認知症の利用者様がいます。 排泄等は自立で基本何でもしてもらいます。 ですが、排便コントロールがうまくできないため、こちらで 薬を調節してます。 ですが、トイレは自立な方なので、でたのか、でてないのか わかりません。聞いても昨日の夜出た。いいます。 ですが、記録には書いてません。 変に声かけ(いつ排便があったか記録するからうんちでたら教えて)など伝えると便をそのまま持ってきてしまいます。 そんな方の排便確認でなにかいい案があったら教えて欲しいです。
排便記録認知症
ria
グループホーム, 無資格
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 認知症の方だと伝え方も難しいですし、 排泄、自分でできる方だとプライバシーや羞恥心など考えるとなかなか確認大変ですよね。riaさんのいるところは利用者様がトイレに入るタイミングが確認できるところですか?それとも個室でいつトイレ行ったかもわからないような感じですか? 私の施設にも同じような方がいました。薬もあるので確認しないとですが、認知症で聞いても出たよとかどうだったかな、、と答える人や、羞恥心が強い方で聞くことも難しかった人もいました。 ですが、私のところはトイレが部屋から出て違う場所にあったので、トイレ行ったことを確認できる環境だったんですよね。なので、出てきたタイミングでトイレットペーパーを補充しまーす!等と装って、きちんと流れているか、臭い等確認していました。 臭いを嗅ぐ、なんてたいした案ではないですが… 1つのやり方としてコメントさせていただきました。 私もこれを機に知りたいのでみなさんのコメントを楽しみに待たせてもらいます!
回答をもっと見る
記録の書き方について質問です 普段、ご入居者様で発語ない、話ができない方とかは、日中、夜間、お風呂など…どのような表現で記録を書いていますか?
記録入浴介助夜勤
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
目線や表情の変化(ないなら、見られない)、少しでも違った反応と見られる言動があるかどうか、でしょうか。 もちろん、身体の傾きや目線、傾眠等もそのまま書きます。
回答をもっと見る
熱発の申し送りがあるのに熱感がない、発汗がないで検温してません⁇最終夕方に検温してまだ微熱あるのに⁇ 遅番業務の半分もこなしていないのにやたらとため息つく、しんどいアピールうざい。 昨日の夜勤者はおじさんスタッフ。 申し送りとタブレットの記録が一致しない、タブレットの記録には一切申し送りなし。ケース記録すらない。 食事量も入力せずに退勤したんだな。 それでもいいなら誰が夜勤してもいいんでしょうね。 挙げ句ポンコツ管理者から謎のキラキラ介護論の長文LINEと他の事業所の写真付き。 今のスタッフはやる気ない、責任転換する、やらない理由しか見つけない、無駄な義務ばかり増やすお局とおばさんスタッフ。基本的に雑な仕事しかないけど人のミスは指摘しまくるおじさんスタッフ。 新人スタッフも酷すぎ。教育できる人いないかなぁ。
申し送り遅番記録
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ひさこ
介護職・ヘルパー
メール失礼します タブレットでの申し送り自体がおかしくないでしょうか?
回答をもっと見る
昨夜の夜勤は2件の事故(ウチ1件は異食行為の重大事故) ヒヤリ1件でめちゃくちゃ疲れたー(TT) しかもリーダーだったから、記録やら報告書やらでそっちの方が参った(ーー;) パソコン死ぬほど苦手だから、本当ストレス…。
異食記録愚痴
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
人のミスを指摘してグループLINEに上げるおじさんスタッフ。遂にお局様のミスを指摘してしまい、お局様は 変なルールを勝手に作りグループLINEに上げる。 深夜勤務の仕事増えるし、今だに申し送りの記録用紙の記載方法が分からないとパニックになる暴走おばさんスタッフ。 他人のミスを気にする暇あったらちゃんと業務やれよ。 最低限すらできないスタッフばかりなんだから。 夜間の記録も適当、日勤の記録いい加減。 申し送りも適当すぎて聞く意味ない気がする。
申し送り記録夜勤
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
そんな施設からは離れましょう
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 利用者様のカンファレンスやモニタリングはやってますか? また、やっている場合はどの様にやってますか? 以前の職場は、送迎から戻ってある程度の時間で(前もって行う事は伝えてあります)実施してました。強制ではありませんが当日予定がない限り参加。 PTさんメインで進行して、ワーカーが記録でした。 また、新規利用者がある時も、その時話が上がってました。 人数は、2名位だった。
モニタリングカンファレンス記録
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
毎月やってます。利用者の半年結果のカンファレンス、モニタリングしています。看護、OT、相談員、介護で行ってます。相談員が進行して、記録は全て介護が順番で周りしてます。月12人以上いるので、グループに分けてやってます。 新規利用者のカンファレンスは、利用開始の月にやります。
回答をもっと見る
最近プライドの高い嫌味な新人が何名か入ってきているのだが、つくづく痛感するのが己の知識と経験の不足。 嫌味といえど、相手は自分より経験年数も上で言っていることには正しいこともたくさん含まれていたりする。 同じ土俵で対等に渡り合える知識がまだ足りていない。率直に言えば、知識で相手の鼻っ柱をへし折るだけの力が私にはなく悔しい。 理不尽な利用者は記録に残す事で応戦し、理不尽な職員は正しい知識で殴りかえす。当面の目標です。笑
理不尽記録勉強
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 その新人さんが間違ってること言っているという事ですか? それともクマさんが新人さんが持ってる知識に対して意見を出せれないということですか? もし後者なら鼻っ柱をへし折る必要はないのでは。介護の仕事はそれぞれに意見がありますし、どれが正解って見つけにくい仕事です。 意見や知識をぶつけ合って、より良い答えを探すならまだしも初めから相手が新人だから意見してくるのが気に食わない風の流れになるのは勿体ないかなと…
回答をもっと見る
記録記入の言葉。 徘徊 不穏 拒否は記入してはダメな言葉なのですか? そのようになった理由は勿論記入しています。 他にダメな言葉教えてください。
記録愚痴ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
たぶん、主体的ではないからだめなんだと思います。 私は徘徊、不穏。拒否などは介護記録には書きません。 徘徊は理由もなくただ歩き回ることです。 不穏は職員が感じたことです。 拒否と職員が感じたことですね。 記録とは、事実を書くもので、感じたことは書きましん。 記録って難しいですね
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんにほほえみノートについてお聞きしたいと思ってスペースをお借りしました。 現在施設では看取りケアに取り組んでおり、ご利用者様に一冊づつノートを作成し、日々のご様子やイベントの写真などを貼ったりして、亡くなったあとなどにご家族様に読み返して頂くことで会えない間どのように過ごしてきたのか等少しでも知って頂けたらと思い作成しています。 看取りケアの委員がいて、どのユニットでも作成しているのですが、ユニットによってはほほえみノートが定着していないところもあります。 私の所属するユニットでもそうです。きまった人だけがかき、書かない人はまったく書いていない状態です。理由としては、書くのが苦手、得意な人がやればいい、死んでから渡されてどうなの、という意見が多いです。 私は今は書く立場であり、以前は祖父の施設の方からほほえみノートを頂く立場でした。読んだ時に凄く嬉しくて過ごしてきた様子や暖かい言葉に涙がでました。 今のところ、ご家族様からもお礼の手紙をいただいたりとありがたい言葉をいただいています。 しかし、今回一部の職員よりそんなの書く時間があれば利用者と会話すればいいと言う意見が出て、廃止をしてほしいと言われています。 やはり毎日ではないにしろ業務が増えることはわかるのですが私を含めた一部の職員は続けたいという意見も。もちろんオムツ交換などもきちんとした上で書いているのですが、やはり必要のないものなのでしょうか…。いらない、必要ないと言われすぎて、やはり必要ないのかなとわからなくなってきてしまって…。ご意見いただけたらと思います。
記録老健家族
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
いつで来たか分からない内出血は骨折だった。 かなり高齢の利用者で骨自体脆かったそう。 湿布薬出されたはずなのに、一昨日、昨日と骨折部分の様子記録一切なし、昨日転倒した利用者の経過も状況も 申し送りない、そもそも夜間のケース記録昨日だけない。 ここまで正社員がやる様な施設に誰が利用者紹介する? 特定の人間と繋がり問題ある利用者ばかり入居させて、 後は知らないがまかり通る会社とは⁇ 利用者にできるでしょうって上から目線で言うのが自立支援介護⁇毎日毎日1.5リッター利用者が飲めるの⁇ 職員に毎日飲んでっ言われる利用者の気持ちを考えた事あるのかな⁇
申し送り仕事紹介記録
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
昨日の夜勤はお局様。 タブレットには夜間の記録一切なし。 排泄、申し送り、ケース記録が無い⁇ 他のスタッフにはグループLINEでどうでもいい事を わざわざ確認するのに。夜何してたんですか? ターミナルケアに入る利用者いるんですよ。 遅番さん申し送り困ってましたが_φ(・_・ 記録一切なしが何故まかり通るのか⁇ 記録の重要性を知らないスタッフが沢山いる。 記録を残す事が重視されてない、変わりないですが 口癖。 記録の中身はスタッフの感想文みたいだし。 誰かまともな人いないんですかね⁇
申し送り遅番記録
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
記録無しとは職務怠慢です。 上司に報告して、何らかのペナルティーを課されても仕方無いです。
回答をもっと見る
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 せんしん
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームの勤務表に関しての質問です。 先日、無事運営指導が終わり大きな指導はなくすみました。 ただ、訪問事業所と施設業務スタッフを明確に分かるように勤務表を作成して下さいと指摘がありました。 施設、通所、訪問の3つの勤務表を作成しなければいけないのは分かったんですがイマイチどう言う感じで作って良いか分かりません。 皆さんの事業所ではどの様にされていますか? 教えて頂ければ有り難いです。
記録指導有料老人ホーム
お悠さんのトト
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私が有料勤務の時には、それぞれに一枚ずつ作成していましたよ。 デイサービスは歩いて2分とは言え別棟でしたので、元々職員が完全に別れていたのですが、有料職員の勤務表と訪問として有料に入る職員の勤務表は別でしたね。それぞれに人員基準がありますから、分けていたほうが、出来ればエクセルで実績(当日の勤務時間)も入れられると、毎年2月に慌てて集計や見直ししなくて済みますよ、どうせ必要ですから‥
回答をもっと見る
職場で午前10時に食堂での見守りの職員が食堂にいる人達にアクエリアスか何かで作ったゼリーを召し上がって貰う事に知らないうちに決まっていた。たしかに初めてノの時にしっかり質問しとけばなところですが、逆にそれを申し送りしてないのも悪くね⁇と思ったのが一つめ。もう一つが、昨日入居者のスネに3センチくらい大の内出血が二つありナースに報告したところ、あ、それ知ってる、と。何が問題か?ナースが知ってるのは良いんだけど、ナースの日誌にも介護日誌にもケース記録にも何も記載なかったから報告したら、知ってる〜と。イヤイヤ、ナースが知ってるだけじゃダメじゃね⁇逆だったらキレてくるくせに何なの?と。
申し送り記録看護師
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あんまり言いたくはないですが、介護業界、施設関係によくあるパターンやと思います。 管理者やリーダーや主任等がしっかりしない&様々な゙事が決められてない&ほうれんそうができていない&申し送りの重要性がわかってない&申し送りのやり方決め方がしっかりなってないとそうなると思います。 例えば、ナース&介護職(CW)共用 もし、ユズパパさんが申し送りをシてないのが悪い、ナースだけが知ってる情報で駄目って思うのであれば、ユズパパさんが立ち上がって皆を巻き込んで今後どうしていったらいいか話し合うのもベストかなって思います。 会議とかでも話し合うのもいいかと思います。
回答をもっと見る
今日は、たまにしかやらない遅番だったけど、夕食後の口腔ケア、エプロン洗いと簡単な床の掃除とテーブル拭きとあと水分摂取の計算と食事記録と自分なりに考えてやるけどおしぼり入れの物を洗い忘れていていつも決まった夜勤者に言われて落ち込んだ‼️ 利用者が、テーブルに居なくなってから掃除って前回言われてそれが気になって自分のペースで終わらせることが出来なかった。
口腔ケア掃除遅番
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
今日もどこかで 転倒させてしまった、誤薬してしまった、遅刻した、等どこかで落ち込んでるひとがいます。利用者さんを傷つけた訳ではないので、開き直って次から忘れなければいいと思います。わたしも毎日失敗です(-。-;
回答をもっと見る
昨日の遅番さんが珍しく洗濯物返してくれていた。 申し送りも特に気になる事もなく退勤して行った。 洗濯機の中に尿臭するラバー、バスタオル、衣類一式が いっぱいあった。洗濯洗剤空っぽで泣く泣く補充して 洗濯して干した。 パッド交換に入るとほぼダダ漏れで、汚染した衣類、ラバー、バスタオル多数確定。 洗濯して干すまで間に合ってよかったが、流石に全滅は辛い。連勤最後にこれはない。 朝ユニットが洗濯物だらけ。 日勤者に心配される。 あの人の時は早めに入らないとまずいかもよ、漏れてる事多いよ最近と言われる。 遅番の記録一切なし、排泄記録も微妙。 増えたのは夜勤者の申し送りだけ。 まじ疲れた。
連勤申し送り遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 介護の仕事をするようになってから、ご利用者様の支援でよりも、職員のせいで疲れることの方が多い気がしますよね…(涙)
回答をもっと見る
まだ、Lifeを導入出来ていません😢 今後導入するとの事なんですが、利用者様のデータをどのように管理させているのかお聞きしたいです。 どうすれば見やすくて、職員全員が理解しやすいかを悩んでいます😭
記録施設職場
ここまま
介護福祉士, 介護老人保健施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
数年前Life導入になりました。私のところはLifeは国への報告とだけの認識になってます。なのでデータを見るのは未だに紙です。パソコンで管理の話もあったのですがコストがかかると却下されたそうです。
回答をもっと見る
昨日の夜勤者さん。 夜間の申し送りタブレットにはいってない、ケース記録一切なし、最終排泄記録なし、昨日のつけ置き汚染した衣類やらシーツがそのまま。 昨日の様子全く分からない。ショートステイの利用者でさえ記録一切なし。 今日の遅番さんは風呂の洗濯物一切畳まないまま退勤。 乾いてないんでよろしくって_φ(・_・ 乾いた衣類テーブルに置きっぱなしで帰るとかありえない。昨日の夜勤者さんが遅番の時と一緒だし。 ようやく片付いたけど、日勤者は何してたのかな⁇ 昔の同僚から転職のお誘い来てたから、転職活動しようかな。仕事しない人の後始末は夜勤者のする事じゃない。
申し送り遅番同僚
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
それは困りますね、夜勤だってやる事沢山ある~大変ですよね、
回答をもっと見る
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は同じ施設で両方経験しましたが やる事は、正社員もパートも同じです なので、記録は普通にあります。 自分で行った事は、自分で打ち込みが 基本だと思います。 私の施設は、委員会や行事の リーダーもパートでもやらされます
回答をもっと見る
フルタイムで日勤限定で働いています。 毎日忙しくて、ヘトヘトになってしまいます。気持ちに余裕も持てず、仕事をこなすので精一杯の時もあります。コール、センサー対応の利用者も数人おり、午前中20人を一人で見ながら水分補給のお茶だし、リネン交換、トイレ誘導、おむつ交換等を行っています。これくらいは普通ですか?その都度、タブレット入力もあります。あまり施設経験がないので基準が分かりません。皆さんのところはどうですか?
トイレ介助コール記録
キウイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
夕方が余裕があることが多いので、夕食までまったり座って談笑してます。 毎日とはいきませんが… 20人を1人はきついですね💦
回答をもっと見る
タイトル通り昨日から夜勤者の申し送り事項。 体調崩している利用者いるよね⁇ 新規入居の利用者の様子は⁇ 不穏な利用者は⁇ ケース記録には特変なしのみ。 申し送り事項一切なし。 隣のユニットの利用者ほぼ起きてない。 早番が記録打つとかマジですか? 一体何してたんですか? 夜勤専従なのにこれってありですか? 頑張って離床が間に合わないとか、ギリギリまで臥床している利用者はいいけど、それ以外ショートステイの利用者さえ放置ってありえないですけど_φ(・_・ 朝から離床介助でほぼ全員起こしてる私は無意味な事をしてるのかな? やらなくていいならやらないけど_φ(・_・ はっきりしてくれポンコツ管理者。
夜勤専従申し送り早番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
真司
介護福祉士, ユニット型特養
朝からこの状態だと、あとが大変ですよね?仕方ない事かもしれませんが。人によって、してある、してない って同じ給料(お金)を貰っているのに納得いかない事もあります。
回答をもっと見る
皆さまの施設では パソコン入力\_へ(´ω` )はどこまで 入力しますか? 施設内でも個人差があると思いますが 私は対応した事、事細かに入力しているため 時間がかかりすぎてしまいます🤦♀️ 他の職員は、排泄介助と10時15時のお茶しか 記入していません。 一応スタッフ会議で話し合いましたが 上の者たちで検討します。で終えましたが その後は音沙汰無しで今に至ります
記録愚痴施設
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の部署では、バイタル、入浴、食事補水量、投薬、口腔ケアの有無、ケース記録が電子記録になっています。 多少入力の仕方に部署ごと差はあるものの、基本はこれらが共通で入力することとなっています。 せっかくあるのですから一部の人が使うのではなく、共通の入力にして欲しいですね。
回答をもっと見る
食事量、排泄、ケース記録勤務時間帯は違うけど タブレットに入力してから退勤するのが当たり前だと 思う。まして申し送り事項ならちゃんと記録残して欲しいのに、ここ最近漏れだらけ_φ(・_・ でも誰も何にも言わないやらない_φ(・_・ ポンコツ管理者が申し送りで最近体調不良の利用者 の言動がおかしくなっているから何かあったら連絡くださいってさ_φ(・_・ アンタに助けなんて求めない、主治医が直で連絡取れるからそっちにかけるよ。アンタは何にもできないだろ。 スタッフやる気ないし、利用者雑に扱うから毎日不穏な利用者がいるんだけど_φ(・_・
申し送り不穏体調不良
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
日々の記録は、当然だと思います。 わたし達のケアは、言い方が悪いですが、証拠や根拠をしっかりと、残さないといけないと思います。 万が一事故や死亡事案が発生した際に、しっかりと残しておけば、自身も、相手も、入居者や利用者の家族も守ることにつながります! また、日々の記録はケース学習や、事例としても、学べるよい機会になり得ます。良いものを吸収し合って、高める事が出来ると思います!! 管理者の意識の低さに残念ですね。 入居者は私たちの鏡ですよね。対応が全てわたし達に返って来ますからね。 本当に、お気持ちお察しします。
回答をもっと見る
ショートステイで勤務している者です。 退職者が続いており、現在介護員6名でやっております。 そこで入浴介助する職員がいなく、毎日夜勤明けの職員が昼まで入浴介助しております。 ただ機械浴に関して週に1回しか対応出来ず、相談員に話をしたのですが記録上で清拭したと書いてくださいと言われて。 夜勤明けの職員からは明けの残業で入浴してるのに嘘つくのか?と反発している状況です。 他の施設さんでも週2回の入浴が出来ない時は記録で誤魔化しているものなんでしょうか? 明けの残業で入浴介助するのがいつまで続くのかと介護員からは不満と不安が混合している状態です。
ショートステイ記録入浴介助
hi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。明けで入浴介助まで大変ですね💦利用者に対して決まったケアが出来ない状態をどうにかしようともせず職員に平気で嘘をつかせる人が上の立場なわけですから…退職者も出るんでしょうね💦 週2回の入浴が利用者の体調不良が理由以外で入れなかったことは無いです。
回答をもっと見る
知的障害者入所施設で勤務しています。 常時車椅子の高齢利用者さんがいます。 時折、その利用者さんが乗ったままの車椅子を押してしまう利用者さん(歩行自立)がいます。 支援員がすぐ気付いて介入し、今まで両者や他者が怪我に至ったことはありませんし、ぶつかったこともありません。 このようなことがあった場合、みなさんの施設では特許ですか?ヒヤリですか? わたしのところでは特記事項として扱います。
事故報告障害者記録
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまです。 あるあるですよね…似たような事例では特記+ヒヤリ提出になっています。 押した結果トラブルになればインシデントレポートも書きますね。
回答をもっと見る
ベテラン職員でも、報告・連絡・相談ってものかあるのでは? 昨日の出来事、日誌の作成のため、1日の記録を確認していたら、事故報告の記録があり、入浴介助を行っていた職員から「右足から血の出血事故報告あり」とかの報告があるのでは?なかったので、普通、ナースに報告後→その日のリーダーに報告だろ って思いました。(ほうれん草ができないのね。【報告】【連絡】【相談】ができないのね)って心の中で思いました。それで、普段偉そうにしているベテラン職員。(ほうれん草も出来ない奴が偉そうにするのがおかしいだろう)って心の中で呆れて笑う自分
記録ユニットリーダーヒヤリハット
介護
介護福祉士, 従来型特養
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ベテランでたまに居ますね💦 ホウレンソウ出来てなくて、勝手に自己完結してる人(--;) 私はグルホでしたが、少ない人数だから とりあえず報告なり、相談なりすればいいのに 自己完結してしまう職員がいました💦 ホウレンソウって介護だけじゃなく、社会人として出来て当たり前ですよね:( ;´꒳`;):
回答をもっと見る
訪問介護事業所で特定事業所加算1を加算しています。 日々の指示は全く違う文章にしないといけないのでしょうか?
サービス管理責任者加算記録
せなと
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 サ責経験者です。 特定加算を取っているからと言って、特別な指示の変更はしなくて大丈夫ですよ。 私のいた職場では、適切な指示すら出来ていないこともありました…
回答をもっと見る
認定調査票もシステムで入力できる介護ソフトについて知っていらっしゃる方がいましたらコメントお願い致します。 出来れば6000から1万円台までのシステム料金で利用できると嬉しいです。 他にもこのソフトは居宅で使いやすいというのがあれば教えてください(*´ω`*)
居宅記録ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
ほのぼのとか。1万ちょっとだったかと思います。
回答をもっと見る
こんにちわ! 訪問介護の個人ファイルですが、手順書は監査時に必要でしょうか?
記録訪問介護
ちょここ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
必要だと思います!
回答をもっと見る
今年度の4月から働き始めた新人さんについてです。 記録をしないことが本当に多いです。 服薬、トイレ等。記録せずに退勤することが毎度です。 また排泄中は見守りをする利用者さんもほったらかして座ってるのだけ確認して出てきます。 そのためトイレの確認は出来ず、記録もありません。 記録上では全く行ってないことになってることがほとんどです。 いくら言ってもなおらず、リーダーに相談してますが、(リーダーも本人に直接言わない?)いまいちです。 ちなみに私も今の職場に変わってからまだ1年経ってないので、そんなに指導できるほど、経験はなく、、。 みなさんならどうしますか?😭
記録新人愚痴
かえでこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 新人でも4月から入社であれば、通常の研修期間は過ぎてますね。 自覚の問題ではないでしょうか? 記録の重要性を全く理解できてないです。排泄、水分・食事摂取、睡眠状態など数えきれない記録はあります。 記録を見れば利用者様の身体状態がわかるので、まずはそこから研修し直しするしかないと思います。 私なら研修させます。 もしくは、記録ミスでの事案で事故報告書やヒヤリハット報告書を書かせてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。
記録職場
shin
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟 〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、
回答をもっと見る
特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?
ボーナス残業給料
ぺーぺー
介護福祉士, 従来型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。
回答をもっと見る
家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?
デイケア相談員老健
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)