うちの給料の水準はどんな感じなのでしょうか。 大阪市内のデイサービス勤務です。 所長…時給2000円 看護師…時給1500円 ヘルパー…時給1000円 で、所長1.看護師1.ヘルパー2で運営しています。 この給料で車での送迎もしています。 過去にポールに車をぶつけてしまった時は修復費は自腹でした…。
送迎看護師給料
りょう
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
車の保険、入ってそうですけどね。 市内だと安いと思います
回答をもっと見る
うちは小規模多機能。 朝は訪問送迎、戻って入浴、体操やレクを通所の人とやって夕方も訪問送迎で目まぐるしいけど、自分に合ってるのか楽しくやれてます。 小規模以外はまだわからないけど、他の施設ってどんなかんじなんだろうなー?
送迎レクリエーション入浴介助
あざみ
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちわ。私は特養と老健で勤務したあとにグルホに異動になった時こんなにゆっくりな時間がある施設があるのかってビックリしました。
回答をもっと見る
送迎中の交通事故が起こる度にニュースで報道され、 送迎運転手にも普通2種免許(タクシーなどの旅客が可能な免許)が必要だと声が上がりますが皆さんはどう思われますか? ちなみに現在、法改正が行われ一定規模の送迎を行なっている事業所は、送迎業務前のアルコールチェックが義務化され規制強化の方向性で動いています。
交通事故デイケア送迎
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
たつ
介護福祉士
2種が必要となると、人員不足になりそうですね。やめてもなかなか次が見つからなそうですし。 全てのデイに相応の運転手を確保できるかは難しそうな気がします。 2種持ってる人が運転が上手とは限らないですよね〜 アルコールチェックはした方がいいと思います。
回答をもっと見る
デイサービスの送迎記録に関する実地指導のQ&A(ローカルルールなど担当者が変われば保険者は責任逃れをする傾向があるので出来れば参考にはしたくありません)又は介護保険法の解釈として根拠のある返答が出来る方、コメントお願い致します(*´ω`*) 基本、送迎記録に関しては指定書式(通所介護計画書等もそうですが...)はありませんが、何処までの内容を記載しないといけないという根拠が知りたいです。 例えば、予定表(車両と利用者宅への到着予定)は必要とは思いますが中には実際に利用者宅に到着した時間(云わば送迎の実績を都度、記録しながら送迎していたり、車両の出発時間を分で記録する等)事も伺う事があります。 正直なところ、無駄な記録と労力や書式はいらないと思っています。そんなことをするくらいなる運転の技術や乗り降りにもっと配慮をする方に気をまわして利用者の為になる考えを持たせたいと思います。 昔からこうだった、何処かでこう言っていたから、ネットではこんな風に書いてあった等、根拠のない論議を覆したいと思っておりますので、あくまでも介護保険法の解釈、老企第何項など参考になるものがあればご教示宜しくお願い致しますm(_ _)m
送迎記録管理者
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
前職場で管理者として実地指導経験済み、現職場で実地指導に向けての現場指導を行ってます。 送迎記録ですが、施設への到着時間と帰宅の際の施設出発時間の記載があれば大丈夫です。 介護保険の運営基準上は送迎時間の記録を残すことを要件として明示はしておらず、記録に残す内容についても介護保険の運営基準上は定めはありません。 ですが、定めがないから、送迎にかかる時間は報酬算定区分上のサービス提供時間には含めない扱いとされているからとは言うものの、他のサービスと同様その内容等について記録する必要があります。 理由としては ①平成27年度介護報酬改定に伴い送迎減算が創設されたので、送迎を行ったことが確認できる記録等がない場合、当該減算の対象となること ②正確な時間を記録しておくことにより、計画していた介護報酬時間区分の要件を満たせているかを実地指導や監査の際に確認する材料になること 以上の2点が大きなポイントになります。 介護保険施設等に対する実地指導の標準化・効率化等の運用指針について(2019年5月30日、厚生労働省老健局総務課介護保保険導室) という通達で通所介護における標準確認項目と標準確認文書が公表されています。 そちらを確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
スタッフより古い利用者が入浴ルーチンやレクに口出し送迎ルートにクレーム入れる このクレームを鵜呑みでスタッフを叱責、スタッフを守らない施設からスタッフが逃げる 当然の結果
送迎入浴介助デイサービス
じいじ
デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
七兵衛
デイサービス, 送迎ドライバー
いますね 主(ぬし)とも呼ばれます
回答をもっと見る
レクをしたがらない、送迎にも出たがらないスタッフって、デイサービスに存在する意味はあるのだろうか? 確かに書類もケアも必要だけど デイサービスって、レクありきじゃないのかな? と思う今日この頃… やらないくせして、文句だけは一丁前に言う! 夜勤をしなくていいし、十七時半に帰れるからこの職場を選んだだけなのだろうか…!
送迎レクリエーションデイサービス
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ハニワさん 確かにデイサービスでレクレーションをしないといけないのは酷いですね。いますよね、何もしないくせに文句だけは一丁前の人😅本当に嫌になります
回答をもっと見る
最近は、朝の送迎で運転する事が多くなったけど、運転する人は 利用者様の家を覚えなきゃいけないし、慣れて来たからこそ、自分自身が気を抜かない用にしなきゃって 毎日思いながら、運転をしている💦💦 たまに運転しない時は、添乗員として道も覚えたりしてる💦
送迎モチベーション
ヒロ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
お疲れさまです。特に冬道や荒天時の運転は緊張しますよね。文字どおり両者さんの命を預かってハンドル握るんですから、神経使いますよね。お疲れさまです!! 自分がデイにいたときは、高齢者と障がいごちゃ混ぜで送迎していたので大変でした。自○行為をするダウン症の子にブチギレたり、隣の女性利用者に手を伸ばすセクハラじーさんの手をはたいたりと大忙しでした笑
回答をもっと見る
送迎車内で何気なくした会話での聞き違いにより、利用者様の怒りを買う… その方は男性ですが、誰かと話したりするのが好きで、デイには話がしたくて来ているという会話の流れから、あたしは「○○さんはおしゃべりすきですよね」と言ったところ、彼は「○○さんはしゃべりすぎですよね」と聞こえたそうで。 全っ然意味合いが違う!あたしだって話すの好きだし、話したり笑ったりすることはすごく良いことだと思っているし、利用者さんと話すときには言葉も選ぶし、話す内容だっていっぱい考えて嫌な思いしないようにと気を遣っているのに、「しゃべりすぎ」だなんて言うわけない😱その人の勘違いなのに、ケアマネにもこのことは話したからと言われ…ここを辞めることだって0ではなくなったと脅しのようなことも言われ。ケアマネに確認したところ、そんな話はしていないし聞いてもないと言われるし。なんだかいろいろ気持ちが振り回された1日だったな。。聞き間違いって怖い😭
生活相談員送迎デイサービス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
んーー、 実例は違えど、あるんですよねー。 他の人から、冷静に謝ってもらい、一度完全に受け止めてもらった後から、理由をもう一度伝えるのが、こういう場合には有効な事多いです。そのかたの性格や考えにもよりますが、災難でしたね。 でも、大変にはなりましたが、そうそう考えなくても良い事例かな、と思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービス勤務なので送迎業務がありますが、ご家族様が早朝に出勤されるので、利用者様が1人で待って居られます。その方は意思疎通が取れず、両手引き歩行を要する認知症で、家の中で転倒されていることも。 身支度から施錠まで私達が請け負っていますが、拒否も強く、乗車されるまでに相当の時間を要します。上にもご家族様にも伝えていますが何も状況が変わらず、次に迎えに上がる利用者をお待たせする等の迷惑をかけています。 平日週5で利用される方なのでかなりの確率で迎えに行っていますが、正直本当にストレスが溜まります。 とても楽しい職場ですが、その方の送迎を考えるだけで転職が頭をよぎるほどストレスになっています。 何か良い解決方法は無いものでしょうか…。
送迎認知症デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
大変ですが頑張ってください。
回答をもっと見る
送迎中に何かをもらった時に断り方を教えて欲しいです。 お菓子などを「あげる」と渡されます。 やんわり断る声かけの仕方ってありますか??
送迎職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お腹いっぱい食べてきちゃって、みたいな、 あとは会社から物をもらってはいけないって言われてるって正直に言ってしまえば良いと思います。
回答をもっと見る
送迎中、ちゃんと確認したけど、急に自転車が出て来たことありますか? 今日はバック時、そのおばちゃんの自転車が停まってたのでバックしようとしたら、急に車の後ろに出てきて…ぶつかってはいませんが、文句をずっと言われ、利用者さんも乗ってたのに、精神的にやられたとかあなたは介護に向いてないから今すぐ辞めろとか今から行くから場所を教えろと言われ…平謝りしてたけど…施設帰ったらそのおばちゃんがいて、またまたずーっと文句言われここの事を言いふらすと言われ… お名前を聞いて、お詫びに伺うと言ったら、なんで言わないといけないのかと…ホント最悪…! でも反抗はせずに平謝りしてたけど… まぁ車だったわたしが悪いけど、ここの施設の評判まで言われるのはいかがと。 なんか今年最後のの仕事で凹みます。 みなさんはそんな経験ありますか? その対処方法を教えてください。
文句送迎トラブル
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 私も送迎中の事故を経験していますよ。 保険屋さんが入って会社に迷惑をかけてしまったし、何しろ事故のショックが大きかったです。 しばらくは、思い出す度に心臓がバクバクしましたよ。 そんな時こそ楽しいことを考えて乗り切りましょう! 時間が解決してくれると良いですね。
回答をもっと見る
70何某の運転手さん。 クセが強い。っていうか、ホンマに人に厳しく自分に激甘。 新たに、送迎車のマニュアルを管理者が作ってくれて、掃除項目に関して、 『〇〇さん掃除してない』とか言うてるけど、自分感染症対策出来てないから。 なんやったら、今のこの時代そっちの方が重要やから。 今日、喋る時マスクつけてもらっていいですか?って注意したらなんかムッとしてたけど いくら、ワクチン2回したと言っても別問題やからね? メガネ曇るからとかの理由で、喋る時にマスクとる人今おらんから。 メガネ曇りにくいマスクとか、クリームとか売ってますよってアドバイス入れたけど笑 今日の業務の中で、この人と喋ってると気が一番疲れた。呆れた。 最近、70何某の職員たちに対して疲れるわ。
掃除感染症送迎
HARU
介護福祉士, デイサービス
通所リハビリで従事しているPTです。リハ職の方に質問ですが、デイケアやデイサービスの送迎業務で運転業務を行っていらっしゃる方は、どれくらいの頻度で運転されてますか? 自分の職場は毎日のように送迎業務をしなければならないので負担が大きく感じています。また、運転手の募集をかけてもなかなかエントリーがなく、人手が増えなくて困っています。 皆さんの職場でも同じような状況なのでしょうか?
デイケア送迎リハビリ
ちょうたろPT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ちょうたろPTさん お疲れ様です。 私が勤めていたところではリハビリの先生が送迎するということはしてませんでした。バスに乗り降りする動作の確認くらいならしていました。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 うちのデイは、受け入れ時間9時〜です。 最近 自力摂取のできない利用者様の家族から、朝の送迎時にプリン等渡され、施設に到着してからでいいので、そちらで食べさせてください、や 朝食後の服薬をお願いされたり。 エスカレートしていってます。 わたしは、無しだと思ってるのですが、どうなんでしょうか?
服薬送迎家族
みー
デイサービス, 初任者研修
コタロー
居宅ケアマネ
契約書に食品の持ち込みについて記載はありますか?あればそれを理由に断りましょう。 なければ責任者へ報告して、話をしてもらう。 現地で言いにくい場合は今日はお断りをして、責任者から改めて詳細をお伝えします。が、妥当かと思います。 正直やりにくいですよね^_^
回答をもっと見る
こんにちは。 一日中、雨ですね。送迎とかお気をつけてくださいねー。ちなみに、送迎中の、事故とかって経験がありますか?その時に利用者さんが怪我したら全額保険ですか?
天候送迎ヒヤリハット
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
JU
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 送迎中の事故、経験あります。 車両事故ではなかったのですが、車椅子固定用ベルトが外れて車内で転倒した事故でした。 病院受診しましまたが全額負担ではなかったです。 多分、日頃からベルトの緩みなど有り報告していましたが直して居なかった為請求されなかったのかなって思います。
回答をもっと見る
kintarouame
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
私は職場結婚しました。よく送迎中にあの人いいよ!などとおばあちゃんにすすめられました。結局その人とお付き合いしていてそのあと結婚しましたが、利用者さんはよく見てるなぁと思いました。でも恋愛話しが一番盛り上がりますよね!
回答をもっと見る
新しいディサービスに移ることになって説明を受けたら,送迎記録で利用者宅到着時間はサービス開始時間の少し前で記入するように言われました。介護保険の問題だと言うが、道交法や安全運転規則などの決められた運行記録は実際の時間を書いていないと事故の時に虚偽報告とされます、つまり実際に乗車してる時間に施設到着時間直前まで乗車していないことになるのですから 他のディサービスの送迎記録はどうされてますか 問題になったことはありませんか
送迎記録
七兵衛
デイサービス, 送迎ドライバー
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
利用者宅到着時間も記入するんですね😲私の知り合いの所は事業所出発と事業所到着時間のみの記入ですね。道路状況により、サービス提供時間が過ぎても、その時間に記入しているみたいですよ💡
回答をもっと見る
早、送迎勤務をして3ヶ月が経つ。 利用者様の自宅、道、少しずつ覚えてきたけど、 まだ、繋がる道に混乱する。 でも、知らない道を知れて、楽しい🙃 そして、道を譲ってくれる一般の方に感謝でしかないなぁと思うばかり。
送迎
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 毎日、事故のないように神経を使って 運転をされて大変だと思います。 私も送迎をして 10ヶ月ほどになりますが、おかげさまで事故もなく、毎日、送迎をさせていただいてますが… 利用者が増えにつけ、時間に終われ、気づけば、こんな時間で間に合うのか と思うことも多々あります。 もう少し、計画を立てる責任者の方も 送迎する人の立場を考えて、予定を組んでほしいなと思いながら毎日頑張っています。
回答をもっと見る
送迎の時間で早めに帰る利用者の時刻が間違ってて何故か僕が悪い事になりました。主任いわく『いつもの時間に帰るんだから間違ってたらおかしいと思うでしょ』との事。なんでそうなるんだよ…。
送迎上司
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 こういう上司には仕事の話は一切相談できないですよね。 とはいうものの、どうしても相談しなきゃ ならない場面も出てくるし。 ほんとこういう調子は厄介ですね。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 仕事は嫌なことばかりでなく 好きな業務もあるかと思います。 下の選択肢から好きと感じる 業務を選んで下さい。 ①排泄支援(トイレ、オムツなど) ②利用者の方とのコミュニケーション ③同僚とのコミュニケーション ④事務作業 ⑤レクリエーション ⑥食事介助 ⑦送迎業務 ⑧清掃業務 ⑨すべての業務 ⑩その他(コメントで) 私は④が好きです。③は嫌な時がありますが、どちらかというと好きです。
食事介助同僚送迎
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です◎ 私の好きな業務は、3.4.(6)です! 食事介助はすんなり食べてくれる人は好きですけど、声かけメインのなかなか食べてくれない人はしんどいです、笑 人間関係が良いところなので、休憩時間の会話が楽しみです♪ 事務作業も黙々と出来るので好きです!
回答をもっと見る
私はデイサービスでの送迎ドライバー勤務を一年経て利用者様の笑顔が好きで、自ら申し出て介護スタッフにさせて頂くと同時に初任者研修を受講しました。 介護スタッフになり10が月目ですが、利用者様の状態、移乗、食介、レクレーション、全てにおいて不安だらけです。デイサービスでしか勤務して居ませんので、特に移乗やレクレーション等のコミニュケーションがもっと上達出来る施設は有りますでしょうか?
送迎初任者研修レクリエーション
ライ麦
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 無資格
犬が好き
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問入浴
私はデイサービスでの勤務経験はありませんが、レクの種類はデイサービスが一番多いはずです。 なので自然とコミュニケーションも取れ、その経験は誇っていいと思います。 移乗ですと、やはり特養などが多いですかね…。 特に、私の勤務先は寝たきりにしておかないように、というのが理念としてあったので。 どの施設も一長一短色々ありますが、ライ麦さんの経験値はどこでも活かせるはずです。 応援しております。
回答をもっと見る
デイに介護職員(初任者)として勤務してもうすぐ2年 介護員の勤務内容について皆さんに質問です。 毎月ケアマネに出すモリタリングとゆう書類の内勤業務 管理者と生活相談員が行ってますが私にも手伝うように?やるようにと?会社から 介護職員でも書類関係.内勤業務を行ってる方居ますか? (介護日誌は普通にやりますよ) 生活相談員や管理者を目指すならスキルアップに教わって損はないと思うのですが? 内勤する時間なんて交代でしかも利用者がいる時に内勤に交代で入ります… 前に残業を減らすようにと会社から言われ、利用者が減ると早く帰って大丈夫なのか?職員で話しあってるのか?と 小さな会社なら当たり前の事なのでしょうか? もう歳だし会社や生活相談員に色々な違和感、不信感が出てきたところで退職してパートで他を探そうかと迷ってます。 モリタリング作成は他店の介護職員もやっていると会社側が言ってきて 因みに私の店舗は社員は私を含め3名生活相談員、管理者も送迎.入浴.食事提供(調理&買い物)レクリエーション.機能訓練全般なんでもやります。そんな感じで役割分担的な線引きが無い? (生活相談員が入浴やら何でもやってるから私にもモリタリングを手伝えとゆうことなのか??) それも普通ですか?小さな会社では? 送迎業務は社員2人勤務時は送迎先発隊は利用者様6~7名を待機なしで一人で降ろします。パートさんは来てない状態…。とても転倒リスクが怖くてたまりません そこそこの会社のあり方だとは思いますが、やはりどこも人員不足だからなんでしょうか?
支援計画ケアプラン生活相談員
なりみ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私がいた会社も個人経営だったのですが… 請求からモニタリングから担当者会議まで普通に介護職員として私がやっていました。 のちに、介護福祉士になり主任になるのですが… 最初はなんで?ってよく思っていました。 だけど後でここでの経験が他で生きてきました。 正直文章を読んだ時に私がいた会社と状況が一緒でした。 なりみさんが今の会社に不満があり 頑張れないのなら私は無理をする必要はないと思いますよ! 他はよくわかりませんが、小さい会社だったので普通の状況でした。
回答をもっと見る
ポンコツ管理者からヘルパーの利用増やしたからと謎の伝言が_φ(・_・確かに利用票みたらあったけど、 その利用者さんそもそもヘルパーの契約してないよね⁇ ケアマネも分かってないのか分からないけど、契約日か 契約日以降じゃないとヘルパーサービス入れないはずだし明らかに不自然。ヘルパーサービスの見本は後からだって_φ(・_・ 来週から他の施設にデイサービスの送迎行くのに担当者会議出ないのかな⁇案内来てたけど。 他の施設と打ち合わせとかしないだろうけど_φ(・_・ 送迎行って嫌な思いするのスタッフだよ。 それすら分からないポンコツ管理者さんだった。
契約会議送迎
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
4学校から、B型就労に勤務してます。朝の出来事で、Mさん女性30代が、テレビを見ていて、Tさん男性20代が(知的障害)が、わけ分からず女性の髪の毛を引っ張り、きけんだったので、女性に「他の部屋にタブレットを持って行ってみましょうか?髪の毛、引っ張られたら大変だから。」と声かけし、女性は「そうする。」との事で、別の部屋にいき、しばらくすると、別のスタッフには、「Yさんが(スタッフ)、勝手に、テレビ変えられた。」と午前中は、泣いて過ごす。昼に、スタッフ集まり、リーダーが、みんなに「今日、朝からMさんは、スタッフにきつい事言われたらしい、注意ましょう。」って、言われたので、私は、対応時、断り入れ、危険だったので、別にしました。と言ったんだけど、利用者の言い分だけ聞き、事実確認もしないで、注意受けた。私は、間違った対応だったのでしょうか?因みに、私以外のスタッフは、送迎でいない状況でした。リーダーは、自分に直接関わる利用者のトラブルは、保護者には、隠蔽しようとします。こんなリーダーは、要らない。と思いますが、私は間違ってますか?
送迎人手不足ユニットリーダー
SAMBO
介護福祉士, グループホーム
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
他害のある利用者と距離を取る対応しては適切かと思います。 ただ報告に関しては『先手』で報告しないと、『後手』に回ってしまう事で『言い訳』とも捉えられてしまうかも知れません。 私の現場でも、『その場面のみ』を発見し、直情的に注意してくる方がいます。 今日ちょうどあったのが ①利用者を車乗せ込みしていた。 ※ハイエースの助手席部だったので、かなり高さがある。 ②利用者が足をかけ半分座っていた時に動かなくなってしまい、急にずり落ちる態勢になった。 ③危険性を感じたので、座席に座るようこちらで解除した。 ④利用者が不穏になって声をあげた時に、『嫌がることを無理やりやらないでください!』と注意を受けた。 ちょっと状況が違いますが、現場のリーダー格は④の場面しか見ておらず、利用者の不穏な状態で注意しできました。 弁解する余地もなく、その後もイライラを募らせながら他の職員に当たり散らしていました。 正直こういったリーダーは、上に立つべき人ではありません。 利用者よりも遥かに下に職員の存在を置いており、職員は下手すれば『コマ』としか見てません。 反面(利用者)から見れば、素晴らしい介護者にはなりえます。 今回の件では、samboさんが正しい対応をしたとするなら、リーダー(上司)にすぐに報告していれば、『事後報告』にならなかったと思いますので、そこだけ注意して関わるのが良いのかな? 何にしても、此方の言い分を聞かない上司は疲れますよね、、、 あまり悩まず、適度な距離感でその方と付き合うのが宜しいかと思います。 お互い頑張りましょう٩( 'ω' )و
回答をもっと見る
先週の土曜日のことですが、みんなでお花見(梅ですが)に行くという計画があり、 私の車に私の眼鏡を狙ってくる利用者が同乗する割り振りになっているので「 ちょっと待ってくれよ。普段、所内でも、あれだけメガネを狙ってくるので、運転してる時にやられたら危ないから」と、いつもは冗談半分に笑いながら話したことがなんどとなくありますが、この日に限っては、いつもに比べてかなりしつこくねらってきていたので、本当にいい加減にしてくれよという気持ちを込めて言ったのですが… 「他の職員ものってるから、何かあったら止めるから大丈夫よ」と言って聞く耳持たず。 これ以上言ってもしょうがないので、何もないことを願いながら土曜日を迎える。 その問題の利用者、いつもの送迎と違い、どこかにお出かけに行くんだなと感じたのでしょうか、結構、ハイな状態になってるようにも見えたので、ちょっとまずいかなと思い、座席をどこにしようか悩んだのですが、とりあえず、助手席の後ろ側にして距離を取って出発。 ところが利用者は男性、横に乗ってる職員は女性。 はじめはおとなしくしていましたが、やっぱり私の眼鏡を狙ってきてるので、火事場の馬鹿力ではないけれど、 女性職員では止めきれず、何度か取られそうになりました。 帰ってきてから女性職員が「話には聞いてはいたんですが、こんなにすごいんですか」と、聞いてきたので「 普段の送迎でも、ここまではひどくないですが、何度も取られそうになったり狙われているかもと、殺気を感じたこと、何回もありますよ 」と 話をしたら、びっくりした表情をしていましたね。 まあ、 百聞は一見にしかずじゃないけれど、 わかってくれたみたいですが、その場にいない親分達にはわかってもらえないでしょうね。 とその職員さんにお話をしましたが …… もし、事故にでもなったらどうなるんだ。と思うと、本当に毎日、送迎するのが怖くなってくるし、休みの日や、仕事以外で運転していても、そんなこと考えてると集中力が欠けて事故にならなきゃいいけれど。と思いながら、毎日、車の運転をするようになってしまいました。
送迎トラブル人間関係
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 それは危険ですね。 メガネをしていない人の運転する車じゃないと、いつか大事故になりそうです。
回答をもっと見る
入社してしばらくたってから色々なことがあり、気づけば、送迎時にメガネを取られそうになったり、後ろから首を絞められそうになったり、要注意人物の利用者時には二人送迎だったのが一人になってみたり… そんな恐怖感を背負いながら送迎もしていることしているので精神的にもかなり辛い状態になっています。 そんなに状態だから、管理者に話をするんですが、「大丈夫、そのうち慣れるから」とか「他の人たちもみんな、ひどい事に遭遇してるんだから」と 言われ、本気で話を聞いてもらいたいと思ってもなかなか これといったアドバイスがもらえず。 その他に、ひとつ前にも書きましたが、管理者が、職員や利用者の悪口を言っているのを耳にすると、どうせ俺のこともいろいろ言ってるんだろうなあと思うようになり、 余計なことを言ってそれがもとで また言われるのも辛くなるので、口数が減っていく自分が います。 いまでも、いろいろ悩みがあったら相談してね。と言われることもありますが、いままでだってまともに考えてくれたわけでもないのに相談したって意味ねえじゃんと思うと、 この管理者に対して 全く信用しようとは思わない自分がいます。そうなると本当に吐き出すところはないので貯まる一方。 例えば 利用者の1日の報告書を書いた時に、書いた内容と利用者の名前が間違っていなかったかな?とか、職員にメモ書きを残す時にちゃんと◯◯さんと敬称をつけたっけ?とか、そんなことを考えてるとかなり精神的に参っています。
送迎管理者トラブル
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
精神科に行ったほうがいいですよ
回答をもっと見る
デイサービスでの送迎について、質問です。 私は以前、150人の大規模デイサービスで7年間勤務していました。 介護業務については楽しくできていましたが、送迎がとても苦手でした。道を覚えることが苦手で、毎回地図を確認したり、前もってコースを確認しにいったりと色々解決策を見い出そうとしているつもりでしたが、それでも中々覚えるのが大変でプレッシャーに感じていました。 今後も仕事上、送迎や介護に携わることが有ると思うので、苦手な部分を改善していけたらな、と考えています。 皆さんは、送迎のときどう対策されていますか? よろしくお願いします^_^
送迎デイサービス介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私のデイケアは登録が90人ほどですがやっぱり道は覚えるのは大変ですね~。何度も運転をして慣れるか、利用者様と話をしながら覚えたりしました!「ここのお店は昔はクリーニング屋でね」とか、「このスーパーは安いんだよ」とか教えてもらいながら走りました!
回答をもっと見る
通所サービスを利用している方がいますが、家族様の協力があまりない為、利用時に便汚染されたまま送迎車まで送ってこられたり、着替えも用意していない事が多々あります。担当者会議で決めても守られていない事があります。そういう利用者がいればどのような対応をされていますか?
会議送迎グループホーム
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
デイサービスでも方針が施設様によって違うと思うのですが……基本的には送り出しのヘルパーさんを入れて頂くのが1番ベストだとは思いますが、点数足りないとかどうしても受け入れが難しいとかでしたら、家族様と話合ってデイサービスの迎え送迎で対応する事例も過去にはありました。 そうすると送迎が大変になりますし、介護職員の送迎固定、準備の時間もかかりますが…その対応がOKかどうかは施設様によって違うと思います。
回答をもっと見る
今日びっくりすることがあった‼️‼️ あ、お疲れ様です🌈 えーと、帰りの送迎時に車内で学校の話に。 👴🏼「孫が○○学校にいってて」 👧🏻「お!●●学校しってる?」 👴🏼「しってるよ〜」 👵🏼「○○学校!あんたそこなん!!?○○でしょ!」 話が盛り上がって☺️ 車内って他愛もない話が出来たりして楽しい♡
送迎
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
いいですね^_^
回答をもっと見る
送迎車の鍵を家に持って帰ったなら始末書、書きましょう。 他にもいろいろ、書かなくていいの? と思うことがありますが、上司が部下に見本を見せて欲しいものです。
送迎上司職場
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
上司、ベテランほど、ヒヤリハットは書きたがらないですね😅
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る