認知症」のお悩み相談(72ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

2131-2160/2915件
介助・ケア

グループホームでお勤めの方に質問です。 ADLが下がってくるととホームは退居しなければならないのでしょうか。 入浴など施設のハード面で介護ができないと言われるのは理解できるのですが。。。 施設によってもだいぶ異なるんですかね。。?

身体介助認知症グループホーム

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62020/10/29

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

えっと、 「ここで見てて大丈夫なのかな」と不安になるADLの方はおられましたが、大体退去すること無く、看取りまでしております。入浴が機械浴でない点は確かに辛いんですけどね( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の問題行動には背景や理由があるということについて、上司が、そんなもんない、という上司がいましたが、どう思いますか? 認知症の理解できてないと思いました。 また、認知症の方が不穏な時、上手く居室へと誘導できたのを見て、上司が、たまたま上手くいっただけ、という上司。 成功を素直に認められない嫉妬心で器が小さいと思いませんか?

不穏トラブル認知症

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/10/30

さすらいの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

その上司の方は認知症について勉強してきて頂きたいですね。 あなたの感じていることは間違ってなく正しいです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤~ 今日は寝違えたのか…首がめっちゃ痛い😭 11月には終末期ケア専門士の試験あるし勉強しなくちゃ… 平和な夜勤でありますように~ 夜勤の皆さんお互い頑張りましょう!

勉強認知症グループホーム

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/10/29

ひ ま わ り . 夜 勤 専 従

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です 。私も夜勤中です 。お互い朝まで頑張りましょう♩

回答をもっと見る

成功体験

昼夜に廊下を歩かれ違う入居者の部屋扉を開けてしまう方の対処法ありませんか? ちなみにほぼほぼスタッフ付き添いなんですがスタッフが少なくナースコール呼ばれ別対応している間に問題行動が起きてしまうことが多いんです。

トラブル認知症ケア

ゆん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/10/29

hana

生活相談員, デイサービス

ゆんさん、こんばんは! 介護職について10年になりますが、私がやったのは、部屋のドアに、人形や、目印になるものをつけたことがありましたよ^^ その人が、理解できるかは別ですが、やってみても良いのではないかと思います!

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症介護実践者研修真っ最中何ですが、担当している利用者が夜間不眠であることを事例にしたんですが、最近よく寝るようになって。 もう1つの事例と悩んでいたんですけど変更しようと思ってます。 認知症介護実践者研修を受けたことあるいは現在受けている人がいれば教えてほしいです。

研修認知症

スカイ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

12020/10/29

ゆうゆう

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養

何年か前に受けました。 私の場合、途中で入院されたので事務局に連絡して利用者を変更しましたよ。他にも変更した人いましたね。 一度事務局に相談されてはどうですか? ちなみに、途中だったので変更した方のひもときシートやらは急いで仕上げるよう言われて、事務局に送付しました。

回答をもっと見る

レクリエーション

今度のレクリエーション介護士の研修が 初のオンラインになりそうとか言われ 近所のネットカフェとか下見してきた。 動画快適そうだしWordも使えて とりあえず申し分なさそうな感じだった。 レクの講習用動画をラジオみたいに聞きつつ 歌詞カード作成とかしてたけど つらつら考えてたことがある。 レクリエーションって ゲームとか行事とか そういうことをしなきゃいけないって つい気負ってしまう あたしもそーだったな。 でも今までこれで研修受けて 目からウロコが落ちまくった。 レクリエーションというのは 余暇時間にするものだと思われがちで そんな暇あるかぁって思うのは 自分も現場居るから分かる。 けど 必ずしも「余った暇」にするのがレクリエーションというわけじゃない。 レクリエーションてのは 「re-creation」つまり再び作り直すということ 何を? 生きる気力の再構築とか 人生とか・・・だとオーバーか。 まあ疲れを癒してレクリエーション 明日また日常をやれるように気晴らしするとか なんだよな。 となると、 内容は必ずしも「ゲーム」「行事」に限らないということは 薄々伝わるかなあ( ̄▽ ̄;) 毎日忙しいよね。 ゲームやるとなると暇なんかとれないよね。 そしたら、 その時は 「触れ合い、マッサージ」 「ひとつ多く話題を持っていき、利用者と話す」 「部屋に季節感のあるものを飾る」 「音楽を流す」 ね、この位の話なら 出来ることもあるよね? これも 「利用者を気分転換させるという意味で、立派なレクリエーションのうち」 に入るからね。 ちょっと違う服を着せてみる 化粧まで行かなくても、ネイル塗ってあげる 風呂でいつもと違う入浴剤を使う レクリエーション、( ºДº)キーッとなる人もいると思うけど 忙しいとこから始めるなら こんな所でまずは十分なんですよ。 無駄なように見える行動でも、 実はほんっとに無駄なことなんてほとんど無いから。 大体遠回りかもしれんけど 認知症に対するちょっとしたリハビリにはなるんだよ。 少しでも、 レクリエーション苦手・・・と落ち込む人が減って欲しい 動画見ながら そんなことを考えた。 ・・・あー、また長くなってしまった_| ̄|○ il||liごめんなさい

レクリエーション介護士機能訓練リハビリ

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12020/10/27

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

レクリエーションは「生きる喜びと楽しさを見出だす様々な活動」であることをよく覚えています。 また返事をさせてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

10/26(月)午前10時頃。 神奈川県内某所のゲーセンに行こうと電車に乗った時のことでした。 とある老夫婦のうちの旦那様の方の様子がおかしかったのです。 奥様が降りられているのに気づかずボーっと一点を見て座っておられ降りる様子が無かったのです。 声かけをして出口まで案内したのですが降り方がわからなくなったみたいでドアが閉まった瞬間に思い出したかのように降りようとされました。 幸い怪我も無く車掌が再度ドアを開けて旦那様が降りられましたがこの旦那様は認知症じゃないかな?と思ってしまいました。 皆様はどう思われますか?

夫婦認知症休み

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22020/10/27

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

んーそれだけで認知症かはわかりませんが。 もしかしたら、何か薬を飲んでいて副作用でボーっとしていただけかもしれないし、とてもショックな出来事があって頭が働いていなかったとか体調があまりよくなかったとか。。 なんにせよ、無事に降りられて良かったですね!

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。 前に勤めた特養でのことです。 認知症の方からクリアな方まで8名で構成されたユニットが幾つかあります。 各ユニットではボスのような存在が居ます。 あるボスは機嫌の良いときは認知症の方が独り言をや歌を唄われても柔かに優しく接してくださるのですが、機嫌が悪いと「うるさい❗️・臭いから部屋から出て来るな❗️」等暴言が止まりません。 軽度の認知症の方は泣かされいます。 職員はボスを宥めますが一度始まると止まりません。 レクリエーションにも参加しませんし、取り巻きをさんかさせません。 職員はボスのご機嫌取りに買い物に連れて行ったり、特別扱いして非常に気を遣っています。 利用者様は残された余生を穏やかに過ごす為、終の住処としてこの施設に入所されるのに・・・ 私は胸が締め付けられてました。 利用者様それぞれ色々な事を背負ってられるとは思いますが、もはやイジメみたいになっていて・・・。 私は思慮深くなくて💦 結局、耐えられず辞めてしまいました。 特養では、よく有る事ですか? 皆さんなら、どう対処されますか?

いじめ暴言認知症

たらこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 実務者研修

22020/10/29

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

今のユニット型にはいませんが、以前勤めてた従来型にはいました( ´-ω-) その方も認知症はありましたが我の強い方で気に入らないと 暴言も出ますし、騒ぐ方に対しては「あっちにやってくれ」等おっしゃってました その方は話せば理解してくださってましたが、機嫌の悪い時はダメでしたね その場合は騒ぐ方を離したりしてました というかボスみたいなのが2人いまして、上記の方は女性利用者 男性利用者の方はかなり自由なことをされており、居室にパソコンを持ち込んだり、ネット通販でご自身で使うことのできない健康器具を買ったり、携帯を所持して勝手に介護タクシー呼んだり凄かったです 徘徊される利用者がその方の部屋に入ってリモコンで殴られるなどあり、大事にも発展しました そちらのスタッフのように気を遣うことはなかったですね スタッフとしても見過ごせないことは注意したり、家族に相談したりしてました、、、 奥様は理解者で助かりましたが、息子がちょっと変人だったのでくそ腹立ちましたが利用者の息子さんなので、当たり障りない程度しか話せませんでした いじめみたいになってしまっていたらスタッフが間に入るしかないですし、頭がクリアな方と認知症が一緒にいると問題も起きるので対策しないと、他の利用者に迷惑がかかります もしそこを被害に会われてる利用者の家族が知ったら大変悲しむでしょうし ある程度はスタッフから注意促す必要もありますよ 気を遣ってばかりでなんでも言うこと聞くのは支援でもサービスでもありませんからね

回答をもっと見る

夜勤

今日は異動前にグループホームの夜勤なう😵 1人まだ寝そうで寝ない😭 就寝薬飲ませたのに

徘徊服薬異動

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

182020/10/28

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

初めまして、頑張って下さい。就寝薬 服薬したなら休み入ります。

回答をもっと見る

レクリエーション

認知症予防に簡単なレクリエーションなどあれば教えて下さい。

予防レクリエーション認知症

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

42020/10/27

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

認知症予防なら二つ以上のことを同時に行うといいですよ!歌いながらダンスをするとか あとは農家つですね!黒色で赤と書いて何色で書かれてますか?的な簡単な問題を答えてもらったり

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は二階建ての認知症利用者さんのグループホームで働いています。9人ずつの施設で18人しかいらっしゃらないのですが、各階3人しか職員がいません。 その3人でお風呂を入れたり、朝昼晩のご飯を作ったり、利用者さんから目が離せれないのに動いています。私は2階で働いていますが。 先日新しい方が入って見えたのですが、グループホームに、要介護4で車椅子の方で、みんなでびっくりしています。上の人は「夜寝るから問題ないよね」とあまりこちらのことを考えてくれてない感じでした。 認知症なので仕方がありませんが何も分からず、自分で歩き出そうとされたり、ご飯が食べれなかったり、指示も通りません。 夜勤もやっていますが、夜間は1人です。 お給料も安く、職員のことをあまり考えてくれてない感じで、上の方は事務の仕事ばかりで現場の話には耳を傾けてくれません。 転職も考えていますがなかなか… 皆さんの職場はどんな感じですか? 転職を考えた方がいいのでしょうか…

要介護認知症グループホーム

緋翠

グループホーム, 無資格

22020/10/28

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

受け入れた管理者もそうですが… 勧めたケアマネもヤバイですね。同じ法人ですかね? グレイゾーン案件ですが、通報義務というものがあります。 虐待に成りかねない状況(放置により)、適切な入所ではないですよね。怪我のリスク非常に高いです。予防策行った場合他の入居者に対するケア。圧倒的に時間不足となり事故率上昇の連鎖に。夜勤の際ババ抜き状態です。誰が夜勤の時に事故が起きるか。何が起きた際には責任を被せられる、理由は職員から是正やヒヤリ等の報告書が上がってないから。 市町村に連絡した方が良いですよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

ある出版社さんの本で、医者は認知症の薬をお守りのように使っている、効果の実感がわきにくい。と書いてありました。 パッチや服薬もありますけど、副作用(興奮など)ありますよね。 結局人の接し方や環境かな~。って思いました。 あと薬じゃなくて栄養(タンパク質とか、ビタミン)や運動 を専門にしてる先生がいたら最高なのになーと。

運動服薬認知症

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22020/10/27

なんたん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

認知症の薬で姿勢傾いたり、変にどろんとすることもありよしあしですよね〜。食べれなくなった人もいたし。栄養、運動とかいいですよね。 ヨシケイの監修してる広川慶裕先生は認知症予防医で食事と生活習慣の見直しを提案されてるそうですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症ケアで専門士や指導管理士の違いっていう記事がネットでありますが、取得して仕事で実践されている、もしくは効果があるなどありますか。 その人の生きてきた背景や性格、家族など入るとすごい難しいですよね。

指導家族認知症

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22020/10/27

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 私はもちろん資格を取ることは勉強になることなので良いと思いますが、そうじゃなくても認知症の介護にあたってはその方の歴史や生活の仕方などを聞き取りながらできる支援があるんじゃないかと思います。 認知症の方への支援は正解がないのでとても難しいですよね そうやって悩むことがとても素晴らしいと感じました。 質問の答えになってなくてすみません

回答をもっと見る

デイサービス

他利用者に精神的苦痛や肉体的苦痛を与えている認知症バリバリの利用者さんを、どうしてその辞めさせることをしないんだろうか? 利用者ってそんなに辞めさせるのって難しいんですか?!

トラブル認知症デイサービス

SK

介護福祉士, デイサービス

62020/10/27

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

1度契約すると、難しいようですね。

回答をもっと見る

夜勤

睡眠導入剤を内服していてもトイレが多くてなかなか眠れない様子。 日中は確かに座ってテレビをみて食事食べてお風呂に入ってとメリハリがない。それで夜寝るのは難しいと個人的には思う。 夜間眠れない方の対策どうしていますか?

ユニット型特養認知症特養

ニニココ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

52020/10/27

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

僕は、車椅子対応の利用者様ですが、車椅子に乗せ、目の届く所に、眠くなるまで居てもらいます。

回答をもっと見る

訪問介護

よろしくお願いします。 風呂介助の利用者ですが、認知症です。もともと「毎日入ってるから、さっとで良いわよ」と機嫌良く言ってくださっていたのですが、今回は「昼にも入ってるから、ここなんか変なのよね。昨日も入ってるし、毎日入ってるから、そんなに入りたくないのよ」と。ある意味本音? 昼に入ってると思ってるひとに夕方また入ってと言っても、「仕方ない、あなたが来たんだから。」と入ってもらっても「さっとで良いわよ、そんなに丁寧にやらないで、指図しないで、自分でやるから」と。頑固になってしまいました。とはいっても洗えてはない。 やだって言ってるひとに、どう言えば納得してもらえるのか? 途中で心が折れました。返事できなくなり、😅すべて、そうですかぁ!で済ませました。 未熟者なので、アドバイスお願いします。

不穏入浴介助訪問介護

ケイちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修

72020/10/26

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

認知症あるあるかもですね うちにいる方はお風呂入ろうっていうワードで嫌がるのでうまいこと声かけして風呂場連れていって脱がしてしまえばこっちのもんですね 洗う際にもいろいろ言われますが、そうですねーはいはいって感じで洗っちゃいます 難しいところですよね 風呂嫌いは結構多いですし、慣れててもうまくいかないこともあります 特にこの時期は身体を洗う時点で寒いんですよね コミュニケーションとりながらとかどうでしょう? 家ではお風呂は熱い湯なのかぬるい湯だったか 温泉は行きました?とかどこの温泉いいよねとか 会話が出きる人なら話ながら洗い残し洗ったりとか 自分でさっとしか洗わない人にはここ洗えてないから代わりに洗うよとか 背中洗いながら痛くない?とか 肌がきれいですね!とか あ、俺特養だから訪問とは違うのでアドバイスにはならなかったかもしれない!ごめんなさい! やだっていうからその人言いなりになっていては身体は汚れたままですし、洗わないとならない部分が洗えてないと臭くなったりしますからね。 自分流は、もう声かけしながら行ってます。どんな話でもお風呂にまつわる話でもなんでも引っ張り出して話ながら手も動かす。 相手が自分でできるならやらせますし、届かないところはサポートします。 足の指の間とか痛いと怒られますが、そういうところが一番汚いのでしっかり洗います。 ここが汚れてると説明しようものなら「私は先生に洗わなくていいって言われてるの」と意味不明なことをおっしゃるので そうなんですね ここは病院じゃないんで、すいませんねって感じで洗います お風呂の時が利用者の皮膚観察しやすいので汚れてないか、赤くなってないか確認します 嫌がるから、怒るからと諦めたらそこで終わりなんですよね また次やろうってなる場合もありますが、なんだかんだ湯船に浸かると気持ちの良い顔されますからね いろいろ試行錯誤してみてください

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護で「こんな意外なことをたのまれた」ことがあるかたいますか? わたしは 以前、小規模で働いていたとき、安否確認のみの訪問が1日、3回もありました。 その他、独居の利用者のゴミだしの際、本人の住所など書かれた手紙は 利用者希望で、職場のシュレッダーにかけてから捨てるといった仕事もありました。

訪問介護認知症介護福祉士

なな

介護福祉士, デイサービス

32020/10/26

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 独居で殆ど自立されていた女性宅へ生活援助(掃除)のサービスに入っていました。 冬、車庫の軒下に大根を吊るしてほしいと頼まれました。 何気なくしてしまいましたが管理者に報告するとNGでした。 短時間で簡単に出来そうな頼まれ事も、ヘルパーがしてはいけないサービスに含まれることがあるので、難しいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツカバーに布オムツ+フラット当て男性なら陰部巻き、ジャバラ、その上に横パット、酷いと背中に横パット当てる。漏れない様に何枚パット使うのだろう?結局何枚使っても漏れたりー。全く汚れてないパットもある。良く考えたら漏れなきゃ交換リスクが少ないって事で認知フロアは交換手間より、認知の方が不穏になったり多動になるから失禁、漏れなんかは明らかに酷い便汚染以外はダメだからモコモコオムツにするんだろうなぁ。ってか夜間は個々に尿量違うから夜間パットも個々に種類違う様な。夜間は皆んなコレって言うけどパンパンになったパットは💦パンパンだから後、前、陰部に巻き、ジャバラ、横あてになるけどモコモコは快適な睡眠ですかね?誰も夜間のパットはパンパンにならないパットにしたいとか意見なし、納品パットで対応する。 うちの施設尿測定した事あるんだろうか?快適ってなんだろうか?

便汚染失禁不穏

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

62020/09/30

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

それって虐待、拘束になりませんか? ちなみにオムツカバーは拘束に入りますよ

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエーションについての質問です。 認知症の方々の棟ではレクリエーションをしていませんか? 見学に行った施設では朝、離床してから夕食後の臥床時まで、一日中ずっと食席に座らされていました。 トイレ以外は立つことも無く。 周りの方々と会話も出来ない利用者様は、ずっとうな垂れてるだけ。 ただ、生きているだけ。 可哀想に思ってしまいました。 職員は見守りだけか、業務で忙しそうにしてました。

老健レクリエーション認知症

たらこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 実務者研修

32020/10/25

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

レクは毎日やれるならやりたいです うちのユニットでは起きてると疲れるため、横になりたい方も多く昼食後フロアで過ごす方は10人中2人しかいません この2人はレクなどのゲームを嫌がるのです 例えばこういうゲームあるよと提案しても「やらねぇよ」とおっしゃいます そのため、レク委員会所属のスタッフが毎月レクを考えて日にちは決めずにこの日までにできる日にやろうとか 食レクならこの日と決めて行ってます そういう日は利用者に声かけてちょっと頑張って今日は起きてようとか これから楽しいことするよと促してます 喋れない利用者にも話しかけるのがプロです 認知症利用者でも軽度、中度、重度とある程度の段階がありますが、うちのユニット利用者で他の利用者と会話できる方は2人しかいません 見守りできる時間は10分でもあれば声かけて話してます 会話のできない利用者にも話しかけます レクが全てではないと思いますのでスタッフが利用者とお話するだけでも何もないよりはましだと思います 以前勤めてた施設では その日のリーダーがスタッフを配置してました レクと排泄介助の時間がどうしてもかぶっていたのでレク担当するスタッフ、見守りスタッフ、排泄スタッフと指示だしていました 最低人数が29人の利用者に対してスタッフ4人しかいない日などもあり厳しかったですね(こっちは地域密着型の従来型特養でした) 無理やりレクをやることが多かったです

回答をもっと見る

特養

特養などの比較的多数の施設ではコロナ感染対策として何か対策や対策用の物品購入などはされていますか? 面会制限や基本的なマスク、手指消毒、手洗い、使い捨て手袋、エプロン、除菌清掃、換気等は実施してます。

認知症コロナ特養

ユマ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

32020/10/26

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

コマさん、お疲れさまです。私の施設でもコマさんの施設と同じことをしています。それに加え、防護服、フェイスガード、区切りボードを購入しています。

回答をもっと見る

夜勤

認知症でトイレ頻回の自立している利用者がいます。 昼夜問わず1時間〜30分に1回 頻回の薬も服薬していますが、効果ない様子 日中は30分も座ってなく、トイレか部屋で寝てるかの2択。 レクリエや手伝いを頼んでやってもらうけど、30分持てば良い方なんですよね……… 夜間や朝は寒いから、部屋の暖房つけてみても変わりないし………

服薬トイレ認知症

シルキー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

62020/10/25

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

初めまして、お疲れさま。そうですよ ね~分かります、僕は夜勤専従してます。 1度薬だけに頼ったら、朝 利用者様が起きるのが大変になった事を思い出しました。1週間ほど服薬してからですけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイにて、夕方、全力で帰宅の訴えをされる方がいます。 あなたなら、どう対応しますか? (予備情報) 簡単な言葉なら理解できます。事実を把握することは出来ません。扉や窓を探し、鍵を開けて出られます。職員を見ては近寄り、高い頻度で訴えられます。家族様の介護疲れの軽減が目的で入居されています。毎週4泊されます。他の入居者の部屋にも、高頻度で入ります。施設や他者の物を漁ったり、自分のものと思われたりします。

理不尽不穏ショートステイ

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32020/10/22

るま

施設長・管理職, デイサービス

何かその方は趣味とかなかったですかね。 もしあれば、させてあげることで気が紛れるかも知れません。 なかなか難しい場合もありますけど(・・;) そう言えば、以前簡単なスタッフのお手伝いを(台拭きや、新聞たたみ、洗濯たたみ、利用者の相手など) 帰宅願望が強い利用者さんにお願いして、仕事でここにいると思って貰った事があります。 本人は、働いていると思いその時は、帰宅願望が割と軽減していました。 お給料はどうなるのかとか言ってましたけどね笑 使えるかは、人によるのでわかりませんが‥参考までに(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

どうでも良い話ですが、認知症の方で、利用者の若くて、しっかりしてる時どんな人だったのかな?会ってみたいと思う人がいます。

認知症人間関係

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22020/10/25

みか

介護福祉士, 介護老人保健施設

はじめまして。私もこたろうさんと同じ事を考えた時があります。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんに嫌われています。認知症の方なのですが心のそこから私が嫌いみたいです。認知症…と、割りきれません。 なんかね、それれってその方をその目線でしか見えない自分自身がいるのでは!卑怯な自分がいてどうせ…認知の方。と嫌われているのは、そのせいだ。そんな思いが、あるからダメなんですかね🐾

認知症ケア

黒猫

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22020/10/25

えみりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

わかりますよ、そのお気持ち。他のスタッフと比べられたりはしませんか?私のときは同僚が誰も助け舟を出してくれず辛かったです。

回答をもっと見る

特養

今年の4月から従来型特養に転職しましたが従来型特養の良いところが見えてきません。 従来型特養に働いている方でここが良いところ。あるいはここが良くない所というのを教えて欲しいです。僕は昨年に国家資格を取って気合満々でここに入ったのに空回りばかりだし。。。

看護師モチベーション認知症

ゲンキMAXモックン君!!!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

22020/09/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

先月末まで従来型特養ではたらいていました。 私がはたらいていた従来型特養は、個々に業務が決められていましたがスピードももとめられていました。 私は、業務よりも役人の天下り施設長の人間性がありえなかったですね。

回答をもっと見る

夜勤

認知症の方で、暴力行動ある方の対応… 思い切り腕をつかまれて爪をくい込ませてくる感じや 履いてた靴をもち、叩こうとされ正直対応に困りました。 もう1人の職員を呼んでその場は何とかなりましたが他にどのような対応の仕方があると思いますか?

暴力認知症夜勤

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/10/15

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

暴力行為をしてしまう方の背景には何があるのかって考えてますか? 認知症の方の抵抗ですよね 何をされるのかわからない、何かされるんじゃないか という思いからの抵抗とも考えられます 声かけ、説明はされてますか? 利用者さんによって声の大きさ、トーンで聞こえる、聞こえづらい、聞き取りにくい等あるかと思います 全てのスタッフが対応しても暴力行為はありますか? 1人対応じゃなくて2人対応するのも1つの手段ではないでしょうか 暴力行為に関して家族は認知してますでしょうか? 認知症になって性格が変わることもあり得ると思います 暴力行為の裏には何かしらの要因があると思っていますが、認知症の進行に伴い会話が成り立たなくなったり、理解できない発言されたりとよくわからなくなってしまうものと思います 暴力行為はそちらの施設に入る前からあったものなのか 性格によるものなのか 上記にも書いたように、暴力行為に至る経緯があったのか その利用者さんをどこまで把握してるのか ですかね。まずはスタッフ2人で対応して経過を見ていくしかないように思います。 施設に入って間もない場合、慣れるまで時間もかかります 間違った意見でしたら、ごめんなさい(ToT)

回答をもっと見る

特養

今いる施設では未経験から介護職に関わることが増えてきました。介護未経験の人が仕事もなんですが楽しいってことを伝えていきたいと思ってます。介護未経験の人にどのようにして楽しいことを伝えていけばいいでしょうか?参考になるコメントあると嬉しいです。コメントお待ちしております。

未経験職種ユニット型特養

スヌーピー好き介護士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/10/23

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

前の職場の時ですが まず新人さんが入って来た時はめちゃ話しかけてました まず職場に来て最初に悩むのは人間関係だと思うので 介護の悩みとか主任とかに聞きたいけど忙しそうだしあっでも経験長いりりか居るじゃんーって存在になりたかったので 私がついた際にはまずやり方を説明して実践ってなった時は褒める所を探し褒めたり利用者さん含め雑談しながら業務をしてました 焦って様子が有ればゆっくりで大丈夫だよーと声かけたり今のやり方凄くいいよーと言ったり レクやる際にその方が居たら巻き込んだり そうしたら前の職場ではありがたい事に色々悩みを打ち明けてくれたりしてくれる方が居ました。 止めるときはその方に辞めないでくださいと泣かれました笑笑

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症あり、大腿骨頸部骨折の入居予定様がいます。今は入院中なのですが、来月中に入居します。1人で歩く事可能ですが、骨粗鬆症もあり、骨がスカスカで、転倒とかすると、また骨折する可能性あり、転倒回避する為に出来る事、用具などありましたら、教えてください。センサーマットは使用する予定です。

サ高住認知症ケア

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

22020/10/23

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

転倒してもアザで済むよう、うちでは転倒リスクある方は休むときはマットレスを床に置いてます。事故報からは逃げれないですが、、ご家族に誠意をお伝えしたうえで杖持って頂くのもお願いしてみると良いかもです!

回答をもっと見る

愚痴

認知症なら暴力ふるっても当たり前ですか? 介護職なら黙って殴られておけ、ですか?

暴力トラブル認知症

みみ

介護職・ヘルパー, グループホーム

92020/10/23

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

どこの施設にもいますよ。 8月末まで働いていた従来型特養では、暴言、暴力は、あたりまえでしたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜になるとナースコールの多い利用者について質問です。 夜勤帯になるとナースコールが多い利用者がいます。 たいした用事ではないですが何度もなると大変です。 みなさんはどのような対応をされていますか?

認知症夜勤施設

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22020/10/22

ラーメン🍜

実務者研修, ユニット型特養

要件を聞いて、必要なら対応。 出来ない事はお断りします

回答をもっと見る

72

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.