通所介護 月間報告書

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

ケアマネジャーの方に質問です。 受け持ちの利用者様のデイサービスの月間報告書は何を書いていてほしいですか? 毎月変化なく落ち着いてご利用されている方の月間報告書は何を書こうかいつも悩みます…

2021/11/27

5件の回答

回答する

興味のあるレクリエーションや反応。たまにしかない発言や表情。服装の変化、トイレの頻度、量、皮膚の乾燥、車椅子での姿勢、自力駆動などです。 どこに注目するのかで、さまざまな変化が少しでも見えるとおもいます。 沢山の報告ではなく、ちょっとした変化や様子を少し書いてもらえたら嬉しいです。 わたしの訪問時は報告書の内容と反応を見て記録にしています。 いつもと同じ声かけで、いつもと違うあれっと思う反応があれば職員に質問したりしてます。 私的にはとてもありがたい報告書です。大変ですが、よろしくお願いします。

2021/11/27

質問主

ありがとうございます! ケアマネさんによっては報告書見てないような感じの人もいるので見てくださっていて嬉しいです(^^) ネタ無いときは発言なども載せてみます〜!

2021/11/29

実績報告時に添付されてますよね? だとしたら、通所開始後数ヶ月しか経っていない方でなければ、変化のない利用者様については、変化なく⚪️⚪️されていた、で充分です。特に、いつもの方と時々微笑んで会話された、等。 ただ、デイサービスでの時間には、色々な生活要素がありますよね。食事についてでも、口腔体操や配茶から口腔ケアまで。もし気づくことがあれば、⚪️⚪️をスムーズに摂っておられた、など教えて下さい、先月と同じでもです。いつか、食が細くなったときにも役立ちますし、ご家族からよりも、デイサービスの方の情報は、意識して見ておられますので、助かりますね。高齢者の方が徐々に危険な弱り方を呈してくるときに、気づかない摂取低下が見られる場合があります。そのために、6ヶ月に一度の口腔栄養スクリーニング加算があります。それを、施設として算定していなくても、普段の食事を見ていくのは、大切なんです。デイサービスのプロの目が、とっても大切です。 月の途中での報告については、休みのほぼ見られない方が休まれたら、電話連絡が欲しいですね。そして、月末報告で、⚪️⚪️日休まれ、その後は通所された。いつものように⚪️⚪️して過ごされた。と教えて下さい。できれば、休み後に他利用者様から声かけでもされていたら、是非教えて頂きたいところです。

2021/11/27

回答をもっと見る


「ケアプラン」のお悩み相談

ケアプラン

いつもお世話になります。 老健でケアマネをしています。 支援経過の入力は介護、看護スタッフが入力しても大丈夫ですか? ケアプランソフト?が変わり、介護さん看護さんがケアプラン評価(モニタリング)をするのに、入力画面がなくなってしまい、支援経過に入力したらどうかと思うのですが… どうでしょうか

モニタリングケアプランケアマネ

めめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

32025/06/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

うちもケアマネ専用としての支援経過がなく全職混じりになりました。 色々なやり方がありますが、ケアプラン評価=達成度付きのモニタリングがあれば大丈夫な所です。ケアマネが表を作り上げる方法もあり、今うちはそれです。 どこに入れようと、表題があれば問題はありませんね、、 ただ、ケアマネ以外のモニタリングだと、ケアマネの所見が必要なので、それこそ支援経過の所に入力されれば大丈夫です、、

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。 施設勤務のケアマネさんに質問です。 ケアプラン作成にあたり、現場にどのくらい介入しますか? 介護補助などやっている方はだいたい何時間くらい補助に入っているか教えてください。

ケアプランケアマネケア

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/08/10

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

施設ケアマネとは少し違いますが、私の方が新人なのでケアプランは、現場の意見が強くぐちゃぐちゃになる事ありますね。 ケアマネから言えば、ケアプランって作るのもその後の担会も現場が思う何倍も面倒なことが多いです。 割愛しますが。 補助については、雑用はやらざる負えませんが身体介助等の現場本来の仕事はしませんね。職種が違うので。質問の内容と違うかも知れませんが、ケアマネが現場に入り込む余裕や専門性の立場から別者と考えた方がいいと感じてます。

回答をもっと見る

ケアプラン

介護付き有料老人ホームのケアマネです。 ケアプランの共有は皆さんどうされていますか? 人手不足でカンファをするのも一苦労です。 どんな方法をとっているか教えてください!

カンファレンスケアプラン有料老人ホーム

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

22025/06/17

おたこん11

介護福祉士, 訪問介護, 訪問看護

私の施設では「Slack」というチャットアプリとGoogleを全職員の登録を促しております。「Slack」にケアプランや申し送り、ミーティング記録等を送り、全職員への共有・確認を行なっています。人手不足でカンファレンスが開けない時も、一旦数名でカンファレンスを行い、その記録を共有しています。参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

32025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防サービスの見方がいまいちわからない😓

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

漠然としたご質問ですね?🤫

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

367票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

581票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

634票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

675票・2025/09/10