今日は1人で10人デイ(半分が要介護) 風呂も全部1人ですw(私は派遣) 記録上は3人体制www
要介護派遣記録
ゆぶね
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
風呂1人⁈ 無理無理、しかも記録上は3人体制て。 もう意味わからんですね。
回答をもっと見る
本来、夜勤は3人(介護士2人、専従1人) 今日は新しく入った看護師さんが3度目の夜勤で最後の付き添いの主任。なので計4名。(私、主任、看護師、専従) 休憩時間前、コールとセンサーが重なり記録してて少し仮眠時間が押してしまった。 どこかで誰かと休憩が被る事は予想してたけど、休憩室の電気が付いていて「休憩室…!取られた…!」と思って渋々ヘルパールームの横の仮眠室で寝ようと思ったら(本来の仮眠室はセンサーやコールがうるさくて眠れない) 主任が休憩室から出てきて(休憩室の隣が女性更衣室なのでドアの開け閉めの音が聞こえてた) 主「ここ使う?」 私「いや、…2階で寝ますよ」 主「うるさくない?僕デイで寝るけど…」 私「え、デイ寒くないですか?」(広いから暖房を付けてもすぐには温まらないしめっちゃ寒い) 主「暖房付けるから大丈夫」 私「じゃあ、遠慮なく…」 主任の優しさにより、一番静かな休憩室を取ることが出来ました。さて、仮眠してきます。
仮眠記録休憩
ちゃこ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
助け合い、良いと思います。これからもその方と同じように仲間同士で助け合っていきましょう!
回答をもっと見る
本当に転職の頃なのか迷う…。 人は全然入ってこないし、給料は上がらないし、 環境は良くならないし。(施設自体は綺麗な方だと思うが、ちょっとしたこと…。記録を集中して打てる環境がないとか、人間関係もここ最近ちらほら出てきてる…。 家族にも迷惑かけて 早番は朝なかなか起きられなくて手伝ってもらっちゃってるし。 父はそれで体調を崩してしまったのかと思うし…。 今も会社休んで私の早番の仕事の時には起きて準備してくれて…恥ずかしいけど情けないけど朝起きれなくてつらい 毎日7時〜8時頃に起きての生活のサイクルなら自分でも出来そうなのに。 6時起きってやっぱり昔からダメだったんだな。 ちょっとした差だけど、そのちょっとの差がつらい 部活の朝練とかも起きるのがきつかったなと思う。 不規則だから自律神経は乱れるわ 心も身体も乱れやすいわ 最初は人に役に立つ仕事がしたいとか思ったのに 今はそれどころじゃない 自分がダメになりそう。 本当にこの1年、いや1年持つのかどうかわからないけど そろそろって感じの歳だな…。 遅いかどうかわからないけど😅 あまり考えすぎも疲れちゃうし仕事以外の時は考えないくらいにしておかないと
早番記録家族
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ねさんと同じようは感じで私も給料の安さや人間関係で悩みながらももし転職してもそこで人間関係でまた悩むのも嫌だったし頑張ろうと思って転職しないで一年だけですが頑張りました。でも人間関係は変わらず自分の体調も悪くなり入院したり休む事も多くなり会社の人に迷惑かけると思い転職を考え退職しました。今も人間関係で悩んでる部分はありますが優しい人もいてるしこの介護の現場って何処行っても人間関係で悩むことはあると思うのでもぉ諦めている部分はあります正直!!全然アドバイスになっていませんが一番大事な体調を崩したらダメだし本当に転職を考えているなら転職をしたほうが自分のためだと私は想いました。
回答をもっと見る
うちのデイサービスでは、ケース記録は紙媒体です。最近はタブレットを使ってケース記録を記録している施設もあるみたいですね。 タブレットを使用されている施設があれば参考までにメリットとデメリットを教えてください。
記録
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちはパソコンですが、デメリットは記憶媒体が壊れたらそれまでためた記録はなくなってしまいます。 検索などが使えないのは慣れてしまうと辛いです。
回答をもっと見る
私の職場は17時から翌朝の10時までの夜勤です。もちろん仮眠なし😅 記録に追われて10時に中々帰れません 凖夜深夜で分けてるのに通し夜勤 凖夜深夜凖夜深夜と続くとカラダ辛いです。 凖夜深夜凖夜深夜は月1であります 仕方ないのでしょうか?皆さまの職場の夜勤はどのような体制が多いのか知りたいです
仮眠記録
藤原
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
y
介護福祉士
その時間で仮眠ないの辛いですね。寝られなくてもせめて横になる時間はほしいですね。 私のとこは17:30-10:30まで。仮眠時間は3時間。夜勤業務終わらず、定時で上がれない日も多々あり、その時はだいたい11:00くらいまでかかったりしますね。 一昨年、昨年と、準夜ができると噂が出たことがありましたが、そんな気配はないですね。
回答をもっと見る
訪問介護で働いているものです。利用者に記録書を時間内に書いていると、掃除が1時間で記録書を書く時間は残業するべきだと、いう利用者ばかりにウンザリです。ときどき◯ね、と思いながら、耐えて何も言い返さずいて、精神的に辛いことばかりです。本当に認知が進むと理不尽な扱いばかり。時間内にあげることがそんなに、悪いことですか。
掃除記録訪問介護
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
季節柄か欠勤者多くてほぼ1人でわちゃわちゃと… ショートの責任者に夕食後のキッチンの後片付けしてもらう始末… キッチンの後片付け最後の記録の前でいっか🤣と ケアにパタパタと… 手のかかる新人でごめんなさいm(*_ _)m 厨房に戻す物じゃなきゃ優先度低すぎて…
欠勤記録ケア
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。ゆっくり確実にやりましょう。
回答をもっと見る
夜勤も終盤🥱 失禁と特変者だらけで訪問介護記録かけてなーい🤤 サービス残業確定だぁ🥱 夜勤中のみなさんもう少し頑張りましょうね!!!!
記録訪問介護
あい
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
タルミーユ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
頑張って下さい! 記録記入するの面倒ですよね。
回答をもっと見る
仮眠時間まで、あと、1時間半実施記録書いてコーヒーでも飲もうか。 どうか、穏やかな夜勤であってください🤭
仮眠記録
タルミーユ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
無事に朝が来ることを願ってます。
回答をもっと見る
区分変更の時などに必要になるからと前のカンファでも入居者のいつもと違う言動は個人記録に残すって話なのに、リーダーがそれをやらないのってどうかと思う それなのに、他の人には書いてください。っておかしくない? カンファで話して決まったことは統一してほしい ちゃんとやってる人がバカみたいじゃん
カンファレンス記録
HAHAHA....
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
確かにその通りですね。みんなで決めた意味がないですよね。リーダーが率先しないとなかなかついていけないですよね。ですが、利用者さんのためなので、書き続けながら、改善していきましょう!
回答をもっと見る
やっと朝が来た。 もう少ししたら起床介助して、朝食提供して、オムツ交換して、記録して終わり。 12月15日から夜勤続きだったのがやっと休みだ! ひたすら寝るしかない。 給料期待してしまう(笑)
起床介助記録休み
ミツ
介護福祉士, 従来型特養
ゆっくん
看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 訪問看護
お疲れ様です。 夜勤するほどお金がザクザクですから、ご褒美に何か自分を癒してあげてはどうでしょう😊
回答をもっと見る
前にこちらで相談した認知症で独居の利用者さんなんですが、火事の危険が高くなってきたのでガスコンロの使用を中止してもらうようケアマネから家族さんに言ってもらっていますが認知症への理解が浅く家族は「気をつけるよう言っておきます」などの反応で、ケアマネも家族の意向なのでそれ以上は何も出来ないと言っていました。 ここでアドバイスをもらってケアマネに緊急性があり私達は回避義務がある事、せめて地域包括に相談して下さいと伝えました。その時は分かりましたと言いましたが1週間経っても何も対応してくれませんでした。 家族さんは遠方に住んでいて月に2回くらい利用者さんの家に来ます。 訪問した介護員が気付いた事を記入して家族が返事をくれたりする「ご家族ノート」というものがあるので家族さんが来る予定の前日に「現在私達はいつ火事が出てもおかしくないと思っています。○○さん(利用者さん)が1人の時に火が出れば守ってあげることも出来ないのでどうかガスの中止を検討して下さい」と書きました。 でもその日家族さんが都合で来られずノートも見てもらえず、ケアマネがそれを読んで「介護員が自分の気持ちを書くのはいけない、こう言う事は書かないで下さい」とその日の会議でみんなの前で言い、ノートは無くしたとか汚れてしまったと言って破棄しようと言ったそうです。(この日は私は用事の為休みでした)他の職員はそれはまずいからと反対したらしく、翌日出勤して見たら私の書いた部分だけ切り取ってありました。 これって記録の改ざんにならないんですか?
会議記録家族
うた子
介護福祉士
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
介護職が支援策を講じてご家族や本人に提案相談するのはいいと思いますが、ご家族ノートってのは そういう個人的見解だろうかなかろうが、そういうものを書くものでしょうか?扱い方間違えてません? ほかの方もみんな書いてあーだこーだ書き出したらどうなります? あなたのノートの記入を見た家族の気持ちや ほかの介護員の気持ちを考えてみてください。 あなたは正論を振りかざして ちと暴走気味な気がしております。 明らかな独りよがりです。 家族でもないのに ただ、あなたが365日24時間 その方の火を使わない様子を見守れるなら別問題ですが 無理ですよね? 支援って一人でやるものじゃないですよ。 もっとご家族に意見を聞いてもらえる信頼関係がないと 代替策 IHの使用も無理でしょうね そもそもガスを使う権利を危ないからといって 取り上げようとしてるんですよ? 貴方自身がそれされて自炊できますか? 自分なら高性能な火災報知器調べて設置してもらうのと ご近所さんの協力を仰ぎます
回答をもっと見る
早く1人としてカウントされたい! まだ、私は修行中の身! カウントは半分の人数! リーダーにまだ修行中の身! 千華ちゃんが悪いわけじゃないけど、まだ1カウントできないなって言われたのが、凄くすごく悔しくてたまらなかった! 1日でも早く1カウントされるような人になるためには、個人記録の読みが足りないと感じたから少ない人数の今だからこそ隙間見つけて個人記録を読んでメモして分からないこととか聞くとかして1人ずつ理解していく努力必要だと思った!
記録
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
すごくやる気と努力が感じられます(^_^) 焦らず日々の積み重ねで1人以上の存在になると思います いつまでも初心を忘れず頑張ってください(^.^)
回答をもっと見る
最近やめてく職員続出……任される仕事 沢山ありすぎて必死すぎて記録かいたりしてると 顔が怖いっていわれるつらみ
記録
そこらへんの介護士
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
職員が減っていくのは、何処も一緒みたいですね。何ヵ所か渡り歩いて、そう感じました。 少ない人員で連携を強めていくしか無いでしょうね。 「沈みかかった船」と早合点して辞めてしまうのはちょっと考えた方がいいかも。
回答をもっと見る
気の合わない職員っていませんか? 利用者との声掛け、接し方が、 違い 空回りしている‥ 周りの雰囲気、行動を観ていない‥(観察してない)ので、記録してない‥職員。 利用者のプラスになる声掛けをし、他の利用者とのトラブルがおこる前の声かけしている私が間違ってるのかな?
声掛け記録
ユアナ
介護福祉士, グループホーム
あっこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, ユニット型特養
います 利用者さんに対してきつい言い方をしてる職員 業務が遅れてると食器や物に当たってる 謝ると何で謝る?と言われる 本当やりづらい
回答をもっと見る
訪問介護にて、排泄、食事〔現状は配膳、声掛け、見守り、下膳〕1時間のサービス。15年に鬱病院発症。死ね、デブ、帰れ、等の暴言。介助時のつねる 叩く、ぐーで顔を叩く、メガネを飛ばす等がある方です。家族同意の元、三年前より2人介助になり、1人が身体を押さえて排泄をする内容に変更になりました。最近、ヘルパーが目玉に傷を負う自体が起き、サービスの入り方の変更を考える場面になりました。専門医療機関は受診してなく、町医者に月1回の定期受診にて軽い安定剤のみ処方。ケアマネに提案するも、一人息子の家族が医療を望んでいないから。との返答のみで響かず。転職したばかりで、サ責になり9月より担当になりました。 訪問介護で身体拘束でサービスされている方はどの様な対応されていますか? 専用の記録をつけていたり、押さえ方を明確にしていたりされていますでしょうか? 身体拘束有りでのサービスは初めてで、注意点がよくわかりません。今までの経緯を辿っても手順等があやふやで理解が難しく悩んでいます。 事例等ありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 ※身体拘束が禁止であることは理解しています。
暴言記録ケアマネ
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
もう、それは社会的入院レベルだと思います ケアマネージャーは現状が分かっていて逃げてますよね 息子さんは医療を望んでいないと言うよりは、面倒なことはヘルパーに任せてしまえばいいと思っているのではないでしょうか? うつ病があったとしても、怪我は怪我です 行政か包括を交えて話をしてしまいましょう 一事業所で対応する案件では無いと思います あとは、サービスを切るか、医師に相談して、暴力行為が酷くて介護が出来る状態では無いことを伝えて、専門医に受診を勧めて貰うか、強い薬を出してもらうかでしょうね 私のオススメは、ケアマネ事業所に訪問介護があれば、そちらにお願いしてしまうです ヘルパーはボランティア、慈善事業ではないので、そこはしっかりと筋を通しましょう
回答をもっと見る
前にいた施設は手書き記録で、今の施設ではワイズマンを使用していますが、ワイズマン以外のソフトもあるんですか??
記録
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
当方は、「福祉の玉手箱」というソフトを使用さしています。 アクセスベースで、使用感はあまりよくないですかね…… 年配職員は、未だ手書きが良いようですが……
回答をもっと見る
記録の書き方まだ分かりませんから:( みんなさん細かく教えてくれませんか? よろしくお願い致します どうもありがとうございます😊
記録
フック
学生
ノブ
介護福祉士, ショートステイ
これは指導記録ですか?
回答をもっと見る
11月末から新しく老健で勤務しています。利用者様の名前は覚えたし業務の流れもある程度覚えました。ショートの入退所時の書類やその他記録など細かい部分は覚え切れてないのもあります。この施設の勤務体制的に夜勤をするまでのOJTが半年くらいかかるみたいです。 細かな部分はおいおい覚えるとして1日の業務は1人でこなせるので早く夜勤をしたいとリーダーに話しても大丈夫かなと思ってます… 夜勤がないと給料的に厳しいのでw
記録
ゆうじーん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あやか
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
入所されてる利用者さんの名前と身体的状態、介助方法など最低限のことを覚えるのに半年という期間を設けているんじゃないですかね? 名前だけ覚えてても、救急時の対応方法が利用者一人一人で変わってくるので… 自信がある場合は相談しても大丈夫と思いますよ
回答をもっと見る
みなさんの施設ではレクリエーションの記録はどのようにされてますか? 個別に名簿などを使用されていたりしていますか?
記録
ねず男
介護福祉士, 介護老人保健施設
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
個別に記録してますよ
回答をもっと見る
私の施設は、紙記録から電子記録へ移行中です。 電子記録にしてよかった事を教えてほしいです。 私がよかったと思う事は多くの人で一度に情報が見られる事です。
記録
ヒロ
看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
圧倒的に、楽です!うちはカイポケを導入してます。 バイタルもケア記録も処置も見やすいし、入力しやすいです! ただ、年配の方には難しいようで、そのせいでやめていった方もいました。
回答をもっと見る
サ高住ですが、夜間のラウンドは何回ありますか? うちは転倒してないかも含めて4回回ってまして、記録も4回あります。これが多いのか少ないのか分かりませんが他の施設、とくにサ高住がどうなのか気になります。前は2回だったのですが、いつの間にか4回に増えました。
記録サ高住
マトゥケン
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
たろ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
1時間に一回巡視して 夜間に必要な人は二回パット交換があって センサー、コール対応してます 記録はまとめて一回です(´・ω・)
回答をもっと見る
記録を書く際に使ってる、書式ってありますか? 例えば5W1Hとか ウチはSOAPを使ってるんですが描きづらくて
記録
ノブ
介護福祉士, ショートステイ
おもち
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, 病院
うちはSOAPでした。よほどのことがない限りはSOのみでも可になってました。毎日毎日同じ利用者さんと接しているとなかなかAも出尽くしてしまうんですよね…。
回答をもっと見る
介護施設に勤務してる方に質問です。 ▪記録は紙ですか? ▪ソフトなど入れてる場合、使い勝手はいかがですか?
記録
まえさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
紙ですね! 請求ソフトは使ってます。 病院勤務時代は富士通の電カル使ってました。 電カルは便利ですね!
回答をもっと見る
入所系施設の個別支援記録、みなさんのところではどのように作成されていますか? 今時はやはりパソコン入力でしょうか。 知り合いの勤めている施設のように手書きのところは少数派でしようか?
記録
だいすけ
介護福祉士
勇気
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
今働いているところは手書きですよ
回答をもっと見る
排便について…汚質問すいません; 私の施設は排便の量は数字で記録しています。(10➡️多量、5➡️中等量 など) 前に働いていた老健では、"多"や"少"と書いていました。 ①皆さんの施設ではどのように記録されていますか? ②自分のお通じがあった時も量を見て、[これは"5"ぐらいだな…]と仕事のように考えることがあるのですが、同じような方はいらっしゃいますか(^_^;)?
記録
金木犀
介護福祉士, グループホーム
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
うちは多・中・少・付着です。 わたしは多か中くらいなので量では特に考えないけど、固さはaさん程・bさん程とか考えます。あと「このタイプは困るんだよなー」とか(笑)
回答をもっと見る
訪問介護の実施記録について教えてください。複写の項目チェック式を取り入れているところが多いと思いますが、備考欄には実施中の利用者の状態等を細かく記載しないといけないのでしょうか?実地指導の際にバイタルくらいの記載でも何も言われない事業所と、詳細を求められたという事業所の両方を聞きます。(保険者は同じです) 当方は開設以来手書きの詳細式で、出来れば簡素化してその分をケア時間に当てたいと思っているのですが、、
記録訪問介護
rdogs
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
当事業所は項目チェックと詳細記入方式にしています 理由は、毎回ほぼ同じケアになっているので、ケア内容を書かなくていいように、項目チェックにしています 詳細記入に関しては、毎回利用者の状態が何らかの形で違うと思うので、ケア中のことを書くようにしています 詳細記入があるおかげで、モニタリングも書きやすくなるし、ケアマネさんへの情報提供やヘルパーさん達との情報共有に役立っています
回答をもっと見る
障害者支援をするデイサービス系の施設なのですが、正職員はサービス残業が当たり前になっています。 延長お預かりもあるのですが、基本的に残業代は出ません。更に延長お預かり以外の時にも、自分の業務(イベントの準備、記録の書き込みなど事務仕事)があるため滅多に定時には帰れません。 上司に言わせると、基本給に特別手当てとして定時に上がれない分の手当てが上乗せされてると言われていますが、はっきり言ってそれよりも超過する量の残業を無償でしている人が殆どです。 皆さんの職場は如何ですか。デイサービス系の方や障害者支援事業所の方に特にお聞きしたいです。
障害者記録
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
デイサービスや障害者支援事業所に限らず、会社の指示で残業をした場合には残業届けを提出し、会社は従業員に残業代を支払う義務があります。給与明細に特別手当の項目はありますか?項目がなければ基本給とは別に労働させている訳ですから、やはり残業代を支払う必要があります。無料相談を受け付けている弁護士に相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの職場では、利用者さまの記録は書いていますか?手書き、パソコンのどちらでしょうか?効率の良いソフトなどがありましたら教えてほしいです。
記録
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カナリア
看護師, 従来型特養
利用者の記録は書いています。病院で働いていた時は電子カルテでしたが、特養で働いている現在は手書きです。病院で電子カルテに慣れていたので、手書きに慣れるまで大変でした。施設も電子化が進んでくれると記録する側は楽ですよね。
回答をもっと見る
管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します
休暇退職職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。
回答をもっと見る
休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?
休憩デイサービス施設
ミィ
生活相談員, デイサービス
みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。
上司施設職場
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。
回答をもっと見る