住所間違いで請求書を違うところに郵送してしまうなんてあり得ないでしょ… それも担当者会議でわざわざ住所変更お願いしますと伝えてもらってるのに… それを記録として残してないから全く知らされてないし対応出来なかった… 改善しないとな… はぁ… しっかりしてくれ〜笑
記録上司職員
口悪いパンダ
PT・OT・リハ, デイサービス
みる
介護職・ヘルパー, 従来型特養
なぜそんな重要なことが伝えないのか… ひどいですね
回答をもっと見る
現在職場でタブレットを使ったモニタリングが記録などの練習をしています!しかし、今まで紙で記録していた人がタブレットを使うとなると、、「ログインするためにパスワードを打つのが面倒くさい」「せっかく入力したのが間違って全部消えてしまった」など不満爆発 どうしたら慣れてもらえるのか? 共感していただけるひといますか? ちなみにソフトはカナミックです。
記録サ高住介護福祉士
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あっとまーく
私の職場は全てデジタル記録でパソコンとスマホ端末で管理や情報処理をしています。 デジタル操作が出来ないとなると働けなくなってしまうので皆入社時に一通り出来るようになりました。 ただ、異動でくる奥様ヘルパーさんは面倒臭い!など言われて教えても同じミスを繰り返してしまい、最終的に保管記録を誤ってニ年分削除してしまう事がありました。 逆にどうやって削除したんだと。。。 当職場は全てデジタルと説明はしていました。デジタルなんて私したくない、慣れていない面倒だ、と本人は言っていましたがそれは仕事に対する怠慢としか捉えられません。会社への甚大な損害となったので子会社へ異動になりました。 今使えなくても全ての作業を簡略化してデジタル化していくのは国の方針で決まっていますので、逆に今のうちにミスや面倒も進んで体験しておくのもアリだと思いますが。。。 研修でパソコンの使用や端末機器についてなどをやったりもしていたのでそれでも変わらない方はその方に問題があるので任される仕事が減るとは感じますね。 タブレット操作のたびに不満ばかり聞かされていることお察しします。。。
回答をもっと見る
法人内でリハ病院から特養に異動してから2週間、早番今日で6回目。介護の仕事は4年以上だけど記録や配薬初めてやることばっかりで毎回落ち込むことばかり。覚えなきゃいけないことたくさんだけど、全然覚えられない…指摘されたあとは、優しい言葉もらえるけど情けないなって思ってしまう…。こんなんで1人立ちしていいのかな…。
早番異動記録
あさ
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
あささんが、今までバリバリにやってこられた事とは違う流れ、業務での歯がゆさがあるのですねー、きっと。 よーく分かります。 しかし、当たり前ながら、今まで取り組まれた事は武器に成ることもたくさんあるものです。 同じ業種(デイからデイ、老健から老健等々)でも、所違えば、全然違いますよー。 利用者さんも違う、施設の方針や職員さんも違う、つまり根本は分かっていても、全てが分からない事に、今までとの比較を自分でされて、必要以上の低評価を自身でされてる時期なんだと思います。 大丈夫です。新しい所、数ヶ月とかで、できる方が珍しいですよ。 でも、疲れますねー。 それでも、きっと慣れてきますよ!
回答をもっと見る
夜勤の時、利用者様の睡眠の記録についてなのですが、 浅眠と不眠ってどんな感じで使い分けてますか? いまいちわからなくて、、
記録夜勤
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
にゃっき
介護福祉士, 有料老人ホーム
のんさん、お疲れ様デス。浅眠(○時間)って感じで記録してました。浅眠具合が分かるので。不眠はほぼ寝てない、全く寝てない感じですかね?ひょっとしたら、ちゃんとした定義があるかもですが、ごめんなさい勉強不足で💕
回答をもっと見る
介護職をはじめたばかりの者です。うちの事業所では記録はほのぼのnextを使っています。私はパソコンがすごく苦手でケースを打ち込むにも悩んでしまいほのぼのの使い方をマスターしたいのですが現場はなかなか忙しくゆっくり聞けるタイミングがまだありません。ケースの打ち方はどこから開いていくのは分かるのですがヒヤリハットをあげるにはどこからどう開いていったらいいのか分かりません。 もし分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
記録ヒヤリハット新人
vv
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
後藤
介護福祉士, グループホーム
小さな事務所が入り口近くにあるのですが、出入り自由で、利用者が、勝手に入り色々いじくり回してます。 本当に困る。 私のお昼のおにぎりを、セロハンテープごと食べられた上、異食アクシだったこともある。 それくらいならまだしも、工具箱をあさってたり、申し送りメモを、取って行ったり。 薬も個人情報ファイルも、全部そこにあるのに。 ここには入らないで。は通じませんからね。 施錠を、つけてほしいです。 緊急だと思いますが、施設側が、対応してくれないのならもう何があっても知らないよ。という感じにもなります。 ホトホト疲れはてます。 また、隣の棟とのドアにも施錠がなく、立ち入り禁止とは書いてあるものの、そんなもの認知症の利用者には通じませんから。 日に、何度もそちらに行かれ、連れ戻す。そもそも 建物の作りに問題があると思うのに。 限界を感じます。
回答をもっと見る
介護職をはじめたばかりの者です。うちの事業所では記録はほのぼのnextを使っています。私はパソコンがすごく苦手でケースを打ち込むにも悩んでしまいほのぼのの使い方をマスターしたいのですが現場はなかなか忙しくゆっくり聞けるタイミングがまだありません。ケースの打ち方はどこから開いていくのは分かるのですがヒヤリハットをあげるにはどこからどう開いていったらいいのか分かりません。 もし分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
記録ヒヤリハット職種
vv
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
よっつー
介護福祉士, グループホーム
ケース記録のどっちかの□をクリックすると事故報告の画面でませんか❓違ったらごめんなさい
回答をもっと見る
こんばんは。 個別機能訓練の実施記録について質問させてください。 Ⅰ(イ)を加算しているのですが、計画書の目標設定に心身、活動、参加の項目があるかと思います。 その項目に対しての実施記録、評価コメントの付け方なのですが、 みなさんどのように記載されてますでしょうか?💦 各項目に対してのコメントをつけていますか? 私は指導員ではないのですが実施記録を見たところ、 実施日、時間、実施者、実施内容(運動メニューのみ)、コメント のみの記載でした。 計画書に心身、活動、参加の項目で目標設定している以上、それらの目標に合わせた内容を実施してコメントをつける必要があるのじゃないかと疑問になりました😵 詳しい方教えてください💦
評価機能訓練記録
おはな
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
こんばんは。 おはなさん、本当に真面目なお考えの方なんですね。何か嬉しくなります。 こういう問題には、正確には赤本青本緑本の解釈通りが、介護保険の制定における分科会、つまり厚生労働省の国としての指針です。 しかし、ある程度の幅、別な言い方ですと自由な設定も保険者=市町村に認めています。 例には少し遠いですが、車の運転として… 法律的は40キロのところなら、41キロでもだめ、ですよね。 でも、場合によっては、11キロオーバーで捕まったり、15キロでもネズミ取でも検挙されないなど、そこには幅があるわけです。 介護保険では、評価は複雑な事を目で見えるようにしていくので、絶対的には、よほど足りない、間違えてるなどないと実地指導でも通ります。 その代わり、本当にいけないことには、厳しさがあります。 さて、個別機能の加算類は(Ⅱはもちろん別ですが)、計画が求められてます。そして、計画に対しては評価が求められる訳です。 赤本にも評価までの流れはうたってあるのですが、細分の取り扱いは明記のない事が多く、評価の仕方についてもです。 ふつうは、ケアマネがプランの見直しの時にお願いするはずです。「評価下さい」と。 そのときに、月別のスパンで、目標にたいしての達成や意見を報告し、事務所としてもとって置けばよいのです。 なので、計画には説明者や受けた証の署名が必要ですが、評価には利用者さんからの署名はもらわないのが普通だと思います。 ただ、その内容は正確にお願いします。 ケアマネにとって、本当にプラン作成に於いて大事な情報なんです。
回答をもっと見る
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
心中お察しします。。
回答をもっと見る
施設等で記録をする時何を使って記録していますか? 私の施設では一人一台iPhoneがあり、ケアカルテを使って記録しています。
記録訪問介護ケア
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ペーパーレスの時代なのに まだまだアナログで手書きですよ…
回答をもっと見る
ケース記録は、パソコン入力か手書きで記帳するか、みなさんはどちらの方が良いですか?私のところはパソコン入力で記録していますが、どちらかというと手書きの方が良いです。
記録
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
よっつー
介護福祉士, グループホーム
私の施設は去年からパソコン入力になりました。はじめは手書きがいいと思っていましたが、パソコンでは文法はさておき、字が一律に読みやすいのでストレスなく良いと思っています。
回答をもっと見る
これからの介護は、記録などもタブレット化される中で、これができれば処理が楽とか、今後必要になってくるパソコン操作など詳しくなっておいた方がいいことがあれば教えてください。 書類の作成や勤務表の作成ぐらいはエクセルでできます。関数はほんの少しいじれる程度ですが💦
記録
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
処理が重く(遅く)なった時、どうしたらいいか。 何を削除して、どうすればいいか。 デスクトップの整理の話が、時折出ます。
回答をもっと見る
施設から毎日体温測定を出退勤時に施設でして記録をすることを言われてます。コロナ禍なので必要な事だと思いますが、殆どの職員は計測せずに記録してるようなんです。体温計の前回測定値が私の値のままが多いのでそうじゃないかと感じてます。私は一職員ですが、他の職員さんにリスクを理解して貰う為にはどうしたら良いのでしょうか?
記録コロナ施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 計測せずに記録…それが本当だったら、ヤバいですよね。 たまたま同じ測定値だったのなら良いのですが。。 ちゃんと測らない人が多いなら、手間ですが計測したあとに他の職員に体温計を見せてダブルチェックとかですね。 以前はうちもこの方法でしたよ。
回答をもっと見る
わたしの部署は、1日の予定表があります。そこに、担当者の名前があります。フロア、風呂、記録の担当に名前があります。 みなさん、どうしていますか? また、申し送りはどうしていますか? 申し送りは、朝と夕にあります。朝は、夜勤明けが夜間時の報告、日中の動きです。夕は、夜勤が事務所で話し合いがあります。
申し送り記録夜勤明け
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こちらも同じくです。
回答をもっと見る
介護経験長いからなのか、自分がやってきた環境があるからなのか、 新人というか、若いことか、ちゃんと勉強したいとか言ってる子に限って、どっかり椅子に座って、利用者様にも話しかけるでもなく、テレビ見ながら、ゆっくり記録を書き始め、気づいたら業務の時間押してる それを見る度にイライラが頭に登ってきてます。。。 自分は小さいのか、そもそも教えてあげれない自分が悪いのか、、、 皆様のご意見を伺いたいです
記録イライラ勉強
night
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
最初に、言い方キツくてすみません。自分は新人側の人間です。 自身がイライラするなら本人に声をかけたらいいと思います。 記録を書きながらでもいいから利用者様と会話をしてもらうとか押してる業務があるなら指示を出すとか。 新人側からすると仕事の流れ自体を把握出来てないと思うので言われた方が動き易いし「あぁこの先輩は私を気にかけてくれてるんだなぁ」ってあなたに感じますよ。
回答をもっと見る
昨日のことになるけど、日勤リーダーだったから 記録の抜けがないようにチェックしてたらとある方の記録抜けがあったのを発見。点滴自己抜去防止で ミトンをつけてる方なので定時で状態観察を書くことになってる。特にその時間帯は遅番の方が書くことになってるので(遅番者以外は休憩中)書き忘れたのかなと思って本人に聞きに行ったら「知らない」って突き返された。心の中ではぁ?知らないってなんだよってイラッときた。午後の排泄介助入ってるんだからその方の様子知ってるし見てないわけないのに「知らない」はないでしょ? 多分「覚えてないから適当に書いとけ」的な感じなんだろうけど、その人の仕事への適当さを感じてしまった。結局1時間遅れだっけど私が代わりに書いた。その癖自分がリーダーだったらそういうことを棚に上げて、記録抜けがないようにって何度も何度もうるさく言っていて、たまに記録抜けがあったりすると「記録ちゃんとしてよね!」って強く言ってきますが貴方も大概ですけどね!!!って言いたいけど・・・入ってからまだそんな年月経ってないから 言いたくてもなかなか言えない、一応上司だし
記録上司職員
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
いやー、これは「知らない」では、ありませんねー。 ただでさえ、とても大切な記録ですしねー。
回答をもっと見る
夜勤中の度重なる同じ利用者の転落事故は私が生活記録表にパンチラベルを貼っていなくて余計な仕事をされていてセンサーやナースコールに気付けなかったらしい。 あたかも私がパンチラベル貼ってなくて起きた事故みたいな。 確かに、貼ってなかった私も悪いけど さすがに無理があるよね。笑
コール記録ヒヤリハット
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
あおつき
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
へー、そんなにパンチラベル貼るのに集中してたんですね。ある意味すごい集中力。 ナースコールが聞こえないって、そんな訳が無いのにw
回答をもっと見る
質問ばかりしていて ごめんなさい また協力お願いさせていただけると助かります m(__)m 毎日の介護記録を手書きでされてる方への 質問になります. この介護記録の日付は、新しい日付が、 上にくる様にとじますか?
記録
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
私のところは上に上に重ねていきます
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 ヒヤリハットの共有の仕方について質問です。 今の職場ではヒヤリハットが起こった際に介護ソフトに記録のみを行っています。 そうすると当日の日中帯職員と夜勤者は記録を読んだ時に共有出来るのですが、(人によっては記録を読まずに勤務に入る人も居ますが)次の日以降出勤した職員が前日以前の記録を読まない事がある為ヒヤリハットが中々共有されません。 結果的にヒヤリハットを書いても誰も読まないから書かない→ヒヤリハットが中々上がらずヒヤリハットの数が少なくと事故報告書の量が多くなってしまう。 という悪循環に陥っています。 皆様の職場ではヒヤリハットの共有の仕方をどのようにしているでしょうか?
事故報告記録ヒヤリハット
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護ソフト使ってて、業務日誌は紙の状態です 事故報告もヒヤリハットも最終的には紙です ヒヤリハットを見てないから事故が起きた、が問題じゃなく、ヒヤリハットが上がってる事例から共通してる所を周知されない結果が事故に繋がるんだと思います 気づく人はヒヤリハットなんて見なくても気づくし、気付かない人は見てても気付かない、と思います 本当に周知すべき事柄を取捨選択して、周知する存在が必要だと思います
回答をもっと見る
みんなは、記録は、どうしていますか?手書き?iPad? 最近は、iPadになり、記録の内容をすごく言われます。
記録
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あすーん
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です!コメント失礼します。 その日の実績はiPadで個人の記録はカルテに手書きで記載していますよ! “すごく言われる”と言うのは??ダメ出しされるんですか??
回答をもっと見る
皆さまいつもお疲れさまです。 私が勤務している特養では落ち着かなくて転倒が多かったり、行動把握が大変な利用者さんだったり、粗暴行為がひどい方だったりした場合に看護師に相談して、ドクターに相談します。ドクターは基本的にその利用者を見るわけではなく、話しを聞いたり、記録を見るのみで正直あまり見てくれません。 短期間の薬の調整で落ち着くとは思いませんが他の施設の方はどうやってドクターに相談してるのでしょうか?
記録ヒヤリハット看護師
そう
介護福祉士, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
何処でも同じような感じだと思いますよ。 例えば、在宅を想定してみて下さい。 診察に家族同伴でいきます。 状態?や、家でいる時の行動に関しては、家族の話意外、知るよしもありませんし、信用するしかあり得ませんよね。ましてや、家に行って状態を見るわけにもいきません。 施設なので、状態ちゃんと見て!!と思うかも知れませんが、入所などしてない一般で考えると、記録を信じるしかありませんね。 昔、こんな先生居ましたよ。 普段手がつかない程暴れまくるのに、医者や施設長の前ではしっかりしだす人。 先生は、「しっかりしてますよ。」薬は早いんじゃない?と………薬出してもらうのに苦労しました。(元々精神薬反対派)とも聞いてます。 常に一緒に居るわけでもないので、真に受けないで欲しかったです。 後、排便あるのに、利用者が出ない。と言うと直ぐに便薬だす。本当に困った先生でした。医者の権限は強いので、薬をだされると、飲まさないわけにもいかないですし。 逆にしっかりしてる医者程、誰が、常に、利用者をしっかり見ているのか、解ってるのでは無いでしょうか? ナース、介護とかの意見を聞いてくれる方がよくないですか? チョロっと来て、利用者と話して、解ったふりされるよりましだと思います。
回答をもっと見る
私はデイサービスに勤めています。そこの施設の考えとして根拠に基づいた介護をしようということで何をやるにしても根拠は?根拠は?と非常にうるさいです。 確かに根拠に基づいた介護をするというのはわかりますが、私の中ではただの理想論であり、その場の状況に応じた対応をすればいーんじゃね?と言う考えが強く正直また言ってるわ!って内心思っています。 あと記録に関してもうるさく何かあれば記録しろと言います。そんな時間も中々ないし記録のための介護なのか介護のための記録かわからなくなってきました。 皆さんはこんな施設どう思いますか? ご意見あれば聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
記録特養デイサービス
AIK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
やってることは、正しい施設、と言わざるを得ないかな、と正直思います。 その、根拠が好きな人はどの立場の人ですか? 教えようとして、または戒めとしてなのか…いじめ的な要素がないのなら、思いがあるはずで、そこを尋ねたい所ですね。私ならハッキリと意図を聞き出しますね、きっと。 でも、そういう方に言いたい事があります。 それは、正しい事が全て正しくはない、って事ですね。 過ぎたるは及ばざるが如し❗️です。 例えば、よほどの危険があったり、失礼がないのに、月曜朝からの注意や、利用者の前での叱責、仕事が終る疲れてるじかんに、思いだしかのような言い方などは、やるべきではないです。 他にもありますが、考えて頂きたいのは、対人援助をしている、人と人様の仕事なので、気分、落ち込みなどがあると良い介護は出来ない。だから、言う側の人も、今が言うべきかの、それこそ“根拠”を考えて欲しい所です。
回答をもっと見る
近頃施設のある看護師さんのことが信用できないのです。 早番で利用者様の起床介助をしている際に1名の御利用の様子がおかしかったため、看護師出勤前だったの検温等を実施してパソコン上に記録を残し、看護師出勤後に様子がおかしいことをPHSで報告をしました。 そしたら、利用者のところにも来ずに「眠たいだけじゃないか」「あなたでははっきりしないから主任に伝えて判断をしてもらってください。それでもおかしかったらもう一度伝えて下さい」と言われました。看護師は私が報告をしたことに対して職員全員が見れるパソコン上の申し送りに「〇〇さんの話が理解不能なため…」と残されてました。 結局主任に見ていただきおかしいと判断されもう一度主任の方から看護師に報告をされ病院に搬送となり脳梗塞を起こされてました。 私の対応の何が間違っていたのでしょうか? あとこの看護師さんは人の粗を探し、自分のミスは他人のせいにして、他人の手柄は自分のしたようにいう方です。本当に信用なりません。 自分の精神安全上、彼女と離れたいのですがこの場合は自分が転職するしか方法はないのでしょうか? 長文、読みづらい文書すみません。
申し送り記録看護師
青葉
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
残念ながら、ただ手柄を自分の物に…などではどーもできませんねー。 脳梗塞がどの程度だったのか?ラクナだったのか?何よりおかしさの状況が分からないとお応えは難しいですが、明らかに、例えば意識障害や、目の焦点が合わない、顔面麻痺や呂律、物を掴む事などに、急に異常が起きたのに、「後からもう一回」などの物の言い方だっのなら、それは救急時の対応をやるべきなのにやらなかった、明らかな落ち度です。でも、都合よく、説明をするのだろうなー、とそのナースについては思います。 青葉さんの気付きは大正解でしたね。大事な事ですよね、命に直結の。正しい、当たり前の事、利用者目線で、介護のプロとして…等々の形容が全てあてはまりますが、行動をされたのですから、言うまでもなく、今後も同じように発信をされて下さいね。結果が、何もないなら、それはそれで良い、事ですよね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
出勤日数が少ないスタッフについてどのような形で情報共有されていますか? もちろん前回の出勤日からのケース記録を読むのが1番なんでしょうが読んでるのかいないのか? 記録物が増えなくいい方法があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
記録職員
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 ひと手間増えますが、出勤時に記録簿を読んだサインか印鑑を押す確認表をつくれば良いのではないでしょうか? もしそれが手間が増えるので嫌なら、きちんと読んでいるとスタッフを信用するか、読むように指導するしかないとおもいます
回答をもっと見る
お疲れ様です。 例として…入浴時に直径2センチ程の範囲で湿疹を見つけた場合… 利用者様の様子や変化などを担当のケアマネさんに連絡すると言った場合、どの程度で連絡を考えますか? ケアマネさんなら、どの程度での連絡を希望されますか? ウチの職員で些細な事でも、すぐに連絡して!と騒ぐ人が居るのですが… 宜しければご参考までにお聞かせください。
身体介助相談員記録
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
普通にご家族なら、と思って下さい。 敢えての言葉を使いますね。 たかが、湿疹のちょっとやそっとでは報告要りません。もちろんあっても決して悪くはないですよ。 でも、同じ湿疹でも、痒い訴えや、掻きむしりがあって不穏や苛立ちは教えて頂きタイです。心配ですよね、家族なら。また、病院行った方が良いかなー、とかの場面ありますよね。相互連携として、ご家族との話も通じますし、(報告)聞いてます、と伝える事ができますから、双方の信頼される事にもつながります。施設によっては、月末まで利用ゼロでも、実績報告で初めて知る所もありますが、専門家同士のチームとして支えるのに、ありえませんね。
回答をもっと見る
このご時世でも、まだまだ手書きで記録を書いてる施設はありますか?? 過去に日誌のみパソコン入力の施設は、日勤者が帰るまでに日誌を作っていましたが、iPad入力の施設は!とりあえず紙に記録して、記録したものをiPadに入力していたので完全なペーパーレスとは程遠かったです。
記録施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。私のデイサービスは中途半端でした。iPadになっても結局同じようにはり紙に記録してからの入力で逆に時間がトータルでかかってしまい…私的には納得出来ない感じでした。施設長も何かあったら困るから紙ベースも残しておかないと!ってもはやそれはペーパーレスではないですよね😅 だから正直このご時世でもなんだかなぁ?でした💦 なかなか完全ペーパーレスは難しい感じです
回答をもっと見る
なんですとΣ(゚ロ゚;) PCRの結果分かるまで教えないつもりだったの((((;゚Д゚))))) そんなそんな( ̄▽ ̄;) それないわぁ。゜(´∩ω∩`)゜。 前3日って…あたしがっつり関わってるんですけど( ̄▽ ̄;) 記録からわかるはずなのになんで教えてくれないの? 夜勤入りして情報聞いて冷や汗しか出ないんだが オマケにFaに陽性者持ちの利用者さんまでおるのなんで?? ちゃんとPCR受けてんのか? 感染対応って言っても徘徊しまくるのよ、その人(´・ω・`) ワクチン打って感染対応してるっても あたし健康上の理由でワクチン打っとらんの知ってるよね( ̄▽ ̄;) 健康管理しっかりしてよって…どの口が言うた⸜( ‵_′ )⸝ 持ってこられてどれだけ対策して対応しても もらう時はもらうんですけど( ̄▽ ̄;) 確かにちゃんと報告したら利用停止んなるし 利用停止んなったらめんどくさいのも理解するが 当たり前の連絡してこないFa持ちなんて利用拒否したらいいじゃん⸜( ‵_′ )⸝ スタッフは人間なのです(`・ω・´)キリッ ちゃんと人間扱いしてください。゜(´∩ω∩`)゜。
徘徊健康記録
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
PCRって微量なウイルスでも検出してしまうので、検査結果が陽性であっても必ず発症したり感染させたりするわけではないそうですよ。たしかに不安にはなりますよね。
回答をもっと見る
まずはじめに「何?当たり前なこと聞いてるの?」や「え?」と思われる方がいると思いますが私自身も「え?」と思ってしまい質問させていただきます。 入所者様が居室入口にてドアノブ(引き戸)をもち尻もちをついてしまいました。 私はフロア見守りしながら午前の手すり他の消毒をしているとドスンという物音がしすぐ消毒をやめて見に行きました。 尻もちをつき座り込んでいたため他職員に助けてもらいながら椅子に移乗、ナース連絡しました。 上記だと尻もちをついているため私は記録に転倒(尻もち)事故と記入しました。 午後施設長が見に来てくださり診察してもらいました。 カルテ記入に事故と記入したら ナースさんから大きな外傷や骨折、受診とかじゃ無い場合はヒヤリハットだから事故じゃないよと言われました。 尻もちついてる場合事故じゃないのかな?と思いますが皆さんの施設はどんな報告になりますか?
事故報告記録ヒヤリハット
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ましゅ。
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ヒヤリはふらついたとか転倒の一歩手前なので、この場合尻もちをついているので事故ですね、、、
回答をもっと見る
A遅勤務ってSSのほう入るんだけど、記録が超めんどくさい介助的には楽なんだけど 記録名前一人一人探して拾ってくのめんどくさい。 特におやつの記録。特養みたいに居室は決まってないからしょうがないんだけどさ。 特養だと居室番号で名前拾って複写で一気に記録できるんだけどそうはいかない。 ショート利用してて入所した人とか利用今はしてないと思われる人の名前あるし 本音を言うと記録システムを変えてほしい。無理だがね
記録
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
ほのぼのシステムを使ってますが、ショートの方も入所者と同じようにpc記録出来ますよ。
回答をもっと見る
ある利用者様が、違う車イスの利用様を押しているのを発見したので、ヒヤリだと思っていたので、書こうと上長に報告したら、分かりましたで終わりました。 記録を見たら、○○様の車イスのお手伝いをしてました。って書いてあったですか、このケースはヒヤリじゃないですか? 転職して、二週間くらいです。この施設の基準がわからないです。 前の施設だと事故報告書でした
事故報告記録ヒヤリハット
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
クリアな方が押してるとセーフだけど認知症の人が押してると、、、みたいな差ですかね?? 働いてるところはクリアな方が押しても職員に自立支援だから押すなと怒られると利用者からききました。 そんなんで怒らなくても、、、と思います。
回答をもっと見る
男性の利用者さんの入浴開始の際(私は女です)、利用者さんが自分の陰部を見ながら「せがれがおこってる」と報告?してきます。陰部を触れとかセクハラ?的な事をしてきたりする方では無くて、ただ笑いながら報告してくるだけです。 陰部が勃起するのは生理現象だし、仕方が無いなと思うのですがそういうとき、私はどのように返したら良いのでしょうか? また、この発言も記録に残すべきでしょうか?
身体介助記録入浴介助
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
たまたま一回なら、勃起の理由は分からないです。でも、複数回であれば、さかなさんを、異性として意識していると言えます。それも、自然な事ですけど。 頭の中では、触れるとか、キスを思ってるかもりれないです。 でも、それ以上の事は、理性がかかるのが当たり前で、それが普通の男です。 なので、好感を持ってくれてるなー、を思いながら、否定なく対応しましょう。てれ隠しもあるかも知れないので。 くれぐれも、性的肯定な言葉は、念のため避けて下さい。 例えば「元気なんですねー」など。 対応の一例としては、「怒らないでほしいです」位でしょうか。利用者を見てないので、憶測の域は出ませんが、男は、その領域にかんしては、単純なものです。
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る