グループホームで勤務しています。皆さんが、働いてる施設で5S活動していますか? チェックリストなど作成していますか? どんな活動されているか教えて頂きたいです。
グループホーム施設
たかひろ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
介護現場で5Sされているんですか。 病院でしていることは聞いたことはありますが…とても良いことだと思います。 普通は管理のためチェックリストは作成します。また、定期的にチェックをする日は設けて上司もそれを確認します。 5Sをしていたのは別業種でしたが、毎朝ミーティングの際には5Sの書籍の1ページをその日の担当が読んでいました。 5Sの考え方は施設でのチームワーク、上司から部下(先輩から後輩)の指導方法など役に立つことが多いと思います。多くの施設が取り入れてくれたら…と思っています。
回答をもっと見る
#紙芝居 #落語絵本 #今日のネタ #図書館 今日はこれのうち 「金色夜叉」と「えんぎかつぎのだんなさん」以外をやりました。 どれも笑えるネタ。 おっぱい山、やっぱり皆さん好きなのよね( ̄▽ ̄;) 昔話はどっちも面白かったけど 「いもころがし」の方が面白かったかな。 そして、みかん1粒1億円な話・・・( ̄▽ ̄;) 番頭さんがどうなったかは 気になるところだわね。。。 もう1回読めたらいいなぁ。 #レクリエーション介護士 #北九州
レクリエーション介護士レクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
おつばい山知らないよ。その他も知らない
回答をもっと見る
介護の仕事って基本利用者様の様子や傾聴や介助することが第一ですよね? うちの会社は、業務にケアマネ入っている時があり、 利用者様と会話で楽しんでいるなら理解出来ますが、スタッフと会話を約40分ぐらい、雑談していて、本来の利用者様のパッド交換&体交せずにしてる。〔その利用者様は、二時間毎に体交するとサービス提供としている。〕 記録は、会社専用のスマホアプリで行っているのですが、施設長とケアマネは、修正出来るようになっており、〔一般スタッフは修正出来ず〕簡単に改ざん出来る立場です。 しかも、午後利用者様と散歩に行きたくても、休憩入るのが遅く、晴れていてもなかなか行けずにいます。 〔早番は、13時に入るけどケアマネだと13時半過ぎ、15時にはおやつで、私遅番は、その時に休憩なので30分ぐらいで散歩だと玄関しか行けない。〕 上司と仲が良いケアマネだから下手に動くとこちらが不利になる。 本当に仕事ってと思う日々です。 長い文の愚痴聴いてくださりありがとうございます。
レクリエーショングループホーム
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
一番の不満は、誰に言いたいですか? GHケアマネ? 雑談の介護? 体交せずにいる… と思ってるなら、ご自分はなぜされないし、注意しないのですか? 愚痴はそれで結構ですが、利用者さん目線でない人がどなたか? 文面では私はイメージが沸きませんでした。
回答をもっと見る
老健にいた時に、立ち上がれないくらいの目眩で、グルホに異動しました。 もともと、夜勤希望もあったのに 今日、、、グルホの管理者との面談で 日勤だけで…。と、いわれてしまいました。 てんかんももってるけど、もう10年は、 発作もおこしてないのに。だから、採用されたと思っていたのに。 なんだかなぁ。納得できない1日となりました…。 目眩や立ち上がれなくなったのは、ストレスもあるかもしれないのになぁ😢😢😢
上司グループホーム愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そんなに、夜勤をやりたい…ですか? 本来は施設からは大助かりでしょう。 めまいが、間違いなくてんかんの一症状とは違う、がはっきりしないと、念のため理論があると思います。 ままさんは「もうない」と自信があると思いますが、めまいも軽度自覚症状にあるいじょう、ご自分のためにも今は1人勤務は避けて正解とも言えます。 ただ、めまいはばかに出来ない場合もあります。一度検査(簡易的なものでなく、精密の)をされて、すっかり、自信を自分以外にも伝えられる準備をされてみませんか? 薬物療法で抑えているのか、経過観察のみなのか、過去に24h脳波計検査などされたのか、てんかんの原因箇所は特定されているのか分かりませんが(せめて症候性か否かの確定検査の有無)、10年ないなら、いずれかのルーティンが壊れていない限り、起こらないと思われるでしょう。 後は、それを医学的に証明するだけ。 大変ではありますが、一度でも発作の経験がある以上は、やはり(ワンオペを希望するなら)求められるのだと思います。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 80代の前半の男性の利用者さんが洋画がお好きなのですが、認知症で洋画は好きだが何を見たか思い出せません。80代の方々で、若い頃の人気の洋画って何でしょうか? お知恵を下さい。宜しくお願いします。
有料老人ホーム認知症グループホーム
柿子
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 洋画…あまり参考にはならないかと思いますが80代の方が若かりし頃だと1960年代とかなのかなと思うのでその年代の洋画をピックアップしてはいかがですか? チャップリンとかカサブランカ、大脱走、ウエストサイド物語など
回答をもっと見る
介助、社福、ケアマネなど色々と資格をお持ちの方が【臥床】のことを【着床】と仰るし記録にも書かれます。 ペーペーの職員からはあまり好かれていない方なので、誰も指摘もしないし訂正を促すような事もしません。 ウィキペディアによると 【着床】 胚が子宮壁の一定部位に定着し、胚の発育の準備を始める現象 とあります。 多分、離陸↔着陸みたいに考えてらっしゃるのかな〜って想像しています。 男性入居者の記録に「【着床】介助を行う」なんて書いてるのを読むと( ・д・` )ウワァ…ってなります。 ムズムズするけどこのまま放置するしかないのかなぁ。
記録グループホーム職員
はっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
その人と仲がいい人に着床介助って何? と聞いてもらったらどうでしょうか?
回答をもっと見る
愚痴言わせてください。 私はグループホームで契約社員として働いています。 以前は正社員として、早番・遅番・夜勤とやっていましたが、異動になり、通勤が遠くなり早番出来ない為フルタイムで契約社員になりました。 最近、夜勤専従で入ってきた職員がいて、正社員らしいと噂を聞きました。 しかも居室担当も無い状態です。 ホームの方針なら仕方ないけどね。 愚痴聴いてくださりありがとうございます。
グループホーム人間関係
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
たつ
介護福祉士
早番できない遠くに異動させたのに。 ですね。
回答をもっと見る
意味があってのレクと思ってやっていますがある職員は幼稚園のお遊戯のようなことをやってます。それってどう思いますか?
グループホームデイサービス職員
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
昔、ある利用者様が言ってました。『幼稚なことをするならデイサービスに来るのは嫌だ!』と。
回答をもっと見る
昨日のご利用者様のお食事は、ハロウィンにまつわるもの。 おやつもカボチャの形をしたプリンでした! しかし、ご利用者様の年代にハロウィンは馴染みのないものであることは確かでして、 「へ?カボチャ?もう冬至か〜。」 と言われて、あー、やっぱりそっちよね?などと頷いてしまいました。 高齢者やその地方に根付いている、馴染みのある行事を取り入れて、喜ばれているものはありますか? 私の施設では、冬至にバブの柚子をサービスします。 なぜ、バブなのか。 柑橘系のアレルギーの人に配慮してこうなりました? なんだろ、ユニットリーダーの一存かな? 仕事の息抜きにケアの話もなんだかな、ですが、他の施設の素敵なサービスやケアの話を聞いて、気持ちをリフレッシュして午後からの仕事に向かいたい気分です。 皆様、どうか教えてください。
ユニット型特養グループホームデイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
お疲れさまです。 かぼちゃ型のプリン、かわいいでしょうね。 私は福岡に住んでいるのですが、放生会というお祭りの時期に、梅が枝餅という放生会でよく売られるお餅を出したことがありました。 ご自身でお祭りに行かれることが少なくなるので、喜ばれてました。
回答をもっと見る
入所時に、普通は利用者○人に対し介護員1人なところが多いですがうちは○人常駐してます、というサービス上の規定(その条件を満たしている)説明をして、一般的なご家族は、「毎日そんなにたくさんの人が介護してくれるならあんしんだわ!」ってならないのでしょうか? 例えば利用者2人に対し介護員1人と書いてあったら、毎日そんなに手厚いと勘違いされないのだろうかと…実際は在籍人数の話で、日々その中から日勤者と夜勤者、休みの人がいるのだから、毎日20人とかで介護してるわけではないですよね。利用者10人を1人2人で必死で見ているなんて、知らない人の方が多いのかなって、ふと疑問に思いました。 契約の時などで、介護員が少ないんじゃないか等ご家族から質問された事ありますか?身内を預けるにあたってそういう体制であることを、皆さん承知の上なんだろうか?
ユニット型特養グループホーム特養
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
夜勤1人だとか10人に介護士1人だとかは知ってると思いますよ。ただに「知ってる」のと「理解してる」のは別物です。現場の大変さなんて実際勤務してないと理解できないものです。 家族に我儘でも言われましたか?
回答をもっと見る
18歳からデイサービス(利用者35人未満)で正社員として 現在4人半近く勤務しています。 去年、コロナ渦で実務者研修を受けることが出来ず 今年で実務者研修を受けることが出来ました✌️♡ 来年の1月に介福を受験する予定で取得出来たら ケアマネージャーに向けて勉強して行きたいと 思っています💪 うちの施設はデイサービスとグループホームが 1つになった施設でグループホームは10名の利用者様を 対応している施設です。 デイサービスを来年の3月いっぱいで退職し グループホームで4月から勤務したいと思って いるのですが、あくまでケアマネの実務経験を 積むためでもあるのと施設ケアマネと在宅ケアマネの どちらが自分にあっているのか考えたいという 気持ちです。 長々となりましたが、ケアマネの仕事も含め ケアマネというのはなんなのかもう一度勉強したい です。 私はあくまで現場は体を張った仕事だから 現場がしんどくなった時のためと給料がいいことという 意味合いでケアマネの資格を取ろうと考えていました。 ケアマネの仕事について色々教えて欲しいです🙇♀️♡
ケアマネグループホームデイサービス
なち
デイサービス, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
投稿にも書かれてるように、施設ケアマネと居宅ケアマネで大変さ(特に業務の進め方)が全くちがいます。 また、施設ケアマネの方が法人差が大きいといえます。 本来は、どちらもケアプランを確定させるための一連の流れ、が主ぎょうむです。 居宅は、知識と利用者状況に合わせた動きが特に多ケース求められます。一例(実例です)、認知症同士のご夫婦世帯では、水分不足で救急搬送をされました。元々危惧されており、車で10分の所に住む長男夫婦にもS会でも居住系施設へ入れる事を検討しましたが、奥さんが今まで夫やご自分の親を何年も休まずに見てきたから出来る、とプライドをお持ちでしたので、息子さんもそれを尊重する方針でした。 そして、救急搬送後はこうか不幸かその日に点滴だけでもどされました。しかし次の週に昨日の夜からうつ伏せのまま動かせない…状況でしたので、「もう難しい、ではなく危険です」と、その日の内に元々空室を確認していた有料ホームに入施設して頂きました。遅れると、今度こそ命を落とす、落とさせる所だった例ですね。 具体例以外は、アセスメントツールによる事務量の差、また地域包括ケア会議の推奨の有無で、事務量がかなり違ってきます。そのため、地域包括ケア会議に出ると、5000円の手当てが支給される求人も数ヶ所あります。 施設ケアマネは、大きくケアマネ専属的に出来る所と、介護職として、または介護業務の一部をする所に分かれる所です。 また、ケアマネが=生活相談員の所も多々です。 投稿されてるGHであれば、ケアマネ必置なのでもちろんプラン立案をしますが、最初から夜勤も組み込まれる所もあり、また急な欠員により、決まってなくとも夜勤に入るべき時もあり得るでしょう。 大きな規模の特養などでも、繰り返しになりますが、(生活)相談員の兼務と違う所が点在しています。 ただ、アセスメントとS会の調整は、施設内にいるので、圧倒的にやりやすいです。
回答をもっと見る
グループホームのヘルプで行きましたが初日からトイレ介助をしてと言われました。情報も無いままやってぜんぜん立位取れない車椅子利用者のトイレ誘導して腕と腰と痛いです。立てないで転倒リスク高いのなら終日テープ式でベッド上で良いのではと思いました。ヘルプなので口出ししませんが。 ヘルプはどれくらいやれば良いのでしょうか。 来月も自分の所属施設に空室が多すぎるため人件費削減でパートがほとんど他所に出されます。私はまた違う部門にヘルプがっつり入って所属している施設への出勤予定は無いです。その部門で慢性腰痛ギックリヘルニアになったのを上は知ってるのに酷い。 正社員は自分のところで仕事しててパートが他所に行くというのは理不尽極まりないです。
ヒヤリハットトイレパート
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
ヘルプで行って、情報はもらえるもの(一通り教えてもらってから)だと思っていたら、 教えるくらいなれ自分でやった方が早い と言われたらことがあります、 こちらとしては、情報がないまま介助するなんて怖すぎるんですけどー。 やれと言うなら、とりあえずざっくりの情報くらい教えてほしいですよね。
回答をもっと見る
厨房に、調理師学校の学生さんが実習で来ています。 おやつ時には学生さんが、高齢者の食事を考えた上でのメニューを手作りされています。 一生懸命に考えて作ったものだから、「みんな喜んで食べてましたよ。」と伝えるのは勿論ですが、 ご利用者様に「学生が作ったもの」として説明して出してはいません。 勉強している若者が一生懸命考えて作ったメニューを喜ぶ方もいらっしゃるでしょうが、 介護保険を利用してとは言えど、お金払って来てもらってるから、なかなか言いにくくて。口に入れるもの、ということもありますし。 特に、職場がショートということもあり、ご利用者様をお客さま扱いしています。 皆様の職場では、学生さんの実習成果物に対して、どのようにお考えですか? ショートに限らず、様々な介護の現場でどんな扱いなのか、知りたいです。
グループホーム特養デイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
マッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設
私がいた施設では調理実習さんが作ったものを表だって説明してませんでした 流石に介護実習は利用者さんと密接に関わるので説明しないわけにはいきません。 ですが、調理実習は調理形態による調理の仕方を学びにきてますし、調理の責任者である栄養士がチェックしてフロアに上げてきてます。 調理実習の方が作ったのを喜ぶ人がいる反面、「今日の料理、大丈夫?」と不安になる人も居ます。不安にさせるのもどうかと思いますし、不穏の原因になっても嫌ですし、調理実習の方は介護の現場に来ませんから、言ったところで「ふーん」で終わる人も居ます。その現場を調理実習の方に見せて、やる気を落とさせることなんですから、無難に言わない方が、お互いの為に良いかと思います
回答をもっと見る
来月から異動でグループホームに行くことになります 料理初心者なのですが、やって行けるのか不安でたまりません。環境に馴染むまで時間かかりそうです💦 今の職場は恵まれた環境でしたが、9月くらいに信頼出来るナースさんが他部署へ異動してしまい、そこから情緒不安定になり今はここの職場が憂鬱になり好きだった夜勤業務でさえやりがいを感じません。むしろ自分らしさも消えかかり早く異動したいとも思ってます。 グループホームの魅力教えてください🙏
グループホーム介護福祉士人間関係
なつ
介護福祉士
むん
実務者研修, 障害者支援施設
いろんな所を回りましたが、私はグループホームが自分に適しているなぁ〜と感じます。 私はご利用様とお話したり、レクしたりとするのが凄く好きで、施設内に塞ぎ込みがちなところに比べ、散歩にいつでも気軽に行けるところだと思っています。 場所によりますけど、 ご利用様と毎日食べるご飯の材料を一緒買い物行けたりできるので楽しいと思います😊 9人と少ないので目が行きやすいのかなと…… なのでいずれはグループホームに転職を考えています☺️ 魅力伝わりましたかね……?(不安)笑
回答をもっと見る
年齢が80以上のかたは、美空ひばりや都はるみ、北島三郎などすきですから、リハビリやおやつタイムによくかけています。私は、年末の紅白歌合戦みたいと笑うのですが、最近わかい2号保険者さんが入所されます。外人様はYouTubeでビートルズを聴いています。少しずつ民謡、演歌から歌謡曲に変わって来ていますが、みなさんの施設などではどんな音楽聴いていますか?有線でオルゴールが一番無難ですけど、70代の方とかはどうなんでしょうか?
有料老人ホームユニット型特養グループホーム
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
たまこん
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うちの70代は氷川きよしかなあ。でもこの前は西城秀樹のヤングマンで盛り上がりましたよ。60代は松田聖子好きです。ユーミンファンもいますね、先日発売のアルバム買ってました。人それぞれですね。
回答をもっと見る
#tasuke #4号 #額縁塗り絵 #皇帝ダリア #クリスマスリース #ギャラリー 貼り絵に並行してぼちぼちやってたけど 今日一気に全員分完成させたよ。 ダリア?とか思ったけど この種類は秋に咲くってのは 新しい発見だった( ̄▽ ̄;) 内側に集めた斬新な人もいるけど それは個性ですので。。。 このまま年末迄貼っとこう( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #季節レク
機能訓練リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
皇帝ダリアって初めて聞きました。 華やかになりますね! クリスマスっぽくて素敵です。
回答をもっと見る
介護業界は、結構人間関係で退職する方が多いイメージです。 今まで人間関係が原因で退職された方でもしお答え頂ける方がいたら、辞めた原因が1人であるのかそれとも複数人いたのか教えて頂けたらありがたいです。 ちなみに今の現場で、仕事はできるのですが上司よりも権力があるパートさんがいて、その人が原因で何人も退職していて困っています。
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 私は上司・上長・事務からパワハラを受けて退職しました。 上長からは「パートさんからクレームが来ている」との情報も得ました...
回答をもっと見る
今晩は、お疲れ様です。 皆さんからの意見聞きたく、投稿しました。 現在「小規模多機能施設」で、派遣として勤務しています。来月から派遣先の施設長の、縁もあり同じ建物内の「グループホーム」へ、契約社員として勤務することに、なりましたが… 実は初めて「グループホーム」に勤務になるので、他の施設形態は経験ありますが、正直不安で、またグループホームの職員との関わりがなく、チームワークが出来上がっている中で、自分が入るので、うまくやれるか不安です。 長くなりましたが、同じ様な経験体験を、された方。すいません教えて下さい。 宜しくお願い致します。
契約グループホーム人間関係
介護福祉士リョウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おめでとうございます㊗️ 小多機能は、利用者。 グルホは、入居者。 通所・宿泊・自宅から、生活の場に変わって来ます。食事を一緒に作ったりして、家族の様に身近で支える事になるかと思われます♪協力や役割分担が増えますね。新しい所でのNGワードは、"小多機では"や"前の所では〇〇だった"です。意見ややり方の違いも、家の数だけ違いますので、何でも良い方に受け止めて、前向きに取り組んで行かれたら良いと思います。最低1年は、本音や我は閉まって置くスタンスが良いと思われます。
回答をもっと見る
見学させてくれない施設ってありますか? 今度障害者グループホームで登録バイトの仕事をすることになりました。 面接時に見学できるかと思いきや、面接場所はファミレスでした。 この時、開設してから数ヶ月後で、すでに入所者はいました。 コロナ禍だから面接場所がファミレスだったのか?個人情報や生活の場のため外部の人を入れないのか?事情は聞いてませんが、、採用が決まってからもやりとりは面接をした本社の人と数回メール連絡だけで、実際にホームで働く管理者には会ってません。 オープニングスタッフとか以外に見学もせず入職した経験がある方いますか? 皆さんならこの場合、見学の打診はしますか?
管理者コロナグループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ファミレスはなかなかないと 思いますね!コロナ禍だから 見学自体をされないところは たくさんあると思いますが、 見学できない分、口頭や写真で 教えていただけると嬉しいですよね。 コロナ禍であろうと面接を ファミレスでするのは いかがなものかと、、、 断られるかもしれませんが 雰囲気だけでも見学させていただけないか 私は聞くかもしれないですね!
回答をもっと見る
待遇や職場環境を教えてください。 もちろん事業所によると思いますが。ケア21は興味があったのですが、ネットの口コミが酷くてビビっています。 ニチイは一番興味があるのですが電車通勤になるのがネックです。
訪問介護グループホーム人間関係
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 就職活動がんばってください! 口コミは確かに酷いかもですね。ただ、口コミを書く人ってやっぱり文句が多くなりがちです。 正しい判断って難しいんですけど、一つ言えるのは、いざ面接受けようとしたときの対応や面接時の対応で、その会社のレベルや職場レベルが多少なりともわかります。 私としては、気になるのであれば、まず受けてみることをおすすめします。断る断らないは自由ですし。
回答をもっと見る
オープニングのユニット型特養で働いています。 ある利用者様が、食事が食べれなくなってきて、1割しか食べない時が1週間ほど続いています。 脳腫瘍もあり、ドクターの判断では余命が数週間から数ヶ月とあいまいで、看取りの見極めに悩んでいます。 看取り対応も、オープニングだからなのかマニュアルもないため、連携できるか不安です。 みなさんのところではどうしているのか、教えてください。
訪問介護グループホーム特養
ぴろゆき
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
まずは家族は看取りに同意していますか?もし同意しているなら亡くなった際に着せたい洋服は用意しています。あと面会可能なら面会しています。あとはスワブや適宜体位変換行いなるべく褥瘡などできないようにしています。
回答をもっと見る
外部評価の紙を渡されたのですが、去年と同じにならないでとのことでしたが、自分の関わらないことの内容もあります。 何か参考にして書いたりすることもありますか?
グループホーム施設
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
外部評価は他との比較対象はありませんので、自分の施設の特徴や頑張っている事を書いたらいいと思います。調査員が来た時には確認をされますよね?素直に今年一年の取り組みを関係者にヒアリングして書いたらいいと思います。ワムネットに他事業所の分も公表されてます。書き方がわからない時は参考になるかもしれませんよ?
回答をもっと見る
今日入居した方、21時くらいに居室に入ってから、トイレ行きたいって言って行ったら何も出ず帰って1分後くらいにまたトイレ行きたいって言って何も出ず…を永遠に繰り返してるんですがどう対処したらいいですか…
コールトイレ認知症
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ご本人が 落ち着くまで時間がかかりますね 他スタッフとやりとりできたらいいけれど 人手不足で 私の場合 1人対応 ど—したらいいのか (*´ー`*)
回答をもっと見る
重度の認知症の方が圧迫骨折になりました。 元々、骨が弱く既往歴もあります。 痛みの訴えも曖昧なため、いつからそのようになっていたかも不明です。 入院になりましたが、病院で見ることが出来ない状況です。意思疎通が困難、多動、トイレや服・ティッシュなどに執着します。 グループホームへ戻ってくるのですが、どのような対応が考えられますか? また、このような利用者さまのケアを行ったことがあるという方はアドバイスをお願いします!
グループホームケア
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
トイレに座ってもらうのはスムーズですか? なかなか伝わらず座れませんか? 誘導に狂暴性や不穏は見られますか? 意志疎通困難とは、ジャルゴン様の発語(何いってるか聞き取れないのに、流暢に話す)はありますか、静かでほぼ返す言葉もないのですか? 大別すると、これらの事が対応には気になります。 さて、いずれにしても、困った時には基本に戻れ!の揺るぎない教えに従うべきだと、教科書的にも実務的にも肌で感じています。 先ずは、受容と共感=感情の代弁(分かりにくいときは同調優先=いちぶおうむ返し)、ここからのスタートであり、それの繰り返しですねー、認知症の方の対応は。 全てに当てはまり安い考え方は、まず受容ですね。 それは、行きたくもない方向へ手を引くことでも、話そうとしているのに聞かないなどこちら都合の接し方でもないです。 難しいですけどね、意識を持って繰り返していると、何か分かる事も多いですよ。 例外の嗜銀顆粒性認知症など、とにかく怒りやすい場合もありますが…
回答をもっと見る
現在、ユニット型特養でユニットリーダーをやりながら相談員(ケアマネ)を兼務しています。現場9割のなんちゃって相談員(ケアマネ)ですが…。 受け持ちのご利用者は20名だけなので、大変は大変ですがなんとか両立できている?と思っています。 先日、施設長よりリーダーを降りて相談員(ケアマネ)として勤務しないかとの打診がありました。 理由としては来年度オープンするグループホームの管理者兼計画作成担当者としての勤務を考えていて、年明けから本格的にオープン準備に入る。現場との兼務だと時間的に余裕がない。 ケアマネとしての業務をしっかりやってもらいながらオープン準備に入ってもらいたいとの事でした。 入職時に私はいつかはグループホームで働きたいと言っており、理事長もその事を覚えていてくださったので今回、私に事前にお話をしてくださったそうです。ありがたいお話ではあるのですが、なんかしっくり来なくて即答はできませんでした。 ケアマネとしてはまだまだ経験不足でわからない事だらけです。 こんなのに管理者や計画作成担当者はつとまるのでしょうか?アドバイスお願いします。
管理者ケアマネユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
入所施設の現場が分かっている人の方が、GH管理者やケアマネ業務に活かされて良い、と思います。元々やりたいと思っておられたのなら、迷う必要は全くないと思います。 私がコメントするまでもないことですが、GHできっと大変なのは、人員と思います。 職員が少ないですよね、どうしても。 ワンユニットのみなのか、複数のユニットをもつGHかは分かりませんが、やはり夜勤予定者の急な休みなど、ケアマネが急遽夜勤をする場面もあり得ると思います。職員の希望休も重なる事もあるでしょう。それらの、取り決めがスムーズに出来上がるとよいですね。 また、本来ナース不在でオーケーであり、かつ国の指針では看取りまでを推奨する矛盾もあります。 色々書いてしまいましたが、楽しい事も多いに決まっています… どうか、ゆったり時間の流れる、チュラさんの理想に近い施設や雰囲気を造って下さいね。
回答をもっと見る
利用者様寝たきり、オムツ対応、言語コミニュケーション不可能、毎日、点滴に訪看さん来られます。 終末期に入ってます。 水分補給を何回かに分けて摂取してもらっています。 ここで質問です。 覚醒していない(目が開いていない)状態で、他のスタッフは、無理やり口にスプーンや吸い口を入れて飲ませています。声掛けはします。 ベッドは、ギャッジアップしています。 家族様から大事なお父さん、お母さんをお預かりしているので、食べさせたり、飲ませたりしなきゃいけないのはわかるのですが、覚醒していない状態で、本人様、口を開けないのに、無理やり食べさせるのは、どうなの?という疑問が… 先輩からは、〇〇さんは、何にもできないねみたいに言われて… この仕事、向いてないって事ですか? 辞めて欲しいって事? どう思われますか?
食事介助先輩認知症
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 ターミナルの利用者様って気を使いますよね。投稿を読みましたが一言で『虐待』じゃないかな?って思ってしまいます。
回答をもっと見る
今年、はじめて介護福祉士の試験を受けるんですが、 今年から、内容が変わるみたいで、過去問題だけやっても意味がないのか?と少し不安です。 新しい内容の部分をどんな風に勉強していいのか? 全く、はじめてで、予想がつかないです。 皆さんは、どう勉強されてますか?教えて下さい。
勉強資格グループホーム
さつまいも
介護職・ヘルパー, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
あら! 介護保険の大改正もないのに、今度の1月の試験はそんなに変わるんですか? どーゆー変え方なんでしょうか?聞いていたら教えて下さい。 ケアマネ試験みたいに、実務からは離れた内容が多すぎる問題でなくなるのかな、とも思いましたし、昨今の介護福祉士の問題は事例の物が必ずあるので、それが増えるのでしょうか… バイスティックの原則や、尿失禁の種類が出問された事もありますが、それを目次的に知っていても、実務では役に立たないですよね。 だから、どう使うか、どう考えるかのアセスメントの中で初めて役に立つ知識です。 もし、どー変わるかお分かりでしたら、一例でも教えて下さい。 ただ介護の基本自体は変わらないので、過去問が役に立たない、、これはないと思います。
回答をもっと見る
うちの施設、利用者さんに、T字カミソリで自分で髭を剃ってもらって、仕上げを職員が剃るっていうことがたまにあるのですが、それはOKなんでしたっけ?
初任者研修グループホーム施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
T字仕上げを職員がするのは駄目だと思います。
回答をもっと見る
私の施設では、「もうちょっと量を増やすかマシな物を提供できないだろうか?」と思うようなおやつが出てきます。 小さい菓子パン1個やバナナ1/3本、フルーチェ3口程度など。 厨房に意見を言っても「金額が決まっているから、これ以上は無理」の一点張り。 以前働いていたディサービスでは、もう少しこましな物が出てきていましたが、みなさんの施設(特に入所型)ではどのような物がおやつで提供されていますか⁇
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぱり
介護福祉士, ユニット型特養
特養で働いていますが、厨房で作ったおやつ(まんじゅう、たい焼き、ワッフルなど)が出てきますね!たまにカルシウム入りのせんべいみたいなのもありますよ!
回答をもっと見る
いつも卑猥なことばかりおっしゃる利用者さんがいます。 いつも「何言ってるんですか」と流すのですが、うまい返しがあったら教えて下さい。 ちなみに認知症ではなく、とてもしっかりしてらっしゃいます。
有料老人ホームユニット型特養グループホーム
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
相手が認知症じゃないなら、気持ち悪いから止めてくださいってはっきり言うのはどうでしょう? 令和3年から、ハラスメント対策が義務化されています。ひょっとしたら御社でも規約や重説、契約書などで事業所側からの契約解除理由として明文化されているかもしれません。 上と相談して、管理者からキッパリ言ってもらうという方法もあるかと思います。
回答をもっと見る
男性でベッドがら体を起こした時に体を後ろに仰け反ろうとしたり、手足をつっぱらせるようにしたりする方がいます。起きますよ、移りますよと声がけはしてます。 足が巻き込まれないように確認して移乗をしていますが、足を色んな所にかけるのでどこかに足を挟めないか不安です。 何かアドバイスを下さい。
要介護認知症施設
メリーチュソク
介護福祉士, 介護老人保健施設
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
柵を外したりのけぞる方の背面に布団や枕を高さをだして添えてたり移乗の前に面倒でも環境を整えて移乗したら安全だと思います。あとはしっかりつかまえてもらい前かがみになる声かけをするとか。同じような男性を移乗しますが私はそのようにしています。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 医者や看護師の常駐はなく、異常があれば呼ぶことになっています。 みなさんの施設では、発熱時、 ①3点クーリングして37.0以上38.0以下の場合2時間ほど経過(30分毎に計測)しても下熱しない場合医療へ相談しますか? ②38.0以上の場合、1時間ほど5点クーリングして(30分毎に計測)相談しますか? また、呼ぶ場合は、ご家族に承諾後、医療へ相談しますか?ご家族へ承諾は、夜間発熱あった場合、夜遅い21時以降はさけ、朝結果を報告しますか?
病気看護師家族
しなもん
グループホーム, 初任者研修
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
以前特養で働いていた際は、夜間発熱した場合夜勤者がオンコールの看護師に連絡する事になっていました。その施設では、37.5以上になったら一度連絡。だいたいは3点クーリングで様子見の指示が多かったです。下熱しない場合は体温にもよりますが、解熱剤の指示があるか、看護師が来るかのどちらかでした。 ご家族に何か連絡する場合は基本、緊急であれば24時間いつでも連絡していましたが、熱などの場合は特に連絡はしていませんでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 久々に利用者様にコロナの感染者が……。ひとまず今のところその方だけで、その日はすぐに帰って頂きました。一人暮らしの方で社協の方、ケアマネの方で基本的に支援している方なのですが……。お盆中…。ケアマネの方はお休み。いつものお弁当配達もお休み。食べるものとかどうしてるのかなとか考えています。 ケアマネさんは電話は入れてみると言っていましたが、どうやら半日たっても電話は入れていない様子で。やはりお盆などのお休み期間は難しいんですかね?こういう場合は皆さんの所ではどのような対応をしていますか?
コロナデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
私の事業所は、基本的に休日当番制になっているので、何かしら対応はされてるのかな?と思います。 平日でしたら、お盆関係なく社協も稼働してます。 心配ですよね。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)