記録」のお悩み相談(4ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

91-120/810件
リハビリ

こんにちは。訪問看護ステーションでリハビリしているものです。みなさんは1日何単位ほど訪問していますか?

訪問看護記録リハビリ

むーきー

PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護

22024/08/21

実習自己目標

介護福祉士, ユニット型特養

実習自己目標

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も安定の何にもしてない遅番さん。 パッド交換だけでも先に終われば後が楽になるし、 洗濯物畳んで記録入力して、コール対応すれば良いだけ。って優しく何度も言っても上の空。 洗濯物は残していいから、せめて体交必要な人の対応だけでもやってくれたらいいけど。 どうやらやらないで帰るつもりかな⁇胃瘻の利用者が嘔吐して訪看呼んで対応はいいけど、その後は⁇ バイタル測りましたか⁇ちゃんと横向けろって訪看言う訳無いだろ。聞けば聞くほど訳分からない事しか言わない。

訪問看護遅番コール

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/11/13

みきや

介護福祉士, 病院

わかります!!! うちにもいるんです!!! いかに仕事をしないで勤務時間を終えるしか考えてない人! 指摘すると 仕方なかったとか、わけのわからない 言い訳をしています! しかも、仕事しなくても勤続年数が長いから自分より高い給料もらってることを知ってしまい、サイアクです! その人のことを考えるとイライラするので視界に入れないようにしてます(笑) いないものとして考えたほうがイライラしないし 嫌いな人に自分の時間を使うのはもっはたいないので(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

そもそも解離ってなんですか?私過去の記録がないですし、お母さんや周りの人たちには必死に覚えてるフリをしてるんですけど…いつも話した内容や自分の所持品とかで自分の個人情報を把握しているのですが、完全に「憶えてる」にならないです。お母さんや周りの人達には迷惑をかけられないので、(忘れたと言うと、信じてくれないので)私のお母さんや他の家族、親戚、友人、昔の人間関係のことは本当は全く憶えてないです。これっておかしいのでしょうか?全般性解離みたいな感じですけど。手続き記録などは憶えてるみたいです。仕事の作業とか、手続き記録でなんとかなってます。なので、働いた時に、職場の人に指摘を仮に受けたとしても、何度も同じことを指摘する羽目になるかもしれません。ストレスになるかもしれないと思って一応伝えて置こうと思います。どんな時に記録してて、どんな時に忘れてしまうのかまだ未だにわからないです。1日置きに自分自身(自分史)が誰なのかを忘れるみたいで、本当は周りの人達に迷惑をかけないように、すごく頑張って覚えてました。だからなのかもしれません。親に怒られても初めて怒られたように感じないんです。

記録家族人間関係

大迫美玖

無資格

02024/11/09
訪問介護

ご自宅に訪問してケアをした際や移動支援後の実施記録は完全にペーパーレス化されていますか? 私は手書きの書類に書いてから電子入力しています。 沢山過去の請求書がたまりまくって置く場所も無くなってきました。 どうにかなりますかね

移動支援記録ケア

アンギャ

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/10/29

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

スマートフォンでの共有アプリを使用しています。 それで介入日以外もわかりやすくなる反面、年齢層高い方は操作に時間がかかる様子です。

回答をもっと見る

介護用品・用具

記録がタブレットやスマホになると楽になりますか? タブレットやスマホを検討しています。 初期投資はそこそこしますけど、どんな感じですか?

記録施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32024/11/04

裏川

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

はじめまして。iPhone、iPadを使用して介護ソフトで記録を打ち込んでいます。タイムリーに打てるので記録の信憑性はでますが、「巡視」「体位交換」など一度に打ち込めれば効率がいいものも、別になっていたりなど改善点は多い気がします。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

低床ベットから緩和マットへのずり落ちがありました 主任に報告し事故報告書こうと思ったらまさかの返事が 緩和マット敷いてるから個人記録だけでいいよ との事 これって事故だと思うんだけど… それで終わりって…

事故報告記録

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

32024/11/04

ぶち猫

介護福祉士, 病院

うちは最終対策として緩和マットや床メイクの他1時間毎個別確認としたら、家族にこれ以上はない旨を説明し納得のサインを頂いてます。 マット上に降りて怪我もなければ行動報告として対策無しヒヤリを書きます。 でも、1時間の間にマットから這い出しよろけてどこかに頭を打ったとか、どこぞに痣や怪我をしたら事故報告になります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、こんなことがありました。 記録の間違いや、決まったことをこうして、欲しいということをなかなか勤務が合わないのでメモ紙に書いてロッカーに貼ったら、後日、私は居なかったんですが、申し送りの時にみんなの前でさらされて、なんでこんなことするんだろうねと名指しで言っていたそうです。なんかモヤモヤしちゃいました。管理者もそんな感じです。やめられたら困るからとか言いますね… 間違いを見つけても言わないほうがいいんですかね…

申し送り記録管理者

ささぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

52024/10/28

weishaxic

介護福祉士, 訪問介護

大変でしたね。 介護業界は、変形労働時間制が多いためなかなかスタッフや上司に相談できる時間がないですよね。 他のスタッフとの情報共有や、相談、提案等をとりまとめてくれるリーダーのような存在があったらまた違いますよね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、あまり記録を書くのが得意じゃありません。何度も考えてします。でも、最近忙しさのあまり時間が無く上手く書けなくてめちゃくちゃになってしまいます。皆さんはどんなことに意識して記録を書いていますか?

記録

asuka

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

42024/10/23

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 難しい表現を使うことや専門的な書き方、素人っぽさを出したくないなどを考え出すと記録は時間がかかってしまいます。 あとは過度に敬語などを意識し過ぎるのも原因かと。 記録はあくまで記録です。手紙ではないので、読む人が不快感を感じにくい文面なら問題ないです。なので介護に関しての知識が乏しい第三者(家族や役所の職員など)が見ても分かるようにシンプルに分かりやすい表現を使う方がいいです。 文章をなるべく多く書かないとって意識する人も居ますが、無駄に多くする必要はありません。内容が多くて伝えたいことがブレるよりは短くても他者が見て、状況が正確に伝わる内容であれば良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お泊まりデイできていた利用者さんの衣類が乱れている、と朝からグループLINEに写真を上げる上司。 体交して衣類も直したけど、朝から体動激しい感じでしたよーって申し送りしたのに。写真上げなくても良くないか? 管理者は運営指導の日研修で不在らしいが、研修出るのと運営指導どっちを優先するか分かりませんか? 優先しなきゃいけないほどの研修じゃない気がする。 書類の不足と記録の不備が出てきている。 管理者さんは作成に携わった形跡は無い。 何故なら課長が作成しているからだけど、 管理者さんは何をしているの⁇ まだまだやる事沢山あるはずですけど。 スタッフ同士益々ギスギスし出して、チームワークゼロ、とにかく他のスタッフの粗探しに躍起になってる。 管理者、課長はこれを放置してる。 そのくせ現場のスタッフには努力が足りない、意識が低いだの、利他の心がどうこうと毎日言い続ける。 現場のスタッフに丸投げして、自分達だけ高みの見物は 卑怯じゃないかな。

申し送り記録指導

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/10/27

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 本当に呆れるしかないですね。 運営指導を避けるために研修に行くようなものです。 運営指導で指摘事項があれば、即対応して書類作成や改訂などしないと施設経営にも影響が出ます。 現場スタッフのギスギスした状況は管理者からきていると思います。 上がしっかりしてないとだらけるし、上がやらないから私達もやらなくても良いと悪循環になりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケース記入をする際、文章の書き方等どのような点に気をつけて皆さんは記録していますか?

記録特養ケア

ぱん

介護福祉士, 従来型特養

12024/10/24

韓信

介護福祉士, グループホーム

自分の感情とか主観を書かずに利用者さんが言ったことをそのまま記載してますよ 拒否したとかも余り使わず、どういう声掛けして利用者さんがこういう反応をしたとか記録してます。施設によっては利用者さんの名前をケース記録に記載してないですね。Aさんのケース記録にBさんと談笑ではなく他者や他入居者と談笑と記録してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

身体拘束を行っている方の、拘束について、どのような様式、方法で記録していますか。 私の勤めている特養では、拘束した時間を表に記録。それに加え、ケース記録にも、開始終了時間と共に、拘束の内容や理由、している際の状態を記録しています。 しかしながら、一回一回ケースに記録するとなると、ベッド4点柵や抑制帯等、装着、解除の度に記録する必要があり、小まめに外そうと取り組んでいる場合、かえって記録の手間が生じます。 また、拘束する際、理由を書くことにより、拘束の根拠を示す。また、ユニット職員に、一時性、切迫性、非代替性を確認してもらいたい、例え1分1秒でも外せる時は外す意識を持ってもらいたいとの思いがあります。ただ、実際にはパソコン上のケースなので、コピーペーストになり、手間が増えるだけのような気持ちもあります。 実際に記録している事例なども交えて、教えていただければ、幸いです。

身体拘束記録特養

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

22024/10/23

ポポポ

生活相談員, デイサービス

記録としては、絶対必要条件ですからね。 で、拘束を、解除する期間も私の所では最大、2週間と決めてますが、決めて置かなければなりません。 その、2週間の間に外す方法を絶対に導き出す必要があります。 有る意味、そのケース記録を用いて何時~何時は解除出来るかも?と言う事も導いてくツールでも有ります。例えば夜中寝てる間は外しましょう。等。又、その1分1秒でも外した時はどうだったのか?と言う記録があるから、先に外せる方法を議論できるとも言えますよね? わずらわしいし、時間がもったいないと言うのも十分解りますが、その作業の先に、未来で外せる最短を見つけれる。と言う考え方もありますよね。 人間の記憶なんて曖昧ですから。もう一つは、解除して、何か問題が生じた時に、外した根拠を家族に説明しないといけなくなりますしね。 『この時間落ち着いてたので、外しました。と言うよりは、14日の間12日間は、この時間落ち着いてました。』と書式で説明するのとでは説得力が違います。 後は、家族が乗り気で拘束許可したけど、解除して転倒した場合、何で拘束はずしたの?って詰められるケースもあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

厚生労働省が介護現場におけるICT化を推進しています。 ICT化といっても多岐にわたりますが、最も身近なところで言うと「介護記録の電子化」ではないでしょうか😮 皆さんの職場では紙とデジタルどちらを使っていますか? どっちがいいか(どっちがよかったか)も併せて教えてください!🙇

記録

カイゴトーク公式

72023/03/03

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

私の施設では紙カルテを使用しています。元々は病院で働いていたことも有るので電子カルテを使用していましたが、やはり電子カルテの方が使い勝手が良かったです。 記録を見返す際も確認しやすかったです。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護や訪問入浴で 記録などの記入や処理をタブレットやパソコンを使用して行っている事業所はありますか?? 導入してメリットデメリットはありますでしょうか?

訪問入浴記録訪問介護

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

22024/09/30

みみ

看護師, 小規模多機能型居宅介護

私の働いている施設では、タブレットを使用し、記録全般行っています! ログインのIDが端末によって違うため混乱してしまう人がいたのと、ログアウトを忘れ、複数開いてしまい他の人がログイン出来ず困ってしまった。ということがありました。 後、年配のスタッフはどうも苦手なようで、後回しにして時間がかかったり、他のスタッフに頼む様子も見られました。 端末も限られていたので、記録したくてもできず待つという場面もありました!

回答をもっと見る

老健

10年以上前に老健で働いていましたが、今は記録などは全部パソコンですか?

記録転職介護福祉士

maimai

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

52024/09/01

もこりん

介護福祉士, グループホーム

今の施設はスマホとタブレット。 まれに手書きのとこもありますよ。

回答をもっと見る

施設運営

タブレットで、日々の介護記録を入力していますが、なぜか、記録を入力しようとしない職員がいます。 どうすれば、入力するようになると思いますか? 取組方法を教えて頂けると幸いです。

記録介護福祉士施設

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

62024/06/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

1介助→1記録 だと教わりました。記録しないと、次の介助が出来ません。意識と習慣です。 出来ないなら、身体介助から離れて、適材適所の観念から、間接業務(雑務)になって頂く事もやむを得ない。国や県に提出したり、ご家族様にお見せしたりと、記録は大事=記録しないと、なかった(行わなかった)事になる。 その様に、先輩が上司から言われてました。

回答をもっと見る

介護用品・用具

ユニット型特養で、記録類は全て紙ベースですが、ICTへの切り替えを考えています。一度、業者に現場職員が参加してデモをやってもらいましたが、難しくて使えないなど、前向きな意見は聞けませんでした。実際に最近切り替えた方がいましたら、メリット・デメリット等を率直な意見としてお聞きしたいです。

記録ユニット型特養特養

クランキー

生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

132022/12/16

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

メリット:情報共有しやすい。印刷代のコストが下がる。同様の内容に対して新しく記載する際にコピペなどで作業時間の軽減に繋がる。 デメリット:慣れるまでは得意不得意が出やすくなり作業時間に差が出る。データが飛んだ時の対策をしていないと大変なことになる。情報漏洩への意識が低いと漏洩しやすい。端末が故障や動きが悪くなると途端に仕事効率が落ちる。 わかりやすい所でいけばこんな感じですかね。 ちなみに難しくて使えないって意見はやらず嫌いですね。 昔はみんなスマホは使えないと言ってた人が大半でしたが今では年配の方でも使いこなしてる人はいます。 日常的に使っていないものに対して難しいのは当たり前です。導入して1年後、2年後になっても難しいと感じるなら難しいと言えると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

他の支援員が打ったケース記録を読み返して、「ん?」ってなった経験はありますか? 誤字脱字はもちろんのことですが、わたしは「血が出血している」とか「朝食後以降は〇〇」、「独語を話しかけている」などのケース記録を見かけ、(伝わるけど、なんか違和感あるな…)と思いました。 もしそういった経験があれば教えてほしいです! また、ケース記録を打つとき意識していることがあれば、それも教えてください☺️

支援計画記録指導

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

162024/04/20

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

「〜と思われる」や、「〜感じた」表記です。主観になってしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をしようかどうか迷っています。 私は今2歳になる子供と妻の3人家族ですが、今の施設は設備が古く、記録なども未だ手書きが主流で、定時を過ぎても職員がサービス残業している風習が根強い感じで、休日でも仕事を手伝いに来ている状態です。 給与面に関しても他の施設と比べると待遇が低い印象です。 ただ、妻に何度か転職の相談をしましたが、子供の保育の事やまた一からスタートするなら今の施設にいた方がいいんじゃないかと転職には反対されています。 私はいま36歳で年齢的にも転職が難しい歳になってきてますが、家庭を持っている方でご意見いただければと思います。

家庭残業記録

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

72024/04/02

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

私も先月退職いたしました。 思いきって転職するのもありだと思います。 一時的に収入は落ちるかもしれませんが別の業種を選択するのもありかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

現在未資格の職員に記録の指導をしております。 自分の記録の書き方が画一的なので、他の人が記録に対して何を意識されているのか知りたいです。 みなさんは記録を書く際に気をつけていることってありますか? (「入眠を促す」→「入眠をすすめる」など)

記録指導ケア

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

72024/08/14

m

介護福祉士, 看護助手, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修

指導おつかれさまです。 私は、基本的なことですが、なるべく難しい言葉を使わず、誰でも理解できるような文章にすることを心がけていました。専門用語は使わないなど。あとは、~しない、~できないなど、否定語は避けるよう意識してました。 少しでも参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報告書案件とヒヤリハット案件の基準が、施設や部署によって曖昧なのが気になっています。 うちの施設は、転倒等が起こった際、その後病院受診になれば、事故報告書にあげますが、そのまま施設で経過観察する分には、ヒヤリハットとなります。 以前の職場では、転倒等の事象が発生してしまった時点で、事故報告書にあげていました。ふらついて転倒しそうになったとかの未然に対処して実際の転倒等に至らなかった場合のみ、ヒヤリハット案件だったので、いまの職場のヒヤリの基準に疑問を感じています。 先日、いまの部署で誤薬事故がありました。 すでに朝食後薬を服用していたにも関わらず、昼食後薬を朝食後薬と勘違いして、職員が二重に服用させてしまったという内容です。 別の部署では、誤薬事故は薬の内容やその後のご利用者の状態変化に関係なく、事故報告書にあげることになっているのですが、うちの部署はケース記録で特記にあげるだけで、ヒヤリハットにすら上げられていませんでした。さすがにおかしいと思ったので、「これは報告書にならないんですか?」と上司に尋ねると、「まぁ、特にその後お変わりないみたいだし、記録だけでいいんじゃない」という返事…。 雑すぎる…。こんなにヒヤリの定義が曖昧でいいんでしょうか?

記録ヒヤリハット職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

42024/06/22

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

私の所も実際に何かが事象として起これば事故報告だし、事故に繋がりそうな事象はヒヤリハットですね。 それで良いと思っています。 むしろ受診を伴う転倒や誤薬は自治体によって違いはあるかもしれませんが行政に報告義務の案件な気がします。 事故後の対応を軽んじている所は短期間に同じ内容の事故を繰り返したりしてますよね。 事故を事故と捉えていないというか…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一昨日は定時で帰宅後、その次の日遅番で出勤したら、ケアマネさんから「聞いたかなあ?10□歳の利用者様が転倒した」って。自分は昨日定時で上がっておりその日の事故の話は知らないと伝え、ケアマネから「足が引っかかったらしく転倒したと、対応策の案では歩行器ってあんが出てんだけど、どう?」と言われ正直、歩行器かぁ部屋の段差も考えるとうーんって感じなのもある。1度リハビリの方で歩行を見て貰うようにケアマネに伝え記録を見ると居室内で転倒 昨日の夕方看護師から「ゆずさん。昨日10□歳の利用者様転倒したじゃん。cw側の対応どうする?次の面会で最近居室内での転倒事故増えてんじゃん。家族の意向を確認しようかなあって思うんだよね。安心安全な介護をしてほしいのか、それとも本人の意志を尊重して歩かせてほしいのかって Cw側で家族に聞きたいことあればこちらで聞くしないなら看護師と相談員が話したいことだけ話するだけ。とりあえずCw側の意見を聞いてまとめて置いてと。」って言われ今日いるメンバー(夜勤者、遅番組)に聞きますと伝えましたが、 もしかしたら勤務会わない人もいるので、社内メールで聞いてしまいました。口頭での意見でも、構わない。常勤は必須で意見をお願い致しますと書き込みしてしまいました‥ 社内メールで意見聞くのってなしですかね‥

遅番相談員記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12024/05/20
デイサービス

デイサービス勤務の職員です サービス残業の1つの朝礼制度を変えたいと思っています 現状勤務時間15〜20分前に集まり朝礼することに 入職当初から決まっており、新しい管理者がサービス残業をなくすために朝礼に変わるものを考えています 申し送り事項はは記録を通して見れるようになっていますが、念の為代表が注意しないといけないご利用者様情報を発表しみんなで確認しています 皆様の朝礼時は、しっかり時給はついていますか? 朝礼に変わるものを実施しておられる施設がありましたら教えていただきたいです よろしくお願いします

申し送り残業記録

あおい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

102024/02/24

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私もデイサービスです。 私が主任になったときに、朝礼制度を廃止して失敗しました。 朝体調不良で休みますなんて、緊急の連絡事項などが特に抜けてしまい、送迎で休みの人を迎えに行ったり、食事が止めれていなかったり、今日の予定を共有てきてなかったりしました。 申し送り呼んどいて!!ってなってましたが、結局読むために早く出勤する必要も出てきます。 数人集まって読む為に、順番待たされて余計時間かかってました。 なんて事もあり、非効率となり、申し送りの廃止を廃止しました。 只、必要事項として、残業費を貰えるきっかけにもなりましたけど。

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネさん、相談員さんの皆さま会議の議事録作成いつもどのようにされていらっしゃいますか? 会議をしながら自分でメモを取り、後程、議事録作成。 ボイスレコーダーに録音して後から文字起こしなどなど。 最近は発言者に合わせて議事録をまとめてくれたり、要約をまとめてくれるIT機器もチラホラと見かけますが、実際に使われていらっしゃる方がいらしたら感想お聞かせください。

会議記録ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22024/02/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ボイスレコーダーと、アプリで音声を文字起こししてくれるものを同時に使用しています。 あとからボイスレコーダーで確認しながら文字起こしの方に修正を加えています。

回答をもっと見る

施設運営

施設や集合住宅などでの常駐職員として、複数の外部からの訪問事業所と日々どのように情報共有されていますか?

サ高住記録ユニットリーダー

NT

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62024/09/28

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

bandを使用しています。

回答をもっと見る

訪問介護

サービス利用の実績報告書 CMにお渡しするのは、 郵送ですか?それとも居宅へ直接お渡しに行ってますか? うちの会社は営業やCMとお会いする機会を作るために直接お伺いしてるのですが…… 同じように事務作業している私からすると 月末月初の忙しい中行くのって……と思う気持ちもあります。 皆さんのところはどうしていますか? またCM側からしたらどちらの方がいいですか?

居宅相談員記録

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

12024/09/29

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

ファクスで十分です、例えば件数が多ければ持参の方が良い場合もありますがゆっくり話しは出来ないです。 事業所によってやり方も対応も違いますが、ゆっくり話すのなら担会の時に限りますね。 意外に担会って、一度に他職種や利用者家族とも仲良くなりますので。 因みに、郵送は今後費用面や遅滞などありますので使わない方がいいのかも。それに、面倒ですしね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護員さんへ質問です。 ケア記録は何で報告していますか? うちの会社は紙ベースですが、前の会社はスマホ入力でした。 どちらの方が、働いている方にとって楽でしょうか? スマホでの支援記録の場合、入退室はICタグなど読み込み時間を管理されていますか? 皆さんの職場の状況を教えて下さい。

記録ケア

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

42024/09/11

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ケア記録はカナミック、カイポケ(確か前の事業所はこれでした)を使っています。 カイポケの場合入退室はQRコード読み取りで確認していました。 働いている方はスマホ入力が楽です。利用者さんに印鑑もらったり、書き損じの訂正も簡単ですし。 サセキは新しいケアが決まったらサービス内容をデータで作り上げてしまわないとみんなが記録の入力ができないので、担会の後は残業です。 ただデータ管理の方が訂正、記載漏れがあった場合ヘルパー本人に訂正していただかなくても、サセキ、管理者側で訂正できるのは楽です。

回答をもっと見る

愚痴

朝から疲れた‥ 朝来て記録入力していたら、明けの3年目の子がゆずさん、聞いても良いですか?〇〇ナースから利用者様全員(オムツの方も)寝かさないでほしい。レントゲンあるからと言われ、オムツ終わりますか? 自分の意見は?述べよ 終わらないよ?下手したら11時だよ。終わるのと伝えると「あ~そうですね」と考えてよ 自分の意見述べてよ‥仕事前から疲れる

記録夜勤明け看護師

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

62024/09/11

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 ゆずさんの気持ちはわかります。 ただ、それを指導するのもゆずさんの仕事でもあることを忘れないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料に勤めてます。現在各種マニュアル整備を進めてる最中です。皆様の施設のマニュアルって、今どんな感じの媒体でしょうか? もう記録類も手書きがほとんどないので、マニュアルもiPad上で、動画等使い見れるようにしようと思っているのですが、実際どんな感じなのだろうとふと思いご質問です。

記録施設

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

22024/09/09

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

私のところは相変わらず難しい文章で長々と書かれているようなマニュアルです。正直見るのも読むのも大変すぎて見る気が失せます🙃 動画等の方がわかりやすくて現代向けでいいのではないでしょうか❓

回答をもっと見る

訪問介護

今、会社でデジタル化を進めようと考えています。 そこで、対象者に控えについて聞いたところ半数近くが控えがほしいと言われました。その対応についてどうしていますか? また、デジタル化できないおばちゃんヘルパーにはどうしていますか?

記録

まこと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務

52023/01/07

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 年配の人にもデジタルに慣れてもらわないといけないですね。 入力手順のマニュアルを作ったり、勉強会を実施したり…ですね。 控えはデータをプリントアウトしたりは可能ですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

記録は敬語を使いますか? 例えば「〇〇と仰る」「食事を召し上がる」など。

記録

にっしー

介護福祉士, グループホーム

72021/10/07

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

記録は時系列に事実を記入するので客観的でOKです。「○○と発言あり」「○○と訴えあり」など…。また召し上がるは食事の尊敬語なので「食事された」または「摂取される」で良いと思います。他職員の記述を参考にしてみては?🙇あくまで私の職場の場合ですので…😅

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

リハビリ

リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。

リハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

12025/08/08

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。

給料モチベーション転職

介護福祉士, デイサービス

32025/08/08

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん、昇給額はいくらくらいになりますか?? 私の会社は昇給額が300円程度になります。 いくらなんでも低すぎませんか???

昇給給料介護福祉士

介護福祉士, デイサービス

22025/08/08

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

今の施設は5000円ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

576票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/08/12