訪問介護」のお悩み相談(9ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

241-270/2374件
キャリア・転職

ケアマネの試験を受けようと思います。 過去働いていた事業所に実務経験証明書を書いてもらわなければいけないのですが、どうお願いしたものか・・やっぱり菓子折りの一つも持って行かないとまずいですか? ご経験ある方、アドバイスお願いします。

訪問介護介護福祉士

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62024/06/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

そんなの、全く必要ありません。 考え方としては、共に支えた共通の時間があった、です。普通に、お陰様でケアマネを受けようと考えられるようになりました、書類をお願いします…で十二分ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ご利用者さんに「指示が入る」「指示が入らない」という言葉を使うことがありますけれど、なんだか抵抗があります。 確かに、ああしてもらってこうしてもらって、それでこっちはこうやって、というのはありますし、これ無しでは成り立ちませんけど、「こちらの指示どおりに動いて下さい」「ああっ、この人指示が入らない!」と言う感じ、その感じ、なんか・・自分が高齢者になった時ヘルパーさんの指示に従って暮らさなきゃいけなくなったらすごく嫌だなあ、と思ってしまう今日この頃です。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/06/03

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

確かに、その言葉は何かモヤモヤしますね…。 業務上の把握程度に留めて欲しいですね。 自分や家族の立場だったら、嫌な気持ちになるかもしれませんね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前居た会社を辞めることになったちょうどその頃、ペーパーレスで記録をスマホでとることになった。然し上の方から「紙の記録用事も大量に残っている。もったいないので使うように」とのお達し。それで我らはスマホで記録をとりつつ紙の記録も書かねばならないという状況になった。 意味なさすぎる!! それで、朝早く来て、ちょっとずつ紙の記録用紙を捨ててやった。バレたってどうってことない。「クビだ!!」はあ、よろこんで。明日にでも辞めたいのを無理やり引き伸ばされてるんですから。 ほどなく紙の用紙はなくなり、みんな「思ったより早く無くなったね!」と喜んでいた、在籍中一番の貢献だったかも。

記録訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/06/03

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

スマホで記録を入力するなら、ペーパーの記録用紙は個人情報がなければメモもしくは個人情報があればシュレッダーにするもしくは個人情報有無に関係なくシュレッダーにするのが良いかと思います。 また、ペーパーだと保管スペースも取りますし、保管期間終了後のシュレッダー処理も必要です。 ペーパーレスは、印刷代の削減、ペーパーの購入削減、保管スペースの削減策、シュレッダー業務の削減などメリットが多いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護の登録ヘルパーしております。給与支給は現金渡しです。給与をもらったら、その場で明細書の金額と現金が合っているか確認しています。事業所は振込手数料をケチっているのか銀行振込は考えて無いようです。皆様の給与支給はどうなっていますか?

訪問介護介護福祉士愚痴

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/06/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

普通振込… かなり珍しいですね。アナログ的な… 用意する方も円単位で大変で、貰うほうも紛失の危険があり、デメリットが多いとしか思えないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

PCとスマホ新品で支給された!うれしー 一般的に介護ソフトはカイポケを利用してる法人が多いそうですが、雇用しているエンジニアが作った自社専用の介護ソフトを使用しているらしい。すごい。 しかもそのエンジニアの中には利用者さんとして重度訪問介護を利用している人がいる。これまたすごい。 シフト管理だの人材育成だの書類作成だのミーティングだの6月から立場変わってまた覚える事とやる事がずらり。 でもこれくらい忙しいと楽しい。頑張ります🫰

シフト訪問介護介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/05/31

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

個人用に使うやつですか?

回答をもっと見る

訪問介護

こんばんは🌙 定期巡回随時対応型訪問介護・看護で働いています 質問です...6月より介護報酬の処遇改善3加算が「介護職員等処遇改善加算」へ1本化されますが、利用者様、また御家族様へ説明連絡をし同意書を貰っています。 自分も詳しく改善内容を分かっておらず、その際の説明が難しいです、御家族様へも分かりやすく説明する方法はありますかね...またこの改善加算で利用者様への負担はありますか...??

加算処遇改善有料老人ホーム

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

12024/05/27

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

おはようございます。 定期巡回随時対応のサービスは、利用回数に関係なく、月々の定額制の金額のサービスになりますよね。 令和6年5月31日迄の処遇改善加算、特定処遇改善加算、ベースアップ支援加算の算定割合つまりパーセントの合計数字と令和6年6月1日から開始になる処遇改善加算の算定割合つまりパーセントの数字を比較すると、何パーセント上昇になったのか?ダウンしたのか?一目瞭然かと。 上昇した場合は、利用者様への負担が増えますし、下降した場合は、利用者様への負担が減少します。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で登録ヘルパーをされている方に質問です。 現在サービス量が減り、なかなか給与が安定しないです。ダブルワークも考えているのですが130万を超えてしまう可能性があります。 ダブルワークをされている方は、国民健康保険加入して働いていますか? それとも扶養内で収めているのでしょうか? 今の事務所の登録ヘルパーは、 時給は高めなのですが30時間を越えられず、社保加入難しいです。

ダブルワーク訪問介護介護福祉士

tomoto

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

62024/05/28

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私も登録です。 今まではヘルパーで130ギリギリまで稼ぐ でしたが、結局一件減っただけで大騒ぎしてました。だから疲れちゃって。 おまけに「施設経験してないから能無し」みたいなニュアンスのことを言われたこともあり。 今回特養の入浴専属バイトか決まったのでそっちを主にして、ヘルパーはおまけでやろうと思いました。 一件減って騒いでこの世の終わりみたいに思って、周りから「他に仕事なんていくらでもあるのに」 と言われました。 ちなみに私は施設のユニットとかであれもこれも長時間となると「人間関係のトラブルになるのが目に見えてる」から 入浴専属 でお願いしました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

うちは来年上場予定のベンチャー企業なので重度訪問介護だけどエンジニアの社員さんもいる。 コーディネーター(施設でいうユニットリーダー)には社用スマホとPCが支給される。 ヒヤリ・ハット報告はQRコード読み込んで入力するだけ。 皆取り入れたら良いのにと思う 手書きだと気が重いし手間

訪問介護ケア施設

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

52024/05/15

ポポポ

生活相談員, デイサービス

使いこなせる人だと、楽ですよね。 でも、いつまでもダブルクリックすら出来ない人も居るのが、この業界ですからね。 私の施設も、パソコン入れただけで日誌を打つのに、何時間もかかる人居ました。いつまでやるねん。って言いたくなる位覚えれないおばちゃんもいました。 実際、業務すら入っておらず、利用者そっちのけ、パソコンばかりいじってます。 『解らない』と、直ぐに聞きにくるので、若い人の手も止まります。 って考えると、IT化も考えものですよね。 私は、そう言うの好きだから入りやすいですが、おばちゃんからしたら、訳の解らない機会持たされて、地獄かも知れませんよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

居宅支援(障害)、訪問介護のサ責兼管理者を4月から始めました。 ネットでサ責と管理者の勉強をしたいのですが、 いいサイトなどご存知の方いたらご教示いただけないでしょうか、お願いします! 営業もガンガンするので専門知識も学びたいです。

居宅管理者勉強

仮眠

介護福祉士, デイサービス

12024/05/25

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ネットよりならローカルルールのある現場現役の同業さんに弟子入りしたいですね。サイトよりも役に立ちます。 営業に関しては、居宅をこまめに顔出しするのが一番です。長いはせず、数分で。例「男性ヘルパーいます」「特養(病院)経験者います」「障害者とのコミュニケーション上手い人います」「定期で何曜日の何時きっちり入れます!」とにかく、職員売り込みましょう。可能なら職員さんも同行できたら良いですね。 稼働率低いのであれば、困難ケースガンガン受けましょう!信頼取れたらでかいです。 ケアマネ目線としては、実績に時間の変更がない、実績が見やすい、これ嬉しいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

6月1日で今働いてる会社の訪問介護事業所の管理者をやってくれと言われました。 現管理者より、1〜10まで教える余裕がないと思うから、ある程度勉強しといてねと言われました。 早速、サ責の本や、介護報酬の本等数冊買いましたが、何をどう勉強していいのか、わかりません。 他の管理者からは 『報酬加算が何点になるか』 『他事業所の加算点数』 『訪問介護のロール』 位は覚えておいたほうがいいよと言われたのですが ただ本を読むだけでは頭に入って来ず 何かいい勉強法がないか模索中です。 管理職をされている方で、こんな風に覚えましたとか こんな勉強法を実践しました等あればご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。

サ高住管理者勉強

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22024/05/05

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ローカルルール覚えた方が大事ですね。あそこのケアマネは給付管理めちゃくちゃ厳しい!役所保険課のあの人は提出したのに忘れるとか。 そして報酬加算よりなら自社で使用している介護ソフトでのレセプト業務を覚える!というか流れを把握しときたいですね。ミスって返戻がきついので。あと、わからないことは同業者さんに聞く、話しやすいケアマネに聞くとかで自分は構わないと思いますよ。 1から10教える余裕がないという現管理者さん、、、教えようよ笑、と思いました。居宅ケアマネしてますが、本読んだことないです(仕事のは)。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月より、在宅の訪問介護のお仕事をします。 ずっと施設勤務をしてきて、在宅は初めてです。 働く前に、何か勉強しておけばいい事や、知っておいた方が良いことはあるのでしょうか。

未経験正社員勉強

ほんじょむ

介護福祉士, 訪問介護

22024/05/22

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

やって良い事と悪い事を先輩から徹底的に聞くのがいい!まれに相手が必要以上のことを求めてきます!草むしりなど。なのでサービス以上のことをしないよう、しっかり情報収集するといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

SOMPOケアの訪問介護で働いている方に質問です。 転職を検討しているのですが、社風や風当たりの良さ、お休みの融通がきくかどうか、身だしなみの規定など、働きやすさについて聞かせいただけるとうれしいです。 また、将来的にケアマネになりたいと思っているのですが、SOMPOケアの訪問介護からSOMPOケアのケアマネになるルートはあるのでしょうか?

給料ケアマネ訪問介護

にっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22024/04/18
キャリア・転職

訪問介護って自転車で利用者宅を訪問してるんですか?

訪問介護

R

従来型特養, 初任者研修

32024/05/11

たつ

介護福祉士

地域によると思います 自転車移動が主な地域なら自転車、車移動が主な地域なら車になると思います

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護です。 いい仕事がたくさん来るかどうかは、もちろん職員の実力によりますが、それより職員の地域包括への営業力、政治力の方が大きいんじゃないか・・と最近思います。 同じく特定加算が取れるかどうかは職員の事務能力が80%のような気がします。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/05/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

営業力と人脈かなと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

扶養内106万以下で訪問介護のパートをしています。最近会社で訪問介護も正社員登用が始まり、私も扶養を抜けて働きたいなと思い始めました。でも扶養を年の途中で抜けたら損なのかわからず悩んでいます。ネット検索してもはっきりとした答えは出てこずで。そこで、扶養を抜けるタイミングについてアドバイスいただけたらと思い投稿しました。宜しくお願い致します。

パート訪問介護

ちくわ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

22024/05/04

たつ

介護福祉士

私は途中で抜けました 社会保険払っても、それ以上に働けると思ったからです。 私の場合は抜けて正解でした。 他のパートさんは、途中で抜けると損すると言っていたので、どのくらい稼げる見込みがあるか?によるのかな、と思います

回答をもっと見る

介助・ケア

サクションでうまく気管に入れにくい方へのサクションは、どうやればいいですか?

訪問介護ケア職場

まさふみ

有料老人ホーム, 初任者研修

22024/05/04

ぐんぴぃ

介護福祉士, 介護老人保健施設

感染のリスクがあるので気管に入れないほうがよいのですよね? 最近そう聞きました。 以前在宅で介護していた時は気管にいれてとる、と習いました。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は各事業所の相談員さんに訪問営業してきました! 色んなお話聞けて新鮮だった☺️ 最初の一発目はやっぱり緊張したけど、段々慣れてくるもんでスラスラ言葉が出てきますね🙄笑 現場だけじゃなくて営業面の経験もできるのありがたい✨

相談員ケアマネ訪問介護

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12024/04/19

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

営業お疲れ様でしす。介護士は、営業苦手な人多いので、尊敬します。 数字など、色々言われるかもしれませんが、頑張ってください。 応援しています。

回答をもっと見る

きょうの介護

新規の案件では利用者さんとそのご家族さんと確認し合いながら柔軟に手法を変えてケアを確立していくので自分の技巧や引き出しがないと成り立たないし利用者さん1人1人に合わせていくので細かい所が違ったりで覚える時は大変なんですが 重度訪問介護とはその人に最も適したオーダーメイド方式のケアなんだと悟る

家族訪問介護転職

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/04/29

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

オーダーメイドケアにも関わらず国からの報酬が安い、それが重度訪問介護です(`・ω・´)キリッ

回答をもっと見る

きょうの介護

1日目が無事に終わりました。 脳性まひを患っている方が講師としてお話してくれました。 この方も日常的にヘルパーを利用している為、説得力ある利用者さん目線のお話を聞きました。 「私達利用者はヘルパーさんに何かあった時、責任取れるわけじゃないので何かあった時は迷わず自分自身の心身を第一に行動して下さい。」 という言葉も印象的で記憶に残ってます。 昔は障害を持つ人が生まれた家庭を哀れみ「恥」だと決め付けて外に出さない、存在しない事にしたり、最悪首輪をして柱に括り付けているような家庭もあったそうです。 制度も整っていなかった事から障害を持って生まれた子供を殺害してしまうケースが多発。障害児を産んだ親に同情し刑も軽くなったそうだが生きる事も死ぬ事も選べず殺された子の気持ちはどうなるんだろうか。 そこから障害を持つ方達が集まり会が立ち上げられ身を投じて訴え続けて来た結果、やっと社会と制度が少しずつ変わって来たと。 身体拘束が禁止されたのもたった20年程前の話。 それまでは身体拘束が当たり前の時代だった。身体拘束を政府が推奨していた時代があった。 自分の意思で地域と繋がり、社会と共生している方達を目の当たりにして今までの施設での価値観からガラッと変わてきました。

講師障害者施設ユニット型特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/03/04

masa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

私はいまだに津久井やまゆり園の惨事は忘れません。 あの事件が起きたのは、別にあの施設が特別ではなく、日本中にまだまだ障害を差別視し、身体拘束も同意書無しで行なわれている素地が残っているからだと思っています。 障害者施設だけでなく、まだ精神科の病棟数は世界でもずば抜けて多いです。以前は入院患者の数も世界一てしたが、かなり減少しました。でも減少した分の患者はどこへ消えたのか?小規模のグループホームへ入所?地域社会に戻った? 確かに障害者に対する法的保護はここ数年で格段に進みました。高齢者も障害者も自由な外出をするには至っていません。施設の中でのびのびと生活しているでしょうか?ハッキリ言えば、それを実現するのには、ヘルパーの数が全く足りません。 津久井やまゆり園の事件を繰り返しそうな施設はいくらでもあるような気がします。 単に隠すのが上手くなっただけ、と思うのは私の考え過ぎでしょうか?

回答をもっと見る

訪問介護

介護保険を使わない自費のみの訪問介護サービスを何社かネットで見つけました。月1回でもいいらしく、副業でも大丈夫とあります。フリーランスになるようですが、どなたかそういうところで働いた経験ありましたら、教えてください。

副業訪問介護

訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42024/04/26

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の友人が 自費訪問 を副業でやっていました。 ほとんど 家政婦さん みたいな仕事だったようです。 自費なので介護保険外のサービスも行います。 例えば、介護保険ルール上「その対象利用者さんの食事以外は原則作れない」ですが、自費なので家族分(例:対象者の夫+妻の分)を作る。 買い物援助も御本人同伴で時間が掛かった など。 自費訪問の明確なルールが契約書上にあれば問題ないと思いますが、友達の話によれば、利用者側が「お金を払って雇っている」感があり、窮屈だったそうです。 会社に利用者様用「契約書」など見せてもらい、納得してからお仕事に就いたらいかがでしょうか? ご参考までに…

回答をもっと見る

愚痴

しもじもとの距離を縮めるための「親睦会」、ほんとに効果あると思ってるのか?本当に何を言っても根に持たれることがないのならともかく、本当にホンネなんか聞いちゃったら許せるもんじゃないよ? ついでにパワハラ対策としての第三者機関、選んだのは経営者が雇ってる社労士さん。「会社では言えないことも、ここなら言えるでしょう?」って、本気で言ってるの?

訪問介護人間関係

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

02024/04/30
資格・勉強

喀痰吸引について質問です。 土屋カレッジで重度訪問介護養成者研修の統合課程を受講し、以降重度訪問介護で喀痰吸引と経管栄養を行っていたのですが、こちらの資格を取ると喀痰吸引の3号の方も取れていたのでしょうか? 転職に伴い資格書を整理していて、重度訪問介護養成者研修の統合課程の資格書しか見当たらなかった為、質問しました。

喀痰吸引研修資格

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

22024/04/28

あい

介護福祉士, 有料老人ホーム

はいそうです。 この資格が3号の資格となります。

回答をもっと見る

愚痴

今日新人と一緒に訪問介護行き、新人が「僕におむつ交換させてください。」と言ったので見守りしてると、利用者様のご主人が、新人が丁寧にオムツを当てようと時間かけてると、「もうあかん。のいてみ。」って新人をどかして自分でしたんです。誰でも最初から上手く出来る訳ないのに、その言い方駄目でしょう〜。職員退職者が続きサ高住辞めようと考えてた新人が縮小した看多機に来て頑張ってくれてるのに、少しご主人にムカついた。管理者に報告して新人には気にしないように伝えた。本音言うと色々クレーム入れてくるご主人さんなんで、私は理由を辞めてほしいんですが管理者は、どのような対応してくれてるのか、様子見よう思いますけど。管理者も再来月には退職するので、看多機はどうなるのか不安です。これを期に私も退職する為に転職活動しようと決めましたが、駄目でしょうか?

新人訪問介護愚痴

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12024/04/28
職場・人間関係

居宅ケアマネをしています。 訪問介護事業所、福祉用具の事業所(過去には訪問看護の事業所を併設していました)を併設しているんですが、ケアマネは併設の事業所に関わる利用者を優先的に取るようにいわれています。 →つまり、併設の事業所が利用者を獲得できるために。 居宅介護支援事業者だけでは全く儲からないため、併設の事業所の利益でケアマネの給料が確保されている感じです。 もちろん新規の利用者の獲得の決定権は併設の事業所にあります。 どこもこんな感じなんでしょうか?

訪問看護居宅ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

82024/04/24

ゆっきー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私のところも似たような感じがします。でも、特定事業所加算取って、件数もそこそこ持っていれば居宅だけでも黒字になりますので利益はそこそこ上がってます。

回答をもっと見る

ケアプラン

24時間定期巡回サービスを使用されているケアマネさんに質問です。 新規の利用者さんで余命宣告をが受けて三ヶ月の人に使用しようと思っています。 メリットはわかるんですが、デメリットはどんなことでしょうか?

巡回ケアマネ訪問介護

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32024/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

なぜ利用料の高いこのサービスが第一選択肢なんですか? 特指示は出せないのですか? あれば、そちらの方が負担金や対応で有効と思えます。この文書だけではもちろん、正解に近づけません。元々訪問系の介助が必要なのか、余命宣告関連疾患で何時頃から必要なのか?基底疾患は何でしょうか… フレッシュさんの立場は居宅の担当ケアマネさんですか? 何より主治医のご意見と、ご家族の思いの一致など、お考えはどうなのでしょう。 単に余命宣告、だから定期巡回…これだけでの意見は、難しいです、アセスメントできません💧 居宅ケアマネの時におつきあいはありましたが、難病指定の方で…

回答をもっと見る

障害者支援

今、高次機能障害のご利用者さん2人を担当しています。お2人に共通しているのが、「自分は障害を持っていて大変なのだからあなた方がフルで配慮してくれるのは当たり前だ」という言動です。サポートしようとしてもこちらの話を聞いてくれず、自分で思うように(場合によってはかなり無茶)動こうとし、うまくいかないと叱りつけられます。スケジュールも、今日の今日依頼や変更が来、こちらとしても急には対応できないことをお伝えすると「こちらは障害を負っているのだからうまくスケジュールを管理することはできない。そちらが配慮してくれるのが当たり前」と言われます。 高次機能障害は、性格や言動にも影響が出ます。2人ともが、以前からこんなに極端な性格だったとは考えにくい。これは障害からくるものなのでしょうか、それとも偶然2人とも、もともとの性格なのでしょうか。そのあたりの知識のある方、教えて頂けないでしょうか?

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32024/01/24

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 うちの事業所にも高次脳機能障がいのご利用者がいて、自分も対応してます。 そのご利用者は昔バイク事故にあわれて、脊損と高次脳機能障がいにより寝たきりの生活をされてるんですが、やはりにゃむりんさんの投稿にもある通り、かなりわがままな方でこれまで何人ものスタッフと衝突してきました。 このご利用者とはかれこれ10年近く関わってきたんですが、自分が思うに精神年齢は事故にあわれた頃からあまり成長されてないかと。 同年代の健常者と比べると、いささか考え方が幼稚なところが見受けられます。 対応スタッフに暴言を吐かれることもあり、これまで幾度となく注意してきましたが、なかなか改善に至ってないのが現状です。 挙げ句の果てに、こちらが契約解除を促す警告をすると、泣き出してしまう始末💧 正直、仮にうちが契約解除すれば次の受け入れ先が無いに等しい状態なんで、半ば諦め気味にみんな対応している今日この頃です...

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護の自立支援のための見守り的援助について。うちの事業所で最近このサービスがとても多くなっています。掃除、調理が多いのですが、掃除などは絶対無理だよね?という方も多く、ベッドに座って周辺をコロコロ掛けして頂いたり、座って洗濯物を畳んで頂いたりが限度な方も多いです。 掃除機掛けなどはヘルパーが行うことが多いです。その程度で良いのでしょうか? うつ病でお声がけしても意欲がなくほぼお願い出来ることができない方もいます。都度記録にはあげていますがそのまま一年以上経過しています。

訪問介護ケア

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

22024/04/24

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 以前、なかやまきんに君が運動を断念してしまう人は、ほとんど膝を曲げないスクワットを10回でいいから始めてみて、毎日続けて下さいと言ってました。 そのスクワットは「全然しんどくないし、やる意味ある??」と思えるほどのレベルでした。でもなかやまきんに君は「毎日続ける習慣を付けることが大切です。習慣が付いたら少しずつ負荷を上げたり回数を増やしていけばいいんです。この位のスクワットでも1日10回やれば1年で3000回以上やる事になるので、全くやらないよりいいです。パワー!!」と言っていました。 私たちからすれば『これやって貰ってても意味ある?』と思えるレベルの事でもやり続けて貰えば何もしないゼロよりは良いのではないでしょうか。 洗濯物が畳めないならスタッフが畳んだ洗濯物を1枚ずつ渡して重ねて貰うだけでもゼロよりは動作をしているのではないでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の通院介助にて、ケアマネ様よりご家族希望で車椅子で行くように『介護タクシーを予約したから』とお話しありました。 車の乗降、歩行共に基本見守りで段差や滑りやすい所は軽介助で行ける方です。(ちなみにご本人様は、歩きたいけど主張が薄い方) 車椅子が必要なようには思えないのですが、ケアマネはご家族の希望なんでと言っています。 ご家族様に確認したらそこまで『絶対車椅子で!』って訳じゃない様子で、説明したらわかってくれそうなんです。 ケアマネに車椅子の必要がないと言うか、言う通りにするか、 嫌味を言ってきたり、協力体制のとりにくいケアマネだからちょっと悩みます‥。

ケアマネ訪問介護ケア

ひよこ大福

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

32024/04/25

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

変なケアマネって、多いですよ。 ただ通院だけなら、車椅子にしますね。不安定な歩行で、通院時間も長いですから。 歩行で充分なら、別に介護タクシーも必要ないですから。詳細が分からないので断定は出来ませんが、そんな事でケアマネにもやもやするの勿体ないです。

回答をもっと見る

訪問介護

現在買い物支援で利用してくれている方がいます。同居している家族がいるらしいと話は聞いてましたが、姿を見たことがありません。最近わかったことが、自分で外出もできて、20年前ぐらいから、親のお金で生活している息子がいることがわかりました。訪問時には、姿を出さず、ヘルパーの買った物に文句をつけて電話をしてきます。買い物時にも、確認をして買ってきてますが、利用者さんも自分の物でなければ分からないんですよね。ケアマネに、同居の方の話や、対応について確認をしますが、ケアマネも事業所に任せると、なんの解決もないままです。このような、引きこもりのような方がいる、自宅の対応に悩んでいます。皆さんの意見をお願いします。

ケアマネ訪問介護介護福祉士

めーめ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12024/04/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

引きこもりが確定しているなら、訪問介護はその旨の記録やアセスを残し利用可能ですよね。そうでないなら、男性の同居者の場合は料理などは提供できる保険者が多いです、もちろん報告相談は必要ですが。 ケアマネがにげている感があるなら、包括や市町村の介護保険課など担当課に相談するしかない、ですが(正論では)、事業所としてはケアマネが認めているなら収入源なので、余計なことをせず、訪問介護をされれば、と思います。きっと実地指導では、相談するとケアマネ(事務所)がうまく辻褄を合わせると思います。正しい事は申していませんが、これが現実としてある、そう言うものです。

回答をもっと見る

ケアプラン

お世話になっております。サ高住や住宅型でセンサーマットなどを使用する利用者の場合で、定期巡回型でなく施設内のヘルパーステーションで対応する場合、プランの中にどう位置づけ、どう利用票を作成すれば良いか分かりません。経験されてる方の知見がお聞き出来れば幸いです。よろしくお願いします。

センサーサ高住ケアマネ

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特定施設でなければ、普通にプランに載せて利用可能ですが、、どこを疑問視されていますか?

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

341票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.