みなさんの勤務するところでは、餅つきはしますか? 私の勤務しているでも行いますが、今年は臼と杵では行なわず機械のみで行います。毎年、餅を食べる事が難しい利用者様の対応に悩んでいます。お粥にあんこをかけたり、きな粉をかけたりしていますが他に良い方法がないかと思っています。意見を聞かせてください。
認知症グループホーム特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
咲子
訪問介護, 実務者研修
私の実家では毎年杵と臼で持ち付きます。時々ですが大根おろしに少し醤油をかけてたべます。餅を食べにくい方は持ちの代わりに団子の粉、白玉粉はどうでしようか?
回答をもっと見る
夜勤なう フロアで傾眠してるから居室に誘導して横になってもらったら…10分後にセンサー… 起きる! なんで? さっきまで傾眠してたのに~😭 フロアに誘導したらまた傾眠してるし😭 頑張りますか
センサー認知症グループホーム
ヤマジュン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あります、あります。 以前の職場で、3点柵のベッドが嫌いで、「牢屋みたいだ…」と居室では絶対に寝ない利用者さんがいて。 車椅子で、サービスステーションに連れてきていると、うとうとするのに、ベッドに横になってもらった途端、ガンガン足降ろして、センサー鳴りまくり!
回答をもっと見る
昨日、高校生クイズ見ながら、割りと早めに寝てしまったせいか、3時過ぎに目が覚めた😓 昨日は本当にイラッとして… 離床介助時に、襟首掴まれて 「止めてください」って言っただけなのに 『ごちゃごちゃ何を言っとる、うるさいな』 『お前に頼んどらん』『嫌ならやらんでいい』って。 認知症もあるし、片方の眼は殆んど見えてないから、移乗に恐怖心とかあって、いつもズボンが下がりそうな位、下に引っ張って掴まるような方なんだけど、さすがに人の首絞めといて、うるさいはないわ😢 散々言っといて、排泄交換に入って、終わったら 『ありがとー』って(笑) いつまでもネチネチ言われるのも嫌だけど、あまりの切り換えの早さに、コロッと忘れてしまえる事が羨ましくさえ思った。 こっちはストレスでしかない。 嫌なことだけコロッと忘れられる思考が欲しいです(笑)
認知症愚痴ストレス
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ちょっと違う切り口ですが… 認知度は、年齢相応の97才女性利用者さん…入居前は、裕福な暮らしだったせいか、自身の加齢と、コロナ禍で施設外に、外出できなくなった今も、手持ちの財布に10万くらい入っていないと不安…と。KPに頻繁に電話して、お金を届けてくれ、差し入れを持ってきてくれ、と訴えがしつこすぎて、KP(息子)から、着信拒否されています。 そういう不満やストレスからか、スタッフへの誹謗中傷がひどくて。 気質や性質の変えられない面に対して、否定されたりすると、気持ちがささくれ立って、他の人のケアにも影響するし、転じてスタッフ間の人間性関係にも影響及ぼしそう…
回答をもっと見る
最近、ご利用者の方とのコミュニケーションで、つくづく傾聴の大切さを実感します。 心を開いていただけるまでの方法としても、来所されることに楽しみをもっていただく手段としても、その他の様々な場面でも必要性を感じています。 皆さんが傾聴する際に心掛けていることや、傾聴ができるようになるまでの成功体験などをお聞かせいただけると嬉しいです。
認知症特養ケア
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 傾聴も大事な仕事の1つですが、人員不足で なかなか時間が取れないですよね。 私が気を付けていることは、聴いている時の姿勢ですかね。 同じ高さの目線になるよう腰を下ろしたり、隣に座ったりして聴いています。 あとは、なるべく話を遮らず、最後まで話を聞いてから自分の意見を伝えます。
回答をもっと見る
連投失礼します。 ある男性スタッフ、落とし物をあったと伝えたのに、その落とし物がまた違う場所で落ちていました。 あれ?さっき渡したのに何故、落ちてるの?と不思議に思うのと不信感になりました。
トラブル認知症ケア
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
はく
PT・OT・リハ, ユニット型特養
注意欠陥とかですか?私の施設では、疑いがあり受診してもらったところ、アスペルガーでした。
回答をもっと見る
骨折し、退院してオムツで帰ってきた利用者さん。めっちゃオムツ外しがひどく、1時間置の時もあります。身体拘束は最悪の場合に置いときたくて、色々とためしてみてるんですが。みなさん、どう対応されてますか?
身体拘束認知症
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最悪1時間置きならば、1時間以内に、見に行くとかどうですか?笑 後、赤外線センターですね。 なに試されてますか? 最後の拘束は、拘束着やミトンでしょうか。 大変ですよねー。1時間に3回とか、ありましたよ笑
回答をもっと見る
利用者さんで軽度の認知があり 自立もできて意志疎通できます。 その方が入浴の時は全部ご本人に任せていますが時々、様子を見に行ったりしてたんですが、最近、入浴後に靴下がないと言われて鞄などの中を一緒に探したですがまったくないです。 何か、私に対して嫌がらせ?と思う半分とどこか見落としてないのか色々探してもないです。
トラブル認知症上司
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして。 入浴の時は見守りはしていないのですか? うちの職場では軽度の認知の方でも入浴の時は必ず見守りをしています。 前に入浴の時に見守りしていなくて利用者さんが亡くなってたという事件も聞いたことがあります。 一緒にいれば物がなくなったという嫌がらせを受けなくてすむと思います。 それとも人員が足りないのかなー?
回答をもっと見る
こんにちは。現在 認知症介助士の勉強中です。 テキストは購入し 読んでいる途中ですが 実技講習に参加したいのですが 実技講習に 参加すると💴67,000 になってしまいます。 無料体験講座など ありませんか?ご回答 よろしくお願い致します。
勉強認知症
針山早智子
グループホーム, 無資格
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ユーキャンで認知症介助士をとりましたが3万8千円で試験も受けました。
回答をもっと見る
発達障害を持っている事務職です 90分だけ見守りとお話し相手だけに 現場に入りますが、傾聴だけでも かなり頭を使いますね
老健認知症
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
なるほど。苦労しますね。同じく発達もって老健で介護がんばってるものです。お互い頑張ろうね。
回答をもっと見る
職場でどうしても嫌いな利用者さんがいます 暴言、暴力、謝らない、上から目線の男性👴🏻 関わらないことはできないので 仕方なく関わってますが、毎回ストレスでイライラします。 生理的に無理というのでしょうか… みなさんはそのような利用者さんいますか? 気持ちの整理とかどうやって関わっていますか?
暴力暴言イライラ
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
あかいはな
実務者研修, ユニット型特養
暴言暴力とは違うかもしれませんが、セクハラが酷い男性のご利用者様がいらっしゃった時は、仕事に行くのが本当に嫌でした。その時は上司に相談して、施設長含めて、「職員にセクハラした場合ここに居られなくなりますよ」と本人に警告をしてもらい、職員からもセクハラがある度に、同じように話すことで少しずつ収まっていきました。しかし、認知症状も酷くない方だったので、すみませんあまり参考にならないかもしれません(><)
回答をもっと見る
夜勤にて 看取りケアに入ってる方で 酸素マスクなどしてますが 尿意あり、食に関しての意欲などはあるので 食堂にて食べてますが なにせ、頻回にナースコールがあり 昼間も1時間に多い時、7.8回 夜勤は一晩で4.50回ある時あります トイレコール、喀痰吸引入れてですが その要件2つ以外は あれしてくれ、これしてくれ。 ホントに仕事進まずイライラします。 そしてこちらの態度が悪いなど、すぐにクレーム入れてきます
看取りイライラ認知症
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
イライラせず、仕事頑張って下さいね。
回答をもっと見る
18床3ユニットの有料老人ホームで働いてます。 認知症で徘徊の止まらない(小走りで各部屋をガタガタする)人がいます。しゃっしゃ歩き、スタッフが来たら物陰に隠れるなどの行動もお手の物。入居して2ヶ月ですが離設を2度してます。その行動に、要支援の人たちは精神的に追い詰められています。スタッフはもちろん、その徘徊者の所在確認や声かけなど行っていますが火に油を注ぐだけで改善には向かえません。干渉されることをとても嫌がられます。 なにか良い案ないでしょうか? お手伝い(気を紛らわすような促しをしても)5分ももちません。スタッフの人数は18:1です。
徘徊トラブル有料老人ホーム
まな吉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もっち
病院
勤務体制3:1以上じゃあないんですね!! はやめに転職してみてゎ🤭
回答をもっと見る
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
こんばんは!不安だから帰宅要求をするんですよね。昔話とか出来たら、利用者さんもいきいき一瞬忘れてくれるかもしれません🤗昔なんのお仕事してたんですか?で昔何何やってたよ!って答えてくれる利用者さんも多いです🐶
回答をもっと見る
1日に約30回程トイレへ行く方がいます。 昼間20回 夜間10回 そのうち10回は排尿なし。 でていなくても「でた。」なども含む。 認知があるにしても回数は多いし 夜間もしっかり寝れていないので看護に相談。 でも 「そんなもんだよ。」とか「認知があるから。」で終わらされ やっと往診の医者に相談したら 「ちょっと多いですね。過活動膀胱かもしれないから薬だします。」と。 あれから1ヶ月強… 一向にトイレの回数は減らず… 泌尿器科への受診を促してもなにもしてくれず。 本人も夜間あまり寝れていないから昼間寝てしまい悪循環。 導入剤はあるが効いてないため 相談しても話しは進まず。 どーすりゃいーだろーか? ちなみに今宵もかわらずの回数で 今5分おきにポーターにかかってますが やっぱりでず。
往診トイレ認知症
すまる
介護福祉士, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
何か好きな活動をしてる間もトイレいきますか? もし、行かないなら機能的な問題より精神的な問題が怪しいかも?
回答をもっと見る
四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい(6回目目)
不穏認知症グループホーム
こどもおじさん
ショートステイ
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
すみません。参考書の対応がよくわかってません。症状の緩和とは違うと思います。利用者の対応は、アルツとレビーの方は対応時に否定せずにニコニコと話し相手をすると不穏にならず落ち着いて過ごされていますが、レビーの方は幻覚は見えてました。しかし、取り乱すこと無く好きな物が見えてニコニコしていました。否定や説明をすると落ち着きをなくして寝なくなったり水が迫ってきてるなどに怯えて泣いたりしていました。脳血管の方はニコニコ対応しようがどんな状態でも急に怒ったりするので時間を置いて落ち着いてから対応していました。落ち着いているときは説明もちゃんと聞くし間違いを指摘されても笑って受け入れていました。前頭側頭の方の対応はしたことがありません。 多くの意見が聞きたいなら質問の内容を変えて参考書に出ている対応を書いてこれを実践した方はいますか?いたらどんな効果があったか教えて下さい。の方が答えやすいと思います。 開かれた質問より閉じられた質問の方が答えやすいですから多くの意見が欲しいなら答えやすい質問の方が効率が上がると思いますよ。
回答をもっと見る
今日の笑い話 全介助での端座位から仰臥位にするとき 私「手はお胸にしてねー」 おばぁちゃま、何を思ったか私の胸をもみもみ… 私「私の胸を揉んでも横にはなれんよー」 セクハラではなく天然なのでお互い大爆笑でした😅
移動支援認知症
moco
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
女性×女性で、良かったです 朝から、ほんわかしてしまいました。
回答をもっと見る
帰宅願望はよく認知症の方にはよくありますが… この方は自分の家妄想… 他の入居者さんや職員にも 「私の家に勝手に入ってきて図々しい」「帰って」「警察呼ぶぞ、訴えてやる」と怒鳴り散らす入居者さん( ノД`)… 妄想が始まると全員眼を合わさないよう過ごしています。(目が合うと攻撃されます)ここは施設と説明しても、話をはぐらかしても怒り倍増で対応にとても困っています。 この妄想にどう対処していいものか頭を悩ましています…食事の前や昼寝後に妄想が始まります。
認知症グループホーム介護福祉士
りんりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
凄く大変ですね…… 根本的な事象は何なのでしょう……🥴 ちょっと小腹がすいたから始まったりとかなのかな…とも考えましたけど、そういう問題でもなさそうですしね……
回答をもっと見る
只今夜勤中です。徘徊が激しい利用者が大声を出しています。静かにしてよ!今夜は事故が起きませんように!
徘徊認知症夜勤
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
老健なら薬の調整すぐ出来そうですが難しいですか?
回答をもっと見る
認知症の方なんですが、靴を自分で履いてもらう際、マジックテープをきちんと止めずにブカブカ状態で履かれているときがあります。靴を買い替えずに、声かけをする前から、自分できっちり履いてもらう方法はありますか??🙇♂️ 認知症のことも配慮してです。 何かあればお願いします
トラブルレクリエーション認知症
まむ
従来型特養, 学生, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
認知症は短期記憶なくしてしまうし、新しいことを覚えるのが難しいですが、マジックテープを止めることを何度もその都度教えていくしかないと思います。 靴を履くときそばにいて、自分でやってもらうことが一番かと。
回答をもっと見る
みなさん教えてくださいm(__)m 96才の立ち上がり頻回な利用者様です。車椅子に座ってもベッドでも布団でも秒で立ち上がります。そして一歩で転びます。 レビー小体型認知症の診断あり、度重なる転倒であちこち骨折しています。 とても穏やかですが指示は通りません。トイレもすぐに立ち上がってしまいます。 職員が隣で傾聴したりぬり絵や小物作りをしていても、もって2・3分でキョロキョロし始め立ち上がります。 立ち上がりの理由も様々で妄想や幻聴があるようで、肯定しても否定しても聞く耳をもってもらえず我が道を行かれます。 何か良い対応策はあるでしょうか?
ヒヤリハットトイレ認知症
masao
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
御家族も施設もそのことをわかっており、薬を使わない方向であれば、拘束の必要性を感じますが、死亡事故などが起きた時のことを考えると、薬を使うことが良いのではないかと考えます 精神科の先生にご相談されたことはありますか? 無いようでしたら、現状の相談を施設側から行い、対策をして頂くの事も必要かと思います
回答をもっと見る
認知症の方が特定の職員に対して、服を盗んだと攻撃的になるそうです その職員の対応は適切だと思います 上司としてはどう対応すべきでしょう? 他職員に情報共有したほうがいいのか、そうしたらその職員は傷つかないか?とか考えてしまいます ちなみに部署移動はできません。
トラブル認知症介護福祉士
か
介護福祉士, 介護老人保健施設
認知症の方の不安症状やBPSDを少しでも改善する為の技法ってなにかありますか? いろいろな意見が聞けたらと思いますのでよろしくお願いします!
認知症
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
技法ですかー。 傾聴と波長合わせを私はよく使います。^ ^
回答をもっと見る
自分用の仕事ノート(私用のマニュアル)作ってる人いますか?? ①サイズ ②ノート?バインダー?種類 ③工夫してる所 などなど参考にしたいので意見聞きたいです! 真面目な質問なので誹謗中傷なしでお願いします
レクリエーション認知症上司
雪
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は普通のA4ノート使ってますが、リーダーや介護長達は画像の様なバインダー使ってます
回答をもっと見る
今日短期入居してきた利用者さんが 夜間中ベット上にて体動あって ベットから落ちそうなんです 床に落ちない様にするには なにかいい案はありますでしょうか
トラブル認知症グループホーム
ま
グループホーム, 初任者研修
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベッド柵のある側に寄せて寝かす 上と家族と相談して、床対応の許可を貰う。 かな?転落しないよう見守り頑張ってください
回答をもっと見る
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
自分は1教科だけ落としましたが、勉強しただけでもかなり知識が深まってやって良かったと実感してます。
回答をもっと見る
四大認知症(アルツ・レビー・脳血管・前頭側頭)の種類によって適切な対応方法が異なりますが、参考書などによく記されているやり方を実践してみて明らかに症状が緩和したという実体験をお持ちの方おられますか?なるべく多くの意見が聞きたい
不穏認知症グループホーム
こどもおじさん
ショートステイ
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 認知症ケアで有名な施設の方とお話させて頂いたことがありますが、 結局人と過ごす環境と言ってました。 疾患よりその人の行動歴や習慣をアセスメントするために 24時間シートを作ってその人のことを知ることが大切かなと思いました。 質問も内容が本文と少し離れてすいません。
回答をもっと見る
下剤を飲むと攻撃的になり穏やかなときと比べると別人になる利用者様がいます。みなさんが働いているところにはいますか?いる方はどう対処してますか?
トラブルユニット型特養認知症
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 下剤ではないですが、毎週末に利用されているショートステイから戻られた翌日は眠くて攻撃的になる方はいます。 普通通りに接しますね… 職員にだけで他の利用者様には普通なので。 攻撃的な様子を見た他の利用者様が「今日はどうしたの?」「いつも穏やかなのに…」と心配するのを見て我に返って…と言った感じです。
回答をもっと見る
デイで相談員しております。 加算についてです。 要支援の方の風呂介助、要介護の方が風呂に入らなかったが、足浴や清拭をした場合の加算がない。50単位までは求めないので、20単位くらいは算定させて欲しい。😓特に認知症の方の清潔保持のために、なんとか足浴まで出来たときに感じます。 同じ思いの方いらっしゃいませんか?💧
要支援要介護加算
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです! その気持ちが痛いほど分かります。 認知症の利用者様って、その日の気分で入ったり、入らなかったりしますもんね。 そもそも加算を付けないと給料が上がらない、この国の制度に物申したいですけどね。
回答をもっと見る
とある認知症の利用者の方のためにご飯の時間割を書いて必ず視野に入るように掲示しておいたのですが3日程前に剥がされていました。 誰がやったかは大体見当はついています。 スタッフで誰かがやったのは間違いないと思います。 何の為に掲示したかも知らないくせに堂々と剥がすことが出来るその行動は理解不能です。 どうせ来月当たりに本社の人間が来て点検やチェックが入るからだろうと思いますが… 上の人間に何か言われるのが嫌で認知症利用者の対応策までなきものにするなど余程ビビってるんだろうなと思いました。 聞かれたら説明すればいいだけなのにと自分は思うんですがね。 元々その方に対しては信頼度0でしたがこれでマイナスに振り切りました。 転職も視野に入れたいと思った次第です!!! 長々と愚痴をこぼしてしまいました。
認知症ケア愚痴
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
なんとか法やらなんとか保護に抵触するからかなー でも、そんな壮大なもの作ったの? 見てみたい 自信持っていいと思うけどな 役員?が意味は分からないが気になった出来であれば成功じゃないかな これを踏まえてDOすれば最高かも
回答をもっと見る
施設内や、デイサービスでの利用者様、入居者様のマスクの着用どうされてますか?認知症の方はなかなかしてくれず、溜め込んだり、外してあちこちに置いたり…、元々勿体ないからと捨てずに使い回してみたり…布マスクの管理等教えて頂けたらありがたいです🙇♀️
マスク認知症施設
みかん
介護福祉士, グループホーム
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
入居の方々はマスクはされていないです。 デイは基本的には皆様に着用のお願いをしています。なかなか着けておくことが難しい方もいらっしゃいますが、基本的には着用して頂くように促しはしています。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る