介護記録をパソコンやタブレットでされている方はいますか? やっぱり手書きをよりいいですか? 私の職場でも人手不足もありパソコンやタブレットに切り替わる予定です。
記録職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
今は手書きです。 でもうちの職場も、スマホで記録出来るような、システムに切り替わる話が出ています。 正直、やってみないとわからないけれど、不安がありますー 結局、ソフトで補いきれない情報は、手書きになるかな…と思っていたり。。。
回答をもっと見る
何気なくいつもの用にフロアでおやつ介助しているとパートさんから「すみません、ショートの○○さんいないのですが‥?」って聞かれた瞬間、記録読んでないだろう?って言う疑問しかわかなかった普通はフロア出る前に記録見たりして情報把握してから業務取り組めよ💢って思った
記録パートケア
みかん
介護福祉士, 従来型特養
サムソン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
当たり前のことが抜けている職員も自施設にもいます。私自身も完璧ではありませんが最低限のことは確実に行って欲しいです。
回答をもっと見る
いまだに、紙媒体…日誌、報告書等💧。 記録5年は、残しとかないといけないと言うけど…もう保管場所がないよ💧 早くPC環境にならないかなぁ…。
記録
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 その気持ちよくわかります。 うちもそんなでした💦 無駄に段ボールが📦積み上げられて片づけられないし…って事で敷地内に簡易倉庫を設置しました。鍵つきにしてそこにしまっています。 ペーパーレスになかなかならないですね
回答をもっと見る
昨日とりあえず ホーム長から電話があり あたしが手伝いに行くユニットの調理パート 小学校で誰かコロナ陽性者が出たらしく オンライン授業になってしまい やむなく休むから そっちのユニットに行ってくれと言われた。 いやまあ 見守りと調理で4人で安定してたところの3人勤務( ̄▽ ̄;) 散々だわ。 朝からトイレ誘導しようとしたら 2人拒否されて (暫く来てなかったから声掛けが違う、と朝いつも機嫌よくなくて立たない方だった) そのうち1人から足締めあげられてお腹パンチ狙われたし。 結構かわしたけど1-2発さすがに貰ってしまった。 結局1人は別のスタッフが一緒に行って すんなり立ったけど もう1人がそれでもダメで。 結局昼食後まで機嫌とタイミング両方失して 便失禁になってしまった_| ̄|○ il||li はい、言いづらい勤務状態だったけど それでも入浴や調理に行ったスタッフに声を掛けとくべきでしたねこれ。 拒否は記録に明記しといたのでその点だけしぼられた_| ̄|○ il||li で、そんなバタバタ中 カレンダー見ると気になる記載が。 「H様認定調査 11時から」 10時半から入浴したとこで その位には上がってるだろうと思ったら 上がってくる頃に ケアマネが血相変えてやって来た。 「ちょっと、何してるの?Hさん認定調査だって言ったでしょ?!」 ぇ━(*´・д・)━!!! カレンダーなんとなく見たあたししか把握しておらず あと二人のスタッフは 口を揃えて「聞いてない」と言った( ̄▽ ̄;) しかも、 「なんで入浴午前中にしてるの?!」 あのさ(`Δ´) 3人しか居ない時で入浴するんだったら このユニットは午前中でないと回らんの。 調理パート出勤してないのも この分だとケアマネ把握してないんやない? まー平たく言うなら 現場見とけー勤務表みとけー( ̄▽ ̄;) で、その後Hさんを連れていきつつ 振り返って言ったのが 「また呼びに来るからね。KさんもSさんも認定調査だからね」 ∑(゜Д゜)はぁ?!?!?! それこそあたしも「聞いてない」わ。 カレンダーにはHさんしか書いてなかったやん( ̄▽ ̄;) なんか、夜勤明けのひとと、 あたし同様に勤務変更食らった看護師には言ったらしいけど 「今ここに」いるスタッフに言わんでどーすんのさ( ̄▽ ̄;) Kさんはトイレに自分で立たれたので それが終わったあと連れていったけど そしたらケアマネからは 「まだ呼んでない」言われたし。 あなたの都合通りに動いてくれんよ?みんな。 Sさんに至っては 開始12時半やし。 食事介助いるのに何考えとんねーん( ̄▽ ̄;) 間に合わんかと思ったわ。 ていうかさぁ。 両方のユニットで5人も6人も(今日のユニットは3人受けてる。もう片方は正確な数字は分からない) 認定調査するのに 昼ごはん食い込む時間にやりますかね_| ̄|○ il||li 無茶やろ。 そんなむちゃ時間 断ってくれよー(T^T) 死ぬかと思ったわ気持ちの上で。 ・・・・・・・・・・・・ ストレスたまってるのか 愚痴が花盛り・・・ 以前給料のことペラペラ喋った派遣さん トイレ便失禁で汚れても 汚れっぱなしで帰るんですってー 何処も大変な人がおるなぁ・・・・・ (狼少年のことが頭過ぎったのはまあお約束)
記録入浴介助グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
やまなし
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちの施設も連携が全くとれておらず、事務所は事務所。現場は現場。って雰囲気があります。 さらに現場と事務所の折り合いも悪く、どれが本当の情報やねん!と混乱することなんて多々あります。 派遣さん、便失禁のまま帰るって…残された方が可哀想すぎます。 うちの施設では派遣の時給は高く、その上で日勤専属なので正社員より高くもらっています。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、介護記録は 手書きですか?パソコンですか? はいる施設がどうか分からないけど タイピングできないので、今からでも練習しようと思ってます
記録施設
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
こう
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分の施設は手書きですけど、たぶん近い内にパソコンに変わると思います。 今、国主体でデジタル化が進んでいるので、タイピングぐらいはできるにこしたことはないです。 また、記録作業以外の書類作業もあるところもほとんどでパソコンでやっているのが基本です。
回答をもっと見る
定時上がりの圧が凄い。帰る時間になると、定時だから上がりましょう、残業はダメですよってしつこいくらいに言ってくる人がいます。残って記録を書いていても、帰る準備をしていたとしても何度も何度もしつこく言ってきて気が散るし鬱陶しいです。こちらも定時に上がる努力はしているしくどすぎます。定時上がりは良いけど、その圧の掛け方は宜しくないのでは。笑
残業記録
おかね
介護福祉士, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
ある意味、うらやましいです。 でも、限度を大きく越えてるのでしょうね。
回答をもっと見る
私の施設では 毎朝8時頃 体温 血圧測定をしているのですが 毎朝行う必要性はありますか? 正直 排泄後に測定したり 座ったままで測る人 横になって測る人 色々な状況やタイミングで測定しているので データとして とっていても あまり参考にならないのでは と思い始めました。むしろ業務負担になっているのではとも思いました。もちろん 命を預かっている以上は行わなければ行けないのかなとは思います。測っていなくて 法律違反になるのか 等含め詳しい方はいらっしゃいますか?また 介護の質は低下すると思いますか?色々な意見を聞きたいです。 ちなみに 私の施設では今後 当日入浴の方のみ 検温は全員行い 異常がある人のみ測定 等でも良いのでは?という意見もありました。 初投稿で 長々と申し訳ございません。不快に思われる方もいるかもしれませんが よろしくお願い致します。
記録有料老人ホームグループホーム
にっくねーーむ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します。 体温は測った方か良いと思います。 コロナもありますし… 血圧に関しては、血圧の薬を飲んでる利用者さんもいるから、その利用者さんは毎日測らないといけないと思います。
回答をもっと見る
バイタル測定時、 記録ではKT BP って書いて 伝えるときは皆さんなんて言ってますか? また、脈拍はプレス?プルス?どっちなんでしょう
記録
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
puls=プルスです。 プレスは潰すやつです。(ある意味圧縮ですが)
回答をもっと見る
皆様、業務お疲れ様です。 皆さま、日々の記録をとる時間ありますか。 正直なかなか取れないので、業務時間外や昼休みに書くことが多いです。 皆様の施設では、いかがですか。
昼休憩残業記録
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
記録は全てタブレット入力で、都度入力を上司からは言われますが、ケアに追われ都度入力なんて正直している余裕はありません。休憩も1時間あるものとされていますが、食事をしている15分くらいのみなので休憩時間に入力することもできません。タブレットも1台なので他職員と重なると入力できないこともあります。タブレットを入力途中の職員に入力をお願いしたり、レクリエーション途中で職員交代で入力したりすることもありますが、現在はレクリエーションを行うことも出来ないほど人材不足で、ほとんど業務時間終了後にサービス残業での記録になっています。
回答をもっと見る
人権ないですよね介護士って。 セクハラする利用者の話題から人権ないね介護士ってと会社で話をしていると 上司が 就職時に人権ありませんって言えばいいのにと冗談で言ってたけどなんかモヤモヤ ○月✕日○時✕分 利用者○○様から職員○○が どんなセクハラを受けたかを記録しでなければ利用者の利用を断ることも注意することも出来ないとも言われモヤモヤ( ´~` ) 言いたい事はわかるけど〜。 んー、ちょっと違くねーか?と思ってしまう〜
セクハラ就職記録
すーさん
介護福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もちろん人権ありますよね 記録は大切ですが、それが無いと注意できないのは違うと思います 何度注意しても変わらなければ利用を断ることも選択肢入れといて欲しいですね 以前の職場では責任者が説明し断ったこともありましたよ 職員を守ることも 管理者の責務です
回答をもっと見る
来年、訪問介護の事業所を開業する予定です。介護事務の方で 介船ソフト使って請求業務されている方いましたら、使いやすさやサポートなどお聞きしたいです。 また連携でケアウイングも使用予定です。 こちらも同じく使用されている方いましたら教えてください
記録給料訪問介護
りょう
訪問介護, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ケアウイング便利です。 ただケアプランをパソコンに打ち込むのが面倒です笑笑。
回答をもっと見る
サ高住って夜勤日誌、日勤日誌て出してます?
居宅記録サ高住
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
まる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
あります。 出勤メンバー 要介護度 男女人数 今日のスケジュール 面会者 入院退院外泊外出入居退居とあって、記録とっていますね サ高住的に日誌はいらない(行政によりけりだと思われます)みたいですが、火災や災害時に必要と聞いて念の為書いています あとは入居者様のケース記録があがったりしたときに、日誌に書いています
回答をもっと見る
ケアコラボという、ケア記録システムを利用されてる施設ありますか? 様子を教えてほしいです
記録
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
大平怜也@達者の家
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
デイサービスで利用しています。記述式の支援経過記録がFacebookのようなニュースフィードになっていてコメントなどもでき、任意の記録をご家族に共有できるのが最大の特徴かと思います。バイタルや介助などの記録は簡単に入力できます。請求機能がついていないので記録専用ソフトになります。入居施設向けだと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設は、身内が危篤になった時や急死した際に早退させて貰えますか? 私の祖父が私の夜勤中に入居中の他施設で急死という形で亡くなって、同居だったので手続きの手伝いなどで出来れば早く帰ってきてと言われたので、早退を申し出ました。 (ロングなので10時まで、責任者がくるのは8時30分だったのでそれまでに記録含む夜勤者の最低限の業務は終わらせてました。) 責任者からは『無理、ダメ』の一言で片付けられて結局10時まで帰れず… 挙句の果てに2日あるはずの忌引休暇は1日しか貰えずにもう一日はただの休みになっていました。 転職先にも伝えているのですが、私が今回転職するのはこれが理由です。 もしもこれが普通で、身内の危篤に駆けつける事も出来ないのが介護であれば、介護という仕事を継続するのは難しいのかなともすごく考えた出来事でした。
記録休み転職
美桜
介護福祉士, ショートステイ
ひどろぐ
無資格
こんばんは。 そうだったんですね。 ご冥福をお祈りいたします。 本題ですが、ご家族が緊急を要する場合、早退などさせてもらえるケースが多いかと思います。 もちろんケースバイケースかと思いますが、責任者の方の発言はあまり人道的ではないように思います。 家族が危篤状態と聞かされたら、平常心でお仕事するなんて出来ないですよね。その状態でお仕事をしてもらうのは現場としてもリスクがありますし、人がいないのであれば責任者がそれをカバーする動きをとってもいいのではないかと思います。 前の職場は普通ではないと思いますので、心配されなくて大丈夫ですよ🤲 新しい施設で活躍されることを期待しています。
回答をもっと見る
サ責さんの仕事でサ責のモニタリング作成や 利用者計画書をケアマネーに送ったりその他に指示書や手順書作成は何か 介護のソフトを使っていますか? ケアウイングさんなど記録に特化した ソフトなども作成出来るのですか? 何か簡単に作成出来るものがあれば 教えて下さい。
モニタリング記録ケアマネ
りょう
訪問介護, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
うちはケアウイング使ってます。 今月からサ責ですが、iPhoneでのケアウイングは使えますがパソコンではまだ難しいので悪戦苦闘です。
回答をもっと見る
2店の各責任者が仲が悪く、仕事の仕方が真逆です。合同会議では対立して他の職員が、喋れません。春先辺りに私は異動するかもしれないのですが、同じ系列で異動があるのに記録の書式も記入の仕方も何もかも違うとすごく大変そうですが、そのような職場で働いて異動した方がいましたら注意点とか教えてくれたら嬉しいです。是非よろしくお願い致します😅💦💦
記録トラブル人間関係
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。私も同じ系列なのにやり方や環境がガラッと変わった現場に異動があり、戸惑ったこともありました。まずは確実にコツコツこなしていければいいと思いますよ!慣れるまでは大変かと思いますが周りの職員がサポートしてくれるとなおありがたいですよね。ファイトです!
回答をもっと見る
皆さんの職場ではケア記録はどこに記載していますか?僕の職場ではつい最近までパソコンだったんですが、今月からiPadが導入されました。ぶっちゃけキーボード派の僕にとって、今のところすごく不便です。どこでも記録を打てるのが利点のようですが。
記録ケア職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
グレイザ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
自分のところはタブレット、スマートフォンで記録の記載になりました。紙より断然楽になりました(笑)
回答をもっと見る
iPadなどタブレット端末により介護記録等をしている施設では、どのような記録をどのような場面でされていますか? 使いやすいですか?便利ですか?
記録施設
まーくん
従来型特養, ユニット型特養
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
私がいる職場はiPad使用してます 使いにくい時もあります。 便利には便利ですよ。 私は正社員で夜専なので、日勤帯はよく、わかりませんが、夕方までにある程度、記録して、夕飯時に最終の記録をしてます。 夕食後は遅番か夜勤者が打ち込みしてます。 主に食事、排泄、入浴ですかね。日中は… 日勤帯も夜勤帯も要注意人物の様子を申し送りに残してます。
回答をもっと見る
記録を残さない施設のカンファレンスとか意味あるのかと思う。
カンファレンス記録施設
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
全く意味がないですよね。カンファレンスに司会と書記は必須かと思いますが、どうなのでしょうか?
回答をもっと見る
高齢施設での身体拘束対策委員に所属しているのですが。 皆さんの施設では、何か身体拘束対策をしていますか? スピーチロックの対策しもしていたら、聞きたいです。 何か対策をしていて、効果あり等の意見とか聞かせて頂きたいです。
記録研修老健
まーにゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様です。 うちの会社の場合ですが身体拘束は何があっても絶対にしません。 家族様要望で車いすからのずり落ちがあるのでベルトをと言われてもしない程です… センサーマットも本人様の行動の制限だと言い張られており、本当に必要な方なのかと利用時は話し合いのもと、家族様に状況をお伝えし、利用許可を頂いてます。 スピーチロックに関しては対策は取っておりませんがバタバタしている時ほど出やすくなると思っています。 仕事の量をみんなで分担し、落ち着いた声かけはみんなで意識付けています。 どうしても動く方がいる場合はコミュニケーションを図り、業務も大事ですがご利用者との時間を少しでも設けると落ち着いたりすることはありました。必ずしも効果ありて訳ではないですがとりあえず気持ちに余裕を持って仕事しましょうと常にバタバタしてる人みたら笑いながら話しかけてますw
回答をもっと見る
ケアマネジャーの方に質問です。 受け持ちの利用者様のデイサービスの月間報告書は何を書いていてほしいですか? 毎月変化なく落ち着いてご利用されている方の月間報告書は何を書こうかいつも悩みます…
ケアプラン記録ケアマネ
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
興味のあるレクリエーションや反応。たまにしかない発言や表情。服装の変化、トイレの頻度、量、皮膚の乾燥、車椅子での姿勢、自力駆動などです。 どこに注目するのかで、さまざまな変化が少しでも見えるとおもいます。 沢山の報告ではなく、ちょっとした変化や様子を少し書いてもらえたら嬉しいです。 わたしの訪問時は報告書の内容と反応を見て記録にしています。 いつもと同じ声かけで、いつもと違うあれっと思う反応があれば職員に質問したりしてます。 私的にはとてもありがたい報告書です。大変ですが、よろしくお願いします。
回答をもっと見る
昨日夜勤入りで、日勤者から申し送り。 昨日は申し送り事項なしで変わりなかったようです。一瞬⁇となりましたが、よく見たら案の定申し送り事項にはチェックなく、あくまでケース記録としてしか残ってない。 前にも同じ事があり、流石に申し送り事項なしってどうなんだろう⁇本当に何にもなかったら それでいいけど。 それに何の疑問も持たない上司さんが不思議です。
申し送り記録上司
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
翔
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 学生, ユニット型特養
はじめまして! せめて何も無い根拠とかを教えて欲しいですね。 夜勤中何かあっては対応に困りますから申し送りはしっかりやってほしいですね。 それか私が思ったのはその方はなにを申し送り事項としてあげたら良いのかをはっきり理解出来ていらっしゃらないのではないでしょうか? 夜勤中何かあっては困るからしっかり耳を傾けてくれる上司に指導の相談をしても良さそうですね!
回答をもっと見る
ケアプランの署名捺印について、支援経過に説明同意交付の記録が有れば必要なくなりましたが、私は念のため未だに 署名捺印頂いています。 皆様はどうされてますか? 施設の一人ケアマネで、なかなか他の方に聞く機会が無いです。
ケアプラン記録
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
お疲れ様です。 私は居宅ケアマネなので、その視点しかお応え出来ません。 居宅事業では、基準の第4条だったと思います。署名を貰う事項が明記され、それに変更はない、とうのが保険者の考えです。これは、特定事業所の割合説明が必須で、その了解において署名捺印が明記されているからです。 お砂糖さんのご質問は、内閣府等の契約に関する署名などのQ&Aからのお話だと思います。厚労省も準ずるとしながらも、柔軟な対応が望ましいとの、いつもの行政らしい答えをしているので、迷う所ですよね。 私の在籍する役所(市)では、署名捺印をもらってはいけない事にはならない、と介護保険施設には通知しているとお聞きしました。余計❓️ですが… お砂糖さんの施設にも、何らかの通知文が来ていると思います。確認してみて下さいね。
回答をもっと見る
休憩時間、何して過ごしていますか? 休憩スペースは事務所内なので、基本のんびりするくらいで寝るとかは出来ないです。 たまに他の人と少し重なる時があって、用があれば話したりもします。 休憩中に記録物を書いてる人も多いですが、みなさん何して過ごしてますか?
記録休憩
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
休憩室にいると、何かと頼まれたり呼ばれたりするので、私は車に行ったりしてました。その方がしっかり休めました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに務めております、タイトルにある通り記録についてなのですが、うちの会社は手書きです。 今どき手書きな会社ありますか?? 他の会社ではタブレットとかパソコンで記録を残していますか??
記録有料老人ホーム
しのしん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ
しみぃ
介護福祉士, グループホーム
うちも手書きです(・∀・) タブレット導入したのに、誰も使えないとか言ってそのまま手書きのままです(笑)
回答をもっと見る
現在事業所で平均35件担当していますが、業務負担が大きくなっています。訪問、記録、電話連絡、業務効率が急務と感じています。みなさんどのように業務効率を行なっているかアイデアを教えてください。
記録
ボブ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
お疲れ様です。他の福祉系業務も、余裕のない所が多々ですよねー。ケアマネもその最たる一つだと実感しています。共通の思いは、使命感ですね。夜勤の方々もです。使命感ないと、乗り切れるものではないですね。さて、受持ち件数は、標準的(つまりは、カツカツ💧)かな…。これ以上は、はっきり申せば何かの手を抜かないと物理的に無理だとの思いでしょう。それはもちろん、やるべきでないし、やるのは使命に反しますよね。焦るお気持ちよく分かります。モニタリング、アセスメント、各会議、保険者に提出する書類、に加え入院や急な状態変化など、あろうものならさらに焦ります。スケジュール表とのにらめっこ。ご家族様からも急な依頼は舞い込んできますよね。そして加算にもよりますが、研修準備… これを、どーすれば、かはやって自分で突き詰めるしかないですね。基本の答えのみで申し訳ない思いですが、やはりスケジューリングを先々及び毎回見ながら対応していくしか、ないかな、と思ってさいます。本当はゆっくりプランに時間をかけたいですよね。そしてケアマネとしてストレングスを探し提供する事を、ずっと突き詰めたい。ケアマネが年齢や疾患を理由に諦める訳には、いかないので。でも、物理的な問題だけは、スケジューリングしか、答えが浮かばないです。
回答をもっと見る
小規模に移動になって3ヶ月目。夜勤中です。 もう少しで起床介助だー。。 今日、私の夜勤で初めて泊まりの利用者さん。(毎週土曜日泊まり利用、私は移動になって初めての土曜日夜勤です。) 介護記録見る限りいつもは21時入床、朝まで良眠なのに、今日に限って端座位になってセンサー2回、大きな声で独語。なんで??????
起床介助センサー記録
介護ちゃん
介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
今日の夜勤明けで申し送りしている時間から明けのA職員と主任がワーカー室の廊下で少し私の耳に入るようなひそひそ声で話しているのが、聞こえ誰のこと言うているのだろ?と思い送り後、主任へ話したい事があり話しに行ったら「話があるんだけど、理美容の記録が間違えてえている。実施してない人が記録残されているから直してほしい」と頼まれる 私個人的には、自分の間違えた所を直すのは嫌じゃないですが、正直理美容担当のA職員にイラって来ました。夜勤で10時間一緒で違うので直してくれませんか?と言えばいいのに明けでひそひそ話してその等の本人がいるなら直接言えよと。主任が人にひそひそ話するなと言うておいて自分はするのかよ。 明けで帰る前に、主任へ一言伝えてから「間違えたら直しますので直接いうてください。」とひそひそ話するなら
申し送り記録夜勤明け
パンダ
介護福祉士, 従来型特養
けいぽん
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ひそひそとかいやですよね まず直接言ってくれた方が気持ち的に違うと私は思います
回答をもっと見る
紙の方が見やすいし、 扱いやすいし、 余白に、関連するコメントを書きやすいが、 紙は管理が大変ですね。 現場として、どっちが良いですか?
記録
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
あすーん
介護福祉士, デイサービス
おはようございます。 私自身は個人的に書いた方が覚えれる気がしますが 職員間で情報共有する時など他の人が読むと思うと字に自信がないのでデジタル化されていた方が読みやすいかなと思います🙄 毎日の業務日誌は色々な職員がそれぞれメモ書きにして日誌に貼り付けるのですが 見慣れたからなのか 一緒にやってる職員だからなのか 書体で誰だかわかるし見にくくはないですけどね😂 一部の紙媒体はデータ化されて今見たいって時に見られないのでちょっと不便ですね💧
回答をもっと見る
今回の投票は、行事に関してでしたね。 特養しか勤めたことがないので、そちらからの視点になってしまうのですが、 コメント欄に、レクをするために介護の仕事についたわけではない、介護側の自己満足に過ぎない、という内容があり、なるほどなー、と思いました。 一方で、「レク」という言葉から想起されるイメージがガッチガチなんだなー、とも思ったり。 「みんな(複数)」で、「体を動かす」ことだけがレクじゃないとは思うのですが、業務として、レクをしなければいけない、というだけでは、予めセッティングされた枠にハマった「レク」しかできないのも道理ですよね。 介護される側が求めるものと、介護職側の個別的な支援に対する関心と意欲、そして、業務とのバランスが整うことは、現実問題として、厳しいのでしょうね。 以前、どなたかの投稿のコメントの中に、月に一度?定期的に担当利用者さんのために使う時間、というものを設けられている施設にお勤めの方のお話がありました。 この時間は、その方の荷物整理などをしてもいいし、個別的にレクをしてもいい。 担当者の采配に左右されるものではありますが、いいなー、と思いました。 ただ人を増やすだけでなく、どう個別的な支援に結びつけていくのか。 レク専門の業者とかいても面白そうですが、それよりも、加算とかが付いた方がいいのかな。線引きとか難しそうだけど。
記録人手不足レクリエーション
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
レクを好きで研修積んできた身としては、レク=介護側の自己満足とされるのはかなりつらいですね。レク=リハビリだし最強のコミュニケーションツールだと、私はハマり始めたころからそう捉えています。 「枠」を取っ払う研修は、全体的に必要かも知れません。ゲームが、行事がレク、と思ってたら煮詰まる。現にそれで煮詰まってる人が多いんです。 簡単に言うのなら、「会話するのもレクのうち」「入浴の時に音楽かけるとか、(皮膚状態の観察が要りますが)入浴剤入れるのもレクのうち」「生花を飾るのもレクのうち」コミュニケーションをとるところから始めて欲しいと願っています。 ちなみに、レクリエーション介護士を認定しているスマイルプラスカンパニーが、レクリエーション介護士の派遣業をしているのはまだ一般的には知られてないですよね_| ̄|○ il||li私も登録はしてますが、九州がそこまで多くない為、まだ呼ばれたことはありません。もちろん呼ばれましたら2時間とかでレクを提供させていただきます。 まずは知名度あげる方が先ぽい_| ̄|○ il||li
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る