記録」のお悩み相談(5ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

121-150/811件
介助・ケア

記録は敬語を使いますか? 例えば「〇〇と仰る」「食事を召し上がる」など。

記録

にっしー

介護福祉士, グループホーム

72021/10/07

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

記録は時系列に事実を記入するので客観的でOKです。「○○と発言あり」「○○と訴えあり」など…。また召し上がるは食事の尊敬語なので「食事された」または「摂取される」で良いと思います。他職員の記述を参考にしてみては?🙇あくまで私の職場の場合ですので…😅

回答をもっと見る

夜勤

先月から連勤続き、挙げ句正社員の体調不良だと言うので5連勤確定で出勤。休み削って仕事しても良い事は無い。0時から複数人の認知症の利用者さんがユニットを歩き周りにあるもの全て回収若しくは壊そうとするので、片付ける。隣りのユニットにも行って他の利用者の居室に入る、居室からものを持ってくる、勝手に不穏になる。 朝まで続き起床介助中も騒ぎを起こして中断を繰り返す。記録も何にも進まずしんどい夜勤だった。 お局様が研修でしばらくいないのが不幸中の幸い。

起床介助連勤不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/09/04

maimai

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

お疲れ様です!!想像するだけで…過酷。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

尿汚染コール残業

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/11/03

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

回答をもっと見る

愚痴

人手不足な為、私は、良かれと思い、皆(日勤帯勤務の人達)の為に朝は、夜勤明けとかなら、朝食の配膳車とか利用者様の口腔ケア後の着床介助とか、後は、タブレットの必要事項の打ち込みとか、遅番の時は、本来なら15時~16時まで、遅番は休憩ですが、私は、他の正社員の方とは違って、お役に立てばと思い、つい、おやつ時の用意や居室で過ごされている方などは、お茶やおやつを配りに行ったりします。それも、13時30分~の利用者様2人をお風呂介助して浴室内や脱衣所の掃除や洗濯物をやって、入浴日の利用者様の入浴した人の丸つけとタブレットに記録してからやってます。普通に15時過ぎぐらいになるまで、やっているので、何故そこまでするのか?というのが、日勤帯で居るのがパートのおば様ばかりだからです。1番上だと76歳、下だと50代です。大変だからと思い手伝っていましたが、そのせいで逆におば様達の無駄話をする時間を作ってしまったので…自分は、休憩時間削ってやっているのに…感謝もされずにそのままです…悔しいですが、どうにも出来ない状況(´・ω・`)

口腔ケアおやつ掃除

かつどん

初任者研修, ユニット型特養

22024/08/18

メエメエ

介護老人保健施設, 初任者研修

お疲れさまです。老健デイサービススタッフ1年目です。お気持ちお察し致します。私も人手が足りない、済ませておけば他の業務、対応にプラスになると思い1時間早く出勤し(収入にはなりません)入浴準備を毎日対応しています。私の行為もプラスに成るどころか他スタッフをサボらせるだけの時間作りになってしまっています。利用者様の為、リスク防止、自己研鑽と考え邁進しましょう。必ず結果は帰って来ます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

腎機能が悪い利用者様の家族から栄養士に「鰻を持参したい」と依頼。先月栄養士がオッケーを出しておきながら、今更、多職種へ相談って疑問を持っていたら、看護師が「持参の件は医師と相談するって知ってますか?ムンテラが延期なのをご存知ですか?」と看護師がメールでコメントすると相談員からは聞いてたが知りませんでした。と言い訳をたらたら書き込み。相談員も今更なしって言う訳もいかないし、栄養士が先月オッケー出して置いて何で駄目なのよってなるからね‥提供したほうが良いと。口頭で看護師からこの間夜勤が一緒のときにメール見た?結局、担当のゆずさんがオッケー出したから、持参になってることにモヤモヤしない?医務はコメントしてないよね?腎機能が悪い人に鰻は心臓に負担がかかるし、他の看護師にも相談したけど、NO。私も、他の看護師も栄養士には関わりたくない。人としてもう無理。理解をしてない。だから、制限ある人の食事提供とかは難しい。だから次も栄養士はあなたに確認してくる次は相談してから返事したほうが良いよって。 次は看護師さんに相談してから返事するようにします。私一人では判断厳しいので。意見まとめてから返しますって伝えますと看護師に伝えたら「そうしたほうが良い」と言ってくれましたが、、 前回も嗜好品の件で看護師さんが栄養士に対する不満で怒ってました。医師に黙って家族から嗜好品を栄養士がオッケーしだしている事を黙っている訳に行かない。もし何かあったらどうするの?きちんと医師に伝えなければ行けない。看護師としての立場としては許せないと。 本日がその例の鰻が届き、明けのスタッフがゆずさ〜ん鰻届きましたよ~。記録は打ってありますが、看護師さんにはマダ伝えてないので、伝えたほうが良いと言われ伝えに言ったら怒りのオーラが「提供方法とかなんか聞いてんの?」と聞かれ先月の7月の記録ではタレ無しで提供し主菜の代わりに鰻を出してほしいとメールに全体発信できてましたよ」と伝えると笑いながら「いいんじゃない?勝手にやってるんだし出せば」と言われ‥思わずハイと答え昼提供し、誰に怒って言うてるのかわからず自分かと思い副主任がちょうど出勤でいたので、その話をしたら「ゆずさんに、怒って言うたわけじゃないと思う。寧ろ栄養士に言うてるんだと思う。勝手に医師の診察前に勝手な事をしてることに怒って言うてるんだと思う。」と言われ、PМ、ワーカー室でノートに記載していたら看護師さんから腎機能の利用者様から昼の鰻の件聞いた?美味しくないって。ほぐされて骨だらけで美味しくない。まずい。鰻の皮も外されたって言っていたと。パートさんから聞いておりその話もし、パートさんから骨があると思いほぐした事と皮は危ないから外したことも伝えると、看護師さんは笑いながら「とりあえず、ゆずさん感想聞いてごらん。本人まずいって。メールにも書いておきな本人もう鰻いらん」って。 副主任と同僚にメールに書いたほうが良いのかなあと伝えると「記録残していたら、見るでしょ?それに看護師さんは栄養士に対する不満で書いておきな〜」って言ったんだと思う。 皆さんは看護師はどっちに怒ってると思いますか?

同僚相談員記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

52024/08/17

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

話が長くて全部よんでませんが、腎機能悪いんでしたらご家族と今後のこと話しておいたほうがよくないですか。クレアチニン知りませんし、どういう状況かあれですが、延命(透析など)の有無で過ごし方(QOLの選択肢)変わりませんかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

知識不足な質問ですみません うちの施設では今は身体拘束は行なっていないのですが監査があるとのことで過去の身体拘束に関する資料を整理しています。 自分が今のユニットに来る前の利用者ばかりで当時のスタッフはほとんどいませんが書類上の矛盾が多くて困ってます 例えば両手にミトンとつなぎ服を行っている場合は同意書は1枚にまとめてもいいのでしょうか? 上司は3時間おきに経過観察の記録が必要だと言っていましたがどの書類も一時的に拘束を外す記録などはあるのですがそういった記録は明らかに不足しています。 上司や施設長に提言すると「やっといて」って言われそうなので先に皆さんの意見を聞かせてください みなさんのところでは身体拘束の記録にはどういった内容を記載されますか? 監査?実地指導等などではどういうところを見られますか?同意書、ミーティング記録、実施記録の紙だけじゃなくパソコン上のデータもみるんですかね?? 今の施設でしか勤務したことがなくてお恥ずかしいですがよろしくお願いします。

会議記録施設

プラム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42024/08/13

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

私も詳しくないですが、思ったこと書いていきますね。 全体的な話を先にしますが、上司や施設長の指示に従うのがまず一つ。そこで具体的指示あればそれをやる。上記のように「やっといて」とか言われるなら監査業務を委任されていることになるので、まずは監査の根拠等から確認するべきです。例えば書類で施設とかに連絡が来てるはずなので、それに目を通して、そこに確認書類とか書かれているはずなのでそれを準備する。それでもわからないことがあれば監査する機関(市?)に問い合わせして確認すればいいのではないでしょうか。 何事も根拠を確認することがまずは第一ですよ。

回答をもっと見る

愚痴

行きたくない‥職員と栄養士の件で行きたくない‥ 2年目の職員がトイレでの転倒事故の件で報告連絡相談なく行った件の事故報告書で他フロアの看護師さんがたまたま夜勤でいたらしく、明日〇〇看護師に事故報告かけたので所見が欲しいので書いて欲しいので渡してほしいといい夜勤看護師さんへ渡しその内容を見て夜勤看護師さんが「何、この事故報告書は。人ごとのように書いて、自分のミスで転倒事故が起きたのに理解してない」と。話し合いの中で、床滑りやすいとか一言も言ってないだろーと次の日夜勤入りできた看護師さんが激怒。 次に今悩んでいるのが管理栄養士。。。腎機能が悪い利用者様の家族が栄養士宛にメールで鰻持参したいと相談があったと。前日休みで次の日出勤するとホワイトボードにゆずさん〇〇さんのお菓子です。宜しくと一言かかれたいので、内線でそれはやめてくれ。後日直接自分から手渡しで渡せるでしょ?って思い内線し話しが終わったと思ったら、栄養士が土曜日の日〇〇さんの家族が鰻持参したいと言うてるのですが‥担当的に、どうですか?と聞かれ7月に持参したいと栄養士に相談がありオッケーと出してるから自分は良いのでは?と答えると、分かりました。ゆずさんの方から看護師さんに鰻持参したいと言うてるのですが、看護師さんの方はいかがでしょうか?って聞いていてくださいと言われ‥私は、それは違うのでは?栄養士が家族から依頼を受けた→どうしたら良いの?→多職種に相談→担当職員から看護師へ相談ってなんだ?そこは、栄養士→看護師へ相談ナノでは?直接話したほうが良いと伝えると、次常勤看護師さんが来られたときに相談しますって言ったが、結局メールで相談。 自分の方で看護師へ鰻の件について聞いたら「メールは知ってる。見たよ。記録見た?記録内容に栄養士が土曜日は鰻の蒲焼のみ持参してください。ってかいてあるけど、これってオッケーですって言ってるようなもんでしょ?多職種の可否聞く前にこのメールを送ってるんだから持っくると。」って言われ‥同僚に栄養士の件で相談しメール返したほうが良いか?と相談したら「返さなくて良くない?だって口頭で伝えてるのであればしなくて良い」と。相談員は「その件は明けの常勤看護師さんと話した。メールじゃなくて直接話したほうが良い気がする。返事したほうが良いかも。多職種の意見聞いてから持参お願いします」って言ってるからと言われ‥返そうかと思います。 7月に栄養士が家族とやり取りでオッケーを出していますので、栄養面帳尻りあい問題ないとはと返さそうかと思います‥長々となりました‥これが憂鬱の原因です

事故報告同僚相談員

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

02024/08/13
施設運営

グループホームの記録についてなのですが、起床時間と就寝時間の記録は詳細に記録必要でしょうか? 現在、自分の勤務している施設では、起床時間、就寝時間の記録について、以前はバイタル測定表に具体的に「○時○分」と記録していたのですが、これを記録するのに時間をかけるのはどうか?と考え、時系列で記録している水分摂取、排泄表がありますので、その表に、就寝、起床された、だいたいの時間に赤でチェックを入れるようにしました。これの方が、具体的に時間を記録するより、手間も入りませんし、何時頃から何時頃まで眠っておられたのかも、一目でわかりやすいからなのですが、「運営指導」が来た時に、具体的に書いていないことで指摘されるでしょうか?

記録グループホーム施設

きき

介護福祉士

12024/08/12

ポポポ

生活相談員, デイサービス

グループホームでは無いですが、デイサービスでは、送迎時間がおおまかに10時着としていたら、全員一律10時に到着するなんておかしいでしょ!!と、時間は正確に書きなさいと指導を受けた事が有ります。 なので、詳細に書いてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設では、看護師が利用者様の処置をしたら毎回記録に残していますか???

記録看護師ケア

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

82024/08/02

ポポポ

生活相談員, デイサービス

絶対に書きますよ。

回答をもっと見る

訪問介護

施設の訪問介護の記録ですが、入眠中って記載はオッケーですか? 私の認識では 利用者様に声掛けして承諾得てサービスを行うだと思うので、例え本当に入眠中であっても 書かない方が良いと思うですが どうなんでしょうか? よろしくお願いします

記録訪問介護施設

くみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12023/06/21

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

入眠中に勝手に居室に入ってサービスをしたら、どのようなリスクがあるか? …ということは理解されていると思うので、あえてツッコミませんが… そもそも訪問介護計画書にはどのようなサービス内容が記載されていますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住で訪問介護しています。ルート表があるんですが、サ高住業務と兼任のためルート表はあってないようなもの(特に時間や担当など)になっています。そのため別の表を作ることで業務に漏れがないようにしていますが、最近上司から、記録と実動の乖離があると指摘され、ルート表を直すことを言われました。 Excelの仕様などのせいでかなり困難なんですが、みなさんはルート表は毎度メンバーや内容によって修正されていますか?

サ高住記録訪問介護

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

12023/02/05
職場・人間関係

先月骨折して入院していた利用者が退院。 夜間体位変換の指示がなくても普通やるはずなんだが、 先月末褥瘡ができていたW(`0`)W 2.3日前は何にも出来てなかったのに、おじさんスタッフが夜勤連続の最終日に発覚し大問題に発展。 その出来事から3週間後、今度は暴走おばさんスタッフが夜勤明けの日その利用者を勝手にトイレ誘導し、 トイレに座ったまま放置。案の定転倒外傷は無かったが まさかの事後報告した上に開き直る。 今月に入り遅番さんも利用者転倒させて手首骨折。 事後報告書だけ書いてケース記録には一切の記録なし。 一昨日はおじさんスタッフが苦手な利用者を怒らせ、 出勤したらユニットの中で不穏な利用者複数人確認。 遅番の仕事何にもせず退勤。 翌日の夜勤明けにておばさんスタッフと同じ事をその利用者にして再び転倒。外傷はない。 普通の施設じゃありえない事をするスタッフばかりで、 やったら厳重注意か減給。改善無ければ異動か退職勧奨くらいはやるはず。 反省なんてしてない。過ぎた事くらいにしか思わないだろ。 上司さん達は綺麗事しか言わない。キラキラ介護士募集すれば良いさ。何にも教える事が出来ないからって綺麗事押し付けるのは違う。

トイレ介助遅番不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/07/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なんてひどいバカたんたちでしょう。 ご家族には、謝罪の電話連絡入れさせるべきですけど、、 介護士が骨折させるのは、確かに完全には防げない事もあるのですが、その後の行動がひどいですね。上役何やってるの! 本音で思います。 私は、性格上言ってしまうと思います。可哀想な利用者さんですね… もう、そこだけに尽きると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。デイサービスです。 事業所で口腔機能向上加算Ⅱを取得されている方々。体操の他に何をされておりますでしょうか?またそれに対しての所要時間はどのくらいでしょうか?

口腔ケア加算記録

ふゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

12024/07/07

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

新規の利用者様から、口腔チェック(入れ歯 なのか?口の中のトラブル 気になる点など)をナースが問診して、書類を3ヶ月事に更新してました。 在籍の利用者様には、ナースからのケアアドバイスを受けるか?みたいな?お手紙を入れてお返事もらったら方から初めてました。 特別難しいそうな事では無い様に個人的は感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループLINE長文が来る。 暴走おばさんスタッフのキラキラ介護論。 案の定皆んなシカト。課長から指摘と注意。 めげずに再度長文LINE返信。 課長指摘と注意再び。 ようやく終わるかと思えばめげずにキラキラ介護論第二弾を長文LINEで来る。 皆んなシカトする。 未経験入社から約二年くらいのおじさんスタッフ。 認知症の利用者が苦手らしく基本放置。 年下の未経験入社の子のミスをやたら指摘してくる。 記録物漏ればかりで読みたくない。 自分出来てる感すごい出してくるの何故⁇ どうでも良いことをわざわざグループLINE使う意味は⁇ グループLINE通知オフにしてもすごい件数でる。 明けや休みの日まで気にしたくない。 ポンコツ管理者を異動させてくれない課長。 ストレスだけが溜まる日々_φ(・_・

入社異動未経験

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

82023/11/01

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

通知オフしたいですね。 何のための紙の連絡ノートだよって話しです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前も質問したアラサー職員についてです。 ・出勤ギリギリに来て、記録を一切読まない。それによるミスヒヤリハット多数発生。しかも同じミスばかり。 ・休憩時間を守らない。 ・女性社員(特に若い職員)を見下している。 ・返事をしない、しても曖昧な返事。 上記、すべて介護主任、施設長が十回近く注意しても直りません。 あと、認知症の方への声掛けが理論詰めみたいな声掛けで、先日高次機能障害の方から「何を言ってるのか分からない。」とクレーム来ました。他の認知症の方からも「感じ悪い。」とクレームが増えてきてます。 かなり厳しく施設長が注意しても全く響いていないようで、注意されてすぐ鼻歌歌いながら退勤切ってました。 これはもう直す気ないと考えていいのでしょうか? ちなみに、本人は夜勤も日勤リーダーもやる気満々だそうです。

記録ヒヤリハット施設長

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

172023/12/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

強いですね。ただ、役職は、やめて貰いたい。

回答をもっと見る

施設運営

記録の保管について 行政で保存するべき定められた期間があると思いますが、現在記録が全て紙の為、多量になっています。 またケースファイルに入りきらない場合もあります。 皆さんの事業所はどのように保管していますか? また溜まったケース記録をどのタイミングでファイルから外していますか? 最後にデータである書類を把握しやすいようにケースファイルに綴じています。更新の際、データで残っている書類の場合、紙の書類は破棄してますか? 長文の質問にて失礼します。

記録施設

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32024/06/24

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

ケース記録や訪問時の記録、請求に関する書類などたくさんありますよね…。 訪問介護は入所などでご利用者の入れ替わりも多く、ケースファイルから溢れることはあまりないですが、長くお付き合いのある方は入らなくなってきたら、古い年度のものをまとめて別の場所で保管しています。 書類は年度と書類の種類ごとにダンボールにまとめ、倉庫にしまっています。 同じ拠点の居宅、特養、訪問の書類が全部倉庫に集まっていますのですごいボリュームになっています…。 現在紙の書類をPDFでデータとして保管するということはやっておらず、その点に関しては分かりかねます、申し訳ありません🙇‍♀️

回答をもっと見る

デイサービス

皆様毎日お疲れ様です。 私のデイサービスでは口腔機能向上加算IIを4月からケアカルテで計画書を作成して取得しております。取得から3ヶ月が経つ時期となり、ご利用者へは更新をするか否かの案内をだそうと書面にてご案内しようと思うのですが、文面が思いつがず、お力をいただけないでしょうか?

要介護口腔ケア機能訓練

ふゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

22024/06/24

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ふゆさん、お疲れ様です! 文章とか考えるの大変ですよね。。。 私は、インターネットで雛型になりそうな書類を探したり、最近流行りのチャットGPTを使っています! 雛型を探して、チャットGPTにコピペして、こんな感じにこういった内容をわかりやすく、○文字以内で作ってとか頼むとなかなか良いもの作ってくれるので面白いです。AIさんもまだまだなので時々面白い勘違いしてるので後々の確認は必須ですけど、ある程度時短に作業ができて有難いですよ!

回答をもっと見る

介護用品・用具

利用者様の支援記録、活動日誌等はどのようなツールを活用しておりますか? もし良ければ、ツールのメリット、デメリットも伺いたいです。

記録職場

snnee

生活相談員, グループホーム, 障害者支援施設

42024/06/22

だいち

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

通所介護で管理者をしてます。私達のところはカイポケを使っています。タブレットに記録や写真を撮るとそのままパソコンに反映されて印刷できます。 デメリットとして、タブレットが使えないと出来ないということです。操作は簡単ですが50過ぎや60過ぎの高齢の働く方には手書きだったら過去からすると機械に対しての苦手意識が強く指導が難しいですよ。 ただ使えると今の方が楽と聞かれています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小多機ではカンファを行い、記録を毎月3人書くと義務付けられていると聞きました。 私が普通の介護士で担当になったのですがカンファはどのようにやっていますか?? 今までは一部の人が事務所でちょっと話したものを記入していました。 私としてはカンファは簡潔でいいからミーティングの場で行い参加者全員と共有したいと思ってます。 また、利用者のどんなことを記入すればいいか知りたいです。

カンファレンス記録

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

12024/06/17

だいち

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

デイサービスで管理者をしてます!記録は報告書のみ月に一回1人3人ずつほど記入してもらってます。職場やその会社の人数とかで変わってくると思いますが、ミーティングの場でみんなで話し合い対応方法など共有した方が良いと私も感じます。 記入内容としては日々の様子(入院、退院)など変わったことで良いと思います

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。 介護記録について質問です。 私は特養勤務しております。 皆さんの施設の介護記録はソフトを入れていますか? そのソフトのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

記録特養施設

gan

介護福祉士, 従来型特養

22024/01/31

US

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士

記録はソフトの方がメリットは大きいですね。 どこからでも見れるので、発熱等があった時でも家族が来た時に事務所で見て状況を相談員とかがすぐに最新の情報を伝えられたりとか。 事故報告書とかに転記できたりとか。 他にもいろいろ。 デメリットは金額はピンキリだけど、高いとこはめちゃくちゃ高い… あと、パソコンやタブレットが苦手な職員がなかなか使いこなせない…とかですかね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

アドバイス頂きたいです( ´∀`) (78歳女性・要支援2→要介護1・家族なし・後見人) 介護付き有料老人ホームに入居中の女性利用者が自殺を図りました。職員の発見が早く未遂ですみましたが入居8年目で4回目の自殺行為でした! 私は2年前に担当を引き継ぎ、前回の件も把握していました。しかし、ここ2年変わった様子はなく今回も金銭的に不安になり突発的にとった行為でした(._.)💨 (実際は貯金だけでも後10年は当施設で生活可能) 夜間帯の行為で職員が不安がるなか、今後も当施設で受け入れるとの事で飛び降り防止で居室を7階から2階に変更し、自殺行為に繋がりそうな物を出来るだけ除外させてもらったのですが、、、その気になればベットシーツやベット柵も使いそうで😭【巡回の強化】と【不安軽減】などをプランに組む事しかできず、、、どうしたものか悩んでいます(._.) 同じような事例がある方、自殺防止方法や自殺行為に関してのフォロー方法を教えて頂きたいです!

要支援支援計画要介護

sa-ri

介護福祉士, 有料老人ホーム

262021/08/13

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 まずはその利用者さんが自殺未遂で良かったです😌気苦労本当にお疲れ様です。 アドバイスになるのか分かりませんが、要介護1で金銭面の悩みで自殺を図るということは頭はクリアな方だと思います。 ですのでじっくり傾聴をして 「あなたは軽く10年はここに居ても問題ないくらいお金あります。10年後でも介護保険を入れると余裕です。全然裕福な状況です。安心してください」 とはっきりと言って理解をして頂くのも1つかも知れません。 お金が底を尽きたら追い出される。路頭に迷うなどの不安があるのかも知れませんね。 もしかすると別の悩みが出て来るかも知れませんし🤔 じっくりと傾聴をして悩みを払拭して差し上げることが1番だと思います。プランの変更より先に根本を取り除いて差し上げることが1番な気もします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設によって、さまざまだとは思いますが、利用者ご本人のことをケース記録に書く場合、「ご本人」「主」「主様」「S(主語という意味)」「当人」と職員によって表記の仕方がバラバラです。私は「ご本人」派なのですが、皆さんはどのように表記していますか?

記録施設

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32022/05/08

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

うちのとこはでは「氏」で統一されてます。 本人の項目では、本人を指すときは氏 そこに登場してくる他の利用者は名字に氏 〇〇氏って感じです

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の指導についてアドバイスお願いします。 ユニット特養で働いています。 3か月前に系列の老健から異動になり、ユニットに来ました。老健ではリーダーをしており、特養に来てもまだ辞令は出てませんが、リーダー的なことをしてます。 先日早出で出勤した際、ある男性入居者の左手甲に5cm四方近くの内出血がありました。しっかりしてる方の為、理由を聞くと夜に転けた。との事でした。 夜勤者からは問題ありませんでした。との申し送りでしたが、、 詳しく男性入居者に話を聞くと、23時頃にトイレに行った後、ベッドに戻ろうとして転けてしまった。しばらくそのままでコールも届かずいたけど、兄ちゃんが助けてくれた。と言ってました。普段夜はポータブルトイレを使用してるも、部屋のトイレに行ってしまって、、とも言ってました。誰が聞いても同じ内容をしっかり話せるくらいしっかりしてると思ってます。 夜勤者に連絡を取とうとするもなかなか連絡が取れず、やっと他職員のLINEに返事がありました。 「誰も転倒してないですよ」と。 夜中、別の職員ずてに私のLINEを教えて欲しいと。LINEをすると、 転けてないし、男性入居者は転けても自分で立てないし。朝も変わりなく立ててましたよ。 転倒してたら報告しますよ。 との事でした。 手の内出血も元からありました と。 (前日私も出勤でしたが、私の勤務内では内出血はありませんでした。) 他の職員に話を聞いた感じでは夜勤職員はちょっと隠す、逃げるところがあると。。 入居者のことを鵜呑みに出来ないとは思いますが、嘘をついてるようには思いません。ハッキリ、私以外にも同じことを説明してくれてます。何度聴いても同じです。 夜勤職員を疑いたくないですが、、、疑ってしまいます。 皆さんならこういう時はどうされますか?! またLINEの返事はできてません。 LINEは男性入居者の転倒の時の状況を教えて欲しいと、聞きました。 ※男性入居者は入居してまだ1か月前弱です。 転倒リスクもあり、ベッドセンサー(離床時)トイレにもコールなく自身で行かれるため、簡易さんさーをおいてます。なので、ベッドから起きた時、トイレに行った時、必ず分かります。 シフト的に本人と会えるのはまだ先になります😣

記録ヒヤリハットモチベーション

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32024/05/12

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

今回、事故になってしまったこと、上長にすぐ報告しないと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

相変わらずよく分からない申し送りをする遅番さん。 休明けなんだから昨日の日勤から申し送りじゃないの? いつからにしますか?連勤してても聞いてくるし。 事故報告書だけ書いてポンコツ管理者のデスクに置いて帰る。報告した上で事故報告書書いて置くならいいけど。利用者さんは別に何ともないからいいがW(`0`)W お局様が夜間のゴミ捨て忘れただけで、グループLINEには周知のLINEがW(`0`)W 日勤帯の記録の不備多々あるし、やり残し沢山あるけど、毎日朝からグループLINEに周知のLINEしてやろうかな_φ(・_・

事故報告連勤申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/02/24

茶々

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

グループLINEではなくて、直接教えてあげてはいかがでしょうか☆ 私の職場でもグループLINEが存在し周知の連絡が来たりしますが、誰も良い気持ちにはならないですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前居た会社を辞めることになったちょうどその頃、ペーパーレスで記録をスマホでとることになった。然し上の方から「紙の記録用事も大量に残っている。もったいないので使うように」とのお達し。それで我らはスマホで記録をとりつつ紙の記録も書かねばならないという状況になった。 意味なさすぎる!! それで、朝早く来て、ちょっとずつ紙の記録用紙を捨ててやった。バレたってどうってことない。「クビだ!!」はあ、よろこんで。明日にでも辞めたいのを無理やり引き伸ばされてるんですから。 ほどなく紙の用紙はなくなり、みんな「思ったより早く無くなったね!」と喜んでいた、在籍中一番の貢献だったかも。

記録訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/06/03

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

スマホで記録を入力するなら、ペーパーの記録用紙は個人情報がなければメモもしくは個人情報があればシュレッダーにするもしくは個人情報有無に関係なくシュレッダーにするのが良いかと思います。 また、ペーパーだと保管スペースも取りますし、保管期間終了後のシュレッダー処理も必要です。 ペーパーレスは、印刷代の削減、ペーパーの購入削減、保管スペースの削減策、シュレッダー業務の削減などメリットが多いかと思います。

回答をもっと見る

施設運営

介護の記録についてお尋ね致します。 ①介護の記録にどこの介護ソフトの会社を利用していますか? ②メリットを一言で教えて下さい、 ③デメリットを一言で教えて下さい。 ④毎月の利用料金がわかっていれば、教えて下さい。分からなければ、分からないの回答でも大丈夫です。

記録ケア介護福祉士

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

22024/05/31

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

1オリジナルのソフトを使用してるようです 2その日の分を一括で入力できる ケア項目単位とかで 以前のところは、利用者単位でしか入力できなかった 3セキュリティが心配 複数人で同時に入力すると消えるデータがある 4分りません

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住に入職して、試用期間中です。記録の書き方が不十分だと言われて、正社員になれるかどうかは、今月の働きで決めるといわれました。他の施設を探した方がいいでしょうか?今の施設はサ責の圧が強いし、入居者様をあだ名で呼んだり、悪口を言ったりで、事務所で落ち着いて記録できません。

サ高住記録正社員

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

152024/04/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

やる気を出させる為にハッパかけてるのかも知れないので、話半分で聞いて置いて、記録の事を頑張った方が良いと思いました。しかし、あだ名や悪口が耳に入って、集中出来ないのですね?私も、TVの近くや、騒がしいと集中が難しく感じますが、何とか記録を教えて頂いて、合格ラインまで、努力すると思います。記録は施設毎に水準が違うので、私も苦労した事があります。周りの先輩方に、読んで頂いたり、聞いて頂いたりしながら、切磋琢磨しました。事実だけを簡潔に書き、感情や想像は書かない事や、ある記録の時は、敬語が不要だったりしました。 陰で、あだ名や悪口を言う人は、0ではないと思います。良い所をみて、悪い所は聞き流すのも、良い流し方になります。また、退職は生活が掛かってくるので、私なら3点は、分けて考えます。 接履に関して、職員に指導しているのか、それとも研修していない又は、出来たばかりの施設なのか、社員教育が足りないと感じます。面接や見学で、確認してから入職された方が良いですね〜。

回答をもっと見る

愚痴

本日の衝撃。上司(課長)が言っていたらしいんだけど… 「記録見てない スルーしてる〜」 との事。 利用者の暴言・暴力行為とか、徘徊頻回とか記録(報告)してもスルーしてるらしい。 呆れた。 何言っても無駄なんだね。だから人が辞めるんだよ!!!😡

徘徊暴力暴言

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/05/20

たつ

介護福祉士

面白い上司様ですね笑

回答をもっと見る

愚痴

一昨日、部屋で転倒された利用者様が夜のみPトイレ使用の対応になったので、副主任から「今フロアに人もいるし抜けてやってきたら?そのまま記録打ってショー休憩行けばよいのでは?」と言われたので、私がお言葉に甘えて準備しつつ記録打ってショー休憩頂きますって伝えたら副主任から「そのまま戻ってこなくて良いよ。帰って来なくて良いよ」って言われ‥元々冗談とかいう人であるのは、私自身頭で理解しつつ冗談半分で言ってるのはわかってたのですが、思わず後ろを振り返り、副主任の方を少し睨みつけていました。睨まれたのもあり副主任から「冗談、冗談。帰ってきて。戻ってきて」と。 私は冗談で言われて少しカチンと悲しい気持ちにはなりました。 私達はいい大人…言うてい冗談や言うちゃいけない冗談ぐらい分かってよって思いました。

記録休憩トイレ

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42024/05/20

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「いいんですか?では帰りますね。ありがとうございます」と言って本当に帰りたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護に全くと言っていいほどの向いていないパート職員がいます ❗️利用者様に対して上から目線の言葉掛け ❗️ナースコール センサーマット反応あっても気づかない ❗️食事介助も嚥下確認せずに食べさせる ❗️洗身介助も丁寧に行えない ❗️当然の事ながらオムツ交換 排泄介助時のパットの当て方は雑で失禁が多い ❗️摂取量や排泄記録も適当❗️注意すれば逆ギレ 上司や施設長も注意しますがまったくです ❗️イヤな業務が続けば体調不良でお休み ❗️利用者様から〇〇に〇〇されたって言う虐待疑惑って言うか虐待があったのに注意だけ… 等々キリがないです 今までは自分の与えられた事を で してたんだけどもう存在感が無理になってきて… 辞める事も考えるんだけど…今は辞められないし   愚痴です

記録ストレス

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

02024/01/14
5

話題のお悩み相談

介助・ケア

日中はトイレに行けるのでリハパンとパット、夜間はテープおむつにする方いると思いますが、朝4時にパット交換する時、パット(起床は7時にトイレ誘導)パット外してテープオムツをパット代り、リハパンを上から履かせておく、ってやりませんか?特養の時は勿体無いので最後まで使い切れるし、朝のトイレでテープオムツを外しパット交換するだけなのでスムーズです。今は夜専なのである程度自分流になってしまうのですが、有料老人ホームなのであんまり褒められるやり方ではないのかな、と思ったりします。特養はパットは経費節減もありましたけど有料はさほど気にしてないけど接遇や作法はレベルが高いと思いますので気になりました。

排泄介助

km

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

82025/07/30

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ショートステイ、デイサービス、グループホーム、デイケア、訪問介護など、さまざまな現場での経験があります。 今回教えていただいた方法は、私にとっては初耳で、「そんなやり方もあるんだ!」と、まさに目からウロコでした。 私が夜勤をしていたショートステイでは、たとえば朝4:00頃にパッド交換があった場合でも、リハパンは使用せず、パッドのみを交換していました。 そして、7:00頃の起床時にパッド+リハパンへと交換する流れでした。 また、オムツを着用している利用者様については、7:00頃の起床時に陰部洗浄を行い、そのタイミングでオムツを外して対応していました。 私がいた施設では、「起床までは夜間の対応」という方針だったため、このような対応が基本でした。 施設によって考え方や対応方法もさまざまだと感じます。

回答をもっと見る

施設運営

現在、職員の離職率を少しでも下げたいと思い、施設内でいろいろ取り組んでいますが、なかなか成果が見えず悩んでいます。 皆さんの施設では、**「この取り組みは効果があった」**というものはありますか? たとえば: 働きやすさの工夫(シフト調整、休憩室改善など) モチベーション支援(表彰制度、面談制度など) 教育・研修(OJT、メンター制度、動画マニュアルなど) 福利厚生(独自の手当、イベント、資格支援 など) 些細なことでも結構ですので、具体例があれば教えていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。

モチベーション施設職場

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/07/30

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

やっぱり労働基準法どおりに動くことですかね。私が来たときはピッチ持ちながらの休憩や勤務開始時間前から送りノートを見たり、勤務終了時間を超過してサービス残業をする体制が出来上がってました。私よりあとに入職したにもかかわらず辞める人がおり、その理由が突き詰めると労基違反によるものでした。 私が入職して、特にリーダーになってからは、労基に入ってもらったりして事業所を一新させました。休憩は必ず自由に取れてかつ1分も無駄にせず、勤務開始前、勤務終了後は仕事をしなくていいようなスケジュールを組む(もう少し詳しく言うと勤務開始前は直前まで送りなどは見ず、休憩室等勤務場所外で過ごす、または勤務終了後については仕事がその時間に及ばないように勤務終了前の10分前以降には仕事をしないようにして、5分前になったらロッカーに行き着替え始める)ことにより業務の効率化をするとともに法令遵守を徹底しました。 それにより体制が整ったあとは特殊な事情を除き退職者は大幅に減りました。私はリーダーとして部下に色々指示もしますが、それなのに労働基準法は守らず時間外に働かせるって部下からしたら不満しかないですよね?介護保険法等に従って自分も部下に指示を出し聞いてもらうけどこちらも労働基準法を守りながら部下を守ってあげて働きやすさというのを徹底しています。

回答をもっと見る

デイサービス

私は現在リハビリのデイサービスで介護士として勤務しております。1日に約100名程のご利用者様がいらっしゃり、私は14時までの短時間パートとして働いています。 業務は入浴介助や送迎をしています。 そこで質問なのです。送迎ではドライバーの方とペアでお迎えに行くのですが、道や駐車の仕方なども介護士も把握しているのが普通ですか?

送迎リハビリデイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

32025/07/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

極めて普通です、、 なんなら、ドライバーが急な遅刻や休みになれば、1人で送迎するのもよくあります… 大きな車で添乗がいたほうが良いケースもあるのですけど…、それでもそんなケースもあり得ます、、介護保険法での決まりはないので、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

447票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

605票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/08/04