お疲れ様です。デイサービス勤務です。朝のお迎え時の来所拒否について質問...

お疲れ様です。 デイサービス勤務です。 朝のお迎え時の来所拒否について質問です。 ご家族様が出勤された後、ひとりでお家で待たれる前頭側頭葉型認知症の男性ですが、意思疎通が取れない、妄想話、急な人格変化、強い来所拒否のための暴言暴力が、数ヶ月前からかなり進んでいます。 1度ではお連れ出来ずに数度お迎えに上がる日もあり、その後の業務に相当な支障が出るため、その方がいる日の送迎がかなりのストレスになっていますし、その方の暴力で痣が出来ることもあります。 身体が大きく力も強い方なので、抵抗されると1人では太刀打ち出来ず、かといって2人体制での送迎も人員配置的に無理です。 送り出しヘルパーの話もご家族様が受け入れて下さらず、八方塞がりです。 なんとかスムーズにお連れしたいと思い、あの手この手で試していますが難しい状況で、本当に途方に暮れています。 何か良いアイデアをお持ちの方がいたら教えて頂けないでしょうか。

03/24

12件の回答

回答する

お疲れ様です。 以前にいたデイで、来所拒否の利用者さん、いらっしゃいました。 他の利用者さんのお迎えもあったため、一度目は拒否されたので、最後にもう一度お迎えに参りますとご家族に伝え、改めて迎えに行っても、頑固拒否。 「無理やり連れてきてもダメだよ」と言われ、その先輩の判断で来所してもらうことをやめました。 その時に、言われたことは、 「困ったときは電話をしなさい」 「他のことでも、なにかあったら電話をしなさい」 ということでした。 かかかかかかさんが同じ立場にたったとき、同じことをされたとき、どんな気持ちになりますか? 私だったら、その利用者さんと同じことを、すると思います。 無理やり連れて行こうとしたら、その職員やヘルパーさんを、そしてご家族も敵に見えたり、思ってしまう、味方はいない。って感じると思います。 なぜ、拒否するのか。 どうして、急に人格変化するのか。 なぜ、暴言暴力があるのか。 理由があると思います。 いつなにかあったのか、無理やり来所させるのではなく、ご家族と施設様と、そして施設で働く職員で話し合いが必要と思います。 来所されたら、いいことでしょうが、来所拒否された場合、どうするのかが問題です。 なにかしら、答えが見えたりするものです。 長々と、すみません。

03/24

回答をもっと見る


「暴言」のお悩み相談

介助・ケア

終日リハパンのみで、介助でトイレに行かれるご利用者がいます。起きている時間帯はほとんど失禁はないのですが、夜間に入眠されると失禁してシーツまで汚染してしまいます。 夜間に入眠するタイミングもバラバラで、ほぼ1時間おきにナースコールをしてトイレ誘導する日もあれば、ナースコールがないな?と思った時点ですでに入眠されており失禁しているパターンもあります。 夜間はまとまった睡眠をとっていただきたいのもあり、夜間だけでもパッドをあてて休んでほしいのですが、頑なに拒否されます。男性です。 「失禁で服やシーツが汚れたら、〇〇さんも気持ち悪いし、私たち職員も何度も着替えさせないといけないので、特に夜勤は手がまわりません。お願いだから寝ているときだけでもパッドを当てさせてください」とたのんでも、「汚れたら替えるのが、おたくらの仕事や」と、まったく聞く耳をもたず…。 そりゃあ、汚れてたらオムツでも服でもシーツでも替えるのが介護職員の仕事とはいえ、パッドを当てるくらいなら服やシーツがいくら汚れようと構わない、と言い張る利用者の態度も、どうなんでしょう? 朝の忙しい時間帯に、全身更衣とシーツ交換のフルコンボは、時間的にも体力的にも余裕がありません。 いくら利用者とはいえ、入所した以上は、職員の言うことにもある程度したがってもらわないと、少ない職員体制で全体がまわらず、おとなしい他の利用者にしわ寄せがいってしまうことが心苦しいです。 この利用者はまだ70代と若く、食欲も旺盛です。今後ますます、このような自分勝手な自己主張の激しい利用者が増えてくるかもしれないと思うと、介護現場はとてもじゃないけど、やっていけません…。

排泄介助暴言ケア

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

403/22

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

人手の少ない夜間の対応中に大変そうですね。お察しします。 リハパンの吸水回数の見直しはすでにされましたか?寝る前のトイレ誘導もすでに実施済みでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

1305/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働かせてもらってます 先日、歩きまわる利用者様がインフルエンザにかかってしまいました。 居室にいてもらうことになりましたが普段歩きまわる利用者様を居室にいてもらうのは大変で出ていこうとされる利用者様に殴られ蹴られ物を投げられ暴言を吐かれフェイスシールドをとられカッパを引きちぎられ私のストレスは極限に達しました このような場合でも居室に鍵をかけたりするのはダメなのでしょうか? 皆さんはどうされてますか? 助けて下さい

インフルエンザ暴言特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

511/02

🐸ケケロン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

まず、上司や同僚に助けを求めましょう。残念ながらコメントだけでは力になることが出来ません。鍵をかけるのは虐待にあたりますし、別の問題が発生する可能性もあります。ご家族やKPに了承を得るか…または対応を職員含めて相談するのが一番だと思います。ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

2212/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

1604/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

2706/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

416日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

116日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

1216日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

313票・8日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

605票・9日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

666票・10日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

715票・11日前