住宅型有料老人ホームに入居されてる方。訪問介護の訪問時間は、プラン上決まっているのに、毎回毎回訪問時間が違う実績が事後報告で上がってきます。事業所を変えたいけど、入居してるので変えることも出来ずです。そういう施設多いのでしょうか?みなさん、どんなふうに対処されてるのでしょうか?
有料老人ホーム訪問介護施設
nabamama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
以前に住宅型有料の中に併設の訪問介護のプランを作っていましたが、状態は同じですね。本来は利用者が外部のサービスを希望すれば併設のサービスに限定する事は制度上おかしいと思いますが、利用者もご家族もそこの有料にお世話になっていると言う気持ちがあるので、言いたくても言えないと思います。酷い場合は、利用者や家族が外部のデイサービスに行きたくてもそこの有料に入っている以上は、外部のデイサービスは多くて週2回と言われてしまいます。 結局は、そこの有料の訪問介護に過剰に実績が上がるようにされてしまうと感じました。私は、以前関わったそこの管理者から暴力的な発言をされたので、そことは関わりたくなくなり、他のケアマネさんに紹介しました。住宅型有料の全てがそうで無い事を願いたいものです。
回答をもっと見る
サ責の方 ヘルパーからの細かな報告ってめんどくさいものですか?
訪問介護人間関係ストレス
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問看護, 初任者研修, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^ - ^ 以前サ責をしてましたが、ありがたかったですよ。 直接利用者さんとかかわることもすくないので、ヘルパーさん頼みで、なおかつたまに行くサ責より、利用者さんも本音で話してくれますし、いろいろ助かりました(^^)
回答をもっと見る
先月コロナ禍感染流行地域からの往来があり、2週間訪問できないと言っているのに電話対応して訪問できると言ってくれた管理者。 おかげで私にとばっちりがきた。 あれだけ何回も言っていたのになぁ。 確認してから対応してほしい。 なのに昨日完璧忘れてやがる。 言うだけ言って謝りもしない。 時間外で対応した私の身になってほしい。 その分時間外をつけてくれてないパターン。 何を考えているのかなぁ。
残業管理者トラブル
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 こういう無責任な管理者、困りますね。 しかもこういう時期だし、慎重に対応しなくちゃいけない内容なのに。 そういうしわ寄せが、現場で働く人にだけあって その上時間外まで付けてくれないとは… せめて謝罪の態度だけでも見せてくれれば違うんでしょうけどね。
回答をもっと見る
訪問介護や通所介護など在宅ケアに従事している方にお尋ねします。 感染流行地域などからの家族等の往来があった場合どのくらい利用者の方の利用を中止いますか? 私の事業所では感染流行地域からは最終接触から2週間、感染注意地域からは最終接触から1週間中止しています。 しかしそれが今回の年末年始で解釈が変わってしまって、それぞれ家族が最初に接触してから2週間と1週間になってしまいました。 年末年始は感染流行地域からの往来があった利用者が多く困ってます。 それもケアマネが把握してないパターンもありました。 コロナ禍の中です。 ほんと怖いですね。
年末年始家族訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
2週間お休みして頂き様子観察を行って頂いてます。 私見ですが1週間休んで頂くなら2週間で確実性上げます。本当に申し訳ないですがコロナが職場に持ち込まれたら休業。最悪、他所さんに事業所変えられ、損益分岐点割ってしまったらかなりまずいです。 ケアマネが把握してないというよりは把握が出来ないではないかと思っています。サービスが提供開始となればケアマネよりサービス提供事業所の方が関わる割合が増えます。怪しい(言い方悪くてすいません)方がいる場合はケアマネに報告し情報引き出すようにしてます。 ご利用者様のご家族様に感染対応のお手紙等で周知し協力してもらうしかないです。 ケアマネから見たら、利用者を紹介してるのだからサービス提供事業所でしっかり把握をして下さいという気持ちになると思います。中には家族さんがケアマネには「東京の孫が来るから○日は利用を休む」、ケアマネから事業所には「○日休みます」という話しだけのこともあります。 今年で治って欲しいですね。
回答をもっと見る
産後の訪問ヘルパーをしています。 そこで産後、週3回利用されている方がいらっしゃるのですがもうすぐで契約終了になります。先日、「個人的にお金を支払うので引き続き手伝ってほしい」と言われました。 利用されている方は ・高齢出産で帝王切開 ・産後は里帰りされているが、コロナが落ち着いたら海外へ(お母さんは日本人) ・ご両親が認知症、仕事で産後サポートはあまり出来ない (認知症に寄る妄想で喧嘩が多い) ・てんかん持ちで、薬でコントロールしているものの睡眠不足になると体調崩したりしやすい 産後ヘルパーは半年の期間、もしくは上限回数があり これ以上は市役所もわたしの会社もサポート出来ません。 障害者枠では、現在利用されておらず手続きなどで時間がかかると言われたそうです。 個人的に会社も市役所も通さず支援を頼まれたのですが、家庭環境や利用者さんの体調面が心配でもあります。 こんな場合はどうすればいいと思いますか? 会社はこれ以上の支援は難しいと言っていました。
訪問介護
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
あーさん
介護福祉士, グループホーム
会社として難しいなら市役所に通すのが良いかと思います、本人もしくは会社からこのような相談を受けまして、とでもいいかとおもいます。
回答をもっと見る
訪問介護に転職するんですけど、サービス提供責任者が現在二人しかいないから、介護福祉士持っているならやってほしいって言われましたけど、そんな簡単に、なれるものなんですか?主に何を、しなければいけないのでしょうか? とりあえず、現場を覚えて慣れてからでいいとは言われましたけど、なるのに大体どれくらいの時間がかかるものなのでしょうか?
訪問介護転職介護福祉士
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 現在のサ責二人で利用者何名を担当しているのでしょうか? スキルアップしたい気持ちがあるのならば挑戦した方が良いと思います。 ただ、訪問する職員が体調不良などで急に休み、代わりの職員がいなければ、サ責自ら訪問する場合もあります。 事業所によっては、サ責の業務のみに専念できる所もあるでしょうが、難しい利用者への対応、家族やケアマネとの連携、クレーム対応など様々です。 何より実際の訪問を担当している職員との情報交換や信頼関係が大事だと思います。
回答をもっと見る
初投稿です。 自宅や施設でも、近年介護度が重度の方が増えてきていると感じています。介護者の立場から重度の方を介護するとなると、腰痛を引き起こしたりと負担がかかりやすいと思っています。 介護の負担を減らすために、皆さんが工夫していることがあれば教えてほしいです。
リハビリ訪問介護グループホーム
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も酷いぎっくり腰を何回か経験していますが ボディメカニクスを正しく理解し ゴッドハンドのカイロプラクティック師との出会いで腰痛知らずになりました!
回答をもっと見る
今度、訪問介護に転職することになりました。料理が苦手なのでその話をしたら苦手な事は考慮してくれるらしいのですが、身体介護は得意ですが、生活援助だと一体どんな内容がありますか?掃除、洗濯、料理以外に何かありますか?
訪問介護転職
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
こんばんは、お疲れ様です。 生活援助は挙げて下さったサービス以外だと買い物代行やゴミ出し、リネン交換等も生活援助になります。 利用者さんにもよりますが、私も料理が苦手なので料理だけひたすら1時間やるサービスの人は心が折れました(笑) 訪問は慣れると楽しいです、頑張ってくださいませm(_ _)m
回答をもっと見る
質問させてください。 視力が弱く、歩行が危ない方の外出介助で、床屋は禁止でしょうか?(送迎のみ) 私が入社時に、そういうケアがあったそうですが、今回依頼があった時に、禁止らしい?と言われました。 ネットにもハッキリとは書いてないので、(良いも悪いも存在する) 法に基づいた形で知ってる方は教えてもらいたいてす。よろしくお願い致します。
訪問介護
みゅうみゅう
介護福祉士, 訪問介護
あーさん
介護福祉士, グループホーム
送迎のみは危険だと思います.床屋さんがどこまでの配慮をしてくれるのか分からないですが転倒の危険性は100%あると思います。
回答をもっと見る
更年期なのかホント旦那にイライラする。 暑いのか寒いのか脱いだり着たり。 あちこち痛いし、ダルい、眠い。 来月の介福が不安でしかない。 はぁ。やる気が出ない。。 クリスマスなのに、今夜は唐揚げ作らないと。。トホホ。。 更年期ってこんな感じなのでしょうか??
家庭行事イライラ
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
一度、婦人科で見ていただいては?ホルモンバランスが崩れているので、お薬で落ち着く方もいますよ。 最初は行くのが面倒と感じますが、楽になるなら行った方が良いと思います。
回答をもっと見る
仕事は訪問介護してますが、職場のやり方に不満があります。 初めて行く所1度同行して先輩に教えて貰えはしますが、2回目からはもう1人で行くといった時あるのですが、皆さんはどんな感じで習うのですか?転職したばかりだし、支店長は若いんだし周りについてけタイプで相談にも頼れるタイプとは思えません…。愚痴を言う仲間も中々見て誰に何を言ったらいいのか模索中ですし…。ただただ目の前の事やればいいのか、私は自分で野心もある為か職場環境にどう適応したらいいか悩んでます。まずは職場に入社してスグは皆さんは何を大切にしますか?協調性?それとも何かありますか?
訪問介護転職愚痴
にしに
y3
施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務
こんばんは。同行してこの利用者ならにしにさんに任せても大丈夫と判断しているのかも知れませんよ。全て2回目から1人なら早すぎると思います。 もう少し様子を見て職場に慣れてくると気を許せる人が見えてくるかも知れませんね。 今は協調性と前向きな姿勢を大切にされてはいかがでしょうか。今は大変ですが必ず慣れますので頑張って下さいね。
回答をもっと見る
地方都市で訪問介護をやってます。 ここ2、3日、次々にかかってくる利用者さんのご家族からの電話。 「正月に東京から息子夫婦が来るんだけど帰ったらいつも通りに訪問してもらえますか?」 「正月に千葉から…」「正月に神奈川から…」 行くよ。そりゃいつも通りに訪問するよ。 でもさ、少しは考えてくれないかな? 今のコロナの状況を。
家族訪問介護コロナ
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
2週間空けて欲しいですねー
回答をもっと見る
以前、小規模多機能で働いていた時に、訪問介護で、家の掃除をしにいったら、そこのご夫婦(二人とも小規模多機能の利用者)がお茶とお菓子を用意していて「掃除は今日いいからお茶していきなよ!」と言われて、断って掃除するのに、苦労したことがあります。 皆さんも訪問介護で、何かトラブルがあった事はありますか? トラブルと、その場の対処方法を、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
掃除トラブル訪問介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はじめまして。 自分も同じ経験があります。 訪問先でというか、基本的にお茶やお菓子は頂けないことを説明しつつ、あえて感謝は大袈裟に伝えず、掃除をしながらひたすらお話をしました。 利用者様からすれば、若いスタッフが来てくれるというだけで嬉しかったり、なにかしら気持ちを伝えたかったり話し相手になって欲しかったり、何より普段からの信頼関係が理由になると思います。 そのご利用者様はあすかさんに安心を感じてるのではと文面から思いました。 偉そうに言って、すみません。 受け取れないことを伝えながらそれで終わらず、相手にとって関心があるような話題に変えて、断られたショックを与えないように相手の気持ちをそらす。 自分もそれで満足と伝わるよう振る舞う。 私の単なる経験ですが。 何か困ったトラブルは、すぐに責任者に相談で良いのではないでしょうか。 相談をすることが、自分の身を守ることになります。 きっと素敵な介護士さんなんだと思ってコメント?してしまいました。 ムリせず頑張りましょ!
回答をもっと見る
訪問介護をしていて、持っていて、役に立つ資格はありますか?介護福祉士とケアマネージャーと喀痰吸引以外に何かありますか?
喀痰吸引ケアマネ資格
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、再びのコメント失礼しますm(_ _)m 福祉用具の資格は割と強みになっています。 私は福祉住環境コーディネーター2級を持っています。住環境を整えたり、福祉(介助)用具のアドバイスをしたり…という資格になります。独学で受験できます。 知識さえあれば自分が提案する立場でなくても、ケアマネとの会議の時などに話題についていきやすいです笑 他にも福祉用具専門相談員(これは介福持っていれば兼ねられます)や福祉用具プランナー(介福が受験資格となります)等もありますので、もし興味があれば調べてみると面白いかもしれません^^
回答をもっと見る
特養で働いてる方で併設のデイや訪問などに異動された方いますか? エージェントの方に異動出来るから!と言われるのですが、そんな簡単にいくものなのでしょうか、、
異動訪問介護特養
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
自分特養からショートに移動しましたよー!
回答をもっと見る
私が働く特養は、隣接する隣接する複合型(デイ、ケアハウス、訪問介護)の施設でのデイサービスの入浴介助を午前中お手伝いに行くことがあります。 他の施設でも、午前はデイサービスのお手伝い、午後は特養といったやり方で業務されてる方はいらっしゃいますか?
入浴介助訪問介護特養
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
お薦めの資格ってありますか?取得して良かった資格教えてください。介護福祉士は持っています。訪問介護しています。
資格訪問介護ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
3rd
デイサービス, 社会福祉士
社会福祉士です。転職の幅が広がりますね。3福祉士あっても良いとは思います。ずっと訪問介護やるなら、ケアマネもあったら良いでしょう。
回答をもっと見る
次の職場グループホームに決まりましたが、業者通してるため入社手続きなどがまだです。直接、話ができないので困ってて。 訪問介護の方にハッキリと言う事ができません。 出来れば、残りたいのですが… 固定の休みでないと訪問介護は難しいとか。 とりあえず、早く次の職場に連絡とりたいです。
初任者研修訪問介護グループホーム
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
派遣会社をとおすと遅いんですよ。 採用後のアフターフォローがなくて次からは、使うのやめました。
回答をもっと見る
訪問介護の入浴介助で質問なのですが、お客様によっては1時間ぴったり、もしくは時間オーバーしてしまったりする場合もあるのですが、 逆に奥さんや旦那さんがおられる場合、湯船を溜めたり用意をしっかりしてくださっていて、ケアの時間が15分〜10分くらい余ってしまうことがあります。 みなさんどうされてますか? お話されてたり、環境整備したり、なにか出来る事教えて下さい。
入浴介助訪問介護ケア
母なる海
介護職・ヘルパー, 訪問介護
福祉太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れさまです! 初めまして。 時間が余っても訪問介護はすることが身体介護、生活援助で違うと思うのでしなければならないこと以外は極力控えたがいいかと… あのヘルパーさんはここまでしてくれるのにあなたはしないの? などあまり少ないですけど全くないとはいえません。 他の事業所さんにも話がいってしまうので時間があるときは本人様、家族様とコミュニケーションとったりなどで時間を使えたらいかなと思います😊
回答をもっと見る
年末調整についてです! 皆さんは年末調整の還付金を 何月に支払われていますか? 遅れることは多いことなのでしょうか・・?
給料訪問介護ストレス
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の職場では12月中に戻ってきます。 基本は遅れないですね。 今年はコロナ関係の手続きもあり、事務所は大変そうでした。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーのお仕事をされてる方に質問です。手に付けるグローブは自腹ですか?私が勤める事業所はヘルパーもちです。最近グローブの一箱の値段もとても高騰しており、入社当時から仕事で必要なものをどうして会社が用意しないのだろうと疑問に思っています。
グローブ入社訪問介護
もも
訪問介護, 初任者研修
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私は自腹でマスクも買ってます。 グローブは事務所のが小さくて。 時々いいやつが置いてある時は貰って帰ります。 訪問先に用意して下さってる家のは使用します。 でも私の手が大きいのかグローブが小さいのか装着時に破れちゃって。 後粉付きだと手が痒くなるんです。 大手のの事務所ならちゃんと用意してくれのかなぁ。
回答をもっと見る
訪問介護で管理者をしています。 何度か注意をしてその都度気をつけます。すいませんという職員がいます。それでもまた忘れて同じ事を繰り返してしまいます。どうすればうまく連携がとれるようになるのかわかりません。ケアよりも職員対応が大変でつかれてしまいます。
管理者訪問介護愚痴
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
日々お疲れ様です。 指導記録をとったり、注意した際にその場で注意事項・改善事項を書留めてもらい達成状況を確認していくという方法も有効ではないのかなと思います。
回答をもっと見る
自分の事ですが、カルシウムとタンパク質どうやって摂取してますか? けっこう取りきれてないです。
健康訪問介護
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
チーズはカルシウムとたんぱく質両方摂取出来て牛乳よりお腹をくだしにくいかなと思います
回答をもっと見る
私だけなのかもしれないのですが緊張したり、仕事前になると排便を催す傾向があるのですが。。。 便秘や下痢とかではないのだけど。 苦笑。
便秘排便訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私もそうでした。 通勤途中で電車降りなきゃいけない時もありましたが、たっちさんはどうですか? メンタルに来たのか、毎日途中で降りなきゃいけない時があり、さすがに対策しなきゃと 腸内環境整える事をしたら かなりよくなりましたよ。 食事のバランス、生活リズム、適度な運動、水分、乳酸菌やビタミンなどを摂る、などです。 私は 乳酸菌と水分と睡眠が足りてると 変な話ですが 朝スッキリしてそれ以外の時間は大丈夫です。 後 朝早く起きる様になりました。 焦る場面をなるべく減らす様にしたかったので、食事してから家事などして家を出る様にしてます。 参考になると良いです。
回答をもっと見る
訪問介護で大事なポイントはなんだろう? あなたみたいなヘルパーは今まで居ない もう構わない。と言われ挨拶以外口を聞いてくれない人がいます。 私もミス連発してましたが、それなりに頑張ってました。 それ以外に嘘つきとか。あなたのせいでうちの質が落ちる。質は落としたくない。とか。 疲れたなあ。体調くずしたなあ。そんな気がしてきて、休みたくても 別の人から「明日は他の人が休むから休まないで」と休みの日にスマホにメール来るし。わやです、 どこの訪問介護もこうですか? ヘルパー待ちしてくれてる利用者さんは好きです。それだけが光です。
訪問介護休み
●+○=🐼
介護福祉士
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お身体が辛かったら無理していくことないですよ。大事にしてください
回答をもっと見る
訪問介護の新人サ責です。キャンセルについて疑問があるので詳しい方のご意見をお願いします。 入浴介助の利用者さんなのですが血圧にバラつきがあって困っています。上が190~140くらい、下が90~110くらい、降圧剤は内服されています。 160以上あるときは入浴は中止しているのですが、それだとケアプラン通りのケアをしてはいないので保険の請求はできないと認識しているのですが、どうでしょう? 契約では前日までのキャンセルならばキャンセル料は取らないことになっていますが、実際訪問してから体調のせいで入浴キャンセルになった場合はどんな扱いになると考えられますか?
血圧ケアプラン入浴介助
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
私がいた事業所では体調不良でキャンセルとなった際はキャンセル料を頂いていませんでした。 ですが、拒否があり入浴出来なかった際は頂いてましたよ。(しかも1000円!) キャンセル料は保険請求ではなく会社が独自に設けています。 会社と相談してみては如何でしょうか。 それと、160以上で入浴が出来なかった際、清拭や足浴はどうでしょう? 身2の算定はできなくても身1でいけそうな気もします。 一度ケアマネさんにご相談してみてもいいかもしれませんよ。 もちろん、ご本人様の意思と体調が最優先ですけどね。 突然のコメント失礼致しましたm(_ _)m
回答をもっと見る
あーー。 しんどい。 更年期なのかなぁ。 勉強してても全然頭に入ってこない。ツラい。。 コツコツ頑張ってるけど介福受かる気がしない(T ^ T) ホントしんどい。
勉強資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
こんにちは。私は初任者研修今週最終日ですが、若年性更年期障害で、脳みそあるのか?ってぐらい頭に入らないです。 落ちる自信しかない。 介福は、一年に一回ですよね お互いなんとか乗り切りましょう。
回答をもっと見る
質問です。 介護保険事業所の介護用品で、オムツの注文をする際、訪問ヘルパーから注文するのでしょうか? ケアマネからやってくれと言われたので、、、 オムツの注文を訪問ヘルパーが行うのは初めて聞きました。 そう言うもんなのでしょうか?
介護保険要介護オムツ交換
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
家族が注文しないんですかね、、、私がいるのは施設ですけど購入して持参してもらう家族とこちらでちょっと割高で購入して使う(会社としておむつを販売する)のパターンがあります。
回答をもっと見る
有料老人ホームと併設されている訪問介護事業所でサ責してます。 同じように併設された事業所での仕事の進み具合はいかがですか?
有料老人ホーム訪問介護施設
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
まっつん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
両方の施設を見られているのでしょうか?以前、デイと併設された訪問介護事業所で働いた事があります。デイはデイで管理者がいました。
回答をもっと見る
今日の訪問介護は車で1日175㎞走りました。 訪問件数は4件です。4件で175㎞です。 どう思いますか?
訪問介護愚痴
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
え、あり得なくないですか。。。
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)