資格は早い段階で取っておいた方がいい。例えば、介福もってるなら肩書きで...

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

資格は早い段階で取っておいた方がいい。例えば、介福もってるなら肩書きでもいいから、相談員の仕事に携わった方がいい。そうすれば、月日が経てばケアマネの受講資格が取得出来るし、社会福祉士のルートでも養成学校通信等で行けば受講資格が取得出来る。 と、昔の私に言いたい。

2021/02/07

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「社会福祉士」のお悩み相談

資格・勉強

私は、欲張りの性格なのか色々な施設を経験したいと思ってしまいます。後4年は介護職としてフロアで働いて、その後は介護は卒業。卒業後は5年ほど施設の生活相談員の経験をしてみたいと考えています。生活相談員→社福受験→社会福祉士を目指したいとプランがあります。 皆様は今後取りたい資格だったり、何の目標を立てて働いてるのか教えてください😊

社会福祉士生活相談員相談員

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/11/06

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

ごっちんさん、こんにちは! 私は介護福祉士を取ったので、 次は来年度の社会福祉士を受験予定です! 社会福祉士が取れたら、次はケアマネも挑戦したいと考えています。 勉強が全然進んでいませんが、まずは社福目指しています!

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士の資格を取ろうか迷ってます。 かなり難しいと聞いてるし、50過ぎの脳みそでは学んだ事を吸収出来ないのではないか?という不安。 また年収が下がるという不安で迷ってます。 社会福祉士は取得するつもりはなかったけど、現場の仕事もキツくなってきたのも、正直なところです。 社会福祉士の方、年収は下がりましたか? 現場から離れて、どうですか。 利用者さんと関わるのは楽しいし、もし奇跡的に受かったらもう現場との関わりが少なくなるのかな、と色々考えてしまいます。

社会福祉士

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/01/02

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

難しいといえば難しいですが、過去問と模擬問題をしっかりやれば普通に合格は狙えると思います。 介護現場の仕事から社会福祉士を取って、転職しましたが年収的には100万程上がりました。 夜勤がないのが、なんやかんやで楽ですね。 副業で短時間の現場仕事もできたらなぁー と最近はタイミーやカイテクを見ています。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年度の社会福祉士を受験する予定の方はいらっしゃいますか? 10月も半ばになりましたが、まだ過去問も解き終わっておらず… みなさん、どれくらい勉強しているのでしょうか? また、過去に社会福祉士を合格された方がいたら、どれくらいの期間やどのように勉強していたのか教えて頂きたいです!

社会福祉士勉強モチベーション

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

62024/10/17

福祉の資格マニア

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

ちょうど10年前に合格しました。 1回目は過去問集1冊をやりましたが、全然相手にならなかったので、翌年、過去問集を3冊に増やして、それぞれ3回ずつ解いて、2回間違えた部分をテキストなどで調べて、それをWordに打ち込んでました。 集中して取り組んだ期間は3ヶ月位です。その代わり毎日行い、どんなに忙しくても最低10分はやるようにして、気持ちを切らさないようにして、ようやく受かりました。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

302020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

222024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私はある失敗をしてしまいました。 トイレ介助の時、声かけをしたら利用者さんの手の甲が膨らんでいました。看護師さんを呼ぼうとしましたが、周りにいなくて、どうしたらいいのかわからくなってしまい、利用者さんを先にトイレに誘導してしまいました。しっかり看護師さんを呼べばよかったし、トイレ内でも、近くの職員にしっかり呼ぶべきだったと反省してます。言えたのが席に戻ってからでした。その後、骨折だとわかってからいろいろとあって、迷惑をかけてしまったなと思いました。他の職員さんからは気にしなくていいなどと言っていましたが、ずっと考えてしまいます。

トイレ介助トイレ看護師

r

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

142020/11/15

あきづき

呼ぼうとしている人が周りにいない時は仕方ないですよ!僕もrさんと同じ行動をとっていたと思います。ちゃんと変化に気づいたところがまず素晴らしいです。 お仕事、いつもお疲れ様です😌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

皆さん、お疲れさまです トイレ援助後やオムツ介助後に、ズボンにシャツを入れる人と入れない人が居ます。 自分は入れると教わりましたが、何か根拠がある訳ではなかったと思います。 皆さんはどちらですか? 良ければ教えて下さい🙇‍♂️

ケア

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72025/02/05

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

自分はズボンにシャツをしまいます。理由はお腹の冷えを防ぐ為ですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で2回失敗してしまい 今は、派遣でデイサービスで働いています。 皆さんに質問ですが、派遣で働いている職場で直接雇用になって働いた事ありますか? 私は、今までにも何度か派遣で働いた事ありますが直接雇用になった事はありません。直接雇用の話しありましたが通勤時間がかかるのでお断りした事がありました。 派遣からの直接雇用でのメリット&デメリットがあれば教えて下さいm(_ _)m あと一応紹介予定派遣で働いていますが 直接雇用を断る事も出来るのでしょうか?その場合、派遣ならいいけど…直接雇用は…でそのまま派遣で働くことは、出来ますか?

派遣介護福祉士

りんご

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22025/02/05

ポポポ

生活相談員, デイサービス

中々派遣から、直接に行く事はないと思います。 そもそも、派遣会社さんにもよると思いますが、派遣会社から紹介されて、直接に代わろうとしたら、派遣会社として収入原を渡す事になりますね?派遣会社としては、損失でしかない訳です。 大概は、契約上何百万円か施設が派遣会社に支払わないといけない事になってます。 派遣会社として、収入原を無料で提供するわけがありえません。 何百万も支払って直接で雇うのは、施設としてよほど利益が出せる。良い職員と判断しない限り、デメリットが大きくて無理と思いますが。 因みに、これも、派遣会社によるかも知れませんが、派遣会社退職3年間は、紹介した職場での入職を禁止してます。 これを破った場合も何百万かの支払いが義務、契約に盛り込まれています。 私の所は、看護師を直接に返るのに250万支払いましたけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養に勤めて1年半ほどになります。 職員についての相談です。 脳梗塞で左半身麻痺、高次機能脳障害の利用者様がいます。 以前から部屋や席について、また他利用者様の言動や行動について、 一部の職員についても色々言われる方で、 一部職員からはクレーマー、特養ではなくユニット向きだけど金銭的に無理だよねと影で言われています。 私自身はその利用者様は認知もなく、こういうクリアな方こそコミュニケーションをとって対応するがいいかなと思って、入浴時や排泄時に自分が対応する時は、介護しながら世間話や冗談も通じる方なので楽しく会話しています。 他の職員で、その利用者様から入浴介助時にお叱りを受け苦手意識を持ってしまったのか、その利用者様の入浴介助に入ろうとはしません。 毎回のように続けてその利用者様の介助を避けようとする職員へ、皆様ならどう対応しますか?

入浴介助人間関係施設

かいご

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42025/02/05

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

どうしても人を相手にするお仕事ではあるので相性があったり、職員の身体機能的に対応ができるできないはあるとは思います。 その中で職員間に理解があり不満が残らない、施設的にも不都合になりすぎない程度の配慮はしています。 ただ、基本的には入浴介助は必須な業務のため、特別扱いはできない、お仕事として対応していただきたい旨をお話しします。 一度苦手意識を持ってしまった職員は、利用者様に対してどう突破口を見出せば良いのか?ご自身だけで見つける事は難しいと思います。 そのため、利用者様が1番信頼している職員やクレームを受けることが少ない職員と一緒にサポートとして入浴介助に携わってもらい、少しずつ関係性の修復を促しています。 その中で利用者様のアセスメントを行い、クレームが出やすい理由を考え、できそうかな?と思った時点でメインを苦手意識のある職員、サポートを信頼している職員と配置し対応してもらっています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

526票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

688票・2025/02/09
©2022 MEDLEY, INC.