記録」のお悩み相談(6ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

151-180/804件
施設運営

介護ソフト導入されている施設の方に質問です。 私は端末などで利用者の情報や介護記録をした方がよいと思うのですが反対派の職員もいます。 印刷用紙やインク代もかかりますし、何より紙を記録用紙は保管スペースを確保するのも大変です。 どう思いますか。

記録施設職員

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

32024/04/02

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 反対派の人はほとんどの場合で事務作業に対して深い関わりがない人が多い印象です。 今のご時世はLIFEなどデータを厚労省へ提出するのが加算を貰う為の条件の一つになってきています。 そうしたデータの作成を行う際に紙ベースでは情報収集で負担と労力と時間を要します。データベースで行えば普段の記録を素に集計を行ったり引用が出来ます。担当者会議の資料を準備する際にも長めの文章などがあってもコピペ出来ます。 しかしそういった事に関わりが薄い職員からするとまず思い浮かぶのは「新しい事を覚えなきゃいけない」なのです。データベース化に反対してるのではなく、新しい事を覚える事に反対していることが多いです。 スマホが出た当初は多くの人が「こんなの使いこなせないからガラケーでいい」と言っていましたが、今ではスマホが当たり前になっています。触って覚えていけば当たり前になっていきます。ただの食わず嫌いをしているだけですね。 なので「1年間やってみてどうしても無理なら反対意見を出して下さい。加算を取るためのデータ作成や担当者会議の資料作成にはデータベース化は有効です。これは会社の収益に繋がります。それを行わない場合は会社の収益が下がって、皆さんの給料にもマイナスに影響する可能性はあります。そこを理解した上で1年取り組んでみたくないという意見があれば言って下さい。」 って感じですかね。あとはLIFEで取れる加算による年間収益を計算して、反対するならこれだけの収益を得る為の他の方法があれば提示して下さいって伝えれば大体の反対意見は出なくなりますね。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の方が部屋を間違えて他の居室者の部屋に入ってしまったのですが、事後報告として記録しろと言われました。 これは事後報告に該当するのですか?

記録モチベーション認知症

かんちょく

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/03/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

事故報告のことでしょうか? 居室は個人の家という考え方で、不法侵入を許したという事なのでしょうかね。そちらの施設では事故報告の対象になるのかもしれませんが、うちでは特に事故扱いにはしていないです。

回答をもっと見る

特養

排泄や食事の記録はどうされていますか? 私の所はチェック用紙とPC入力です。 内心紙は今の時代的にも必要ないんじゃないかと。記録を求められるようなことがあればPCのを印刷すればいいしと思っています。チェック用事は特に見返すこともなく記録して綴っていくだけです。

排泄介助オムツ交換記録

だい

介護福祉士, ユニット型特養

52024/03/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニットの時、同じやり方でした。転職先が、ペーパーレスで、タブレットやスマホに入力していました。慣れれば、なんて事なかったです。紙に個人情報が書かれてあるので、シュレッダーの必要があります。それをゴミにするか、リサイクルするか、どちらにしても、資源と費用が掛かります。そちらの方の取り扱いが悪いと、個人情報保護出来なくて、問題にもなりますよね〜。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故やインシデントによる報告書はタブレットで入力しますか?それともパソコンですか?

インシデント記録

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/03/03

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちは全て手書きです。

回答をもっと見る

愚痴

今1番自信持ってる業務、記録をカッチリ書くことくらいしかないや。

自信記録

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/03/16

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

1番自信あるのはゴミ捨てです。

回答をもっと見る

障害者支援

大阪府居宅介護の移動支援の実績記録票の利用者確認欄に関しまして 押印や著名ではなく、レ点チェック又は○印でもいいのでしょうか? 堺市に関してはレ点チェックや○印でもいいと市のホームページに書いていたのですが、 豊中市、茨木市、摂津市、門真市に関して調べても分からず…

移動支援居宅記録

けだま

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修

02024/03/02
訪問介護

お疲れ様です。 訪問介護のサービス責任者になることになり、まだわからないことだらけで、日々業務と格闘中です。 今までとってなかたった特定事業者加算を少し前からとることになりました。 そこで色々資料を集めたりしている最中で、今は紙ベースで記録簿を記入していますが、仕事がおいつかない現場がありますので、介護ソフトも導入しようと動いています。 そこで、訪問介護記録簿は基本家族から要求された場合は情報開示しなければいけないというのを見ました。(今までは紙だったので複写を家に置いてきてました) 本題 記録簿の情報開示料金を請求している事業者さんはいますか?いえる範囲で大丈夫ですがどのような料金でやっていますか? よろしくお願いします。

加算記録訪問介護

ケン

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

82024/02/14

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 確かに、開示が必要ですね… 介護ソフトに移行した経験がありますが、紙ベースは残していました。 (ヘルパーさんへの周知) 5年ほど経ちますが完全移行はできていない状況です。 情報開示については、私の事業所では無料で行っていました。 紙ベースの時と同じ考え方になります。

回答をもっと見る

愚痴

お昼まで残業してたって言うけども。 朝から電話するのに気が引けるなら日勤で引き受けるよ。 いやまぁ、こっちから声掛ければ良かったのかもだけど。 それに、 リスクも何も関係ない記録をダラダラしてる暇があるなら もう少し周りを見てやるべき事を先にしてちょうだい。

声掛け残業記録

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

12024/02/26

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

ろあさんお疲れ様です そういう人どこにでもいるんですね。 私の施設にもいます。指導中でプラプラしているのでプラプラしている暇あんなら動けよって思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場はまだ記録が手書きです。 その際なんですが誰がみてもわかるように略語は使わないように言われてます。 例えばピコではなくピコスルファート、マグではなく酸化マグネシウム、OTではなく作業療法士。とても手書きでは面倒なのですが皆さんのところもそうですか? 早くペーパーレスにしてほしいです。

記録特養愚痴

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22024/02/24

あぽろ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

いつもお疲れ様です。 去年まで手書きの記録でしたが、略称で書いていました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

排泄チェック表、基本的に自分が対応した人は、自分で記録するようにしているんだけど、今日は、排泄チェック表を別の職員が記録していて、私が次に記録する順番を待っていた。 「だるまさんの分もついでに記録しておきますよ。AさんもBさんもCさんもパット交換で排尿ありでいいですね?」と、その親切な職員が言ってくれたので、「そぉ?じゃあ、書いといてもらおうかな」と、お願いしたところ、あとから書き忘れていたことが判明。 人のせいに、しちゃいけない…。ちゃんと確認をしなかった自分に責任がある…。そもそも安易に人に頼むべきじゃない。その職員も親切で書いてくれようとしたわけだし、結果的に書き忘れてたわけだけれども、わざとじゃない…。 今度からは、「気持ちは有り難いけれども、やっぱり自分で書かないと落ち着かないんだよね~」と答えよう。

オムツ交換記録職員

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42022/05/20

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様です。 私は排泄ではないですが、夜勤中に次の日の日中の介護記録をわかる範囲で記入してました。入浴、リハビリ、レク、食事量、大体毎日の事なので、因みに入浴やリハビリ中止は私が判断してNsに伝えてました。

回答をもっと見る

きょうの介護

老健で1年働いてます。素朴な疑問です。 早番(7時から16時)の人が利用者のケース記録記入するのですが、あるスタッフが、朝食終わってすぐに記入をするんです。すぐに記入しても意味ないと思うのですがどう思いますか?その人に言うと後からガミガミ言われるので我慢してます。。私は、10時のコーヒー提供後に記入できるよう、利用者の対応に入っています。 みなさんのご意見やアドバイスお願いします

記録人間関係ストレス

さなみ

介護老人保健施設, 無資格

262022/05/21

黒猫

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

基本は記録記入はその利用者様が帰宅してから書きますよもし途中で何かあればまた書き直しですよ

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では定期的に体重測定していますか? また車椅子用の体重計はありますか? 私のデイでは全利用者の体重を月1回測定し、±2kg以上の増減が見られたら連絡帳に記載しています。 ただ家庭用体重計(立位で測るもの)しかなく、車椅子の方や立位保持が困難な方は測定できていません。

記録病気ケア

とおこ

介護福祉士, デイサービス

22024/02/11

けい

介護福祉士, ユニット型特養

特養です。毎月計測してます。車椅子用の体重計ありますよ。 普通の体重計だと、立位保持困難な方の場合はなかなか難しいですね。

回答をもっと見る

施設運営

施設運営のデジタル化で、紙の記録からパソコン(スマホ)に変わってきていますが、皆さんはタイピング得意ですか? 紙の時より速く記録できるようになったか教えてください

記録

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/01/27

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

タイピング自体は苦手な方がいますので、記録自体は早くなってる人は少ないと感じます。自分の場合は漢字の変換とかも含めて早くなりましたね。 デジタル化は紙の記録がいいと言う人が一定数いてもどんどん進むと思います。自分も記録自体が遅くなるといっても、情報の共有や事務処理、誤字脱字、文字が読めない等のデメリットを効率化させてくれるものと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

通所系サービスの事業所で勤務されていらっしゃる方にご質問でした。 利用者の都合や急遽の天候不良による利用途中での請求はどのようにされていますか? 制度上は利用計画のままでの算定は可能で次回の法改正では天候不良等も加味して構わないような解釈ですが、その判断の基準となる状態(例えば、大雨警報が出ている)などが無ければ事業所の判断で帰宅することとなり、通常の請求になるかと思いました。 中にはサービス途中の時間に合わせて算定していただける事業所もある中、とうなのかなぁと思っております。

生活相談員記録ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12024/01/20

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

そのままの利用計画通りで算定ですかね。 理由付けとしては『事業所が損をしない為に』って感じに解釈したので。 急な体調不良だろうと交通状況による遅れだろうと悪天候だろうと、事業所側が原因によるものではないです。 それによって報酬が減ったとしても、発生する人件費等は減りません。 『利用者や天候・交通状況などの事業所以外の外的要因による利用時間の変化は、事業所には非が無いよ。人件費等の負担は減らないんだから報酬減額しなくていいですよ。』って解釈してます。 天候不良に関しては送迎の原則的な考えに『居宅に帰着し安全な状態と認められるまで』とあるので、事業所側が安全に送迎が出来ないと判断される状況ならば計画通りに算定して問題ないと考えています。(警報などが出ていなくても送迎ルート範囲内で川が氾濫しているなども有り得ますし、路面凍結などは雪が降ってなければ大雪警報は出ませんし、テレビで『路面凍結に注意して下さい』って言われるだけだったと思いますので。) 私の解釈としてですが、こんな感じの回答で宜しかったでしょうか…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護です。 実施記録に「相談援助」という項目があるのですが、具体的にはどういうことをするのでしょうか?

記録

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/01/11

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

にゃむりん様 コメント失礼致します。 訪問介護での相談援助との質問でしたが詳細としては、定期巡回サービス又は夜間対応型訪問介護の事業所でオペレーターとして働いていらっしゃるとの解釈で宜しかったでしょうか? 障害、高齢者福祉等で若干、違いますが基本的に相談援助業務、いわゆる相談員としては社会福祉士などの受講資格としても認められる内容より 通常のヘルパーの資格としては相談援助という業務自体を実施記録に書いたとしても介護報酬の時間算定として対象にならない可能性もあるので保険者にご確認をしたほうが良いかも知れませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

普段と変わらず夜勤していた。 夜勤中も特に変わった様子はない。 夜勤明けタブレットに記録を入力していたら、突然相方さんから今日の勤務で最後なんです、言うかどうか迷ったんですけど知ってました⁇って_φ(・_・ 知らないけど_φ(・_・今月で4人目の退職者が出るとは(`・∀・´)短い間だけどありがとうございましたって言えて良かったし、日勤のスタッフもびっくりしてたけど^ - ^ おそらく知っていた筈のポンコツ管理者は、何にも言わず送迎行ったらしい(`・∀・´) 変な奴だけ残りまともな考え方の人はさっさと辞める^_^ 来月のシフトどうなる事やらねぇ_φ(・_・ 最近来た未経験のスタッフさんが潰れないように祈るけど。指導係誰も指導してないし放置してますけど_φ(・_・ これを指導と言うのでしょうか?

送迎未経験記録

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32023/04/19

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 1ヶ月で4人の退職はヤバいですね。 職場の環境はどうなってるんでしょうか(^_^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護記録がまだ手書きで大変です。 なかなかタブレットやPCに切り替わりません。 やっぱり楽になりますか?

記録職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42023/12/14

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は基本的に字を書くのが嫌いではないので、手書きがいいですね。 職場はタブレットで記録してますが、めんどくさい💧 でも記録する人数が多いので、タブレットの方がいいのかな。 前の職場が手書きで記録書いてました。 手書きで何十人も書くのは疲れます💦 そう考えるたタブレットとかパソコンの方がいいんですかね。 アナログ人間だからパソコンは嫌いです💦

回答をもっと見る

介助・ケア

満床60名の有料老人ホームなのですが、基本的に介護士が毎朝(早朝から測らないと間に合わない)入居者全員の体温、血圧、脈拍、SPO2を記録してます。皆さまの施設ではバイタル測定はどのように行っていますか?毎日全員測る必要があると思いますか?

血圧記録有料老人ホーム

ぬこぬこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

242022/11/05

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設では午前に検温のみ行っています。あとは定期的に看護師が熱、血圧、脈、SPO2を測定して回っています。 陽性者が出たり、熱発者(陰性)が数名出た等あれば午前のみだった検温が午後も実施(1日2回)になるなど、状況によって対応が変わります。 検温のみでも結構手間を感じますが、血圧やSPO2もとなると大変ですね。 それも毎日となると、そこまでする必要があるのかな?とは思いますが、何か理由があるのですかね。

回答をもっと見る

施設運営

介護記録のデジタル化どのくらい進んでいますか?? 皆さんの職場はまだ紙でしょうか?それともタブレットやPCで記録?併用?

記録施設

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22023/12/21

みかん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

3年前から電カル導入しました。本当はその2年前から導入予定だったみたいですが、年配のリーダー達の反発が強く延び延びになってました。初めは大変ですが慣れてしまえばメリットが大きいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護記録で口腔ケア実施の記録は毎回残していますか?

口腔ケア記録

こたろう

介護福祉士, ユニット型特養

272023/07/05

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 口腔ケア実施の記録、以前は残していたのですがシステムが変わってからは残していません。 入力前のメモにはチェック欄がありますが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前も質問したことがあるのですが、何度同じ注意しても直さない新人社員がいます。介護歴5年のアラサー男性です。 .いつも就業二分前に出勤。記録は一切読まない。その影響によるミス、ヒヤリハット多数。 .休憩時間を必ず5分過ぎて戻ってくる。 .看護から特に要観察の指示もない入居者の部屋を用もないのに何度も勝手に入る。実際クレーム何人かから出てる。 .挨拶をしない。 他にもかなりありますが書ききれないので割愛します。ちなみに上記はすべて施設長が注意しても直りません。 ただ、当の本人はまったく響いておらず、正直パワハラで訴えられるかもレベルで他職員が厳しく注意しても同じミスをします。先日は施設長に注意された後、鼻歌歌いながら退勤押してました。 ちなみに返事は大体「はぁ…」「まぁ…」または無反応しかありません。メモはしてはいます。 ここまでくると言い方失礼ですが、障害がある方なのかなと最近話が出てます。 上はあまりの能力不足で解雇を検討しているみたいなのですが、不当解雇になりますか?

記録施設長新人

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/12/10

あかね

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

そうなんですね。上記以外の仕事はしっかりこなしているのであれば難しくないでしょうか?返事が小さい、無反応なのは仕事以前に職員同士で信頼関係がきづけていない気がします。 要観察の指示のない部屋に入るのはただ単にその利用者と仲良くて話しているんではないでしょうか。。

回答をもっと見る

愚痴

記録なにも打ち込んでないです の報告から始まる夜勤地獄すぎるんだけど なんのために夕方からも人いるようにシフト組んでるかわからんてこれじゃ… 本当に泣きたい、辞めたい

記録シフト特養

たなか

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12023/12/05

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

夕方人がいても、帰ることで頭がいっぱいなんでしょうかね。申し送りが頼りですね。。。困りますね!

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護業務に携わっている方に質問です。 出勤してから介護記録を読む時間、制服への更衣時間などは、どれくらい時間をかけていますか? また、それは出勤時間に含まれますか?

記録施設

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

292023/04/09

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 本来は業務時間になりますが… 現実は30分以上、早く着いてやってます💦

回答をもっと見る

特養

皆様の施設では、記録媒体は紙ですか?データ入力ですか?

記録施設

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

32021/10/14

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

一応紙で書いてから後でパソコンに打ち込んでますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者様がいます。 排泄等は自立で基本何でもしてもらいます。 ですが、排便コントロールがうまくできないため、こちらで 薬を調節してます。 ですが、トイレは自立な方なので、でたのか、でてないのか わかりません。聞いても昨日の夜出た。いいます。 ですが、記録には書いてません。 変に声かけ(いつ排便があったか記録するからうんちでたら教えて)など伝えると便をそのまま持ってきてしまいます。 そんな方の排便確認でなにかいい案があったら教えて欲しいです。

排便記録認知症

ria

グループホーム, 無資格

22022/09/16

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 認知症の方だと伝え方も難しいですし、 排泄、自分でできる方だとプライバシーや羞恥心など考えるとなかなか確認大変ですよね。riaさんのいるところは利用者様がトイレに入るタイミングが確認できるところですか?それとも個室でいつトイレ行ったかもわからないような感じですか? 私の施設にも同じような方がいました。薬もあるので確認しないとですが、認知症で聞いても出たよとかどうだったかな、、と答える人や、羞恥心が強い方で聞くことも難しかった人もいました。 ですが、私のところはトイレが部屋から出て違う場所にあったので、トイレ行ったことを確認できる環境だったんですよね。なので、出てきたタイミングでトイレットペーパーを補充しまーす!等と装って、きちんと流れているか、臭い等確認していました。 臭いを嗅ぐ、なんてたいした案ではないですが… 1つのやり方としてコメントさせていただきました。 私もこれを機に知りたいのでみなさんのコメントを楽しみに待たせてもらいます!

回答をもっと見る

介助・ケア

記録の書き方について質問です 普段、ご入居者様で発語ない、話ができない方とかは、日中、夜間、お風呂など…どのような表現で記録を書いていますか?

記録入浴介助夜勤

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/11/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

目線や表情の変化(ないなら、見られない)、少しでも違った反応と見られる言動があるかどうか、でしょうか。 もちろん、身体の傾きや目線、傾眠等もそのまま書きます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

熱発の申し送りがあるのに熱感がない、発汗がないで検温してません⁇最終夕方に検温してまだ微熱あるのに⁇ 遅番業務の半分もこなしていないのにやたらとため息つく、しんどいアピールうざい。 昨日の夜勤者はおじさんスタッフ。 申し送りとタブレットの記録が一致しない、タブレットの記録には一切申し送りなし。ケース記録すらない。 食事量も入力せずに退勤したんだな。 それでもいいなら誰が夜勤してもいいんでしょうね。 挙げ句ポンコツ管理者から謎のキラキラ介護論の長文LINEと他の事業所の写真付き。 今のスタッフはやる気ない、責任転換する、やらない理由しか見つけない、無駄な義務ばかり増やすお局とおばさんスタッフ。基本的に雑な仕事しかないけど人のミスは指摘しまくるおじさんスタッフ。 新人スタッフも酷すぎ。教育できる人いないかなぁ。

申し送り遅番記録

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/11/22

ひさこ

介護職・ヘルパー

メール失礼します タブレットでの申し送り自体がおかしくないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

昨夜の夜勤は2件の事故(ウチ1件は異食行為の重大事故) ヒヤリ1件でめちゃくちゃ疲れたー(TT) しかもリーダーだったから、記録やら報告書やらでそっちの方が参った(ーー;) パソコン死ぬほど苦手だから、本当ストレス…。

異食記録愚痴

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12023/11/15
職場・人間関係

人のミスを指摘してグループLINEに上げるおじさんスタッフ。遂にお局様のミスを指摘してしまい、お局様は 変なルールを勝手に作りグループLINEに上げる。 深夜勤務の仕事増えるし、今だに申し送りの記録用紙の記載方法が分からないとパニックになる暴走おばさんスタッフ。 他人のミスを気にする暇あったらちゃんと業務やれよ。 最低限すらできないスタッフばかりなんだから。 夜間の記録も適当、日勤の記録いい加減。 申し送りも適当すぎて聞く意味ない気がする。

申し送り記録夜勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/11/17

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

そんな施設からは離れましょう

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務です。 利用者様のカンファレンスやモニタリングはやってますか? また、やっている場合はどの様にやってますか? 以前の職場は、送迎から戻ってある程度の時間で(前もって行う事は伝えてあります)実施してました。強制ではありませんが当日予定がない限り参加。 PTさんメインで進行して、ワーカーが記録でした。 また、新規利用者がある時も、その時話が上がってました。 人数は、2名位だった。

モニタリングカンファレンス記録

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42023/11/04

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

毎月やってます。利用者の半年結果のカンファレンス、モニタリングしています。看護、OT、相談員、介護で行ってます。相談員が進行して、記録は全て介護が順番で周りしてます。月12人以上いるので、グループに分けてやってます。 新規利用者のカンファレンスは、利用開始の月にやります。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

新人介護職

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

52025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

リーダーが2名いますがとても不仲で現場が困っています。連携をとっているようですが言い方が強く解決するどころがますます不仲に。一人のリーダーは現場で不満を漏らしたり泣いたりしているためスタッフはみんな現状を知っています。責任者にも相談しているそうですが不仲になる一方です。私達にはどうすることもできず雰囲気が悪く利用者さんに伝わらないように気を付けています。不満をもらすリーダーには私達は介護をしているんだから利用者さんを第一に考えるただそれだけなのに何故喧嘩越しになるのか私には理解できないとだけ伝えました。みなさんの職場ではリーダー間の関係はうまくいっていますか。

上司職員職場

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32025/07/12

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

リーダーになっちゃいけないタイプがリーダーやってる施設もありますからね。 今のうちの施設は リーダー同士の関係性は悪くはないと思います。正直リーダーの器としては足りないかもしれませんね。いろいろな施設を見て、自分もリーダーやってた施設もありますのでリーダー業務の大変さも理解してます。 今の施設は俺が知ってるユニット型とかけ離れてますね。まともな協力関係がないユニット型ですので、協力ユニットって意味わかってる?って言いたくなるほどひどいですね。 一つ前の施設もユニット型でしたが、こんなもんかリーダーってって感じでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

外国人介護職が増えて来ましたが、みなさんの施設では外国人介護職へどの様な働き方を求めていますか? 1 あくまで日本人介護職のサポート扱い 2 日本人介護職と同等の扱い(出来ない部分は日本人がサポート) 私がいる施設では2の扱いですが、そうなると利用者様の情報も外国人は自由に閲覧します。 キーパーソンや家族の住所、職業、時には経済状況や家族の内情まで書いてある事もあります。 それを外国人介護職は閲覧します。 多くの日本人介護職は家族情報は必要な時以外あまり気にしていませんが、外国人介護職は意外とパソコンに座って情報を隅々まで閲覧する人が多いです。 管理者は仕事熱心だと褒めていますが、どうなんでしょう? 決して、彼らを信用しないと言う訳ではないのですが、入国して直ぐの外国人が利用者さんの家族の情報まで閲覧するのは、私には疑問があります。 それは差別でしょうか?

外国人

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/07/12

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

言葉を理解するのに時間がかかりパソコンを長く見ているのかもしれませんね。以前外国人介護のかたと働いていましたが長くいると段々と理解していないのにわかりました。と返事されている事に気が付きました。人によりますが言葉がわからない時はわからないと言ってくれる方がいいですよね。個人情報や家族情報を見るのは仕事上問題ないかと思いますが読み込んだからと言って理解されているかといえば難しいかもしれませんね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

430票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

603票・2025/07/18

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

651票・2025/07/17

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

677票・2025/07/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.