな。 私はそんな事してたら「これ拘束なるで、昔○○さんに注意された(以前の事務長)から。廊下側1本抜いとく〜!」って毎回言うけど。 まぁ、そのマネージャーは利用者の言うこと鵜呑みにして事実確認も全くせず呼び出して、利用者にこう言ったらダメ、したらダメ。って。 認知症の人らばっかりやから、妄想やったり勘違いやったりする事が殆どやしな〜。 毎回、「女の人」「髪の長い子」ってだけで決めつけて呼び出しされたし。 結局、時間掛けて説明しても聞く耳無いし。後日「○○さんの勘違いやったみたい」だけで謝罪ないような人やから言った所でやけど、チーフに言ってもマネージャーに話し行くから、直接言った方が手っ取り早いかな…

看護師認知症愚痴

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/03/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

何故にNC、胃瘻の人に、廊下側手摺り2つ要るのかな?嫌がって暴れちゃう?それとも、落ちそうで?笑 現状復旧して退いて欲しいですね(介護職員でも弄って復旧しない話はあるあるです)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症サポーター講座初めて受けてみました!ためになったなとは思うのですが、現場では厳しい部分も?って感じたりしました。もし今後このような講座あるとき思ったのが、現場でこういうときはこうしたらいいとかもあったりすればもっとより良い介護ができるのでは?って感じました。

認知症

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12021/03/11
介助・ケア

ある利用者様(97歳・女性)のオム交に入ろうとしたら 『まだいい。後でいい。』と言われました。 あまりしつこくしても嫌なので、やめました。 どーしたら良いのでしょうか、、、 このまま、拒否が続くのでしょうか。

ショートステイオムツ交換認知症

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

52021/03/17

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

ただ 「オシメ替えていいですか?」じゃなくて 「しばらく替えれて無いので交換しますね〜。」 って声掛けしたら拒否無い事があったりしますよ〜

回答をもっと見る

資格・勉強

私は現在ユニット型の特別養護老人ホームで介護士をしていますが介護福祉士を取得して認知症ケア専門士を取得しました。もっとスキルアップしたいと考えていますが何かオススメの資格はありませんか?

資格認知症介護福祉士

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/03/18

パピヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士

ケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士、福祉系大学院あたりがおすすめです。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症ケアについて、皆さんどのように勉強などしていますか?

勉強認知症ケア

まこっちゃん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

112020/11/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同僚、上司のお勧めの本読みました。 認知症について、去年までは、外部研修に行きました。 そして、現場にフィードバックしています。

回答をもっと見る

デイサービス

訪問介護で、自宅で便や尿で汚れた衣類、シーツなど洗っています。 ワイドハイターにつけおきしてから洗っていますが、全然臭いがとれません。 便や尿などの臭いがとれるスプレーや洗濯方法、洗剤など教えてください。

トイレ訪問介護認知症

なな

介護福祉士, デイサービス

22021/03/16

ぽぽりーの

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お仕事、お疲れ様です。。。。たしかに染み付いた臭いは中々とれないですね。 うちでもいます。うちでは、ワイドハイタークリアヒーロー→青いボトルです。と消臭アタックストロングのダブル使いで、洗濯機につけ置き洗いしていますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

レビー小体型認知症の対応で振り回されてます😅 症状には個人差があるとは思いますが、心構えというか良い対処方てありますか?

認知症特養ケア

ねこまみれ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/03/16

ときどき

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

こんばんは! そのタイプの方ですと、妄想などの症状も出ますね! その方の本意なのかを確かめながら、発言に耳を傾けるという姿勢で望まれると良いかと思います。 また、運動もとても大事です! 当施設では、積極的な運動療法をおこなってます!! 意外とかくせいあがって、認知レベルの向上もみられていますょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度、転職する事に決めました。今、自宅の近所にグループホームの求人が出ているので、面接受けるか悩んでます。ただ、グループホームは、認知、精神と聞き、どんな感じなのか想像がつきません💦 今までは、デイケアで平均要介護1程度だったので、新たなチャレンジだと思ってます。 グループホームで勤務されている方教えて頂けたらと思います。

要介護デイケア認知症

カオリン

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

92021/03/14

こん

介護福祉士, グループホーム

グループホームでは基本料理、掃除、洗濯、買い物、その他身体介護を主に行います。 また、利用者様は介護度にもよって変わりますが認知症の方しかいないのでレビーで幻覚が見えたり、鬱になっていたりと身体的、精神的にも大変な職場です。 人員配置、職員の人柄、利用者などによって変わりますがよく考えて決めた方がいいかと思います。 いい職場につけますように。

回答をもっと見る

レクリエーション

認知症カフェを実施してる方いますか?またいる方はどのような内容をしていますか?

認知症カフェ認知症施設

あーさん

介護福祉士, グループホーム

12021/03/17

あらた

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

私は参加していませんが職場でやっているの一例を… 時間は午後からでそれ用の場所を作りました(カフェみたいなカウンターキッチン付きの会議室みたいなの)そこでは300円でケーキとコーヒーor紅茶つきコーヒー紅茶は揉み放題ケーキ余ってたらおかわりOK(最近は余らなくなったけど) 近所のひとが相談したり愚痴言ったり 壇上で介護士が介護についての話や困ったことを聞いて答えたり ゲスト招いたり(過去に噺家さんがきた) 最初は10人~15人だったけどめちゃくちゃ来るようになって最終的に40人位きて体育館みたいな広いホールでするようになりました

回答をもっと見る

きょうの介護

介護の仕事で今まで関わってきた利用者さんが亡くなると毎回落ち込みますし悲しいです😢何かそんな時にしたらよい方法とかありますか?私の場合一週間は凹みます

認知症グループホームケア

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/03/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 利用者さんが亡くなるのは本当に辛いですよね。 家族じゃないけど家族に近い存在で… 簡単には気持ちを切り替えられなくて、時間が経てば少しは落ち着くかなという感じです。 あとは他の職員やご家族とたくさん思い出話をすると少し笑顔になれます。

回答をもっと見る

資格・勉強

今介護福祉士を持っています。先日ケアマネジャーの資格の本を見に行った時に、認知症ケア専門士の本を見つけました。 今自分は現場で利用者さんと接するのが大変だけど、小さな喜びもあり、だったらケアマネジャーの勉強するより認知症ケア専門士の資格取得して現場で頑張るべきかと見つけた時に思いました。 認知症ケア専門士の資格とられた方で現場で活かせる事できたのか、聞きたくて質問しました。

資格認知症介護福祉士

はゆけゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32021/03/16

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

認知症ケア専門士の資格は保持してませんが、勉強して挑戦しようと思ってました。 はゆけゆさんが認知症の方と関わることが向いてると思われるなら、専門士取得してもいいかもしれません^ ^ その前に、認知症ケア実践者研修やその上の認知症ケア実践リーダー研修を受けてみるのもおすすめします!

回答をもっと見る

資格・勉強

来月認知症についての研修を担当するんですが、ロールプレイをしたいなぁと思っています。 職員に利用者役、職員役を演じてもらいその対応について考えてもらう研修を考えています。 その場面設定は何にしようか悩んでいます。 なにかありますか?

研修認知症ケア

クマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/03/15

まさかどん

居宅ケアマネ

例えばですが、収集癖がある利用者様に対して自尊心を傷つけずに対応するお声掛け。帰宅願望のある利用者様への対応。意欲低下から機能訓練が必要と思われる利用者様への運動のお声掛けなどはいかがでしょう。

回答をもっと見る

デイサービス

なーんか、やる気でやんなぁー。 我の強いクリアなお年寄りほどめんどくさいものはない。 お菓子のやりとりはやめてくださいって何回も理解してくれないのは、もう、利用停止でいいんちゃうん?

トラブル認知症デイサービス

HARU

介護福祉士, デイサービス

22021/03/16

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

それ困りますよね。私のデイサービスでも同じ様なこと有ります。

回答をもっと見る

成功体験

以前に認知症の利用者にうんざりし、無視して、イライラしたきもちをやり過ごし、投げやりになったと投稿させてもらったことがありました。 あれから、さらに経験と報告を繰り返し、やっとその利用者に対するコツ、ツボ、がわかってきて、誘導がスムーズに短時間で行えるようになりました😂 しかし、ご家族にとっては、目の前での誘導のための言葉や仕草は、さぞ、ばかにされてると感じたり、情けないと感じたりしているの出はなかろうかと、気にかかります。複雑な気持ちです。 上司に相談せねば!

認知症愚痴

ケイちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修

62020/12/30

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

アンガーマネジメント を学んでみませんか?

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の講座とかどう言う教材などを使ってますか? あと在宅受験は出来ますか?

認知症ケア

EXILE

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養

42021/03/03

me

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 病院, 訪問看護, 介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

気になってます!! 在宅はどうでしょう🤭

回答をもっと見る

ヒヤリハット

本日の双極性障害のひと。 ・・・ていうか、 あたしは朝からテンション下がってます。 ヒヤリ通り越して事故報告 結局精神科を受診され 安定剤貰ったのはよいですが 一日で効くもんでもないけれども。 昨日さぁ、 朝出勤して、リーダーと 申し送りの話とかしてたら 台所の勝手口ががちゃり・・・ 遅番くるにはまだ早いぞ? と思ったら、 そのひとだったのよ。 そして、 帰った夜勤者の名前を叫び 「どこ行ったんー」とか連呼して 出ていってしまった_| ̄|○ il||li まあ歩いて10歩もしないうちに 連れ戻しましたけど。 うん、 確かに勝手口ノーマークだったうちら 怠慢です。 完全に話すことに気が行ってました。 しかし一つだけ言わせて? 勝手口、 簡易ナンバーロックついてるんですよ。 でもあたし入ってから そこナンバーロック使ったの 見たことがない。 聞いたらなんか 壊れてるらしいじゃない。 それは修理してよねー(´<_` ) という訳で 事故報告上げてテンション上がる訳もなく ((((((((っ-_-)っ ちなみに今朝までは 同じ夜勤者の名前を連呼してたんですが 昼ごはんのときに言うと 「誰それ?」ですってよ( ̄▽ ̄;) まあそんなもんよね( ̄▽ ̄;) でもこの人明日また夜勤( ̄▽ ̄;) きっと戻る( ̄▽ ̄;) 言い方悪いですが 名前連呼されてうるさく感じるので 偽名でも考えるか( ̄▽ ̄;)

徘徊不穏認知症

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/02/04

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

大変でしたね。勝手口は盲点だと思いますし、ましてや簡単な鍵があるなら尚更。鍵があるなら使わないと無断外出のヒヤリに繋がりかねませんからね。

回答をもっと見る

愚痴

入居者がほかの入居者の世話するのって、場合によってはありがた迷惑なんだよね( ̄▽ ̄;) その好意でやってることが相手のできること奪ってるってわかってる? 危険だし、やめてくれっていっても伝わらない。 ますます、介助されてる側は依存が強くなって、できないことも増えてくる(認知症もすすむ)。 さらに、その関係を離そうとすると、介助されてる側の依存も強くなってるから、攻撃的になってくる。 できなくなって、介助量も増えて、認知症も進んで、それでも最後までやるならいいよ。 やらないでしょ?できないでしょ? 認知症に理解ないでしょ?暴言吐くくらいだしな。 マジでやめてほしい。

暴言認知症

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22021/03/14

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

私もあります。傾眠なのに無理やり食べさせようとする利用者。詰まったら怖いのでやんわりとお断りしたけど、後で、聞いたら、機嫌が悪くなってたみたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

おばあちゃんが「お兄ちゃん、いつもありがとうねえ」って まず覚えててくれてたんだ。 何かするごとに「お兄ちゃん、ありがとうよ」って。 こちらこそお給料頂きながら勉強させて頂いてありがとうございますです。 これほどまでに毎日何かする度に感謝される職業を俺は知らない。 ↑ 介護職に勤めて発見した良い所 介護職に勤めて発見した悪い所 ↓ お昼、ユニット内で利用者さんと同じ給食を食べる。 見守り介助を行いながらの休憩。 謎です。これははっきり言って休憩じゃない。 利用者さんがいたら気を張るのは当たり前じゃないですか。 ご飯も美味しくない。 これで休憩削られるなら給食要らないわ と思い課長に報告。対応して頂けました。 こういうグレーな所がまだまだあるのも介護職の悪い所。黙認するのは簡単だが誰かが変えていかなくちゃいけない。 利用者さんのケアも大切ですが古い悪い風潮は改善してスタッフが勤めやすい環境にしていくのも同等に大切だと思います。

実務者研修勉強ユニット型特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

62021/03/14

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私の職場は逆でした。 昔は、職員の食事は休憩時間に別枠として取ってましたが、職員から食事を利用者さんと一緒に取りたいと言う声が多くなり、介助しながら食事となりました。 もしかして、無い物ねだりなのかも知れないと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3.11 デイの利用者&職員で黙祷しました。 5人ほどは黙祷出来なかったけど、なかでもバリバリ認知症で落ち着きない やることメチャクチャのおばあさんに「今から黙祷だよ」って言うと、静かに黙祷してたのには驚きました。 普段、利用者間でトラブルあったりもするけど、あの黙祷で祈った時間は みんな 心が一つだったと思います😌 遠く離れてて、私の住んでいるところは震度4ほどでした。黙祷終わったあとテレビ見ながらみんなそれぞれ、当時何してたかとか話してました。

認知症デイサービス職場

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

12021/03/14

山毛 徹

ケアマネジャー

素敵なお話ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

老衰でここ2週間くらい食事が入らず栄養の水分のみとっている方がいて、昨日から点滴になりました。お看取りもされます。 この方以前は車椅子でトイレも行っていましたが、現在はエアーマットのベッドで、オムツをされています。 呼吸も少し荒い感じ。会話はあまりできないですが、返事とかはなんとかできる。 このような場合、点滴をしていない時間で離床させてあげた方がいいのでしょうか? ただ、オムツ交換や体交をしようとして脚や腰を触るだけで痛がります。

看取りユニット型特養認知症

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22021/03/14

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

身体が硬直してくるので、いたがるのは、仕方ないと思います。只、日中、電気をつけてあげたり、頭を少し上げて、呼吸機能を助けて上げたり、はしてあげた方がいいと思います。離床は、痛がる身体に、ツラくなるのなら、無理にしなくてもいいかもしれません。食べたり、飲んだり、排尿の機能と、繋がってる所があるので、お医者さんと相談しながら、頑張って下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートさんの社員への愚痴がめんどくさい… まだ入職して半年くらいだし、いい加減特養の意味(お看取りをする場所、最期の場所)をわかってほしい職員…かわいそうって言うけどかわいそうって言われてる方がかわいそうでしょ💢 もう入って2ヶ月経つのだからいい加減独り立ちしてほしい…

パート認知症特養

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/03/13

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

どんな職場なのか理解なく入職したのですかね? 採用時に会社の介護の研修とかなかったのでしょうか? パートさんも自分で学んでいくことも必要だと思います。 ここ数年の採用された方々は長い目でみてます。1年はみてます…過剰期待せず、この仕事を理解してを覚えてもらってました。 新人育成って難しいですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

なんで介護が時給が安いんだろう。 時給が、すごく良ければ介護に興味を持ってくれるのにと思う。 私は、介護はデイサービスとグループホーム経験があるが、仕事していてやり甲斐があると思っている。本音を言えば疲れますが。

認知症デイサービスストレス

およよ

介護職・ヘルパー, デイサービス

32020/10/29

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

時給880円です😭

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中 認知症の人の体力って無限なの? 昼間寝て無いのに、夜中でもほぼ15分おきくらいにお呼びがある…(;´д`) 平常心…平常心で対応…(-_-;) また、この方の記録で日誌が1ページ以上埋まる(>_<)

記録認知症夜勤

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

62021/03/11

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

認知症重度のユニットに居た事ありますが3日間寝なくても平気な人が普通でしたf(^ー^;イライラするでしょうが平常心で頑張ってください‼️ちなみに僕も夜勤中ですが、こっちは日頃無いくらい静かですf(^ー^;怖い(;´д`)

回答をもっと見る

きょうの介護

〜現場入り6日目 早番1人立ち〜 現場入り6日目にして本日早番1人立ち。同法人のユニット別の同期より教えるスピードが早く不安はあったもののユニットリーダーの「慣れれば自然と早くなるから時間は気にしないでいいよ。それよりも安全に丁寧にやってね。」との言葉を受け挑戦。 入居者さんの1名は昨日から体調不良が続き居室でしたが残りの9名は丁寧にモーニングケアをして不穏にさせることなく時間内で遂行できた。 いざやってみれば意外と出来るかもしれない。 (最初は怖いかもしれないけど慣れる前のその丁寧さも大切だと思う) 基礎知識はあるから後は予備知識と実践の積み重ね。 気を緩めず安全に継続していきます。 昨日同期と情報交換した時の写真 どっちが良いか悪いかは置いといて 同期はまだ利用者さんに触らせて貰えず 見学してるらしいです。

早番不穏実務者研修

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42021/03/10

つかさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

お疲れ様でした。 事故のない様に安全に業務を進める事が1番大切な事です。 スピードに拘らず、利用者一人一人が喜ぶ事、必要な事をどの様に対応して行くのが良いのかながら働くと素晴らしい介護士になると思います。 スピードなんてどうにでもなりますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。 重度認知症のAさん!! トイレの便器に溜まった水を飲んでしまい、下痢便の毎日… 皆さんならどう対応しますか? アドバイスが頂けたらと思います。 サ高住で、居室にトイレ、洗面所があります。

サ高住トイレ認知症

ぽん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22021/03/10

えむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

経験でお話します。 居室のトイレは故障中の張り紙をはって、便座は、ふたをして、その上になにか物をのせておきます。 もちろん、ご家族やケアマネには、便器の水を飲まないためです、と、前もって説明してからです。 フロアでは、お一人でトイレに行かないように気をつけます。 トイレにつきそって…。 目の前で飲まれてしまうのは、ふせぎましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

GHで働いてます…毎日夕方頃から「死にたい…帰りたい」と言っている利用者さんがいます…表情もどんどん曇ってきて夕暮れ症候群だと解ってるんですが😢何かその利用者さんに安心してもらえる声かけなどあれば教えてほしいです😢

認知症グループホーム

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/03/08

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

認知症の方だったら一緒に帰りましょうって声掛けをして時間があれば、外に出たり庭を一緒にお散歩してます。なかなか時間がないので難しいですが…。

回答をもっと見る

介助・ケア

バリデーションやパーソン・センタード・ケアというのは聞いたことありますか?

認知症

ゴリポン

有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

52021/03/09

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

さとるんさん 初めまして。 バリデーションは聞いたことあります!私は好きな考えかたです!

回答をもっと見る

デイサービス

認知症対応型デイサービスで生活相談員しています。 営業活動を行なっていますがコロナ禍ということもありポスティングのみです。会社は「何度も顔を出して営業しましょう」「横の繋がりを大事に」と言っていますが、自分の性分なのか今の営業でいいのか悩んでいます。自分なりに考え、SNSの活用などをしていますが皆さんは営業活動はどのように行なっていますか?また、どのようなお考えですか?

相談員認知症デイサービス

アマデウス大村

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

12021/03/09

介護職・ヘルパー, ショートステイ

ポスティングしたり電話したりで日を改めて伺います!がこのご時世ですの私としては少し伺う事に躊躇しますが・・

回答をもっと見る

キャリア・転職

首首うっせーな!なんでそこまでー。ちゅうか、次の手を打ち始めてます。週4日の4時間くらいのパート。派遣に相談したり、ハローワークインターネットサービスみたり。 もう二度とホームヘルパーなんてやりたくない! 働くならやっぱ現場がいい!楽しさはやはり現場に勝るものはない! まだ小さい子いるからフル勤務できないけど、お風呂当番とか調理とか、サポート業務でも働けたらいいな。 こんな私ですが、特養9年。病院3年。ヘルパー11ヶ月キャリアあり。ヘルパーはキャリアにも入らんが。 認知症実践者研修あり。 介護福祉士あり。 見つかるかな?仕事

調理パート入浴介助

●+○=🐼

介護福祉士

22021/03/06

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

介福あれば現場は歓迎だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

○どんなに勉強してても実践ではほぼ100%学習した通りにはいかない ○どんなに熟練者でも人によってやり方が違う ○スキルに差が出るしケアを見てればそれが一目で分かる ○上手な身体介護が出来ても心のケアまで出来ないと悲惨なことになる 現場入り3日目で感じた 介護職の面白いと思う点です

実務者研修勉強先輩

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

92021/03/06

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

凄く素晴らしいと思います。 私もいっぱいの新人さんを教育しましたが、あのまるさんは、良い介護士さんになれると思います。

回答をもっと見る

68

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

248票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

549票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

617票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/08/16