訪問介護」のお悩み相談(12ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

331-360/2373件
訪問介護

私は、今までグループホームしか働いたことがありません。 せかせか働きたくないので、ゆったりしている(自分のペースで仕事ができる、利用者様のペースに合わせて仕事ができる)一対一で会話しながら仕事ができる 訪問介護に興味がありますが、全くの未経験です。 施設と訪問の大きな違いは何ですか? 訪問介護をするにあたって、介護福祉士以外に何か資格があった方がいいですか? ちなみに今、介護食士の勉強中です。 介護食アドバイザーも勉強しようかと思ってます。 はっきり言って、何もわかりません。 詳しく訪問介護のこと教えて下さい。 宜しくお願い致します。

未経験訪問介護介護福祉士

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42023/11/09

楓🍁

介護職・ヘルパー, 訪問介護

施設で働きながら訪問介護のバイトもしておるものです。 あくまで持論ですが、施設でも訪問でも実際忙しさとかは余り変わらない気がします。 訪問介護だと最低30分〜2時間とかで利用者の元に行くと思いますが利用者によって援助する内容は変わってくるので自分でできる人の時はゆったり出来ると思いますが1時間でやることが沢山詰まってるという時もあります。(掃除やら洗濯やら食事の準備等諸々) そうなるとバタバタになります。 それでも施設等で働いているよりは1体1で援助できるし、限られた時間で信頼関係等も築いて行かないといけないので寄り添ってできるかなとは思います。

回答をもっと見る

愚痴

サ責さま、ミスった時「こっちはいろいろと忙しいから、どうしても手落ちは出るの。おかしいところがないか、よく気をつけて見ておいてこっちに教えてくれなくちゃ」って言うのやめてくれませんか?

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/01/18

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

そう言えば、どこかのテレビ番組でもありましたね。 部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は部下の責任。 介護の世界に限らず、どんな社会でもある話ですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

サ高住で勤務してます。すみません長文です。 最近入居された方がお正月明けにコロナに罹患され居室隔離してました。 レビー小体型認知症です。70代まだ若い男性です。入浴介助時に恥ずかしさから後ろから 覆い被さられました。私もびっくりして一応平然として淡々と入浴介助しましたがそれ以降ちょっと怖くなってしまって…。 夜勤では就寝介助でサービスに入ります。 距離を取りながら口腔ケアなどしていただきますがコロナ以降拒否ではなく指示が入らなくなってしまいました。会議でその事を議題に…入浴に関してはできるだけ同性で 更衣も一つ一つやっていただく。言葉と雰囲気で出来ないじゃなくてやるように仕向けるのが技術と言われました。ズボンを途中まで下ろすとか言われましたが…何となく嫌で 皆さんの施設ではどう対応してますか?

訪問介護認知症施設

ひろりん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

62024/01/19

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 特養勤務です。 私の施設では機械浴は別として、一般浴では極力同性介助で行っています。 女性利用者から男性職員は恥ずかしいとの声があったためです。 普通に考えれば、当たり前のことです。 介護の仕事をしているとそのような所に配慮が欠けてくる事もあります。 認知もあり、言葉や技術だけではどうにもならない事もあります。 今も大変だと思いますが、辛くなってから対応するのでは遅いと思います。 私の施設でも同様の方がいらっしゃいました。その時には介助は入浴に限らず同性で対応しました。

回答をもっと見る

感染症対策

どうも皆さんお疲れ様です! サ高住併設の訪問介護でサ責をしています。 うちは私を入れてサ責が3名います。 最初のコロナは夜勤専属スタッフの抗原検査陽性から始まりました。 その後、そのスタッフが夜勤中に関わった入居者が発熱し陽性反応。隔離対応。 その方の対応に当たったサ責1人と別の夜勤専属1人に陽性反応。 この辺りから不穏な空気になり始めます。 さらに同じく対応に当たった施設長が喉の違和感あり陽性。 夜勤の穴埋めをしたサ責1人陽性。 みんな、私をおいて10日間の療養期間に入ってしまいました。 残ったのは私と事務員さんとパートさん達… もう何連勤したかわかりません。ここが踏ん張りどころなのはわかっていますが、特別給付でも入らない限り無理かも知れないです…

不穏サ高住病気

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

132023/04/06

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 わかります。特別手当などない限りはモチベーションが保てないですよね。 私も夜勤も含めての連勤で体がガタガタになりました。気合いだけで乗り切りましたが、気持ちはコロナになった方がなんて弱りましたよ。 頑張ってとは言いにくいですが、ほどほどに栄養ドリンクなどで乗り切ってください!

回答をもっと見る

新人介護職

これから訪問介護でスタートするのですが、必要なことはありますか?

訪問介護

めぐ

訪問介護, 実務者研修

122023/11/24

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

めぐさま お疲れ様です。私は訪問介護を2年ほどしてましたが、とにかく明るく元気にしていたらいいと思います。利用者の方は話をするのを楽しみにしている人もいますから

回答をもっと見る

介護用品・用具

尿裏が多く、寝ている時間がほとんどなので、いつも漏れた尿がラバーシーツ、防水シーツ2枚、ビニールシート、ベッドのマットを通過し、床に尿がぽたぽたたれているご利用者さんがいらっしゃいます。ドラッグストアで売っている薄い防水シーツではどうにもなりません。極厚型とかものすごく給水のよいもの、またはパットを並べるとか(高くつきすぎ?)、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/01/18

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

パットはビニール部分があるから、ギャザーから横に漏れるだけで重ねても意味がありません。 吸収量が多いのが1番ですが、パットを重ねる時にビニール部分を縦に切ると内側のポリマーが外側に見えますよね。 内側で吸収できない尿が外側のパットで吸収されます。 もちろん、ギャザーをしっかり立ててパットがはみ出ていないかを確認して下さいね。

回答をもっと見る

レクリエーション

太いロープってどこで買えますか? キャンプ使うようなイメージのロープなんですけど、ホームセンターで売ってますか? 長さはそれほど要りません。

訪問介護休み介護福祉士

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/09/02

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

自転車の荷台に固定する用の丈夫なロープでよければ100均にありますよ。「キャリアロープ 100均」で検索してみてください。

回答をもっと見る

訪問介護

この9月は立て続けに利用者さんとの別れがありました。 施設への入所、入院、他県への転居、介護保険の範囲をどうしてもわかっていただけずにサービス終了の方、そしてご逝去。。。 転居の方だけ、お別れの挨拶ができました。 いろいろと大変なこともあったけど、やはり寂しく感じます。

別れ介護保険訪問介護

わいわい

介護福祉士, 訪問介護

62022/09/26

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

介護の仕事をしているとお別れが付き物ですが未だに馴れません。 私の住んでいる市町特有かもしれませんが、 お別れの挨拶が出来ない施設が多いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です! 意思疎通やコミュニケーションが困難で、指示が通りにくい女性の御利用者様がいらっしゃいます。 娘様と同居されていて、訪問してケアを行うと娘様が介入されます。娘様は適応障害やうつ病の既往があるとのことなので、ケアの際は非常に気を遣って実施しています。(本人やケアの際に強めの言葉はNG) 介助時、御本人(御利用者様)になかなか指示が入らず声掛けして説明していたのですが、娘様がお隣で「あの、いいから(排泄)やっていただけませんかね…」など、色々仰ったりしてこられます…。 管理者(サ責)さんも「(ヘルパー側が)気を遣うケアですみませんがお願いします。」とのことで… この苦しみ、訪問ならではだと思います。 御利用者様も御家族の気持ちも支えたい。 その一心で、やっています。 ただ、一体何をどうするのが正解なのか???😂 吐き出し失礼いたしました!

家族訪問介護愚痴

らら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

112023/10/23

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です💦 私は訪問の経験はないのですが、想像しただけで大変だなと思いました💦 ご家族がいるだけで心的労がありそうなのに、介入までされると大変ですね。。 ご家族の気持ちも支えたいというららさんのお気持ちとても素晴らしいと思います👏 しかしご自身がしんどくならないようにやってください🙇‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ワー○マンのマウンテンパーカーを羽織り ワーク○ンのクライミングパンツを履いて 頭には登山OKのあごひも付きハット(防水) 両手には厚手の防水防寒手袋を装備 リュックを背負って、早朝にお外を歩いていると 完全に…ハイキング客!!!!( ̄□ ̄;) 私…この格好でこれからお仕事なんです😂😂😂 自転車🚴‍♀️でお家を訪問するために、防寒&防水にこだわった結果なんです…😂

防寒訪問介護

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22024/01/11

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

訪問は、酷暑極寒雨雪風にどう対処するかが一大問題、かっこなんかかまっちゃいられません。そしてどこの何を使ったら具合よかったかが話題の一大ジャンルです。

回答をもっと見る

ケアプラン

訪問介護請求に関わっている人に質問です。 介護保険と障害福祉保険使っている利用者の実績ですがここまでが介護保険、ここからが障害の上乗せと細かくケアマネから提供票を渡すべきなんでしょうか? それとも訪問介護事業所に甘えてひとまず全部介護保険で使う提供票で渡して実績を貰ってこちらで合わせるようにしたほうが都合が良いのでしょうか? 新米の為教えて頂けたらと思います。

介護請求ケアマネ訪問介護

バサー

ケアマネジャー

22024/01/10

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

訪問介護で、サ責として請求もやっていました。 障害の上乗せの部分は、時間も支給時間も基本決まっています。 その為、介護保険で使用する部分の提供を渡せば良いかと思います。 基本、どちらかが余ったからと言って、制度を変更して、請求することはないと思います。

回答をもっと見る

施設運営

運営指導来た訪問介護の方に質問なんですが亡くなったりでサービス終了した方の書類も見られましたか?

指導訪問介護

おにく

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

32024/01/07

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

運営指導の対象期間は亡くなっても利用中止された方でも、全て対象になります。 運営指導は大変ですが、良い勉強になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

普段デイサービスで働いています!相談員と管理者を経験済みです。 いつかケアマネを取りたいと思っています。 今のところ、メインでは住宅型有料老人ホームの中にあるデイサービス、特定施設の介護付き有料老人ホームのみ介護経験があります。 個人的に老健や特養、訪問介護に興味がありますが、正直イメージもあまり沸かず、よくわかっていません。経験を積みたいとは考えています。 働きやすい施設があれば色々教えてほしいです!

相談員老健ケアマネ

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

22024/01/08

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

私からしたらmayoさんの経歴に驚きで、キャリアアップに成功したように思えます。 介護の経験を積みたいなら特養でしょうか。介護3から入所可、終の住処にもなりますから。 少し医療も経験したいなら老健でしょう。3ヶ月間の入所制限がありますから色々な経験を積めるかもしれません。と言ってもリハビリが主ですけど。

回答をもっと見る

訪問介護

しつもーん サ責の担当分けってどんな基準で分けます? 分けたいんですが、自分自身は分けることをしたことがなく、基準がわからないです。 とりあえず、 ①ケアマネの性格 ②家族、本人の問題の可否 ③地域 ④社員対応、男性対応、女性対応の有無 の四点を基準にしようかなと思っています。 ご教授ください!

家族ケアマネ訪問介護

まこと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務

32024/01/07

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

基本的に、地域のみで分けてます。バス路線や、ヘルパーが動きやすいエリアで。 あと、だいたい1人担当件数50前後になるようにって感じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

おはようございます。サ高住で働いています。内容、訪問介護で調理とかはしていません。今は1ヶ月たちました。 今、ベッドで左半身不随の利用者様がいるのですが、パットとトレパンと小パットされているのですが、ベッドでの即座位にされたり、水平移動やベッドから、車椅子への移乗が苦手です。先輩方から、きいたり、実際に見てやっていますがうまくないです。利用者さんは、170センチほど、体重は80キロほどです。太ってはいないです。認知症もないです。 ズボンを脱がす着脱介助とボディメカニクスの使い方は上手くいきません。何かありましたらアドバイスお願いします。

調理サ高住先輩

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

42023/12/25

アイリス

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴

ズボンを脱がせるのは寝た状態でしょうか?その方は右側の残存能力はどれほどでしょうか? 寝たままズボンを脱がせるのであれば、右半身がある程度動く場合は声掛けしながら腰を上げてもらったりしてズボンを脱がしたり着脱介助を行うといいかもしれません。 全介助であれば、①利用者の膝を曲げて自身へ引き寄せ少し側臥位になる形にして(介助者から)奥側のズボンをお尻あたりまで下ろす。②利用者を反対側に向かせて手前のズボンを下ろす③お尻まで下がったズボンを足元まで脱がせる という形でしています。 水平移動など難しいですよね、重い方を1人で水平移動させないといけない場合などは私は利用者の頭側に立ち脇元を抱えて上に引っ張るような形で上げています。 ですが、安全上やはり慣れないうちは並行移動や移動などは介助者2人でやるか、先輩方のやっているところを観察してポイントを掴むといいと思います^^ 何度も数をこなして慣れていくものだと思いますので頑張ってください!

回答をもっと見る

介助・ケア

先日からの寒波で平地でも雪の影響はあったかと思います。雪の降る日はデイサービスはお休みという事業所も多いかと思いますが、ヘルパー事業所はどうですか? また雪に限らず、悪天候の際のヘルパーってどうしてますか?

訪問看護天候訪問介護

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

32023/12/23

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です、 連日雪のニュースをみると雪国の方は大変だと思います。私は雪国出身ですが関東に住んでヘルパーやってます。 雪でヘルパー休んでイイよなんてあるんですか? でもそんなことされたら「稼ぎたい人」にとっては「いやいや、お金欲しいし」ってなりませんか? お客さん都合で「雪が降ってるから今日こなくていいわよ」って言った場合「当日キャンセル」でお金もらえればいいんですけど。 便乗して私もお伺いしたいです。

回答をもっと見る

訪問介護

こんにちは。いつもここのQ&Aにお世話になっています。 今度初めて訪問介護の生活援助で、お掃除のサービスに入ることになりました。 今まで普通のハウスクリーニングのアルバイトで、ご高齢の方のお家を掃除した事はあるのですが、そういういわゆるお掃除サービスとはまた色々と違うのですよね、きっと。 気を付けたり心掛けた方がいい事や、これを持っていくといいよ、等ありましたら、お聞きしてみたいです。 よろしくお願いします。

掃除訪問介護

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

62023/09/18

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

あーるあい様 コメント失礼致します。 ハスウクリーニングのお仕事をされていらっしゃたので掃除等の支援は問題はないと思いますが、利用者のご自宅にあるもので掃除をしなければいけないことや、それぞれに価値観があるのには注意したほうが良いかも知れませんね。 また、介護保険で出来ることと出来ない事もあることやただ掃除をするのではなく自立支援につなげることが必要ですので頑張ってくださいね(*´ω`*)

回答をもっと見る

訪問介護

同居家族のいるお宅の掃除について教えてください。 家族との共用部(トイレやキッチン等)は訪問介護では掃除できない。たとえば訪問内容で調理を共に行う場合や利用者本人分の調理をしたあとに後片付けの範囲内で簡単な掃除ならできると理解しています。 最近、入浴介助の訪問で同居のご家族からお風呂とトイレ掃除もしてほしいとお願いされました。介護保険ではご家族との共用部は掃除できない旨丁寧に説明申し上げたところケアマネとサ責からはお風呂とトイレ掃除もできると伝えられていたそうで…家政婦扱いされているようで正直納得できません。 どう思われますか?本人も使用しているトイレ風呂リビングならヘルパーが掃除可能な範囲ですか。

介護保険掃除家族

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

62023/11/10

たかちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴

もちろん…家族も使いますが利用者も使いますよね! ならばトイレや浴室もヘルパーが掃除可能ですね!

回答をもっと見る

感染症対策

皆さん一日のうちマスクは何回替えていますか?

訪問介護グループホーム特養

こば

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

172022/09/27

おにぎり

介護職・ヘルパー, 訪問介護

汚れない限りは1日1回です。 普通だと思ってました。 普通は頻繁に替えられてるんでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

雪国での訪問介護、お疲れ様です。 私は雪国の出身ですが今は関東住みです。 訪問介護の仕事をするようになって、昨今テレビで「日本海側大雪」なんてニュースをみると、ヘルパーさん大変だなと思います。 仮にヘルパーさんが移動中に事故にあっても会社は何もしてくれないですよね。 移動お気をつけください。

訪問介護施設

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22023/12/18

たつ

介護福祉士

移動中、直行直帰中であれば、労災になりますよ! 雪国に住んでいたことがありますが、雪国での雪より、関東のたまに降る雪の方が怖いですね💦 雪国なら大抵車移動でしょうが、私の地域の場合 ほとんどが自転車です 自転車の雪は怖い!

回答をもっと見る

訪問介護

ご家族などがいない場合や、 ご家族はいても、対応されない場合、 訪問介護で対応できない、庭掃除、草むしり、衣替えなどは、だれが、どこに依頼しますか?

掃除家族訪問介護

ネコフェス

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/12/15

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私の事業所では、自費サービスも併用可能なのでそちらを利用して頂いています。 それでも難しい場合は、シルバーサービスを利用されている方がいますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問介護でご利用者様がコロナやインフルに罹患した際、の対応について質問です。 皆さんの事業所ではコロナやインフルに罹患したご利用者様のサービス提供は継続していますか? 家族が同居、別居でも対応は変わるかと思いますが短時間で対応しているのか、基本的な感染対策をした上で通常通りサービスを行なっているのか教えて下さい。

インフルエンザ訪問介護コロナ

やまちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

72023/12/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私じゃ無いですけど、私と関係が深いヘルパーステイションは、お休みされます。 言い方悪いですが、発症前の感染期間や、無症状で、ばら撒く可能性もあるわけですので、訪問を取り止めています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職希望 重度訪問介護と訪問介護と障害福祉に興味がありどれかに転職しようかなと検討しています。 給料と休日、勤務形態、仕事内容、メリット、デメリット等働いている方に聞きたいです! 回答いただけたら嬉しいです。

訪問介護転職

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22023/12/13

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 全てを兼ね備えている事業所が良いかもしれませんね。 パートであれば、給与が安定しません(急な入院などで仕事がなくなることがあります)正社員であれば、休みが削らる傾向にあります(希望休はほぼ取れません) 最大のやりがいは、箱モノではないのでお客様の自由度が高いことです。

回答をもっと見る

介助・ケア

手引き歩行について、素朴な疑問があります。 ただ両手を支えているだけだから、弱った足の筋力のサポートにはなりませんよね? なのにどうして手を引くと、歩けないのが歩けちゃうんでしょう? 手引き歩行って、どういう機能をサポートしてるんでしょう? そもそも歩けなくなる原因は、筋力の低下だけじゃありませんね?他にどんな原因があるんでしょうか?

訪問介護

のりまき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42023/12/11

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

歩行介助は車椅子を日常的に使用しなくていい、ある程度の下肢筋力がある方に支援をします。ただ、高齢や筋力の弱まりでふらつきや転倒リスクがある方もいます。それに伴い、歩行が不安になる方がいます。そういう方に介助者が歩行介助することによって安心感を与え、歩行する事によって今ある機能を維持する事が可能かと思われます。歩かないと今ある歩ける筋力は確実に落ちます。 不安を取り除き、残存機能の維持向上を目指すのが歩行介助です。

回答をもっと見る

ケアプラン

2、3年前より、私の町でもケアプラン点検が行われています。 この前初めて、訪問介護の回数が多いということでケアプラン点検の対象になりました。素朴な疑問ですが自治体のケアプラン点検受けた方、指導される職員さんの指導に納得されましたか?勉強になりましたか?

指導勉強訪問介護

のおたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

22021/11/15

たか

介護福祉士, グループホーム

実は色々な施設で働いた事が有りますが、ほとんどの場合は役所の人の意見ははっきり言ってくれませんが、合っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

最近、デイサービスの新規のお客様は… ①90歳過ぎで、認知症状なし、ほぼ自立だけど、ふらつきあるので、要介護1。 ②80歳代、病気あり。車椅子や麻痺有り。要介護4。 ③70歳代認知症有り。ふらつきなし、ADL自立。要介護1。 このパターンが多いです。 やはり、90代の人は内臓強いのかな〜 皆さんの最近新規のお客様はどんな感じでしょうか?

訪問介護認知症特養

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

22023/12/12

やまちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

①70代男性 認知症なし ADLはほぼ自立 要介護1 アルコール中毒 ②90代女性 認知症あり 内臓疾患なし ADL全般的に一部介助必要 要介護3 ③80代女性 独居 ADLほぼ自立 要介護2 みたいな方が多いです。 以前に比べ癖があるご利用者様が増えたなと感じてます。

回答をもっと見る

訪問介護

次の介護保険改正でBCP作成していないと減算という話もありますが、皆さんはもう作成完了していますか? うちの事業所では、行政が出してるフォーマットで作成はできているのですが、果たして作成したものが正解なのかどうか不安があります。 作成にあたり工夫された点などありましたら教えて下さい。

訪問介護

やまちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

42023/12/10

ヒロ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス

いよいよですよね。 確かに減算という情報も…。 うちは来月から委員会として、動き始めますよ。 原案は作成済みです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職につく前、前職は何をしていましたか? 今後もずっと介護福祉で働きたいですか? 皆さんのことを教えてください。

訪問介護デイサービス介護福祉士

おにぎり

介護職・ヘルパー, 訪問介護

132022/10/30

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

自分は最初は建材メーカーで10年、転職後まその後も建材販売の営業してました。 介護業界に入ったのはたまたまで、別に自分が望んで入った訳ではなく、むしろ若い頃は正直言うと「給料安いし3Kな介護なんて絶対やらねー!」と思ってましたよ。 でも、実際にやってみたら仕事が嫌じゃなかった、介護で働く事でのストレスが前職で働くストレスよりも低いんですよ。 だから今後も介護の仕事はやっていくつもりです。ただ介護の仕事が好きという訳ではなく、自分が出来るだけ思うような働き方スタイルをしていく上で介護の仕事をしていこうと思い、メインを夜勤専従にして空いてる時間を自分が選んだ仕事をして稼いだり、趣味をしたりしてます。 独身だからこそできる働き方スタイルですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

施設介護から訪問介護に転職を考えています。 対応が難しかったのは、訪問介護利用の利用者さまと施設利用の利用者さまとを比べるとどちらですか。 教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

パート訪問介護転職

さくら

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

262023/10/03

たつ

介護福祉士

介護度だけで考えると、施設の利用者さんの方が対応難しい印象です 家で生活することが難しくなってきた方が施設入所を検討しはじめますよね 施設に馴染める性格かどうかはまた話が違ってくる気がします(^◇^;)

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護気になってます。 職員間の人間関係の悩みは少ないでしょうか。 訪問介護やられている方メリットデメリットお聞きしたいです。

訪問介護転職人間関係

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22023/04/29

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

訪問介護事業所でサ責をしてます。それぞれの従業員にとってメリットと捉えることが出来ますしデメリットにもなるのかなぁって思いますので参考程度でお願いします。 メリットとして、 ⚫︎ONとOFFの切替えがしやすい⚫︎基本的に人間関係がない ⚫︎手当や加算が手厚い ⚫︎利用者様宅→利用者様宅への支援時は時給が発生(移動費) ⚫︎(車両費として)毎月一万円が、社員、パートさん関係なく、支給。ただし、社用車はなし。 ⚫︎残業なし ⚫︎急遽の休みに対しても柔軟に対応。等々 デメリットとしては、 ⚫︎急なキャンセルが発生する場合がある ⚫︎時間変更がある場合がある ⚫︎有資格者(初任者研修)以上の資格が必須 位ですかねー。 あくまで私の主観ですので、全ての事業所が上記だとは言いませんが、確実に人間関係等で疲弊することは、ありません。 わたし的には、訪問介護以外考えられませんね。これから先も😃

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

338票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.