昼夜逆転と職員連携

Gロー

介護福祉士, グループホーム

グループホームで夜勤専従のリーダーです。最近昼夜逆転の入居者が増えてきました。 全員車イスを使っていながら、掴まるものがあればふらつきながらある程度歩けるレベルの人達ばかりです。歩行の危険性は勿論、認知症ゆえに大声を出したり、他者の部屋に入って行ったり、自分の家と勘違いして怒りつける人、他者のオムツ交換もあるので、交換中に毎日のように上記のトラブルや転倒が発生してしまいます。 管理者、施設内ケアマネ(以下、日中職員)に上記のトラブル、利用者間トラブル、寝ている利用者が起きて不穏になるな等が多発していることを報告していますが「夜間職員は寝てない人の対応のためにいるのだから訴えは不当」と見なされています。 しかし、夜勤専従から言わせてもらうと「夜寝てないから今眠らせる。日中帯の昼寝は夜の安眠に有効」と言って食事の時間以外殆ど眠らせており、精神科では日中寝ている様子を精神科に「睡眠薬が効きすぎて日中に寝ている。不穏な行動は見られない」と伝えるせいで夜や入眠時の薬が減らされてしまいますし、日中活動がないので夜中に眠気も来なければ疲れたりもしないので不眠が進んでいる状態に思うところがあります。 睡眠薬は「歩行不安定な人に睡眠薬は入れられない」「グループホームは過剰に精神薬を入れて職員の思いどおりに動かす場所ではない」と拒否されておりほとんど使用できません。不眠や不穏の頓服も上記の理由にプラスして「職員が自己判断で服薬させて過剰服薬に繋がる」と言う理由で使用できません。 夜勤職員にの中にも、問題行動があっても記録せずに寝ていたことにしている人がおり、それを見た日中職員が「数日に一度寝ない日があるのは当然。○○さんの時にはよく寝ているので他の職員のケアに問題がある」と何も対処してくれません。その職員に記録するように伝えても「私の時は寝てます」と答えますが、他のユニット職員に確認すると、その職員の時も他の職員同様に不眠者が多い、と引き継がれたので問い詰めると「日中帯の人達に訴えても何もしてくれない。不眠を咎められるだけ。行動して受け入れてもらえない方が苦しい。」と返答されました。他にも、別の職員の時に床を這っている利用者が多く、様子を見ていると部屋から出てきた利用者を次々それなりのスピードで力尽きるまで手引き歩行させ、力尽きた辺りで無理無理歩かせながら部屋につれていくを繰り返している職員もおり、虐待に当たる可能性もある、と伝えて理由を確認すると「歩きたくて出てくるから歩かせるんです。日中動かなくて全然疲れてないから、ここで疲れるまで動かすしかない。這っててくれる分には転倒は起きないし問題行動も事前に防げるので、これしか思い付きません。」と泣き出してしまいました。正直、私も毎日のように現状を見ている身として、変わらない現状に諦めている職員の気持ちも虐待紛いの行動をとってしまう職員の気持ちも分からなくはなく「事故やクレームがあった時に、虐待と間違われたりしない行動をとって、自分を守るためと言い聞かせながら記録をしてください」と話をするしかできず、日中職員に夜勤者の現状を伝えても先述のとおり「寝てない人の対応するのが夜勤者の仕事」と応じてもらえません。 通院や服薬の見直しを提案しても、上記の理由で拒否され、他の職員達も「もう何回も提案してきたけど何もしてくれない」と諦めている状態。日中活動を増やして欲しいと風船バレー等日中帯用のレクリエーションを提案しても「グループホームは家庭なのでゲーム等をする場所ではない」と拒否され、私がボランティアで日中入ってそれらのレクをやってもあまりいい顔はされません。他の施設の昼夜逆転対策や日中活動について情報収集をして会議で提案しても「他所は他所、うちはうち」で拒否。せめて家族に夜間帯の情報を伝えて、事故やトラブルが起きた時に理解を得やすく、話合いが進めやすくしておいて欲しいと伝えても「家族の不安をあおることはできない。施設のケアの質が低いと伝えるのは恥になる。」と拒否されています。 新しい職員は入ってきても夜勤をしているうちにすぐに退職し、派遣の人も長続きしません。そのために長い間いる職員が辞められずに70を過ぎても働いている人がいますし、なにより施設の方針が変わりません。 日中の職員や管理者が言うことも分かりますが、夜勤専従としては業務負担が多く、会議で「夜間のトラブルが多すぎる」と話が上がるのは腑に落ちない部分があります。

2025/01/11

1件の回答

回答する

本来のグループホーム、その存在意義が分かってない方々ですねー… 昼寝かすだけが多い… 認知症を進めるのが仕事とお思いなんでしょうかね? 信じられません。 昼勤の職員の質の低さは明白ですが、ケアマネや管理者(兼務かもですが)はどー思ってるのでしょうね、相談員も別にいれば…… 家庭だから、、それは分かりますが、でしたら、一緒に料理や買い物をしないといけません。それこそが認知症共同生活介護の考え方の基礎ですから…

2025/01/11

回答をもっと見る


「認知症」のお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

222024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職2年目で、1年間は、特養で勤務していました。 人事異動で、グループホーム勤務になったのですが、 入居者さんは、介護度の低い方がいらっしゃるかと 思ったら、特養にいた時と変わらず、要介護1〜5、 プラス動いて転倒リスクのある方もいて、 特養にいた時よりも、目が離せなくて、キツイです。 グループホームでも、2人介助って、普通ですか?

ユニット型特養認知症グループホーム

ガビィ

介護職・ヘルパー, グループホーム

502022/12/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

普通ですね。入所時は軽度であっても年月が過ぎれば、重度になりますよね。 グループホームは、重度になれば出ていって下さいと言う所では無く、重度になっても変わらず生活が続けられると言うのが施設であり、ごくごく普通の事だと思います。 又、高齢者の中でも、大人数が、ワイワイ、ガチャガチャしてる所が落ち着かない、と言う方はグループホームに向いていると考えます。 それは、認知度が軽度、中度、重度関係なく性格の所もあります。 それに、利用者数が少なければ、職員の数も少ないのは当たり前になるので、特養より仕事が大変と感じるグループホームも少なく無いと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん手取りいくらですか?

退職認知症介護福祉士

介護福祉士, ユニット型特養

122022/03/24

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

15万とか14万とかかな。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

82023/08/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

22025/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

82025/04/27

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

22025/04/27

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

570票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/05/02

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/01
©2022 MEDLEY, INC.