現在、老健に勤めています。今後、デイサービス、デイケアへの転職を考えていますが、大変なことなどあれば教えて下さい。ケアなど何でも教えて下さい。 私が一番気にしているのは、送迎です。定時に間に合わないと子供の迎えに遅れてしまうからです。
デイケア送迎転職
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
デイによって、時間には違いがありますので、一概に間に合う、間に合わないは言えないです…もちろん例外等もあり得ると思います。 大体の場合は、サービス提供時間は、定時のだいぶ前までが多いので、送迎で間に合わない事はないと思います。掃除などして、場所によっては次の日の準備をしても定時に帰れると思います。しかし、例えば利用者さんご家族本位での対応の徹底している所は、5時位に入浴をして、帰るのがその後で、その方の利用日には必ず誰かが残業の所もありました。また、ツクイさんなど、6時半過ぎにデイの送迎車が通ってるのも見ます、一例ですが。 大変なのは、曜日によって利用者さんが変わる事、帰宅願望の方がいれば、要介護度の低い方も多いので、外の散策にお付き合いする事もあり得ます。あとは、交代でレクリエーションの担当がありますが、それは楽しい所ですし、デイ・ケアであれば集団など運動=リハビリに徹した所もあります。
回答をもっと見る
地域密着型のデイサービスの提供時間についてです。 冬(豪雪地帯かは不明)時間は16時に送迎、春からは夏時間16:15に送迎になっているのですが、提供時間が利用者ごとに違います。 これは、大丈夫なのでしょうか? 算定時間は7時間~8時間未満になっていますが、15分と30分の方と居て監査に引っかからないか心配です。
監査天候送迎
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
何も問題ありません。いないのに、いた、かのように記録し報酬請求する場合はアウトですが。
回答をもっと見る
送迎車に車椅子の方であまり下肢筋力のない方でも車の座席に乗せる時があるのです。(福祉車両の数が少ない) 他の職員はうまく乗せることができず四苦八苦した後、私に乗せてあげて下さい(私は別の仕事をしてる)と言われるのです。 ここからが本題。 乗せたあと必ず「〇〇さん車乗るの頑張りましたね。楽しんできてください。」と声をかけるのですが、今日ある職員に 「頑張ったのはかおるんさんですよ。〇〇さんはなんも頑張ってない」 と言われました。 確かに私が全て抱えて乗せたので力は使ってるけども、抱えられた〇〇さんは怖いのを耐えてまだ使える手で車の手すりを持ってるので少しばかりは力を使ってるハズなので... 私の声掛けは間違ってたのでしょうか...
移動支援声掛け送迎
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 現場の雰囲気はわからないのでなんとも言えませんが、たぶん、イヤミでもなんでもないかなあと思います。声掛けも間違ってはないかなと思いますし、何か声をかけるのはいいことではないかなあと。
回答をもっと見る
デイサービスだと送迎が必ずありますよね、、 特に雨が酷い時は辛い、人を乗せて走る緊張感は常にありますよね。 最近入社した介護スタッフが運転できない、 というか運転が危険過ぎたのと方向音痴なのがあって 送迎に出ていません、、 年齢的に厳しそうなスタッフも送迎に行かず、、 この様な状態なので運転できる介護スタッフが現在2回送迎に出ています。 みなさんのところは運転手当てなどはありますか?
送迎手当新人
葉月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
残念ながら運転手当は無かったですね。 事故に遭うリスクを考えると付くのが当然ですが、ケチな会社でした。苦笑
回答をもっと見る
明日、路面凍結するのかしら😵💫 自転車で送迎&通勤はやめておいたほうがいいのかな😢 休む連絡もしたくないから行きたいけど怖い。 どうするべきか。
送迎
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
今、夕方買い物に車で出掛けました。 朝は心配ですが、思っていたより大丈夫と個人的には感じました。 自転車も場所により押さないとダメな場所があるでしょうね? 私は埼玉県在住です。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
今はまだ開催されていません。正社員は毎月、親睦会費として給料から1,000円天引きされています。開催されていないので、年度末に10,000円返却されます。私は、返却された方が嬉しいですが。
回答をもっと見る
おはようございます。 大雨です..何もない日なら雨でもいいんですけどねー。大雨とかの日に送迎とかってどうしてますか?何か工夫できないもんですかね?利用者さんがびしょ濡れになるし..
天候送迎職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
雨の日の送迎お疲れ様です! 大雨の日はカッパと傘を駆使しますが、まぁ濡れますよね…😭玄関前ギリギリまで車つけれるお家はつけさせてもらってなるべく濡れる距離減らすんですが、それが出来ない方はどうしたらいいのか毎度途方にくれます。
回答をもっと見る
歓送迎会ってやってますか?コロナでやってませんでしたが、復活するようです。今さらやりたくないですね。介護施設なんだから、感染対策気をつけないといけないと思いますが。
送迎コロナ施設
けい
介護福祉士, ユニット型特養
くらげ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
部署のメンバー20人弱ですが、今年度からやるようになりました! コロナでできなかったころ、気遣わなくていいし断る理由もあってよかったですよね… 正直参加したくはないですが毎回断るのも申し訳なく、基本的に一次会だけ参加するようにしてます。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方に質問です! 送迎に出ていますか? 出ている方は、添乗ですか?運転していますか? 私は添乗のみなのですが、管理者は軽自動車の運転もできるスタッフがたくさん欲しいようです。
送迎デイサービス
とおこ
介護福祉士, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私は現在、でっかい車の添乗をやってますが、いずれは運転もするような話なっています。 それで、とおこさんのところでは軽自動車の運転もできるスタッフがたくさん欲しいとのことですが、ちっちゃい車を運転するということでは、大きい車を運転するよりは楽かもしれませんが、利用者の家のことを全部自分で把握していなければできないので、それはそれで大変だと思いますね。
回答をもっと見る
転職時に残業は月2、3回ある程度、朝も子供の送り出しがあるので始業時間15分前くらいで大丈夫と言われていましたが、 勤務内にさせてもらえない業務を残業で。子供の迎えあって残業出来る日はと聞かれ、嫁さんが休みの日は。。と渋々答えたら、嫁の休み教えて。。送迎も始業の30分前に出発しないといけない。(今は考慮してもらい一番遅い出発にしてもらっていますが…) 知らなかったけどみなし残業入っていました。 やらざるおえない これは当たり前ですか?
家庭送迎残業
太陽
介護福祉士, ユニット型特養
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
送迎は手当が付くくらい極めて業務時間にあたると思いますのでみなし残業は酷いと思いますよ。 あと、奥様の休みは答える必要はありません。出来るか出来ないかで答えましょう。それが定型化している職場なら変わる為には管理者や経営者の理解が必要ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は花粉による症状がひどく病院にもかかっていますが、どうしても夕方になると薬がきれてきます。(風邪症状に近い症状です)強い薬にすると眠気が強くなったり、お腹が張っていたくなったりしてしまい、現在の薬しています。 花粉症が酷い方、仕事中になにか対策していることはありますか?風邪症状に似ているので送迎の時など申し訳ないなと思っています。
送迎デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
アトム
介護福祉士, グループホーム
薬の効果が切れてくるとわかってるのなら、早めに飲むのがいいと思いますよ。 何時間あけるとかあるじゃないですか。
回答をもっと見る
送迎ルートについてです。 最近定時に帰れない送迎を組まれます。フロアに定時過ぎて帰っても、施設長も相談員もその他の職員も見て見ぬふりって感じで気分が良くありません。 ましてや今はアルコールチェックもしなくてはならなくて、更に時間を要します。 「遅くなってごめんね」や、前もって「定時過ぎる送迎だけど、、」の一言があれば、こちらも「大丈夫ですよ!」っと言えるのに。 なんか定時過ぎてる事に気付いて声掛けちゃったら、送迎組み直しで回らないから、私が何も言わないからでなぁなぁにされてる気がします。 他の日は定時までに帰れるコースに入れてくれてるので、10分帰るの遅くなる曜日が1日あるくらい良いっちゃ良いけど、社員さん達の態度やスルーの様子に苛立ってしまいます。何も言えない自分も悪いんですけどね。。 皆さんならちゃんと言えますか?😭
送迎モチベーションデイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
無理な送迎は施設の為にもちゃんと言った方がいいです。直属の上司に相談してみてはいかがですか? 残業代は出ないのですか?
回答をもっと見る
教えてください。 通所リハなので送迎で来所されますが、途中体調不良で帰宅することになった時、独居の方の対応てどうしてますか?
送迎体調不良
mm
介護福祉士, デイケア・通所リハ
のび子
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
とりあえず,緊急連絡先の方に電話してみます。施設長さん,ケアマネさんとかにも相談されてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
デイの送迎車で擦った事ある方いますか?😭 この前やらかして落ち込んでます。。 利用者さんは乗ってなかったし、傷もほぼ見当たらないのですがショックです 運転怖くなりますよね。。
送迎デイサービスストレス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
玄徳
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 送迎は、とても気を使いますね。 車の運転には、いろんな事があって心配も多くなりプレッシャーもあると思います。 普段と違う車を運転するわけですし、失敗は誰にでもつきものですから。 私も何度かやってしまいましたよ。 誰にでも経験有りますよね。 傷が無いなら、なおさら落ち込まず、より運転の向上を目指して頑張って下さいね。
回答をもっと見る
大人になってようやく親の偉大さが分かる。 母は、母の祖母と年老いた飼い犬のダブル介護をしながら私達子供2人を育ててくれ、子供が独立した今でも、遠方の叔母のキーパーソンとして片道7時間の移動を毎月している。 家の中でも専業主婦として、そこまでやらなくてもと周りが思うくらい常に動き回っており、座って休んでいる所をほぼ見たことがない。 それなのに、疲れたとか眠いとか弱音を吐くところもほぼ見たことがない。 自分の娯楽にお金をほとんどかけないが、子供との旅行や食事は積極的にしようとする。 父は、まあドライで変わった人ではあるので、仕事以外でもほぼ家におらず遊びに行ってばかりだったけど… でも、それこそ定年まで厳しい大企業で勤め上げ、子供2人を大学に入れてくれて、途中実家に戻って療養させてもらっていた3年間も何も言わずに家においていてくれて。 言葉や態度の愛情表現は全くなかったが、経済支援という形の愛情はこれ以上ない位に受け取らせてもらった。そのおかげで母も家のことに集中できた。 今でも、帰省したって話す事はお互いにないので無言になるが、駅までの送迎は何も言わなくても車を準備してくれる。 そんな2人の姿をずっと見てきたが、いざ自分がそれをやろうと思えば、どれ程の忍耐と努力がいる事であるか。 それらに甘えてきた自分に気がついてからは、母のように毎日布巾を消毒するし、皿洗いもシンクに溜め込まないでマメにやろうとするし、服やカバンをまめに元の場所に戻す。時間や期限に余裕を持って手続きや支払いもしようとする。 父も母も学生時代お金に苦労しており、子供には金の不自由はさせないという一致した思いがあった。子供どころか結婚すら未定だけど、もし将来子育てすることがあれば、親のその思いは引き継いでいきたい。 両親への尊敬心や愛情が深まると、日々接する施設の利用者にもまた、同じように大切に思ってくれるご家族がいることを再認識させられる。忘れないようにしたい。
育児恋愛送迎
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
(カテゴリもタグも合っているのか不明です) ちゃんとボディメカニクスで重いの掲げて立ちあがりに グギっと、腰をやってしまいました。痛かったんです。確実にヤバいと思ってたんです。送迎中に…いつものヤツか?しかし状況がいつもと違うし、もしかしたら骨?でも足が何ともない… ヤバいと思いながら施設に戻って来たんです。 で、利用者をフロアへ誘導して… そう。歩ける。荷物も持てる。動ける。怖いけど腰も曲げられる。なぜ? 怖いので、誘導後すぐさま腰痛ベルトを付ける…が、 やった直後にカタまっていたのが数秒…一瞬脂汗もでたし、グギっと鈍い音がしたのも感じたし、その時に介助してた利用者にも感づかれたので、あの瞬間に腰をやってるのは間違いないと思ってるんです。もしかしたら骨か?とまで思うくらい考えました。 時間が経つにつれて腰…ってか、腰周りの筋肉が筋肉痛みたいな鈍痛は残ってて、だけど動ける。 PTにも、リーダーにも話をして、無理しないようにはしてたけど、動ける。 PT曰く、それで腰やってたら歩けないし前屈みもムリなハズ…ましてや骨だったら痛みは尋常じゃないから立っているのでさえ出来ないはずだと… え?じゃあ、コレなに? …もともと、腰弱で身体もたまに斜め捻じれ的になってたのは自覚あってたんだけど… 腰、やってもーたんじゃなく、ギャクにハマった? こころなしか、捻じれも真っ直ぐになってる感じすらしてきた 怖いから業務はベルトしてビクビク過ごしたけど…もはや、誰も私が腰ヤバいかもと思ってる事すら忘れ去られてるぐらい動いてる私 夕方、自宅に戻ってベルト外しても軽い筋肉痛くらい。座るのも…できる。立つもできる。 今は良くても、明日朝に やっぱり腰痛で起きる事すら困難な状況がまってるのか??? 不安で眠れ…いや、寝ます。腰温めて寝ます。 ???…どなたか、この腰の状況の説明できる方いらっしゃいますか? 追伸 翌朝、腰の調子は良いです。起きれました。 腰周りの筋肉痛もだいぶ無くなり、腰痛ベルトもいらない感じです💦
送迎健康
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
電話健康相談で、看護師に尋ねますか? 後、やっちまった(炎症がある)程なら、冷やす ではないでしょうか?温めるは、分かりません。 私なら、湿布貼って、痛み止め飲んで寝ます。
回答をもっと見る
今時期の愚痴になりますが…… 雪で渋滞、スタッグ、轍でジェットコースター並のアップダウン、送迎時間が倍以上掛かる……老老介護や独居は自宅前の雪かきもしてない…(若手がいても雪かきしてくれない) 朝伺いを立ててもほとんど「待ってますから」や「うちの前は雪かきしてあります」など… こんな危険な雪道で道中事故にあうリスクよりも、デイを利用したいと思う気持ちが分かりません😔 雪国のデイの対応はいかがですか?
送迎デイサービス愚痴
ぽてとざむらい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 テレビで大雪の情報を見て、雪国の送迎はどうなんだろう?と思ってました。 運転もそうだけど、家族はドアからドアの感覚だから安心しているのですね。 怖いです。 雪がなくても凍結していれば介護士だって滑って転倒あります。 車椅子走行は降雪の上は可能なのでしょうか? 家族は全天候が全て同じ対応ができると思うのはやめて欲しいです。
回答をもっと見る
普段と変わらず夜勤していた。 夜勤中も特に変わった様子はない。 夜勤明けタブレットに記録を入力していたら、突然相方さんから今日の勤務で最後なんです、言うかどうか迷ったんですけど知ってました⁇って_φ(・_・ 知らないけど_φ(・_・今月で4人目の退職者が出るとは(`・∀・´)短い間だけどありがとうございましたって言えて良かったし、日勤のスタッフもびっくりしてたけど^ - ^ おそらく知っていた筈のポンコツ管理者は、何にも言わず送迎行ったらしい(`・∀・´) 変な奴だけ残りまともな考え方の人はさっさと辞める^_^ 来月のシフトどうなる事やらねぇ_φ(・_・ 最近来た未経験のスタッフさんが潰れないように祈るけど。指導係誰も指導してないし放置してますけど_φ(・_・ これを指導と言うのでしょうか?
送迎未経験記録
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 1ヶ月で4人の退職はヤバいですね。 職場の環境はどうなってるんでしょうか(^_^;)
回答をもっと見る
今日初めて迎えに行ったHさんに電話入れたら「遅いもう今日は行か無い」とキレられた、娘さんに電話するといつもは1番に迎えに来ていたとのことで本人がご立腹、その前のFさんは車椅子で出てきて待ってるとご主人が「車椅子を押せ」と怒鳴ってきた、次のUさんは十分前に電話入れたのにマンションから降りてこ無い十分待たされる結局施設には十五分遅れ着 2便で電話を入れると二十秒呼び出しで電話が繋がら無い旨のアナウンス 一度切ると電話が鳴って「何で切るんだ」と立腹いや20秒は鳴らしてたよ、こちら切ったんじゃなくてそちらで切ってるんだよ 帰りの送りも大変 一人体調不良で遠いが最初に送り再び施設近くの方を下ろす、次は非常に狭い道路のどん詰まりまで送って狭い場所でのUターン 難関をすぎると今度は時間指定で○事以降の到着でと言われた2名を残して山道を登ったり降りたり 今日は厄日
送迎デイサービス愚痴
七兵衛
デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最悪ですね😭 少しの遅れが積み重なって行きますね。どこも巻けませんね💦 電話のやり取りも、そんなことがあるのですね。怖いくらい勉強になります。 私はアシストなしで、そこそこ早いスピードで、狭い道をバックでくねくね入るのを見て、😨恐ろしかった事を思いだしました。軽なら良いですけど…。 遅い時間の時間指定送り、ありますよね〜。皆が指定したら、どうなるんだろうと、恐々傍観しています。 非効率的な対応。そして、ガソリン高し。 お疲れ様でした。
回答をもっと見る
寒いですねー。雪の日とかは送迎どうしてますか?しょっちゅう降る地方ではなく、たまにしか降らないので、ドカ雪はみんな慣れていません。スタッフに危ない思いをさせられないし。でも、急遽中止というのも..という気がします。みなさんどうしてますか??
天候送迎職員
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
さお
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
天気予報を見ていて雪がかなり降りそうだったら前日にでも家族に電話して雪でお休みしていただくことになるかもとお願いしておきます。家族の都合で利用者さんを1人にしておけないから困ると言われたら前の日に迎えに行って施設に泊まってもらいます。 ちなみに、こちらは長崎市です。坂と階段が多いので雪の日は転倒が怖いので中止もやむを得ません。
回答をもっと見る
寒くなり、降雪のある地域の中では屋外移動手段として屋外用歩行器も車椅子も使えなくなってしまいます。 特にデイサービスの送迎時での玄関先からの移動含めて雪国ならではでの利用者の安全な屋外移動手段としてこのような物を使っています。という方がいらっしゃいましたらコメントお待ちしております。
居宅デイケア送迎
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
特別なものは使ってません。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。送迎業務をしている方に質問です。送迎業務中に事故を起こしたことや、貰い事故、居合わせていた等あれば、どんな事故で、その後どんな対応をしたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
送迎
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
MHさん お疲れ様です。 私は、送迎中少し車をぶつけた事がありましたが、幸い利用者さまには怪我は無かったが,しばらく様子観察になり申し送りで毎回話題になるのがつらかったくらいです。
回答をもっと見る
狭すぎる道のお宅への送迎本当に憂鬱です。 私達はプロのドライバーじゃないんです😭 軽で何回も切り返さないと行けないようなお宅は、二人送迎で近くの広い敷地に停めて徒歩送迎にしてほしい。。 どうせなら本当に車入れないくらい狭くあってくれよ!って思ってしまいます。 それでもやるしかないんですがね。。 本当に擦らないか心配です。 送迎車擦った事ありますか??😭
送迎デイサービス介護福祉士
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
かいふく
介護福祉士, ユニット型特養
わたしはディは運転がまずあるので選ばないです
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスに勤め始めて初めての大雨…。小雨でも大変なのですが、なにかこれがあると送迎の時便利。こうすると雨でも送迎がやりやすいよっていうのがある方は教えて頂きたいです。
送迎デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
レインコートを使っていると言ってました。見た事ないですが。ポンチョ型かなと思います。
回答をもっと見る
2種免許持ちです。介護タクシー経験あり。 職場が変わって、生活介護事業所に転職しました。送迎車に慣れ始め、緻密な送迎時間も時間通りにこなしています。しかし、ストップ&ゴーが激しい運転者に比べ数分遅いというだけで、運転手の枠から外されました。 私の運転は、同乗者に揺れを感じさせないよう細心の注意を払っています。スタートやストップする際、また横揺れも感じさせないように心がけています。 職場では『安全運転』と日々言われているのに、、、 私からすると、職場の人間は安全運転から程遠い人ばかりです。 同乗者を気にしなくて良いのであれば,未熟な人間よりも速く到着する自信もあります。ですがそれをしては同じレベルに落とさなくてはいけません。 郷に従え〜の方が良いのでしょうか? 何年も安全運転を心がけてやっているのに、腑に落ちません、、、
送迎ストレス職場
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私も、デイサービス勤務の時、同じ事思いました。荒いですが、安全確認はされています。けど、飛ばしてますね。道によっては揺れも酷いです。 こちらを立てれば、あちらが立たずで、家族様や利用者様が、求めて居られるのは、時間通りに迎えに来る事だそうです。不安や心配から、待ち合わせ場所から移動してしまわれて、更に遅くなる事があったそうです。また、ご家族の仕事や外出(電車やバスの時間に間に合わない等)に影響したり。自閉症や高次脳機能障害の方など、拘りが強いので、パニックになられたりします。その為、心配や苦情の電話が、ご家族様や事業所に入ると思われます。 時間に間に合って、更に、乗り心地が良い運転なら良いでしょうね。
回答をもっと見る
福祉の仕事が仕事が好きです。元々はデイサービスですが福祉に8年以上勤務していて出産のタイミングで退職しました。そして、夫の転勤で見知らぬ土地に…久しぶりの復帰だったので不安もあり最初はパート勤務したのですが、まさかの配属先がが病院の総合案内でした。元々は事務歴が長かったのもありますが😅今の職種は嫌いではなく充実しているのですが、ボーナスも当然なく勤務時間が短いのでもったいないと最近思っています。 フルタイムのデイサービスに転職も考えていますが、 見知らぬ土地で送迎が不安で踏み切れません💦 怖い😨 めぐりんでした💦
フルタイム復帰ボーナス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 私も初めてデイに来た時は結婚して引っ越しした時でした。 全く見知らぬ土地というわけではないですが、地元ではなく土地勘はありませんでした。 初めは不安で迷ったりややこしい道があったりで大変でしたが、私的には送迎のおかげで大分、道や土地に詳しくなれました✌️ 今は違うデイケアで送迎範囲が以前と全然違くてまたまた苦労しましたが慣れて来た今は知ってる道、土地が増えて実生活にも役立っていますよ✌️
回答をもっと見る
先日、千葉から大阪に引越してきました。 今、職場を探しているのですが、できればデイサービスを希望しています。 ただ、全く土地勘のない所に来たので、送迎がちゃんとにできるだろうかと不安に感じています。 皆さんの中で、土地勘のない所に引越してきて、デイサービスで働いたことがある方はいらっしゃるでしょうか?
送迎デイサービス
しょう
介護福祉士
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
おつかれさまです、 私も県内でしたが、土地勘のないデイで働いたことあります。 その時は、送迎に同乗してから、運転をしました。デイなので、ご利用者の方は増えるので、建物や利用者さんの家を目印に地図で探しました。そのうち慣れてきたような気がします。道がわからないと慌ててしまい、事故のリスクも高くなるので、慌てないようにと気をつけていました。
回答をもっと見る
方向音痴な私です💦 今までは送迎は前持って新しい場所は現場まで下見に行ったり、目印を覚えていたりしていました。それでも住みなれていた場所なのでなんとか地理感覚があったし精神的に安心しながら乗り越えてきました。 (何度かウロウロ迷った事もありますが😅) 2年前に引っ越しをしてきたのですが… 新しい場所での送迎が不安でデイサービスに勤めたいけど怖いです。 送迎をしないでも大丈夫なんて職場はないですよね😅
送迎デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
カーナビあっても難しいですかね?? 近くからゆっくり慣れていければいいですね〜
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 軽度認知症があり、ご家族が出勤してからデイの送迎まで1時間、一人で在宅になる利用者がいるとします。 その場合、何か対策などをケアマネと相談できることはありますか?
送迎家族ケアマネ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
コメント失礼致します。 例えば送迎ルートで比較的遅く長時間、送迎車に乗ることに苦痛がなければ一番最初にお迎えに来ていただくことやデイで自費利用が出来るなら家族の出勤前にデイに送り届けて私費で一時間利用させて貰うことはどうでしょうか? あと、軽度認知症なので徘徊等のリスクは想定されませんがご心配されていることはどのようなことでしょうか?
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る