認知症」のお悩み相談(69ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

2041-2070/3056件
きょうの介護

○どんなに勉強してても実践ではほぼ100%学習した通りにはいかない ○どんなに熟練者でも人によってやり方が違う ○スキルに差が出るしケアを見てればそれが一目で分かる ○上手な身体介護が出来ても心のケアまで出来ないと悲惨なことになる 現場入り3日目で感じた 介護職の面白いと思う点です

実務者研修勉強先輩

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

92021/03/06

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

凄く素晴らしいと思います。 私もいっぱいの新人さんを教育しましたが、あのまるさんは、良い介護士さんになれると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の進行に伴い、失認や失行で 動作時に理解できず「いやー!」「わぁー」と毎回怖がられる方がいます。 声かけしたり、ゆっくりケアするようにしていますが、やはり動くことに恐怖心が強いようです。 ご家族は 「歩いてほしい」「足の力が弱くなるのは困る」と思っておられます。 少しでもその恐怖心が軽減するには、どうしてあげたらいいのでしょうか。

認知症デイサービス

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22021/03/07

のりたま

介護福祉士, グループホーム

なるほど…ご本人はもちろん、スタッフもそんなに怖がられたら、介助をするの躊躇う場面もありますよね💦 ご本人の意向はどうなんでしょう。 やはり歩きたいと思っていらっしゃるのでしょうか。 ご本人がどれだけ歩行能力を維持するのに意欲があるのか確認し、 言語だけでのやりとりだけでなく、文字やイラストを見せたり?するなどはどうなんでしょう。。。 うーん、すみません。 これがいいですよ!っていう方法があればよいのですが…… 力不足ですみません(;´・ω・)

回答をもっと見る

成功体験

異動して2ヶ月。心を開いて貰えない認知症の方がいます。その人だけ唯一介護に入れず口腔ケア、更衣介助、排泄ケア10回に1回成功するかどうか。少しでも顔が暗いと私の場合は入れず。別の長年いるスタッフが変わるとスムーズに入れる。声掛けは似たような感じなのに。どうしたら心を開いて貰えるか成功談ある方教えてください。

声掛け認知症ケア

ゆん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/03/04

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ユマニチュードじゃないですけど、正面から話しかける、などを実践してますか? 後 いきなり介助の時に行くのではなく、普段から 話しかける、その方の話を傾聴する、を心掛けると 介助の際に拒否がなくなる感触があります。 歯磨きの際に お食事の後 キレイにしましょう、終わったら さっぱりしましたか?など 相手がうなづく、YESと言える問いかけをすると 拒否無くなるそうです。 実際やってみると そう感じます。 やってみて下さい。 

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームに勤めてます。 4時間ごとに排泄して単に水分と食事を与えるだけ。 19:00には部屋に戻し寝かせます。 って感じの職場です。 9人のうち 3人が「死にたい殺してくれ」と訴えます。 みなさんのとこには そういう人いますか???

不穏認知症

バッファロー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 無資格

22021/03/04

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

そんな人は居ましたよ。 人として関わりを持ってあげてください。 福祉は、作業だけが仕事じゃないです。人と接するお仕事なんです。 「老人Z」ってアニメ思い出しました、よかったら見てみてください。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで携帯電話(又はスマホ)を持ってくる利用者様が着々と増えてきています。 現状うちのデイでは携帯含む貴重品は持参禁止なのですが、 「自己責任で」という条件で持参されるパターンが連発です。 高齢者であっても、『携帯禁止』なんてもう古いんじゃないかと確かに思うのですが、 当然ながら少し詳しい方々は写メやLINEグループを利用されるでしょうし、しかしながら認知症等がそこに絡むと、職員の目の届かない「スマホ内でのトラブル」だって発生しかねないと考えてます。 皆様の施設ではどのように対応されてますか? 「そこも含めて全て自己責任」、「時代がどうであれやはり禁止」 なんでも構いません、現状のお考えや実態を教えていただきたいです。

老健トラブル有料老人ホーム

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

122021/03/02

3rd

デイサービス, 社会福祉士

うちの事業所は持参OKです。職員も持参してきてるのにNGとはならないです。あとは家族が持参させてるとかもあります。スマホを適切に使用できてない利用者(情報リテラシー等)あればケアマネや他スタッフが本人や家族に伝えたりはしますよ。今のところいませんけどね。

回答をもっと見る

介助・ケア

嘔吐反射がある方で、入れ歯が入れられず、食事も入らず、エンシュアは飲めていたのですが最近エンシュアも吐き出すようになってきてしまいました。 こういった方は今後どのようにケアしていけばよいのでしょうか?

入れ歯食事認知症

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42021/02/28

あーさん

介護福祉士, グループホーム

とろみをつける、医師や看護師と相談しケア方法を現場の人達と考えた方がいいかもしれないです

回答をもっと見る

特養

認知症の利用者さんに対して「このクソバカ!バカは四ななきゃなおらない。棒で叩いてやろうか!」と叫ぶ別の利用者さん。 顔がすごく怖いんですけど。 もっと優しい気持ちになろうよー。

認知症特養愚痴

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/01

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

似たケース経験したことあります! (気持ちはわかるけど、どうしてそこまでハッキリ言っちゃうのよ〜)って思いますよね。。 当然全体の空気感はどんどん不穏になるし、、、

回答をもっと見る

夜勤

異動して夜勤2回目! 今日は殆ど一人で動けるようにしないと! ドキドキ😱 教えて貰ったように出来るかな😵😵😵

異動認知症グループホーム

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

42020/09/25
介助・ケア

同じ法人の別な施設の話ですが、人手が少ない施設で、異食の利用者の対応はどのようにしたら一番良いですか?

有料老人ホーム認知症

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

32021/02/27

みーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

私の所はゴミ箱から三角コーナーからトイレの物からなんでも異食してしまう人がいます。その時は大体空腹が原因の場合があるので補食を用意してますよ。パンとか蒟蒻麺とか心太や豆腐など。あとは食事が早食いになってることもあるかもなので付き添いでゆっくりと食べるように促して小分けで出すのもいいかもしれません。 1番は危ないものは見えない所に片付けるしか無いですね(^_^;) もしかしたらもうすでに取り組んでたらすみません😥

回答をもっと見る

きょうの介護

色々口を挟む人に限って仕事しないで喋ってる人が多い╰(‘ω’ )╯ 確かにここは有料老人ホームだけどさ、認知とか下がってくるんだからナースコールの無駄押しもそりゃ増えるでしょ。 介護度の高い人もいるし、人それぞれ違うんだから手がかかる度に介助でお金請求しろとかうるさいわ╰(‘ω’ )╯三

有料老人ホーム認知症愚痴

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/02/21

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

同じくです。他人の仕事をとやかく言う輩に限って仕事しない

回答をもっと見る

介助・ケア

徘徊って⁉ 皆さん、認知症は何故徘徊すると思われますか? 意見聞かせてください。

徘徊認知症ケア

kaori

介護福祉士, 従来型特養

22021/02/21

つぅじぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

デイサービス勤務です。 徘徊とかうろうろしてる人に話を聞くと ・さがしもの ・家に帰る ・仕事にいく ・買い物にいく などが多いですね。 レクや簡単なお仕事に集中している時は落ち着いて過ごされてますが、難しいですよね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症がこの半月で急激に進んでる利用者さん たぶん、正確に言えば周辺症状が出てるだけなんだろうけど、関わり方が適切じゃ無いんだろうな… 障害者施設だからって知的障がい者との関わり方で認知症の人と関わってもね…たぶん違うんだろう… 過度な依存になるから関わり過ぎるなってのが根本にあるんだろうけど、その対応で日に日に酷くなってるって感じないのかな? まぁ日に日に変わるその利用者を見て、受容出来てないのは職員の方なんだろうな… さて、どうしたものか… 下っ端だから偉いこと言える立場じゃないし、先輩介護福祉士も今までと関わり方変わってないしな… 何が正解か分かんないな… とりあえず自分は、なるべく寄り添ってあげたいし、ユマニチュード?なるものを試してみたいな 効果があるかは分かんないけど…

障害者施設障害者先輩

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

02021/02/23
介助・ケア

認知があればあるほどお話しするのは楽しいと思えますがあまり認知がないと話してても楽しくないと思っちゃいます。コミニュケーションの取り方ありますか?

認知症ケア

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22021/02/23

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

あーさん コメント失礼します。 私はどちらもとても楽しいですよ😊先ずは、やはり自分が楽しくないと相手に伝わらないのでその人の生い立ちや趣味など先にリサーチしておきながら何が好きかなぁ?って色々考えています。その人に歩み寄ればよるほど知れば知るほど尊敬してきて楽しみも沸いてきますよ! あーさん 大変な職業ですが頑張っていきましょうね

回答をもっと見る

成功体験

排便ショックって高齢者で良くあることなのですか?また何か対策法ありますか?

排便認知症グループホーム

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/02/21

がま

介護福祉士, ユニット型特養

自分の経験や得た知識から言えばよくある事だと思います。 各事業所により差異はあると思いますが、排便・尿確認が難しい方の為にトイレ誘導や排尿・便確認から尿道カテーテルの使用や下剤使用、オムツやパットの容量や寝具を検討する事はできますがあくまで介助者の都合で行っている場合もありますので根本的な対策法は無いと思っています。 ただ、それらに伴うショックの軽減などはある程度かのかと思います。 かなり認知が進んだ方であっても衣類を脱がされデリケートな部分を拭かれたりするのは気持ちの良い物では無いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイ勤務です。 認知症の場合トイレに行ったことを忘れてまたすぐにトイレに行くということは介護されている方であればみなさんご経験あると思います。 特に私の場合ショートステイですので、寝たきりまではいかずシルバーカーや歩行器を使用してトイレまで行き、トイレの度に介助が必要であったり、転倒のリスクが高い方が多いです。 ひどい時には10分もたずにトイレに行きたいと言う方も結構います。介護士からすると異常ですが、本人からすると「なぜこんなに困っているのに行かせてくれないのか」ということになります。 その度どうするのが正解なのだろうと思ってしまいます。こういう場合みなさんはどうされていますか?何かアドバイスありましたら教えて頂きたいです。

ショートステイトイレ認知症

りおにき

介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ

32021/01/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

私の施設でもそういう方がおられます。 「他の御利用者さんがトイレを使用中なので少し待っていてください」とお声かけするか、10分ぐらい前に行かれた事を説明するか、そのどちらかを使い分けてお声かけしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護員の休憩室やロッカールームでは、認知症利用者の行動から施設を「動物園」と呼んだり「あのクソジジィ」と呼んだり「早く逝って欲しい」と表には出せない愚痴や本音が飛び交っていると思うのですが、うちの施設だけでしょうか? もちろん休憩室の中だけです。それも介護員にとっては一種のストレス発散になっていると思うのですが、改めた方がいいと思いますか? 皆さんの施設ではどうされていますか?

休憩認知症愚痴

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12021/02/18

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

同じ様に口の悪い職員います。 認知症本人の前でも「コイツ嫌い!ブサイク」とか言う職員います。 リーダーなのになんでそんな事言うんだろ。 人間性を疑います。 上の人に言いたいくらいです。 そんなに嫌なら辞めちゃえばいいのに。

回答をもっと見る

施設運営

ご利用者様と関わっていく中で 介護保険でのサービス外のことを 頼まれることも多いと思うのですが 今までにどのような要望がございましたか? またご家族様からの要望もございましたら 教えていただきたいです🙇‍♀️

家庭家族認知症

笑昌

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護

42021/02/17

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 いろいろありますよね。 デイサービスでしたが 笑える系だと、夜に一緒に飲もう 重い系だと、子供との復縁を手伝って欲しい とかですね。

回答をもっと見る

リハビリ

特養で働いています。 機能訓練士から、利用者の生活目標を提示するよう言われたのですが、ここでの生活目標とはどのようなことですか? たとえば、立位不可で車椅子使用の方の生活目標とは?

機能訓練ユニット型特養認知症

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22021/02/17

豆腐家

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型です うちの施設は、基本現状維持を目標としてます。 立位不可で車椅子のかたは、自走を居室からリビングまでしてもらう。食事は介助ではなく自力で食べてもらう。立位不可は不可だが、座位が可能であれば、2.3分でも柵を持ってベットに座れるようにするなどです。 歩きたいとかは、施設生活ではないため基本は介助で廊下に出て歩くリハビリは、してません。

回答をもっと見る

夜勤

最近、認知症が進行した利用者さん、夜間1人で寝ないから支援室近くのソファで過ごして貰ったら寝ちゃったよ…起こして居室に誘導するのは勇気がいる…うん、そのままゆっくり寝てもらおう。起こして寝ないよりは、ゆっくり眠って貰いたい…。恐らく、日々漠然とした不安があるんだろうな…情緒不安定な姿、見てらんないよ…(>_<)

認知症ケア

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/02/16

ぬぇ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

夜勤お疲れ様です!私の施設にも似たような方がいらっしゃいます。うちの方は同じくヘルパーステーション近くのソファーに座って寝ちゃう上、昼夜逆転してはるので大変です、、、。ソファーでお布団かけて寝てくれたらいい方です。落ち着く場所で寝てくれるならなんでもいい、、、と思いながらいつも夜勤で見守ってます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう 昨日は…利用者様が 発熱で救急搬送…その付き添いも俺が… このご時世なので…いつもと違う救急搬送の経験をさせてもらいました… 救急隊員3人、病院の受付、ナース2人、医者には… 県外へ行かれた事はありますか?他に発熱の方はいましたか?県外行かれた方と接触はありましたか?と質問攻め… そして病院に着いたら… 付き添いの俺は病院に入れず…寒いところで待機… ナースから先生が様子を聞きに来るのでここで待っててくださいと… 待つこと1時間以上… お待たせしました。インフルもコロナも陰性だったので 受付へどうぞ… そして…利用者様は入院になりました… 17時に救急車を呼んで…病院の手続きが終わったのが22時半過ぎ… 疲れた~😭 コロナがなければ、もっと早くに終わっただろうに… 本当にコロナは厄介… 早く収束して欲しい…

インフルエンザ認知症コロナ

ヤマジュン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22021/02/15

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

5時間半も 救急搬送対応お疲れ様でした。 外で待たされるんですね〜 下手したら風邪ひきますねー 質問は 発熱した利用者様に対してのみではなく、付き添いの人にもって事でしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者の入れ歯紛失…朝夜勤者は起きた時に入れたと言っているが朝食後の口腔時にはなかった。 時々外す事はあったが普段は枕元か、服の中にあったけど今回はどこにも見当たらない… なんかリーダーとして力不足で情けない…

入れ歯ユニットリーダー認知症

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

82021/01/24

ゆっちー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です わかります〜 入れ歯紛失…あるあるですよね でも、リーダーさんのせいではないですし! 誰のせいって… 無くしてしまう入居者が一番悪い! って、こんなこと書いちゃ怒られますね ゴミ箱の中も見ましたよね? 早く見つかるように願ってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤、明け、出勤、夜勤、明け やる前はキツイかな〜って思ってたけどやってみたら以外と行えた。足は痛かったけど、、、。認知症専門棟での仕事なのでたまにイライラしたりはするけど、でも利用者様とお話したり、色々な特徴が知れると楽しいって思う今日この頃です。 人手不足だからしょうがないんですけどね。

人手不足認知症

黒猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/02/14

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です😆🎵🎵 黒猫さんの言ってること凄く分かります✨

回答をもっと見る

介助・ケア

教えて下さい。認知の強い利用者様で、なかなか口を開けて口腔ケアをさせてくれない方、皆さんどうされてますか?は

口腔ケア認知症ケア

やきとり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

62021/02/11

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 難しいですよね。 強引にやればやるほど拒否が強くなるでしょうし。 その方は、歯磨きという認識がなく全介助しなければならないのでしょうか? それとも歯ブラシを持ったり、うがいなら自立で出来るのでしょうか?

回答をもっと見る

特養

疲れたな〰️明日は仕事だー 認知の進んでる利用者に説教する先輩。。 一緒に仕事したくないな。。 どこにでもいるんだろうけどなこういう職員。。

先輩認知症愚痴

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22021/02/13

moco

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

疲れますね〜💦 認知症の人に説教してもしょうがないのに、いますよね😥 うんざりしちゃいます…

回答をもっと見る

愚痴

なんかやる気がだんだん落ちてくる 今月の水道光熱費がべらぼうに高かったと愚痴る施設長 サ高住のためかそもそもの入居の契約なのか水道光熱費込の料金らしいです 冬場エアコンつけっぱなし、水道出しっぱなし色々あるそうです。 それなら臨時ででも各利用者から集めるか電気代はそれぞれの使用料(オーバー分)いただくとかできないのかと....... 「赤字赤字」と職員に八つ当たりする前につけっぱなし出しっぱなしが規制できないのなら回収することを考えてほしい。。。 そもそも自分の思い通りに進まないからとイライラするのやめてほしい

サ高住イライラ施設長

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/02/13

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

お仕事お疲れ様です! いろいろと大変なご様子…イライラ・ストレスが溜まってしまいますね~😵 施設長さんの立場も分かるけれど…経営の手腕の見せ所なのになんだかもったいない感じがしますね~😒

回答をもっと見る

特養

介護実習Ⅱの特養で実習させていただいているのですが、受け持ち利用者様がアルツハイマー型認知症でかなり自立できている方なので介護過程の内容について悩んでいます。その方は編み物が得意です。 目標もどんなこと書けばいいのかわからないので教えていただきたいです。

認知症特養介護福祉士

コロン

従来型特養, 学生

42021/02/12

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

キチンとコミュニケーションがとれる。その方が生きて来た背景を知る。 家族構成確認する。 現在の問題行動は何か。 認知症でも伸ばせるところは何処か。 思い付くのは、こんなところでしょうか。介護実習を受け持った事がないので、的はずれな答えだったらすみません。何かヒントになれば嬉しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5分前にすごい多量の便失禁の独歩の利用者さん。ズボンまでいってしまって交換しました。 その後椅子に座ってたんだけどまだ便臭がする。残り香??でもやっぱり臭う。??立って歩き出したら座布団に黄色のシミが💦💦 またまた多量の便失禁。ズボンをまた変えました。2日間便秘だったからいっぱい出たのねー。スッキリしたねー😅💦

便秘失禁認知症

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/02/10

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

良かったですね。お疲れ様でした☺️

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでお仕事されている方に質問です。 送迎中の車内で どんな話をしてますか? 認知がある利用者さん 耳が遠い利用者さん 話の盛り上りの難しい利用者さん まんべんなく話が出来るようにと 思いますが難しく とても苦手です。

送迎認知症デイサービス

介護福祉士, デイサービス

42021/02/12

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

分かります😅添乗ではなく運転のみなので、耳の遠い方は特に話していません。

回答をもっと見る

介助・ケア

歩ける、たべれる、介助は全拒否 精神から来た利用者さん 私は寝たきりで全介助の方の方がいい。言葉全く通じない宇宙人さんは こーなる前に死にたいと言う思いが強くて介護の仕方がわからなくなります。そしてこの仕事向いてないかもと自問自答の毎日です。

認知症ストレス

ぷぷ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/12

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

居ましたよ、そんな人。入浴も一ヶ月拒否してました。 言葉を主体にせず見守りで、困ってそうな時に そっと手助けしてみては??

回答をもっと見る

介助・ケア

自分の担当が完全に1つに決まっている、っていう方、おられますか?

認知症特養ストレス

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

42021/02/11

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

初めまして。宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️ 日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 今の職場では有りませんが 前の施設ては完全にレクリエーションのピエロ🤡 位置でしたね😃 100歳の元気なお姉さんから一言🥰 おい❗️芸人何か芸やれ😗 相手が喜んでくれている気を遣って言ってくれた嬉しい🎵😍🎵御言葉でしたね😃

回答をもっと見る

69

話題のお悩み相談

介助・ケア

感染対策の使い捨て食器について質問です。 委託業者が厨房で調理しています。 感染対策として使い捨て食器を使用する場合の食器にかかる費用はどうなるのでしょうか。施設側が購入し準備しているようでしたがどこの施設もそうなのか気になりました。長期使い捨てを3食提供となるとかなりの費用になるかと思います。

調理施設

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/08/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ですよね。ですが、必要感染対策なので、仕方がないですよね?熱湯より楽ですし。その先は知る由もなく分かりませんが、保険に入っていて補填されたりするかも知れません。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設での欠員が続き初めて派遣会社に頼み人材派遣をしてもらいました。 ここでの派遣に対しての皆さんの意見と私に偏見もあり良い印象を持っていませんでした。 しかし施設に派遣できた女性の仕事覚えの早さに驚愕でした。 イメージとは真逆、、、午後には階にいる入居者30名ほどの名前と顔を覚えていました。 ざっくりとしたマニュアルはありますが2日目で細かいことを除けば普通に仕事をしていました。 このような派遣は当たりというか稀なのでしょうか? 上司はこの女性がいる派遣会社はいい人材がいると、2人目を頼もうとしています。

職員職場

なす

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/12

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

派遣に限らず、これだけ飲み込みが早い人が来てもらったのは、当たりくじに当たったようなもんですよね。 こんな言い方をしてはいけないですが 派遣もしくは、ハローワーク等の直接雇用のどちらがいいかと言うのではなく、勤める人それぞれの考え方によるのではないかと私は思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けは体がめっちゃ痛いです。なるべくすぐお風呂に入って休むのですが寝て起きたらバキバキです。利用者と変わらない位腰曲がって足も上がりません。皆さんはどんなケアをしてますか?ストレッチとかしたいんですがバタンと寝てしまいます!

夜勤明け入浴介助ケア

km

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/12

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

夜勤お疲れ様です。 私は夜専ではなく体も丈夫な方だったので、バキバキになる事があまりありませんでした。 ただ勤めながら競技スポーツを行っていたので、体や筋肉が解れ血液の循環が良くなっていたのかもしれません。 まず、しっかり睡眠・休養をとってからストレッチやウォーキングに出かけてみるのも1つなのかもしれません。 疲れた体で動くのは腰が重いと思うので、5分だけや出来る時間や距離から始めてみてはどうでしょうか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

435票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

621票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

652票・2025/08/17