訪問介護」のお悩み相談(11ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

301-330/2441件
障害者支援

障害児の支援中、利用者様の自傷行為が強く頭を叩いたり、床に頭をぶつけたりするのですが、どういう対応をするのが正解なのかわかりませんか? 自分の場合は怪我をしないよう手を押さえたり、頭と床の間に手を挟んだりしています。 手を押さえるのが、拘束になってしまうのか疑問に思っています。

訪問介護ケア

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22024/06/20

むろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

自傷行為じたいを止めたりすることに着目するのではなく本人にとってストレスと感じそうな環境整備などはどうでしょうか? 例えば好きな曲、色、食べ物 その為にはそのご利用者(児)の行動をよく観察し、理解する、共感することが必要にはなりますが 命の危険が及ぶような行為ならば押さえる必要性はあるかもしれませんが 押さえることによって逆に自傷行為を激化してしまうこともありますので 役に立てればとコメントを残しておきます

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護で働く方は長年主婦していたような 年代が多いのでしょうか? 若い人は向かないでしょうか? 訪問するのに車が必須でしょうか。 興味はあるのですが一対一なので何かあったらと 考えると怖いです。 実際に働いている方の意見が聞きたいです。

訪問介護転職

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/06/20

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

普段の生活のスキルをそのま活かされたり、就職のしやすさや賃金以外の仕事の働きやすさ的には主婦してた年代の方が多い印象はあります。決して若い人がいないとは言いませんがキャリアアップや賃金などを目指すなら他のところの方がいい場合もありますし、あと他人の家に上がるなどもありますのでそれに対して苦手意識など持ったりする人もいますね。唯、決して向かない訳では無いとは思います。 訪問に関してはむしろバイクとかが多い気はします。場所によりますが細かい道や、何件も伺うことになりますので小回りの聞くほうが都合はいいと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

私の住んでる自治体では、訪問のサ責は訪問介護の現場に入らないよう、事業所立ち上げの際に役所から口頭で指導が入ってるようなのですが、他の自治体もそうなんでしょうか?

サービス管理責任者職種資格

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

32024/06/19

ゆう

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様ですm(*_ _)m 初めて聞きました。 私の住んでる地域も、他でも初めて聞いた話です。 サ責も現場ありき、事務もあり 両刀使いの大変さで、成手が少ない現状はあります。 正直 サ責としての機能は、どうなんでしょうか? 現場知らずに 訪問手順書など 出来るんでしょうか( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護のサービス提供責任者をしております。 生活援助で入っていたご利用者のお宅にお子様がお戻りになられることになり、生活援助はケアプランから外されることになりました。しかし、息子様は大変多忙なため、家事はままならないとのことで、ケアマネさんとも相談の上、ご利用者に出来る部分は行ってもらい(コロコロかけたり洗濯物を座って畳んだり)難しい部分をフォローする身体介護に切り替わりました。ケアマネさんとも一緒にご本人にご説明し、なんとかご理解はいただけましたが、 ①今まではやってもらっていたのに自分も体がしんどいなかでやらないといけなくなった ②自分で少しやるにも関わらず、料金が生活援助の時より上がった 上記2点がご不満となり、なかなか前向きに取り組んでいただけないことがあり、ご説明が難しいなと感じています。 身体介護は、その方の出来るところを活かすことでもとある力を維持する、出来ることを増やすというところに価値があり、料金が高くなるということですが、 なかなかこのあたりを理解していただくのは難しいなと感じています…。そもそも最初に生活援助ではなく身体介護を提案出来ていたらな、と後悔したり🥲 皆さんはこういうケース、どのようにお伝えしてケアを組み立てますか?

ケアプラン訪問介護ケア

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

22024/06/19

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

これはなかなか難しいですね。身体介護とはどのような身体介護ですか?体にやはり触れるのですよね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

いやー腹の虫が収まらない。 昨日朝デイの送迎員さんと私の車がぶつかりそうになりました。私は直進、向こうは道からでてくるところでした。私は危ないとクラクションを鳴らしました。それがいけなかったんですかね。 ちなみにその送迎さんは同じ会社の女性です。 デイの車には利用者様が乗っているにもかかわらず、その送迎さんはドアをバーンとあけて私のところにきて「お前、なんだよ」と「お前」呼ばわりされました。 ぶつからなかったですか?と言いましたが「あんた、私に何か言いたいことがあるならいえよ、なんだよ、その態度」 とけんか腰です。近所の人もでてきてました。 私は車から降りることなく窓を開けてぶつからなかったからよかったですね といって行きました。 まぁその人はデイに戻って私の悪口を言いまくるのでしょう。 私は相手にしても仕方ないので報告もあげません。 「騒いでうるさい」とか言われても嫌なので。 訪問さん、デイの送迎さん、運転や走行のトラブルなど教えてください。 ちなみにそのデイの車には4人乗っていてクリアな方もいらっしゃいましたね。 利用者さんほったらかしてヘルパーに怒鳴りつける送迎さん、若いっていいわね。 若いというか常識知らず。 デイの名前つきの車、通報でもされればいいのに。警察でも呼びましょうかとか言えばよかったですかね。 グチです。ホント、やだ。

訪問介護愚痴人間関係

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62024/05/10

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 運転は気疲れしますよね。 仕事でトラブルもあればなおさらです。 お怪我がなくて良かったです。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護事業所でサービス提供責任者をしております。 皆様の訪問介護事業所では、1人のご利用者に対し何名のヘルパーが担当されていますでしょうか? 私が勤務する事業所では、3〜4名が交代でお伺いしていますが、訪問回数が多い場合(1日3回など)は担当する職員を増やさざるを得ず、それが苦情に繋がることもあります。また、その逆で同じヘルパーが連続で訪問することになるとそれも苦情に繋がってしまったりもします。 そのあたり配慮してシフトを組むようにはしていますが、人員不足や急な欠勤などでどうしようもないこともあり…。皆様どうされているのか伺いたいです。

シフト訪問介護ケア

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

42024/06/18

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

以前に訪問介護事業所で管理者をしてました。その時はご利用者に対してどのヘルパーが担当するとかは決めておらず、当日の出勤者で割り振ってたのでバラバラでしたね。手順書を細かく書いて共有する事でほぼ苦情とかもありませんでしたし、苦情が来ても対応しかねることを伝えてました。

回答をもっと見る

訪問介護

私は老人介護で施設経験ばかりです。 "訪問介護を経験した時の疑問"について、お尋ねしたいです。 「訪問で老人以外の、 身体障がいの方の介助経験がある方」よろしくお願い致します。 身体障がいで麻痺と拘縮をお持ちの(20代)方。発語はなく、胃瘻の方へ「経口水分摂取」を行いました。 勿論嚥下が悪いので咽せや、舌で口から押し出しをされます。 上司①は、それを次々とスプーンで口に入れては「〇〇ちゃん、飲んで。出さないの。」と声掛けされていました。 迎えが来る為、時間がないんです。 私は少し、様子を伺い、声を掛けながら差し上げました。「いいですか?はい、ごっくん。あ、飲めましたね!有難うございます。もう少し、飲めますか?〜」等、声掛けてしていたと思います。「今日はいつもより飲めてるね」とお母さん。 しかしその後、責任者①②から「完全に赤ちゃん扱いしてるよね!何歳か分かってる?ごっくんとか、失礼よね!」とダメ出しを受けました。"ごっくんと、飲めましたね"が、気に障った様です。 ①は、訪問介護と放課後デイサービスの経験を経験者。②は、重度障がい者支援と訪問介護を経験の方。  ①②は事業所の合同経営者です。 老人施設で、発語がない方が口に含んで飲めない時には、頬や首を撫でたり「ごっくん」と、声を掛けて促して居ました。 『 訪問介護で身体障がい。青年期〜中年期の方には、失礼なのでしょうか?』

障害者食事介助訪問介護

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

82024/05/19

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

とりあえずその場はゴックンが気に入らなかったんですか? わかりやすくていいと思ったんですけどね。ゴックンは禁止という指導がなかったので自分なりにやりましたが、次からは言わないようにします、 責任者として他のスタッフにも「ゴックン禁止」と伝えてください っていやみ~ったらしく言いますね 何がダメなんですか?どこがダメなんですか?なんだったらいいんですか?わからないから教えてください。 何も言わないと思いますよ

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護中にあったトラブルがあったら聞きたいです。 その時の対応も教えてくれると助かります。 トラブル時の参考にしたいです

トラブル訪問介護モチベーション

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22024/06/17

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

利用者様が転倒してた時とかは意識確認や他周りの状況を確認しながらサ責などにすぐに連絡して指示を仰ぎます。 基本的には何かしら自分では判断できないトラブルはサ責に連絡取りますね。

回答をもっと見る

訪問介護

今、訪問介護しているのですが、間違えて携帯電話を落としてしまいました。 社長から「携帯電話代返してよ」と言われてしまいました。本当か嘘かもわかりません。 携帯電話の請求されたと言われた方はいませんか?

訪問介護愚痴

あい

ショートステイ, 実務者研修

22024/06/14

もやこ

介護福祉士

ないと思います。 始末書のようなものは書くと思うけど電話機代なんてどれだけ使ったかで価値が下がる減価償却だとしたらちょっとですよ。 嫌な社長、、

回答をもっと見る

訪問介護

私は、訪問介護のサ責をしています。 利用者様からヘルパーさんの悪口をよく聞くのですが、 利用者様とヘルパーが良好な関係になれるように 心がけていることあれば教えていただきたいです。

トラブル訪問介護

yuzi1118

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

52024/02/08

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 どうしても人間同士なので相性はあると思います。私はとりあえず明るい声かけ、挨拶は欠かさないように心がけてます。けどそれをやっても合わないものは合わないので最低限の心がけな気もします。 第三者が関係を取り持つのは難しいと思うのでその利用者様がまんべんなく悪口を言うようならそいう人と受け取ってもいいかと。ただクレームは別ですけど。人間関係って難しいですよね。

回答をもっと見る

訪問介護

こんな、初歩的な質問で申し訳ないですが、買い物代行でスーパーに行くと、今必ずポイントカードを提示する事が多いですよね自分自身の買い物なら良いのですが、利用者様の買い物に自分のポイントカードを提示してはNGですよね? 別の事務所のヘルパーさんは自分のにつける。って言う人と、利用者様がそのお店のポイントカードを持っていない場合自分のポイントカードにつけちゃうって。どちらもNGなのでは?と思ってるんです。私が所属している事務所も古くから訪問介護と言うよりお手伝いさん上がりのヘルパーさんばかりで自分にポイントをつけるって人ばかり。コレってどうなんでしょうか? くだらない質問ですみません

理不尽訪問介護職員

みーさ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

92024/01/29

もやこ

介護福祉士

横領みたいなものじゃないですか?? そのヘルパー人間性が終わってると思います。 そんなのに訪問介護しないで欲しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護してて、身体介護は家族がいても訪問し介助できますが、家族がいるところの介助する時は緊張しませんか? どう思われてるのだろうとか、これで大丈夫だったかな?とか色々と気になってしまいます。

口腔ケアオムツ交換食事

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

52024/06/16

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 それも家族との信頼関係の構築、情報収集と思ったらいかがですか? だまーって介助して話しかけることもないよりは、家族と話したら「このヘルパーさんなら」 と思ってもらえたらもうけもんです

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサービース提供者をしています。 訪問介護を提供する側も年齢が高齢になってきており、若手の働き手が欲しいです。 皆様の事業所は若手を確保するために何かしている事などありますか?

人手不足給料訪問介護

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

22024/06/16

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。大手の方ですか? こちらの事業所は小さいですが、管理者が登録はしてないけどケアマネだから「仕事はいくらでもある」「募集かければいくらでもヘルパーはくる」 と強気なので人不足と感じてないみたいですよ。 大手は「名前で勝ち」みたいなイメージだからどんなに人がいなくても仕事に困らないことはないし、潰れることはない というイメージです。 訪問の登録ヘルパーほど使い捨てなものはないですよね。 残るのは高齢者で1時間でサービス終わらなくて終わらない終わらない、時間がないと本来のサービスをこなせないような人しかのこらないと思いますよ。 使う側も「点数のため」に生活だけど、「共に行う」で身体にわざとしたり、無駄に1時間にサービス増やしたり「時間稼ぎの掃除」 にでもしたら儲かるのでは? そんな裏話聞きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

大阪府20歳の男性です。 訪問介護ヘルパーを務めて1年ほど経ちます。 給料に対して不満はありません。 ですが毎日やりがいを感じません。 家事を行い利用者さんとお話し入浴〜… 夜勤などにも興味があり転職したいと思っています。 おすすめの施設など モチベーションの上げ方などを 教えて頂けると嬉しいです。 新参者で生意気を言ってすみません。 介護職という職業は大好きです!!

給料訪問介護モチベーション

スパイダーマン青年

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

172022/10/12

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 オススメは法人より株式の方が良いと思います。 ちなみに、訪問でも夜間巡回がありますので、そちらから始めてみても良いと思いますよ!

回答をもっと見る

訪問介護

家庭の都合で夜勤のない職場にしようと思っています。 訪問介護の時給が良いので、仕事内容が大変なのでは?と思っています。 身体的負担はありますか?

訪問介護

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

32024/06/06

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

どの仕事もそれぞれ仕事内容により大変な事もあると思いますが、生活援助、身体介護と色々あります。 やはり認知が入り物盗られ妄想が酷い利用者様とかおり、盗ったとか言われるのは辛いです。 でも、滅多にそんな利用者様は居ないので人生の先輩のお話聞くのはとても楽しいですよ!

回答をもっと見る

訪問介護

在宅介護の家族さんの悩みや相談ごとについて。 ご家族様の要望をどこまで実現していますか? また、家族さん側の悩みでどのようなことが多いですか? ヘルパー側として訪問して、色々とアウトと分かっているけど、面と向かって断れないこともありますよね?グレーゾーンというか、なかなか難しい判断を迫られることが多々あります。 皆様のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

家族訪問介護介護福祉士

ろっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

32024/05/06

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 私たちは便利屋でもお手伝いさんでもないです。 ろっちゃん様はケアマネでもなんでもないから「御用聞き」を「はいわかりました」っていう「立場」ではないですからね。 ましてや「家族の要望」ですよね。 「ヘルパー入ってるのにお母さんの体重が落ちてるんだけど、もっと栄養あるもの食べさせてよ」 って言ったらヘルパーが栄養管理もしなきゃいけないとかあるんですか? って話なんですよね。と思いました。偉そうにすみません、 それこそみぃたん様がおっしゃるように「上に伝えます」です。 「私が、私が、私なら」ってなると逆に上からも「ちのっちはケアマネ気取りか責任者気取り」と言われます。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護で週に3回30分、訪問している居宅があるのですが、そのご利用者様は、医師からピロリ菌の除菌の薬を7日間、毎日 1日2回飲ん、言われたそうなのですが、週に3回しか訪問に行かないので、ちゃんと正しく服薬してもらえるかどうか心配なのです。 訪問看護の介入もないですし、服薬管理指導も受けていないです。 そもそも、そのご利用者様は、医者嫌いで、薬も、骨粗鬆症の薬を、骨密度が低い為、これ以上下がらないように週一回しか服薬していません。その錠剤は小さく飲みやすい薬なので、まだいいのですが、整腸剤のミヤBMも、下痢気味なので1日3回 2錠ずつ内服するよう指示が出ています。ですが、錠剤が大きくて飲みにくいという理由で、服薬を勝手にやめてしまうので、中々服薬が難しい状況です。こういう時、皆さんならどのように対処しますか?

訪問介護介護福祉士

マロン

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

62024/06/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

薬の見直しですね。 骨粗鬆症の薬も、2週に一度や、月一と、色々飲み方があります。確認できるタイミングに服用出来る様に、医師に相談するのが良いと思います。もしかすると、胃腸以外は、1日一回や、2回にする事が出来るかも知れません。 他にサービスのご利用はありますか? デイサービスや服薬管理で訪看をお願いする事をお勧めします。 朝の分を、来所時に飲む方が、デイサービスやショートステイで、いらっしゃいました。 家では、お薬ホルダーに薬を入れて、壁に貼って置くのが良いと思います。多く飲む事もあるので、自己管理が出来る出来ないは、重要なポイントだと思います。 服薬したら、カレンダーに、×など印を書いて、チェックするやり方を、ヘルパーやデイ職員が確認していました。

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護で、買い物援助で言われたものが無く、下手に買ってもと思い買わず、すみませんち伝えたところ、ブツブツ言われ、その人に初めて1人で対応であたふたで心身面でぐさっと。 きちんと誠意持って対応はしてるし、仕事のやっているところを後ろに付かれて見られ、、。 もちろんやましいことはしてないのでべつにいいんですけど、その人のやり方を押し付けられたりして、、、。 この人介護必要なんかなって思うくらい動ける人なのに、1回だけで疲れました😩 ちょっと言いたくなってしまいました💦

訪問介護モチベーションケア

えり

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

152023/06/26

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

介護度幾つの人でしょうか? 動けるなら自分で買えますよね。介護度の見直し、変更をした方が良さそうです。所謂、区分変更・区変です。 その人は単なるクレーマーかマジキチかと思いました。 こういう人は最初が肝心でサ責やCMが書面、計画書でちゃんと説明責任を果たさないから、こういう問題が起こります。 現場の職員は本当に迷惑を被っています。つくづく同情します。 担当を外して貰うかその人が出禁になれば一番でしょうけど、なかなかすぐには解決しないのが辛い所ですね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護は、、1日何件まわるのですか??そして、ご利用者さんの自宅には単独で介護になるのでしょうか?一軒あたり何時間?どんなサービスをして1日が終えますか? 施設での人間関係しか経験ないもので、、煩わしいことや、大変なことはなんでしょうか?

老健訪問介護人間関係

鮭雄

介護福祉士, 介護老人保健施設

92022/11/25

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

前に登録ヘルパーをしていましたが、1日1件(30分や1時間)の日もあれば、朝と夕の2件の日、午前中で4件行ったりとバラバラです。常勤さんは大体1日5~6件位だったかな? 30分だと排泄介助や、デイの送り出し迎え入れ。1時間だと、掃除や調理、買い物代行だったり、入浴介助をしていました。 初回は同行があるので1人ではありませんが、大体2回目からは1人です。事務所に行かない限り職場の人とは会わない事が多いので、その点は楽でした。が、利用者の御家族がサービス中に居たりすると、正直やりずらいです…。 大変なのは、何でもやって貰えると思っている利用者や悪天候時の移動でしたね。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

2ヶ月前にデイサービスから訪問介護に転職したのですが新しい会社は職員さんの入れ替わりが激しく入社しても3ヶ月位で皆様退職されるほどハードな勤務です。 今月も3人退職されます。 また、訪問の移動時間は0分です。会社的には近いし早く前のケアを終わらせれば間に合う。との事。 訪問介護とはどこも同じ感じなのでしょうか? 慌てて移動し事故にあわれた方もいらっしゃり正直、このまま勤務してて良いか心配です。 また、退職したくても理由が無く言いづらいです。 どうしたら良いでしょうか? みなさんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

入社訪問介護退職

ポメ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

132022/07/18

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

私も訪問介護やってる時移動時間が0分とか1分とかありました。 その時に管理者に言われたのは次遅れてもいいから。と言われました。 シフト自体が遅れる前提で作られていました。 ケアを早めに終えて次に行くと言うのはあまり良くないので(なるべく時間までいるのが原則なので)会社からは言われませんでしたが私は早めに出て次のケアに行ったことはあります。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の仕事はどんな感じですか? 今、転職を考えており、エージェントの担当の方から薦めてもらったのですが、一度も経験がなく分からないので、質問させていただきました。

訪問介護転職

みい

有料老人ホーム, 初任者研修

32021/09/23

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私が訪問介護に携わっていたのは、約20年程前なので参考になるか分からないですが、利用者さんお1人お1人に寄り添いたいと気持ちが少しでもあるとお薦めします。 今は訪問介護でも、サーピス付き高齢者向け住宅の中の訪問介護もあります。 私が訪問介護に携わっていた時は、私は男性ですが、ご利用者さんから入浴介助時に助かると喜んでもらい、脳の病気で失語症がある男性利用者さんでしたが、はっきりとしたお言葉で、「ありがとう。」と言っていただいたことが活力になり、47歳ですが今も介護職に就きたいと強く思っています。 在宅の訪問介護でしたら、利用者さんのご自宅に伺うので、利用者さんのありのままの人柄や性格、何に一番困っているかなどが直接、分かるのでやり甲斐はすごくあると思います。 ただ、訪問先では1人で判断しないこともあります。上司の方からご指導は受けれると思いますが、その場ですぐに相談出来る環境では無いことは言えます。 利用者さんと深く関われるのは訪問介護の良いところでもあり、深く関わりすぎるのはいかがなものでしょうか?と思う方も居られると思います。 悩んでいるようでしたら、数日間、実地見学をされてみて決めるのも良いと思います。 長文になり、申し訳ありません。 ほんの少しでもお役にたてましたらと思います。 応援しています!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの試験を受けようと思います。 過去働いていた事業所に実務経験証明書を書いてもらわなければいけないのですが、どうお願いしたものか・・やっぱり菓子折りの一つも持って行かないとまずいですか? ご経験ある方、アドバイスお願いします。

訪問介護介護福祉士

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62024/06/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

そんなの、全く必要ありません。 考え方としては、共に支えた共通の時間があった、です。普通に、お陰様でケアマネを受けようと考えられるようになりました、書類をお願いします…で十二分ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ご利用者さんに「指示が入る」「指示が入らない」という言葉を使うことがありますけれど、なんだか抵抗があります。 確かに、ああしてもらってこうしてもらって、それでこっちはこうやって、というのはありますし、これ無しでは成り立ちませんけど、「こちらの指示どおりに動いて下さい」「ああっ、この人指示が入らない!」と言う感じ、その感じ、なんか・・自分が高齢者になった時ヘルパーさんの指示に従って暮らさなきゃいけなくなったらすごく嫌だなあ、と思ってしまう今日この頃です。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/06/03

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

確かに、その言葉は何かモヤモヤしますね…。 業務上の把握程度に留めて欲しいですね。 自分や家族の立場だったら、嫌な気持ちになるかもしれませんね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前居た会社を辞めることになったちょうどその頃、ペーパーレスで記録をスマホでとることになった。然し上の方から「紙の記録用事も大量に残っている。もったいないので使うように」とのお達し。それで我らはスマホで記録をとりつつ紙の記録も書かねばならないという状況になった。 意味なさすぎる!! それで、朝早く来て、ちょっとずつ紙の記録用紙を捨ててやった。バレたってどうってことない。「クビだ!!」はあ、よろこんで。明日にでも辞めたいのを無理やり引き伸ばされてるんですから。 ほどなく紙の用紙はなくなり、みんな「思ったより早く無くなったね!」と喜んでいた、在籍中一番の貢献だったかも。

記録訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/06/03

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

スマホで記録を入力するなら、ペーパーの記録用紙は個人情報がなければメモもしくは個人情報があればシュレッダーにするもしくは個人情報有無に関係なくシュレッダーにするのが良いかと思います。 また、ペーパーだと保管スペースも取りますし、保管期間終了後のシュレッダー処理も必要です。 ペーパーレスは、印刷代の削減、ペーパーの購入削減、保管スペースの削減策、シュレッダー業務の削減などメリットが多いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護の登録ヘルパーしております。給与支給は現金渡しです。給与をもらったら、その場で明細書の金額と現金が合っているか確認しています。事業所は振込手数料をケチっているのか銀行振込は考えて無いようです。皆様の給与支給はどうなっていますか?

訪問介護介護福祉士愚痴

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/06/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

普通振込… かなり珍しいですね。アナログ的な… 用意する方も円単位で大変で、貰うほうも紛失の危険があり、デメリットが多いとしか思えないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

PCとスマホ新品で支給された!うれしー 一般的に介護ソフトはカイポケを利用してる法人が多いそうですが、雇用しているエンジニアが作った自社専用の介護ソフトを使用しているらしい。すごい。 しかもそのエンジニアの中には利用者さんとして重度訪問介護を利用している人がいる。これまたすごい。 シフト管理だの人材育成だの書類作成だのミーティングだの6月から立場変わってまた覚える事とやる事がずらり。 でもこれくらい忙しいと楽しい。頑張ります🫰

シフト訪問介護介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/05/31

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

個人用に使うやつですか?

回答をもっと見る

訪問介護

こんばんは🌙 定期巡回随時対応型訪問介護・看護で働いています 質問です...6月より介護報酬の処遇改善3加算が「介護職員等処遇改善加算」へ1本化されますが、利用者様、また御家族様へ説明連絡をし同意書を貰っています。 自分も詳しく改善内容を分かっておらず、その際の説明が難しいです、御家族様へも分かりやすく説明する方法はありますかね...またこの改善加算で利用者様への負担はありますか...??

加算処遇改善有料老人ホーム

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

12024/05/27

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

おはようございます。 定期巡回随時対応のサービスは、利用回数に関係なく、月々の定額制の金額のサービスになりますよね。 令和6年5月31日迄の処遇改善加算、特定処遇改善加算、ベースアップ支援加算の算定割合つまりパーセントの合計数字と令和6年6月1日から開始になる処遇改善加算の算定割合つまりパーセントの数字を比較すると、何パーセント上昇になったのか?ダウンしたのか?一目瞭然かと。 上昇した場合は、利用者様への負担が増えますし、下降した場合は、利用者様への負担が減少します。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で登録ヘルパーをされている方に質問です。 現在サービス量が減り、なかなか給与が安定しないです。ダブルワークも考えているのですが130万を超えてしまう可能性があります。 ダブルワークをされている方は、国民健康保険加入して働いていますか? それとも扶養内で収めているのでしょうか? 今の事務所の登録ヘルパーは、 時給は高めなのですが30時間を越えられず、社保加入難しいです。

ダブルワーク訪問介護介護福祉士

tomoto

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

62024/05/28

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私も登録です。 今まではヘルパーで130ギリギリまで稼ぐ でしたが、結局一件減っただけで大騒ぎしてました。だから疲れちゃって。 おまけに「施設経験してないから能無し」みたいなニュアンスのことを言われたこともあり。 今回特養の入浴専属バイトか決まったのでそっちを主にして、ヘルパーはおまけでやろうと思いました。 一件減って騒いでこの世の終わりみたいに思って、周りから「他に仕事なんていくらでもあるのに」 と言われました。 ちなみに私は施設のユニットとかであれもこれも長時間となると「人間関係のトラブルになるのが目に見えてる」から 入浴専属 でお願いしました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

うちは来年上場予定のベンチャー企業なので重度訪問介護だけどエンジニアの社員さんもいる。 コーディネーター(施設でいうユニットリーダー)には社用スマホとPCが支給される。 ヒヤリ・ハット報告はQRコード読み込んで入力するだけ。 皆取り入れたら良いのにと思う 手書きだと気が重いし手間

訪問介護ケア施設

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

52024/05/15

ポポポ

生活相談員, デイサービス

使いこなせる人だと、楽ですよね。 でも、いつまでもダブルクリックすら出来ない人も居るのが、この業界ですからね。 私の施設も、パソコン入れただけで日誌を打つのに、何時間もかかる人居ました。いつまでやるねん。って言いたくなる位覚えれないおばちゃんもいました。 実際、業務すら入っておらず、利用者そっちのけ、パソコンばかりいじってます。 『解らない』と、直ぐに聞きにくるので、若い人の手も止まります。 って考えると、IT化も考えものですよね。 私は、そう言うの好きだから入りやすいですが、おばちゃんからしたら、訳の解らない機会持たされて、地獄かも知れませんよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

居宅支援(障害)、訪問介護のサ責兼管理者を4月から始めました。 ネットでサ責と管理者の勉強をしたいのですが、 いいサイトなどご存知の方いたらご教示いただけないでしょうか、お願いします! 営業もガンガンするので専門知識も学びたいです。

居宅管理者勉強

仮眠

介護福祉士, デイサービス

12024/05/25

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ネットよりならローカルルールのある現場現役の同業さんに弟子入りしたいですね。サイトよりも役に立ちます。 営業に関しては、居宅をこまめに顔出しするのが一番です。長いはせず、数分で。例「男性ヘルパーいます」「特養(病院)経験者います」「障害者とのコミュニケーション上手い人います」「定期で何曜日の何時きっちり入れます!」とにかく、職員売り込みましょう。可能なら職員さんも同行できたら良いですね。 稼働率低いのであれば、困難ケースガンガン受けましょう!信頼取れたらでかいです。 ケアマネ目線としては、実績に時間の変更がない、実績が見やすい、これ嬉しいです。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

介助・ケア

私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!

ケアマネ資格モチベーション

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

32025/03/30

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。

虐待先輩職員

たなか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか

排泄介助トイレ介助ケア

なるこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

42025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

660票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

668票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

708票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.