普段から入浴拒否が強い(大声を出す、手足を振り回す、噛み付く)👵を職員...

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

普段から入浴拒否が強い(大声を出す、手足を振り回す、噛み付く)👵を職員2人がかりでやっと入れてたのだけど、個人的には2人で無理やり入れること、拒否の声を無視していることに疑問があった。 職員側のやむを得ないって言う気持ちも分かるけど。 何より「職員もしたくない事をしなくちゃいけない」状況にメンタルが削られていた。 そこで、今までの知識、技術、👵との触れ合いからヒントを得て今日はチャレンジしました。 結果、1人で入浴する事に成功! しかも、拒否もない!最初の「なんで入るの?」だけでした。 普段どれだけ👴👵の声を蔑ろにしていたか。 他の仕事が〜やる事が〜と目の前の訴えを軽視していたか。 現場にいればいる程この感覚は鈍くなっていきますね。 今日ばかりは自分を褒めたたえてあげたい。 本物の介護に近付いた瞬間。

2022/03/17

2件の回答

回答する

nobuさん。 上手くいって良かったですね 介護歴が長くなると決めつけが当たり前になってしまう人が多いです。 少しづつ寄り添ってあげれば上手くいくこともあると思うので毎日のコミュニケーションが大切だと思ってます。 日々色々上手くいかないことも多いですが頑張ってください💪

2022/03/17

回答をもっと見る


「入浴拒否」のお悩み相談

認知症介護

入浴拒否のある方の声かけの仕方、誘導の仕方を教えて下さい🙇‍♀️ その方は、時々、帰宅願望があります。

入浴拒否帰宅願望認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/05/14

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

難しいですよね、 その利用者様によりけりかもですけど、帰る前に入りましょう(すぐに忘れてしまう方限定)とか、お風呂の見学をしませんか?で誘導してその流れで入ってもらったり、お風呂場で体重測定の流れでとか他にも様々なやり方でやってました。 正解はないですし、毎回その方法で入浴できたかと言うとできない日もありました。 参考にならないかもですけど、、、

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

認知症の方に嘘をつくことは介護ですか? 車椅子に触るのも初めてというまったく介護の経験のない新人さんが入りました。特養です。色々教えているうちに様々な質問をされました。介護員が認知症の方に嘘を言うのは(入浴拒否の方に「温泉に入りましょう」など)いいのか? 便臭がするのにオムツ交換の時間まで換えないのは何故か? 1人夜勤の際に同時に2部屋のセンサーが鳴ったら1人は放置するのか? などです。特に施設を責めているわけではなく、疑問に思ったことをただ聞いているだけのようです。前職は大学の先生だそうで、男性、年齢は50代後半です。私は先輩たちを見ていて、お風呂に入ってくれるなら多少の嘘も仕方ないと思っていましたが、改めて聞かれると、介護の世界の常識は世間では非常識なのかも、こうしたことが自分で気が付かないうちに虐待につながるのかもと、自信が無くなってしまいました。こういう新人さんにはどう指導したらいいでしょうか? 認知症の方が入浴してくれるなら、嘘をついても仕方がないと教えるべきでしょうか? 私は便臭がしたらオムツ交換の時間以外でも交換するので、別の人がそうしていたみたいです。1人夜勤の時は放置というか優先順位をつけてより危険度の高い部屋を優先していますが、放置といわれれば放置です。どうしようもない、これが介護の世界、とは教えづらいです。

入浴拒否1人夜勤センサー

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

172020/02/20

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

嘘,ではなく認知症を持った方に対する世界の共有と言う考え方と思います。 言い方や表現に問題がなければそれは一つの方法として大事な事だと思います。 大学の先生がなぜ介護の仕事をされているのか興味がありますが、 質問の裏側には自身の考えが有ると思います。 なぜそう思われるか、どうすれば良いと思うか、聞いてみられるといいかもしれませんね! とても良いこたえを持っているかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

何週間も入浴拒否が続いてる人に対してどうやって声をかければいいですか?何を言っても拒否されて困ってます。足だけ洗いませんか?とか頭だけ洗いませんか?とか脱ぐのが億劫なら手伝いますよとか言っても無視されます。

入浴拒否入浴介助グループホーム

なっつ

介護福祉士, グループホーム

132022/08/06

みわ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設

初めまして。 お風呂嫌いの方いらっしゃいますよね(>_<) 「お風呂」というキーワードがNGなら、そのキーワードを出さずに利用者様が好きな話題の会話をしながら連れてくとかどうでしょうか?脱衣所を暖かくしておいて、好きな話をしながら脱がしてしまえば入るかもしれませんし。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日利用者さんに、おまえここにいるのが誰のおかげと思ってるんですか?私たちのおかけですよ、私たちから給料もらってるんですよと言われた。 その時、介護の仕事しなかったらよかったと後悔した。

ストレス

グループホーム, 実務者研修

182025/09/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜですか? 普通に肯定すれば良いことと思いますが…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?

セクハラ病気

Hello

初任者研修

262024/04/12

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

その事業所今すぐ辞めたほうがいいと思いますよ。たまに我慢しろとか言うアホだったり古い考えの人がいますが、はっきり言って時代遅れです。きちんとした事業所は対応してくれます。対応しないならばやめたほうがいいです。質問者様の気持ちを大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

382025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

社会福祉士の資格をもっています。まだ未確定ですが将来的にケアマネジャーや後見人業務をしてみたいと思っています。 その過程の中で、これはやっておけ!この資格便利!というものがあれば教えていただきたいです、、

社会福祉士ケアマネ資格

ぬまお

デイサービス, 社会福祉士

12025/10/01

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私もなにか資格をとろうと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?

センサー有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

02025/10/01
お金・給料

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

492票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

626票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

633票・2025/10/05