送迎」のお悩み相談(3ページ目)

「送迎」で新着のお悩み相談

61-90/613件
施設運営

デイサービスで勤務しています。送迎時に、ある職員の対応が気に食わない、あの態度はなんだ!顔も見たくないから送迎に付けないでくれ、とご家族からご希望がありました。 正直なところ、その職員は態度が悪くどのご家族からもあまり良い印象は持たれていないのが事実です。 この場合、まず謝罪をして、今後の送迎をその職員に付けないっていうのは、絶対は難しい、極力配慮はさせていただきます、と伝えています。 ケアマネジャーには何と伝えるべきか、とても迷っています。職員の事まで正直に伝えるべきだとは思うのですが、うまく伝えられるか… こういうクレーム対応、どう対応されていますか?

送迎家族ケアマネ

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

112022/12/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 そういう事情でしたら、職員本人に伝えて、送迎には付けません。 ケアマネにも事実をそのまま伝えれば良いと思います。 上手く伝えようとするより、事実を的確に伝えるべきだと思います。

回答をもっと見る

施設運営

送迎業務のある事業所にお勤めの方にご質問です。 知人からとある話を聞き、衝撃でしたので投稿いたしました。 新人さんや他事業所から異動になったばかりの職員さんへ、下記の行為はあるあるなのでしょうか? 行ったことがない利用者様のご自宅に「Googleナビ、車のナビで調べて行かせる」「ご自宅を説明できる利用者様に聞きながら行かせる」「慣れてない新人さんに多数送迎させる」等。 駐車場所や送迎担当する利用者様の特徴、ご自宅の状況、注意事項を把握していない段階ではとても危険な行為ですし、新人さんへ多数送迎させることも負担が重く、正直かなり驚きました。 今まで勤務していた事業所では、基本「最初の数回は添乗員→自分が運転し先輩に添乗していただく→大丈夫だろうと管理者またはリーダーが判断後1人で送迎へ」という形で、人数も1〜2名、多くても3名の少数からでした。 人手不足の事業所では所謂ぶっつけ本番が当たり前なのでしょうか? 知り合いが不安を感じ、早々に転職すべきか悩んでおりました。 皆さんのご意見をお聞かせください。

送迎未経験新人

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

22024/07/20

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 怖い事業所ですね。 送迎の事故が多発しているのを知らないのでしょうか? 事故だけではありませんが、全てにおいて間違っていると思います。 もちまるさんと同じで、新人スタッフ同行してもらい指導者が運転して自分なりの覚え方で覚えてもらってます。 中には運転させて覚えさせるスタッフがいましたが、メモも取れないし危険なので指導方法を禁止しました。 送迎する利用者様の状態を把握した上で、尚且つ道順など覚えて本人が行けると判断した上で独り立ちです。 前にいたケアリーダーは同じようなことをしていて、初めての場所なのに利用者様に聞いてと言われてきっぱり断りました。 このケアリーダーは自分は行かずに留守番組に配置する悪い奴(笑)でしたが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院で介護(2年勤務) 住宅型有料老人ホーム.訪問介護(施設内) (8年勤務) 介護老人保健施設(4年目) ←今ここ 次何処で働いたらいいかな。 実務者のみで介福は持ってません。 介福とるべきでしょうけど色々あり今は取る気はないです。 引越してまだ数年で送迎関係は難しい(地理がない、運転苦手) 体調崩したり体力的問題あり、夜勤は今後やりたくない 色々考えれば考えるほど転職先が見つからない。

送迎実務者研修トラブル

もぴこ

介護職・ヘルパー

12024/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

幾ら必要かと、どこで介護をするかで、金額とか施設が何とか見えてきますよね? 最初、介護士を始めた頃、色々な施設で経験した方が視野が広くなって良いのでは?と考えていましたが、今は、自分の価値観や介護感に近い所が良いと思うのと、施設形態や、業務内容が変わると、ド新人になる可能性があるので、今までの仕事に近い方がいいと思います。 例えば、老人と障がいは、違いがあるし、デイサービスも認知症予防を打ち出した所もあるので、老人介護でも差があり過ぎて、見学した際に、話がずれてしまいました。一概にデイサービスで、括れなくなりました。 自分の得意な事、好きな事が出来る現場が良いと思います。 レクや話が好きなら、デイ。 身体介護よりそれ以外を自分のペースでしたいなら病院か従来型特養。 時短パートの雑務ならユニット型特養。 時々まれに、特養の日勤のみがありますが、入浴人員の事が多いです。 一応、夜勤なしで書きました。 他業種では、スーパーやドラッグストア。それ以外だと、掃除。マンションやビルの管理会社。クリーニング工場なとの何かの工場。お住まいの、地域産業に乗っかるのが、良いでしょうね。

回答をもっと見る

デイサービス

私は、先週からデイサービスで週4で働きだしたのですが送迎ルートがなかなか覚えられません。教えてもらいながら行くのですが、教えてもらえたのは1度きりで。あとは自分で休みの日に走って覚えて。と言われています💧 なかなか、たまった家事やら子供の習い事やらで休みの日は時間を作れず…。今朝、上司が道覚えてんのかな?やる気あんのかな?と私が近くにいるのに、話をしていました…。やる気はあるし、メモを取ったりはしています…。みなさんは、どうやって道を覚えていますか?やはり道覚えが悪い場合は、デイサービスは向いていないのでしょうか?

送迎子供休み

しお

介護福祉士, デイサービス

202022/06/16

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

道中にいくつか目印を作って覚えます。あとは自分のケータイナビ代わりにするとか。目印は他職員に聞くのもありですね

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで働いている方、働いていた方に質問です。 私が働いている所では居宅内介助があったり、家族様がいらっしゃる方でも自宅内までお送りするのが当たり前なんですが、デイサービスに来られる方は基本的にドアtoドアではないのか?と疑問があがっています😅笑 他の所ではどうなんでしょうか? 教えて頂けると幸いです🙇‍♀️

居宅送迎家族

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

82021/10/19

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

そうですね。基本ドアまでとなってるのですが、場合によってはベット臥床までする事もありますね。 では、自宅内のベットで事故があった場合は誰に責任があるのか?と言う問題もでてきますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

週二日のみ出勤してるドライバーさんの運転が荒すぎて毎度吐きそうです。胃の中がひっくり返る感じ。他のドライバーさんもスピード出すけど気持ち悪くなる事はなくて…。他の添乗員は大丈夫といいます。 運転の荒さ以外にも、バック誘導時に轢かれかけることは一度や2度じゃない。 この問題をどう解決したら良いでしょうか? ※超人手不足のため、他の添乗員に代わってもらうは無しとする。

予防送迎デイサービス

なみ

介護福祉士, デイサービス

22024/06/12

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

なみさんが感じている事は他の人も感じているはず。上司に相談してはどうですか?最近テレビで介護車の事故多いので気をつけてほしいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嘘ついて仕事休んじゃった。 昨日から喉痛かったのは本当だし、頭痛もしてたからね。 熱はなかったけど熱があるって休んじゃった。 今の事業所不満だらけで。 何がって。利用者の暴言がひどい。 暴力受けてもなかったことにされる。 そんな利用者の送迎で車で二人っきりになるのが怖い。 フロアを一人で見なきゃいけないときにその利用者が必ず暴れ出す。 管理者も職員を守ってくれない。 しんどい😓

欠勤暴力暴言

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

52024/06/07

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

自分を守るためにたとえ嘘だとしても仕事を休むのは悪いことでは無いと思います。 管理者が職員を守ってくれないのは良くないので、本部なり信頼出来る職員なりに相談するべきだと思います。 それでも自分の心や身体を守れないようであれば辞める選択肢も必要だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

またまた辞めたいーになってる… 先月お腹の調子悪かったし、ストレスが身体に来たと思ってる。 親も心配して転職したらって言われたのもあるけど。 最近色々仕事割り振られる?っていうか行事委員みたいなのやってってなったし HEEK(利用者がいい環境でどうやったら過ごせるか実践して発表するみたいな? リーダーやってとか言われて理由がまぁメンバーの中で1番歴長いからとか言われたが主任と同じグループなんだから主任がやればいいのにとか思うし。リーダーの素質なんてないし。 ショートの送迎も現場職員もやりようになっちゃったし ショートの利用者も大変な人ばっかだし💦 主任、ケアマネが苦手だし 辞めたいけど言い出せないし…いざとなったら言わないと進まないのは分かってる。

送迎行事ユニットリーダー

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22024/05/10

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です あくまでも私見ですけど 一旦介護から離れてみてはどうでしょう 別の仕事をすることでご自身のことを見直すこともできるし 介護を別の角度から見ることもできると思いました 体調不良がメンタルからから来ていそうなら働く場所を変えても繰り返します 相手は変わってくれないのでご自身の環境を帰るのがbetterかと 私見ですが

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場の人員配置と、職員が不足しているときの対応について質問させてください。 私の施設では、夕方16時以降は日勤の職員がデイサービスの送迎に出るため、夜勤者が1人で利用者10人分の夕食対応をしなければなりません。よって、早番勤務者が帰れず残業が続いています。 デイサービスで働かれている方は、送迎と被った夕食の時間を職員何人で回していますか?また、少人数の職員で対応する際に事故が起こらないよう心がけていることを教えてください。

送迎ヒヤリハットデイサービス

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

42024/06/07

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

「何時までに食事介助を終わらせないと、夜勤者に負担が」とか「食事を完食させないと」とかいう思いを捨てています。業務の都合や人員配置の都合よりも、ご利用者の安全や食事のペースが最優先事項だからです。 時間に追われると、無意識に介助する一口の量が多くなってしまいますし、飲み込んだらすぐ次を口に入れたくなりますよね。私も、時間内に効率よく食事介助を終えることにこだわっていましたが、いまは違います。 一度、事故が起こってしまうと、特に食事の場合は命に関わります。そのときに、まずまっさきに現場にいた職員が責任を問われます。施設で起こった事故は、施設の責任ですが、「どういう食事介助をしていたのか」ということは必ず問われます。 私は、自分を守るためにも、絶対に安全第一で、「それだといつまでたっても帰れないよ!」という声には、「それをどうにかするのは、私の仕事ではありません」と言います。 介助していて、利用者さん本人が「食べたくない」と意思表示をしたり、少しでもいつもと様子が違うな、と感じたら食事は中止しています。 違和感に気づきながら、それでも介助を続けていると、あとあと何かあったときに「無理に食べさせたせいじゃないか?」と疑われますし、実際その可能性は否定できませんし。食べたくない人にあの手この手で食べさせようとするのも、捉え方によっては虐待案件です。 aramaraさんの職場ですと、まず1人で10人分の食事介助をするのは物理的に不可能なので、3人、4人、3人に分けて、時間差で食事を提供してみてはどうでしょうか。 全介助で食事に時間がかかる方は、早めに食べ始めてもらうようにするだけで、あとの負担が軽減します。 嚥下障害のある方は、看護師やベテラン職員が担当することでも事故のリスクは小さくなるかと思います。 大変な中、日々のおしごと、お疲れさまです。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、管理者に言ってはいけない事を、口にしてしまった。 管理者が『俺やったら、行ける』 送迎とかも、俺やったら何時に帰ってこれる。 『何で、出来んの?出来るやろ』って、良く言います。 主任として、管理者が言う事に『はい、はい』って言ってたんですが、最近自分の仕事がうまく回らずに、虫の居どころが悪かったと言う事もあり、余りにも腹が立ってきて。 『俺やったら、俺やったらって自分がベースで物を考えるの辞めた方が良いです。』 『能力は、それぞれ違うし、発展途上の職員だっているんだから、長い目で見守る事も必要でしょ!!』 『部下を育てるって、急かす事じゃない』 『速さに固着してるけど、利用者の性格とか、気持ちとか、残存能力を考慮して話てますか?』 『それは、部下にとっても同じことです』 『貴方は、相手に対しての、思いやり、相手の心をちゃんと見れてますか?』 『介護ってそう言うものでしょ?』 『部下を育てるってそう言うことでしょ』 『俺ベースで判断するの辞めてください』 『私は、私の部下がかわいそう過ぎる』 『私は、全体的な事を考える事も必要だけれど、利用者も部下も、それぞれ個性や能力が有るのだから、向き合いたい』 って言っちゃった。 『はぁー!!』事務所の席、隣だし。明日から、気まず過ぎる。顔合わしたく無いなぁー。 何時もなら、話流せるのに。 思わず、言っちゃった。 何でも、口にすれば良いわけでもなく、相手の距離感や均衡保ってたのに。

能力送迎管理者

ポポポ

生活相談員, デイサービス

52024/05/22

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 口癖の様に言っているのですから、管理者だから、誰にも指摘されずにいたのです。 気付かされたのでは? 今日一言、言い過ぎてしまいました。と言えば良いと思います。 私は、せっかちで自分の物差しで考えてしまうタイプなので、(トピック上げてます)イライラしてます。 管理者の事嫌い 苦手ですか?今は上の事言ってしまったから、、モヤモヤあるかもしれませんが、貯めずに伝えて下さい。←出来ない人も居ますが。 いろんなタイプが居る。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスの主任になりした。 送迎表を組むのに何時も頭抱えてます。 送迎表を組んでる人に質問ですが、基本固定ルートにしてますか? それとも、休み等を考慮して毎日組み直してますか?

送迎

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22022/06/17

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です。 休みもあるので、ふまえて作っていました。固定ルートの方が、利用者様、職場よいと思われます。 ただ、あくまでも私がいたとこはでしたが…

回答をもっと見る

きょうの介護

リハビリ担当になって、どのくらい?笑 まだまだ、探り中やけど、楽しく毎回できるようになって、 今日は「〇〇したの△△さん?」て送迎のときに言われ、 「たのしかった、このあとなんだったかな?(指の体操のうた)」 素直に嬉しかった!覚えててくれてること! まだまだ、頑張ってこって思えた。 ほんとに、利用者さんにこころ救われる😌

送迎リハビリレクリエーション

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

32023/10/24

な〜

介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

利用者さんからの一言って言われると嬉しいですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

日々のお仕事お疲れ様です。 実は再就職の為に、この間行った面接先がデイサービスセンターなんです。 いろいろと悩んだのですが、すごく良いとこで。『ここで働きたい』って思いました。 ですが、ネックな部分があり、それは送迎業務です。 面接時に言わなかったのですが、自分はもう10年以上発作を起こしていなくて、薬である程度コントロールされていて、数年に一度脳波を受けており医師の診断書を免許センターに送り免許更新していて、自分では車も普通に乗っています。 でも、もし採用ってなったら送迎車を運転することになるであろうと考えてしまい、今更ながらに面接時に言わなかったことを後悔しています。 でも、もしてんかんが原因で落とされるなんて・・・こと考えると すごく働きたいと思えたデイサービスセンターでの仕事・・・どうしたら良いのか悩んでます。

採用送迎面接

やよ

介護福祉士

142022/09/17

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

凄く良い職場が見つかって良かったですね♪ 主治医にデイの送迎について相談されましたか? 介護の仕事は、利用者を安全に支援することだと考えているので、てんかんのある方の運転は、万が一利用者同乗中に事故を起こした時のことを考えると、避けるべきかと。再発の可能性はゼロでは無いですよね?やよさんの体も心配です。 せっかく良い職場に、病気を隠して後ろめたい気持ちを抱きつつ就職するよりも、正直に医師の意見も合わせて報告し、送迎するかどうかは施設長の判断にお任せですかねー。

回答をもっと見る

新人介護職

朝の送迎時、行きたくないと言う利用者さんにはどのように対応していますか?次のお宅へよ迎えもあるし長々とは説得できません。行きたくない理由はほぼ体が辛いから。(ほんとは面倒なだけかも) 一旦施設へ戻って事情を話し、別の職員が迎えに行くんですが必ず連れてきます。どうやったのか聞くと、ほぼ強制、なんならちょっと引っ張って連れて来ちゃう。と。 家族がいて送り出してくれる時もあります。でもこの前は行きたくない本人、行かせたい息子で玄関でケンカしてました。結局休みましたが。 それ以前に私なら拒否すれば休めるっていうのが利用者さんももうわかってるような気がします。何度もこういうことがあるので。その人の送迎は私では無理ですって何度も管理者に言ってるんですが特になにも変わらず。 スムーズにいく方法ありますか?

送迎デイサービス

もなか

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

112022/10/21

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私も強引にするのは苦手です 傾聴して30分かかる利用者もいます その場合上司も了解済みのため、一番最後の送迎になっています あと相性もあるようです 本人を納得させるためのキーワードや対応方法もあります 色々試行錯誤しながらやっていくしかないと思ってます

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの皆様に質問です。 基本利用者様の送迎に関しては玄関までのやり取りがほとんどかと思うんですけど、中にはもとめられれば鍵を閉めたり、家族がいないのでカーテンを閉めて電気をつけてテレビをつけるぐらいまではしてます。 ただこのやりとりが、どこまでで線引きするかがグレーなところで、調べてもいまいちはっきりしません。 2017年からデイサービスのあり方が少し変わったようなのですがその辺に詳しい方いらっしゃいますか?

送迎デイサービス

やまやま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

52022/05/08

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 やまやまさんと同じ位の事を求められた事があります。 中には「○○さんは冷蔵庫からお茶を渡してくれるのに!あなたは💢」的な方もいたので…ウチでは個人でどこまでするか?より「施設としてどこまでするかを話し合って統一する」と言う事になりました。 担当のケアマネジャーさんにお話してみるのもアリかな…と。 余りにも時間が掛かる要求ならば迎え入れのヘルパーさんを…と言う事になったケースもありました。 詳しくないのに回答して申し訳ありません。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

デイサービス

半日型デイサービス勤務です。 半日型デイサービスで定員午前、午後10名の施設は、 みなさんどのようにお昼休憩をとっていらっしゃいますか? うちはスタッフ4名で 送迎2台でます。午前送りから午後迎えは同一スタッフがいきます。 待機している2名は片付けが終わり次第休憩をとります。 待機組は良いのですが、送迎組は休憩時間が少ないので申し訳ないなと思うのですが、 スタッフ人数が少ないデイサービスを何件か働きましたが、どのデイサービスも同じ感じです。 定員10名のデイサービスでも、みんなが効率よく休憩を取れる方法はないのかな?と感じております。

昼休憩送迎デイサービス

とも

生活相談員, デイサービス

52022/01/26

あーさん

介護福祉士, グループホーム

私のところは半日型ではないですが、きっちり休憩とる方と休憩とりながらも仕事してる人のどちらかです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

放課後デイの支援員をしているのですが職場の管理者から勝手な変更をするなと言われてます。家庭環境が複雑なお子様をお預かりしています。 どうしたら良いかわからないなら利用者と関わらず無言でいるように指示されてます。 今日、送迎車内で子供同士で土日に遊ぶ約束をしていました。自分は送迎車内では関与せずに無言でした。約束事をした子供が降りた際に出迎えの母に遊ぶ約束を伝えました。出迎えの母には「仲良くなったようです。」と当たり障り無い言葉のみ伝えました。 後で管理者に報告したところ自分が保護者なら「容認」と捉えると注意されました。考えて行動すると「勝手な事をしてる!」と言われ黙っていると「容認してる、もっと考えて行動するように!」と言われます。 もう精神的には自分にはこの仕事、無理かなぁって思っています。鈍感な自分ですが退職を勧奨されているのかなぁって感じています。

送迎子供管理者

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

12024/05/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

老人介護と障がい支援。 障がい支援でも、身体と精神。大人と子供で対応が違うと感じます。また、御家族様対応は難しいので、具体的に、指導を受けるのが良いと思います。 ただ、全てにおいて共通している事が一点あります。「事実のみを伝え、自分の感情や考えを言わない。出さない事」です。 御家族様の勘違いでも、職員の言葉に影響されて判断した等と言われては、責任問題になります。 ①特に、何も言わないて、なれるまで、挨拶のみする。 ②「遊ぶ約束をしていました」という所だけ伝える。 ①②どちらが良いかは、慣れるまで、①で良いと言う事で、親や本人達には言わず、所長に、報告するで、良いと思います。 プライベートな件は、そこまでは、責任持てないので、切り離して考えたら、宜しいと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

リクライニング車椅子の利用者様の送迎に 利用者様のご家族から 「慣れてきたね」て合格をもらいました☺️ 素直に嬉しかった☺️

送迎家族

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22024/05/25

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

おめでとう‼️その調子で頑張ってください。次に目指すのは本人様からのありがとう、だ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

送迎で気が付いた事や知った事を終礼やカンファレンスで報告しても返事すらしてもらえずスルーされる 訪問ヘルパーが怪我で長期休み変わった利用者さん 送った利用者さんが利用中の有料に一旦入った後どこかへ出かけた 家族さんが入院するとの話し 毎回車が止まるたびに降りようとする人の事 etc ドライバーの言うことは不要なのかな

送迎愚痴

七兵衛

デイサービス, 送迎ドライバー

12024/05/25

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私は支援員の立場ですが、ドライバーさんに乗車中の様子をよく聞きますよ。車内での様子がそのまま日中に関係することもありますし、逆に日中には見せない顔を車内で出していることもあるので。御家族等の話も大事な情報源だと思っています。 ただ、他の職員は聞かない人も多いです。私もよく、報連相したらスルーとかあるので(•ᴗ•; )気にしてないとか、考えてすらないんだと思います。なので、聞いてくれる人にしか言わなくなりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

リクライニング車椅子の利用者さんの送迎をひとりでいってきて、前回が家族に申し訳なかったので不安だったけど、助けて貰って出来たかなぁと。送迎車の駐車場位置の停めやすいところを教えてもらって感謝😊ちょっとホットした。

送迎家族

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

12024/05/21

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

要介護度の高い人の送迎は大変ですよね。 私はケアマネなのでそう言った実務はありませんが、リハビリの資格を持っておりますので、介助方法や注意点などをお伝えすることができますよ☺️ もし介助のことでわからないことがあれば、いつでも気軽に質問して下さいね!

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

こんな送迎ありなんですか? 女性ご利用者さん、体重30キロぐらいの方をおんぶして階段を降りる。送り送迎時は階段を上らなくてはいけません。 ヘルニアもあり、右足が弱く、自分の階段の上り下りでさえ頑張らないといけないのに、人を抱えて階段なんて上り下り出来ないと思ってるのですが、デイサービスの利用が決定してしまい、送迎の免除はありません。 落としたらどうしましょう。 以前のデイサービスで、どうしても車椅子が入らず階段を下りないといけない男性のご利用者さんは管理者が対応していました。 昇降機を付けて頂くのが妥当だと思うのですが金銭面で難しいのかもしれません。 デイサービスでおんぶの対応されている方、ご意見お願い致します。

送迎デイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

272023/05/06

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

そんなのは聞いたことがありません。とりあえず高齢者支援課とかに連絡してみては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

頭の中お花畑なポンコツ管理者。 〇〇さんエアマット入れました、センサーマット入れました。ってわざわざグループLINEで言う事⁈ とにかく先延ばしにするから自分の仕事だけ増える。 先延ばしの結果後手に回る、今更⁈みたいな事が多い。 今いるスタッフは正直限界です。 できてる事すらやらない、申し送りも適当、出勤した顔死んでるみたい。 人がいないのに外部利用者増やすから、送迎行く人が増えると朝早番しかいないんだけど。 時間掛ければ食べれる利用者の介助すら適当に切り上げる始末。 ポンコツ管理者出勤した日に、これ以上ショートステイの利用者(経管や重度の利用者)を増やしたらスタッフ 辞めるし、みんな限界なんですけど分かってますか? せめて利用日調整して下さいと言った。 次の日たまたま課長が出勤。 まあまあそんなに睨まなくても_φ(・_・ ポンコツ管理者の保護者か何かですか? 貴方の部下マジでダメなんです、貴方も分かってて管理者やらせてるんですよね? 人事権を課長に握らせている社長が意味不明だよ。 やりたい放題やってるよー。

センサー申し送り早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32023/09/17

リリー

ケアマネジャー, 訪問介護

規模がどのくらいの会社かわかりません。 しかし、中小企業ならありえる事です。 社長に訴えてもダメなら、退職するしかないですが、辞めたくないですよね?

回答をもっと見る

デイサービス

初めてデイサービスに働き出し事故防止委員となりました。 毎日の送迎時、交通事故になったらと嘔吐時の手順書はあるのですが急変時がなく田舎なので送迎時間がかかる利用者の方もおられ不安を感じていたので、急変時の手順書も作成したいと思いました。 皆さんのデイでは、送迎時の急変に対しての手順書はありますか❓ ある方はどのような内容ですか❓ 職場でナースも含め話し合った時、救急車が先か事業所が先かとなりました。

送迎デイサービス

くー

介護福祉士, グループホーム

22024/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

くーさんの所はデイ勤務でも委員会があるのですね? それがまず凄いと思いました。 私も昨年夏まではデイサービス勤務で、そしてそれまではずかしながら幾らかのデイを渡り歩いてきました。また周り知り合いも含めて委員会はありませんでした。社会福祉法人、医院、有限会社いずれのデイでも、、 さて、拝読しますと、送迎中の急変を想定されているのでしょうか? それに対しての手順書は見たことありませんねー… 普通は(施設内)、訴え症状確認→バイタル確認→姿勢保持(回復体位や起座、きつい衣服を緩める)➕家族、ケアマネへの連絡を同時進行→静養室へor受診依頼or救急搬送が例外でないながれの概要で、顔色やその方個人対応(低血糖やてんかん等など)が注釈として謳ってありました。また、特に重篤な可能性時として、看護師連絡、呼吸のみ見てAED用意+心マ及び救急要請し管理者又は相談員が家族とケアマネへ連絡がありました。ケアマネへは、もちろん業務として伝えるべきである為であるからもありますが、別視線での把握内容がある可能性もあり、そう言う場合は〇〇病院へ、や家族は〇〇さんが連絡つきやすい、以前もあった等急ぐときほど必要な情報が(デイでも用意していたとしても)得られる可能性もあるから、ですね…  でも、送迎時であれば、これらは通じませんね、よくシュミレーションして1から作成しないと…

回答をもっと見る

新人介護職

通所リハビリの送迎でビックリしたので、聞いてください。利用者さんにシートベルトをしようとしたら、先輩職員とドライバーから、「その人は付けなくていいから」と言われました。頭もクリアな利用者さんで、理由は本人が「つけたくない」と言っているからだそうです。他にもシートベルト拒否の利用者がいるようです。管理者も把握しているようですが、利用者を説得できないのか放置しています。 こういうことって他の施設でも、あるあるでしょうか?

送迎モチベーション愚痴

たぬきち

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42024/04/27

凸凹

デイサービス, 初任者研修

我が施設では、シートベルトしないと車出せませんよと伝えています。 何かあった時に責任問題になりますよね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスに勤めている友人からの相談です。 送迎車にドライブレコーダーが付いていません。 遠くに送迎に行くこともあるのでつけた方がいいと思いますが、皆さんの送迎車にはドライブレコーダーはついていますか?

送迎デイサービス職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

62024/01/04

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

krfs様 残念ながらデイの送迎車にドライブレコーダーはついておりません。 ですが、交通事故等を含めて必要性は感じておりますが残念ながら現在のデイの経営を見てもいかに経費を抑えるかもあり話として切り出すことも難しいのが現状となっております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の送迎にクレーム親父 一番に送らなかったのでご機嫌斜めで お前は何年やってるんだと息巻いた 12年です ・・・・・俺んとこは初めてか そうですね 俺は長いこと乗ってるのが辛いんだ知らないのか しりません 勉強しろ 俺は客だ金払ってる客だぞ 順番に送ってるんだけど今日は1番最後になっ前は最後から2番目だったけど何も言わなかった

クレーム送迎

七兵衛

デイサービス, 送迎ドライバー

22024/03/28

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

はじめまして。 そういった、利用者いますよね!私もショートステイやデイサービスの送迎で経験しました。 やってもらえて当たり前と思われる利用者・家族。 まぁー、文句を言いたいですが我慢するしかないですよね。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスでのお花見について教えてください。 送迎時間を少し早め、桜が綺麗なところをドライブした後自宅に送るのは良いのでしょうか? わたしの解釈だとダメだったと思うのですが…。 上司と社長が急に決めて1週間やることになったそうです。

送迎デイサービス

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62024/04/18

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

普段走ってる送迎ルートに、桜の木があるのなら問題ないですが……。いつも通るルートだと普通に送迎してても毎回見れますよね?? うちでは普段通ってるルートが殆ど、桜が見える位置にあるので(少し離れてるとかも結構あります)普段通りに送りながら「桜が咲いたねぇ」「きれいだねぇ」とか会話をしながら帰ります。 ちゃんとしたお花見がしたいのなら行事ですね~ 送る時間を早めるのは…それは無いかと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

短期記憶障害の利用者さんは、当然ながら同じことを短いスパンで何度も聞いてきます。それが大きな声で1〜2分ごとに、話すので、送迎時、同じコースの認知症ではない他の利用者様から苦情がありました。みなさんの施設で送迎する時、このような場合はどのように対処していますか?

送迎認知症施設

リンダ☆

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22024/04/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

送迎を分けます。時間の関係があるなら、当時利用者さんにズラした送迎をするよう、まずケアマネ、そしてご家族に了解をとります。一度契約して引き受けた以上、簡単に「今後難しい」とは言わないのが正解ですよね…  そして、他の利用者さんの生活の質も守るべきで、分けた送迎しか選択肢に残りません。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様の手洗いについてうかがいます。 送迎で施設到着後、手洗いをしてもらっていますが、みなさんの施設では、利用者様の手洗いはどこまで徹底していますか? うちの施設では、コロナ前から手洗いは実施していましたが、コロナ禍ではアルコール消毒+手洗いをしてました。 でも、最近は手洗いの仕方がやや雑になっている気がするんです。

デイケア送迎コロナ

リンダ☆

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22024/04/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご利用者様くらいの年齢の方は、除菌入りハンドソープや消毒に慣れていないですね。手を良く洗う事も、(土を触ってないし)汚れて居ないと思われているかも知れません。「汚れてない」と時たま言われます。 驚く事に、今の事業所は、デイサービス到着後の消毒が、ありませんでした。昼食とおやつの前だけアルコール消毒です。 トイレに3回は誘導し、その時が手洗いをします。ハンドソープを使わない方もいます。それでも成り立っているから、余り厳しくしなくても、大丈夫なのかも知れません、コロナが出たら、+午後の検温と換気で、マスクは、して頂いています。 不潔行為がある方や独居の方が居ないので、居たら、また違うと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

施設では、お花見行事をやりますか? うちの通所では、お花見としてではなく、送迎ルートの中で桜のキレイに咲いている場所を通る工夫をすることだけです。お出かけレクをやっている通所の方いたら教えてください!

送迎行事レクリエーション

リンダ☆

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22024/04/04

ポポポ

生活相談員, デイサービス

お出かけやってたけど、国からきっちり、外出禁止が出てますからね。 減算すれば、お出かけできますけど、中々難しいですよね。 送迎ルートの中が限界じゃないですか?逆に有りだとおもいました。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

介助・ケア

派遣介護士をしている方はいませんか? 私は派遣介護士歴は5年です。 全国展開しているデイサービスでは初日から風呂中で30人ひとりで介助しました。 寒くなるからと扉も閉められ夏場で倒れている派遣の方もいました。 風呂介助が終われば1時間30分のレク。 それが週5、出勤日に行ったら今日は休んでいいや。と。(労働基準法知らないのか) パートや社員は椅子に座ってずーっと記録しています。 他にもインカムを使用する有料も社員男性が全く動かず毎月3回当日休み。管理者は仕方ないないねーで済ませている。休みの業務フォローを毎回やらされる。 パートのおばさんからは派遣は時給高いんだから私達より働けと、、、、笑 直雇用とと派遣で一緒に昼休憩しないで。とも言われたことがあります。 派遣に求められることは即戦力なのは理解していますが派遣される施設の民度によって様々だなと、、、 もちろん素晴らしい管理者の施設もありました。 また施設によって介助のやり方も違うのも面白いですよね。 派遣介護士の方語りませんかー?

ケア介護福祉士人間関係

るる

介護福祉士, ユニット型特養

132025/02/02

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 派遣ではありませんが、文章を拝読する限り危険な施設としか思えませんね。 派遣などのくくりにとらわれず、給料を得ているのだから業務は同じです。 記録も重要だけど、現場をるるさんに任せたままでよく記録ができますね。現場に出て初めて状況がわかった上での記録ですよ。 即戦力だけではないと思います。 派遣を偏見に考えてますね。 文章だけの私の見解で申し訳ないですが、率直な感想です。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。

ケアマネ試験モチベーション

ちび

介護福祉士, ユニット型特養

02025/02/02
感染症対策

施設で、コロナやインフルエンザが流行した場合、他の仕事(福祉や医療ではない)とダブルワークしているパートの人は、そのことを、もう一つの職場に報告してもいいのでしょうか?もしくは、報告するように管理者から指示するべきでしょうか? 数年前、施設でクラスターが起きたとき、そのダブルワークをしているパートの人は、普通に両方の職場に出勤していましたが、自分が、管理者になって、ふと疑問に思ったので質問しました。 もし、ダブルワーク先を休んでもらうと、休業補償や場合によっては、先方の企業の休業補償も払わないといけないのでしょうか?

感染症管理者

きき

介護福祉士, グループホーム

12025/02/02

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

もう1つの職場が「コロナ・インフルの接触者となった場合に報告する必要がある」といった就業規則がある場合は報告をする必要がありますが、それ以外は報告をする義務はないと思います。 なので管理者から指示するかどうか?は、もう1つの職場次第だと思います。 また、クラスターが発生しているからダブルワーク先を休んでもらう事は、ダブルワーク先が判断する事だと思うので休業補償は払う必要はないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

154票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

575票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

630票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.