ドライブ

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

デイサービスでのお花見について教えてください。 送迎時間を少し早め、桜が綺麗なところをドライブした後自宅に送るのは良いのでしょうか? わたしの解釈だとダメだったと思うのですが…。 上司と社長が急に決めて1週間やることになったそうです。

2024/04/18

6件の回答

回答する

普段走ってる送迎ルートに、桜の木があるのなら問題ないですが……。いつも通るルートだと普通に送迎してても毎回見れますよね?? うちでは普段通ってるルートが殆ど、桜が見える位置にあるので(少し離れてるとかも結構あります)普段通りに送りながら「桜が咲いたねぇ」「きれいだねぇ」とか会話をしながら帰ります。 ちゃんとしたお花見がしたいのなら行事ですね~ 送る時間を早めるのは…それは無いかと思います。

2024/04/18

質問主

返信ありがとうございます。 送迎ルートにはありません。わざわざ行かないと見れない所を通って帰ります。

2024/04/18

これは微妙なところを突いてこられましたね…💧 まず、以前も心配しておられた実地指導にはどうか、をお話しさせて下さい。ケアプランの設定時間より早めるのは、体調不良や帰宅願望、危険行為でやむない場合以外は出来ないのが原則です。その場合には、元々の取り決めがない限りは、ケアマネに報告してからの実行になります。では、花見で早く送迎にでる…喜ばれますよね、悪いことはしていません。ではここは正式な回答を申し上げます。本来、デイは(デイケアもデイサービスもです)パンフレット等で示した住所建物で行うのが基本、決められています。それを、理由をつけて外出するのが、自立支援に繋がるなら(ケアマネの主軸は自立支援です、どんな場合でも)担当者会議で“外出支援”の明記をしたケアプランにて確定(ご本人やご家族に説明して了解を得て署名頂く)しないといけません。それが利用者さんのケアプランにあるのか、が分かれる所です。 次に、送迎時間から少々早くても、決められた時間幅に該当し、数分早く出発して花見ドライブされるなら問題ないです。ご存知の通り、デイは1時間幅で基本額が違います。一例ですが、9:30-16:30の7時間以8時間未満ギリギリの利用計画で、早めに送迎して花を見よう…はアウトです。厳密に! これが、16:50までのりよで少し早く16:40には出て…の場合とは訳が違います。 冒頭の通り、厳密には、の取り扱いで、まあ、正しいのはこれですし、そこまで言うケアマネも当然います。実務上は、多少の事で、利用者さんが嬉しいなら、まあまあちょっとはファジーでも良い、とは思いますし、実際にやってきました。常態化は悪いですけどね。なので、スムーズにする為にも、そんな事が起こり得るなら、ケアマネからケアプラン原案について伺いが立てられる事も多いと思いますが、その時に外出支援の可能性を相談報告すれば良い、これだけの事です。相談員とか言われないのでしょうか?

2024/04/18

回答をもっと見る


「送迎」のお悩み相談

デイサービス

デイの送迎の時に免許書が必要だと思うのですが、今までは携帯のケースの後ろに挟んでいたのですが新しいケースに変えるとそれができなくなりました。デイサービスに勤めている方に質問です。免許書はどのように持ち運びされてますか? 例えば財布に入れて送迎時に財布を持ち出している。や私と同様にスマホケースに挟んでいる。や。 財布を持ち出すのにも荷物になるのでなるべく避けたいのですがいい方法はありませんか。

送迎デイサービス

介護福祉士, デイサービス

62024/11/13

weishaxic

介護福祉士, 訪問介護

私は会社の身分証を首から下げていたので、その後ろに挟めていました!

回答をもっと見る

特養

質問なんですが。 仕事時間より1時間早く来たらどうしてますか? 会社で! 冬場で運転できず送迎おねがいしてあるですが。 皆さんはどうしてますか?

送迎

みーちゃん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

62024/12/22

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

休憩室で勤務時間までゆっくり過ごします。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスあるいはデイケアは送迎が必須条件じゃないですか。それにも関わらず運転出来ない同僚(ペーパードライバー含む)っていますか❓私も以前働いてたのがデイサービスだったので、その中の一人でした😅

デイケア送迎デイサービス

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

52024/05/14

ポムポム

介護福祉士, 障害者支援施設

結構います。 例えば免許を持っていて運転することもできますが、普段乗っている車が軽自動車の場合です。 デイサービスなので使用される。車はハイエースなど大型の車の場合を多く運転した経験のない方も珍しくありません。 送迎の道は結構狭い道なども多く初めて乗る。大きな車で運転が怖くて、できない方も珍しくありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2025/01/28
©2022 MEDLEY, INC.