皆さんの施設の売りを教えて欲しいです(^^)
訪問夜勤訪問看護無資格
おず
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おずさんへ 私の施設の売りは、ホーム長が優しいってか、優しすぎる事と先輩みんな明るくて元気で優しいよ(^-^)/💖🎵・・・但し1名クソババアが居るのが残念ですが(´TωT`)💦
回答をもっと見る
みなさんに質問です。来月、敬老会を行われる施設の方はどういったことを企画していますか?ちなみに私が勤めているデイサービスではとりあえずスタッフ出し物を行うところまで決まっています。
デイケアショートステイサ高住
mikoeishin
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
前の施設の事なんですがその年によって違いました。 フルーツバイキングをやったり、くすだまわりをしたり。 必ずご長寿の方は発表するのは必ずやってました。
回答をもっと見る
デイケアの残業について。 デイケアはデイサービスよりはレクとか少ないでしょうか? レクの準備等で持ち帰りの残業って月何時間くらいありますか?今は特養、夜勤アリで働いていますが 日勤だけの仕事に転職を考えています。 デイケアの求人が幾つかあったのですが、今の特養でレクはほぼ持ち帰りで準備してるのでそうなるといやだなぁと不安があります
デイケアレクリエーションデイサービス
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カピバラさん大好き
介護福祉士, ユニット型特養
まる9年老健のデイケアで働いてました。レク結構ありましたよ。当初 工作の準備などを月担当で、決めていたので、手作りのものだと、残業残ってやったり、担当する委員によって、残る事がおおかったです。常勤になってから、モニタリングなどの書類を進めて行かないと終わらないし、毎月の施設内のカレンダーの準備やら、月に十時間はしてました。 だんだん、工作の準備も通販のものに切り替えていきましたし、だいぶ楽にはなりましたが、常勤はやる事は多かったです。
回答をもっと見る
転職活動中てす。 グループホームが第1候補ではありますが、デイケアで腰を痛めたこともあり、就労支援もいいかなとおもっめおります。 友達も就労支援の作業補助をしていて、楽しいと言っているのもきっかけになりました。 資格は介護福祉士しかなく、学歴もないのですが… 働いた経験のある方、働いている方、就労支援のやりがい、大変な部分、楽しさ、労働環境…例えば休みづらい、休憩取れない、事務系などの雑務があるなど、色々とお話を聞いてみたいです。
デイケア休憩資格
あんじぇりか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
こうた
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
アンジェリカさん、はじめまして。就労支援とは障がい者分野ですか?就労支援は日清食品とかモスバーガーに採用されてするのであれば、年収500万円以上いくこともあります。ただ、なかなか採用されません。 福祉事業所では給料はかなり安くなってきます。夜遅くまで働くこともありますし、利用者だけでなく企業にも対応していかなくてはなりません。ただ、他の福祉のお仕事と違って大手営利企業などが欲しがるスキルがつきますので働きがいはあります。私の友人も転職で大幅に年収アップしました。 あんじぇりかさんが福祉業界かつ一つの事業所で長く勤めたいとビジョンを持っているなら就労支援はおすすめしません。転職や起業を通じて年収を上げたい、もっといい支援をしていきたい、就労支援ばかりをしていきたいという思いがあれば、是非とも就労支援の世界に来てください。
回答をもっと見る
現在 ご利用者様が来所した時にアルコール消毒をしていますので手洗いをやめています。うがいはしてもらいます。手洗いしないのは問題ですかね?
デイケアコロナデイサービス
恵子
デイサービス, 介護事務, 無資格
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
仮にコロナ、または他の何かが発生したときに、 「アルコール消毒に切り替えたので手洗いをやめていました!」 というのは、家族、他の施設職員、地域住民など、どういう印象を持ちますかね?
回答をもっと見る
現在のデイケアでの話を聞いて下さい。 うちは、デイケア特化型でマーシーンの他ウォーターベット、干渉波等があり利用者様に行ってもらってます。 ウォーターベットの配置は壁に横付けで頭の位置も決まっている為、麻痺がある利用者様に対してきちんとした介助(健側側にベット)は出来ないのは仕方ないと思いますが、、干渉波で横になりたいと言われて対応する時に頭の位置を健側側にせず、麻痺側に頭(枕 側臥位にした時下になる)を置いてわざわざ壁側に顔をむけて(健側下)にしているスタッフが居ます。 みなさんこの横にさせる介助どう思いますか? 私は起こすときも逆に大変ではないかと感じます。 この、介助はよろしくないと私は感じます。 きちんとした介助をしたいのですが、利用者様もいつも行う枕の位置といった認識だけでこちらが促しても聞き入れてくれません。 なにより、スタッフが麻痺側頭(側臥位にした時に下になる)にして介助するのに疑問で仕方ないです。 根拠のある介護をする!と言われてこの世界に入ったので、、、今の施設のスタッフは、ずーとそうしてるから、、、皆がしてるから、、と言った回答でストレスたまります。
デイケア愚痴人間関係
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
慣習を正しいやり方で変えることって難しいですよね. まして利用者さんがそれで良いと言ってしまうと。。。 修正はその利用者さんから痛みややり辛さを訴えられた時に,さりげなくこうすると楽ですよーとすっとやって差し上げること. 自然な流れで利用者さんを味方につけることから頑張ってみてはいかがでしょうか. あとは講習会の伝達などを勉強会でやること,地道ですがそれが良いかなぁと思います.
回答をもっと見る
デイケアに勤めてます。本日2回目の利用者様で、左麻痺ですが、割と立位はしっかりとれるとトイレ誘導で感じてました。 帰りの車に乗り込む時、ワゴン車の助手席に座らせる移乗です。 車椅子から、まずしっかり立って頂き踏み台に両足が登り右足をシートに置いた所で膝折れがありました。しっかり支え尻もちはつきませんでしたが、私はかなりビックリしました。激しく膝折れしたので。 このような利用者様の移乗(車のシート移動)時の膝折れ防止介助はどうするべきだったのでしょうか? 最終的には、2人介助がベストだと思いますが何か方法は無いのか??とアドバイスお願い致します。
トイレ介助デイケアヒヤリハット
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。片麻痺の方の膝折れは怖いですよね。しかもワゴン車の助手席とはまたハードル高い。。 二人介助もいいと思いますが、乗る場所を変えることは出来ないんですかね?送迎も色々と大変かと思いますが。
回答をもっと見る
8月から引き継ぎがあり私が担当することになった利用者様。 デイケア では車椅子使用で体重の減量をドクターから何度も指摘されています。 デイの昼食は完食していますが、自宅で色々食べているようです。聞いてもそんなに食べてないの一点張り… その方が作るわけではなく、夫や息子が作るらしいのですが、残すな!と油物が多く野菜があまりないらしく… 本来ならご家庭の協力が必要なのですが、してもらえそうにもありません。 13〜14時の間は余暇の時間なのですが、少しでも動いてもらえたらと思うんです。 そこで、ご自分の担当者様で減量しなければいけない方とかいらっしゃいますか? どのように工夫されていますか?
デイケア家庭子供
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
医師からご家族様に直接話をしているんですよね? その場合職員がいくら頑張ってやってもご家族様の意識が変わらないと意味がないと思います。
回答をもっと見る
質問です! デイサービスの入浴の際に使うタオルは利用者さんにお持ちいただきますか?施設のものを使用してますか?みなさまの意見を聞かせてください★
身体介助デイケア入浴介助
ジャスミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
利用者さんのをお持ちいただくのが良いと思います!こちらでよういしたものでかぶれたとか皮膚炎になったって言われたら困りますからね!
回答をもっと見る
電動爪切りを使っている施設ありますか? 使い心地を教えて下さい。
デイケアサ高住ケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
はなちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
初めまして(*・ω・)*_ _)ペコリ コメント失礼します。 私のところは施設ではなく訪問なのですが💦 写真とは別の電動爪切りを使わせてもらっています。 爪の中の肉が盛っていて見切りしやすい方などには重宝していますが、 写真のように爪を銀色の部分に入れこまないといけないので分厚い爪や特殊な方には向きません(>_<;)💦 ノーマルな爪の方でも見切りの心配なく行えるのでその点はいいと思われますよ^^* 長文でちゃんと答えれてるか分かりませんが💦 参考になればと思います(o_ _)o
回答をもっと見る
デイケアに務めてます。 片麻痺の方発症して3 4年経っている方。 介助する時に、何かにつけて、痛い痛い!と言う方が居ます。麻痺になっていても神経が通っていると言うことですかね?? 脳が痛いと感じた気持がインプットされてしまい、今だに痛いと思っているだけなのでしょうか? しかしながら、尊重したケアしたいと思いますが、余りにも激しく声を出すので、どう介助すればよいのか?と。 常に介助する時は大変です。 そんな思いある方いませんか? そんな態度をされるので、私に関わってもらいたく無いのかとも感じます。
デイケアケアストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
麻痺は運動だけで感覚は残っていますよ。
回答をもっと見る
後、3日で今のデイケア退職だ💦 嫌で嫌で辞めるからその3日が長い… でも、利用者さんは大好きな方ばっかりだったから、別れの挨拶する時は切ない😭😭
別れデイケア退職
チェリー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
かかし
介護職・ヘルパー, 訪問介護
あと3日、利用者さんとは素敵な時間をすごせますよぉ〜に😊
回答をもっと見る
5月から未経験で非パーのデイケアで働き始めました。勤務日数が少ないので5月から現在まで20日前後勤務しています。管理者から、そろそろ送迎の添乗勤務をしてもらわなければ困ると言われたのですが、正直まだ介助すらままならないのに不安です。介護業界初めてなので、これが常識なの!? 送迎も介助し始めたのは最近なので1度しか自宅に行ってない方とかいるので。 利用者さんの命にかかわる事なのでもう少し待ってほしいのが本音です。 皆さんの職場はどんなかんじでしょうか?
デイケア送迎未経験
介護初心者さん
デイケア・通所リハ, 無資格
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!私は2月からデイサービスでパートです🎶私も送迎自信ないから、早い段階で出来ないと伝えてます☺️今月日数増えてバスに乗って!ってありましたが💦
回答をもっと見る
ヒヤリハットって多い方がいいのでしょうか? 少ないのがいいのでしょうか? 皆さんの施設では毎月のノルマ等ありますか?
訪問看護障害者施設居宅
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
アカギ
介護福祉士, 有料老人ホーム
事故が少なくてヒヤリが多いならスタッフの危険予知ができていると思って良いです。事故が多い、ヒヤリも多いだと良くないです。 また一度起きたヒヤリは2度と起こさないという意識を持って、少しずつ減らしていけたら尚良いです。
回答をもっと見る
自分的な考えですが敬語で利用者に話してるのって凄く壁を作ってるような感じなんですが皆さんはどう思いますか? 敬うことは当たり前ですが楽しく皆さんが笑ってくれるなら多少敬語じゃなくてもいいと思うのですがどうでしょう?
デイケア愚痴職場
take
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
私の施設も敬語言われています。人生の先輩って事もあり、ため口はないよね?って指摘されました。前の施設では、ため口はダメですが、敬語は距離感が出るので注意してください。って言われてました。どちらがいいのか私も疑問ですね!
回答をもっと見る
サービス高齢者住宅で、就労しています。利用者から、クレームが出ました、 日曜日の、デイサービスは、行きたくないと、管理者が、理由聞いたら、物すごい空気が悪い。スタッフは、威張ってるし、ただ立っているスタッフもいる。 そりゃー、そうでしょ、と心の中で思いましたね、確かに、見守りで、ただ立っているというのは、自分かもしれないが、私の嫌いなスタッフが、威張り腐って、仕事で注意不足で怠りしたら、謝まり土下座もんとかいわれたり、あれこれ小言を、、余計なこと言われたら、ましてや利用者の前で、私が邪魔とか、くそ本名なんて言われたら、そりゃー、不穏になりますわ と、心の中で抑えてました。このことは、まだ、ほかのスタッフには言わず、ここだけの秘密にして、他言しないでくださいと言われた。 あー、とうとう来たかと思いましたね、 デイケアでの、就労経験があるので、いつかは、来るのではないかと思いました。 嫌いなスタッフの、私に対する態度が変わればいいかなって、しかし勿論、期待なんかしてません。 嫌いな物は、嫌いなので、しかし私も大人なので、大人の対応は致します。謝って欲しいもんですが、勿論期待なんてしない。 しかし、何故他言しては、いけないのか、微妙ですね。利用者から、その嫌いなスタッフのわたしに対する態度が、利用者に触ったのかとは、感じています。 今迄の日曜日なのかは、わかりませんけどね。
高齢者住宅クレームデイケア
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
話が大きくなったり、ややこしくなったり、問題になるから、言わない方がいいという事ではないでしょうか?利用者にも、職員にも言わないで、ここぞという時に、一差しで仕留めて差し上げましょう☺️
回答をもっと見る
介護施設で、この期間中に入居されたら、入居金が無料に!とか、家電プレゼント!とかやってますが、どこまでいいんでしょうか。 居宅の事業所に、利用してもらえるように金銭的なやりとりしたらだめな法はみたのですが、施設と利用者ならいいんですかね? ある意味デイサービスの無料体験も、初回料金を利用者に渡しているみたいなことだと思うのです… 例えば、携帯の乗り換えのように、 他の施設から乗り換えた時、今の食費が高かったら、前の施設より安くします!とかはありなんでしょうか? 県などにきいても、「うーん…」となってしまって、余計に謎が深まりました。 みなさんの見解を教えて下さい。
居宅デイケアショートステイ
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
小股
PT・OT・リハ
お疲れ様です。 有料老人ホームなどの施設でしょうか? アパートやマンション、分譲住宅でも家具付き、敷金礼金無料などがあるので、在宅扱いであることを考慮すると恐らくセーフだと思います。 食費に関してもアパートの家賃交渉みたいなイメージではないでしょうか? 福祉の仕事で利益を追求しているようで気持ちいい感じはしませんが、不動産と同じと考えるとセーフなのかなと思います。
回答をもっと見る
未経験でデイサービスに入って3週間たちました。 まだまだなにも出来ず毎日おろおろ 職場の雰囲気にも全然馴染めず孤立感がすごい。 利用者さんにもまだまだ全然信頼されていない 頑張って、お話したり業務を覚えるしかないのはわかってますが、自分の物覚えの悪さに毎日恥ずかしながら泣きそうな毎日を過ごしてます。 勉強だけではダメで実際体で覚えないといけないのはわかってますが、全然できてません。 やることわからず立ち尽くしてしまってる時もあります。 進んで自分からいくのが一番だとわかってはいますが、 どうもうまくいきません。 まだ壁なんてゆうには早いとはわかってますが みなさんはこうゆう時期ありましたか? どうやって乗り越えていきましたか? 恥ずかしながら毎日しごとにいくのが怖くてたまらなくて毎日吐いてます。 どうしたらぬけられますか? 初心者のくせにこんな質問すみません。 でも誰かにきいてほしかっただけです。
デイケア未経験トイレ
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 デイサービスって入所と違い毎日同じ人ばかりではないのでまず名前を覚える事が大変ですよね、、業務も大切ですが、まずは利用者さんと話す事を楽しんで信頼を得られると仕事にやりがいや楽しさを感じられると思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
利用者様ひとりに対して介護施設はどうやって利益を計算してますか? 聞く人によって考えがかわるのです。 もしよければ皆様の考えをお聞きしたいです。 デイサービスです。
デイケアショートステイ有料老人ホーム
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分は特養です。 利益をしっかり出すのは難しいですね。 介護は、どうしても人の力が欠かせないので、人件費はかかります。でもかかるからと言って、法定以下の人員配置は出来ない。 有料などは利用料や管理費など自由に設定出来るので、介護報酬を受給する介護サービスに関しては、介護保険制度によって細かく決められてるので、職員にコストも意識して業務するように言われますね。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
今日からデイケア勤務です! 初めてのことばかりなので戸惑ってます! 皆さんは利用者さんの名前とか仕事どうやって覚えてますか? 何をメモすればいいのかわかりません…
デイケアデイサービスケア
あー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
仕事に関してゎ、1日の流れや 教えてもらったことなど メモすればいいです 利用者さんの名前ゎ徐々に 覚えていけばいいですよ 例えばあなたが女性なら まず女性の利用者さんの名前覚える とかしてみればいいと思います
回答をもっと見る
グチです。老健、内科、介護医療院併設のデイケア勤務していました。 職員検診が身長体重視力自己申告で適当に書いてね、検尿は自分でウロペーパー使って結果書いてね、と。医者や看護師との面談?なく、問診票もなし。採血と肺のレントゲンはありました。変な職場だなとは思っていました。 タイムカードも道路を渡って押して、また道路を渡ってデイケアへ行かなければいけません。帰りのタイムカードは時間ピッタリはダメ、5分以上過ぎてから。 デイケアでもトップ2人がこちらからあいさつしない限りあいさつなし、送迎行く時戻った時にも無言、休憩も声かけなく行ってしまう、半日休暇の日は気がつくといない、パートさんが有給ありますよね?と言うと笑ってごまかされ使わせてもらえないと、でも自分たちだけは使っている、利用中に受診に連れて行くサービスをしている。 連絡ノートにご家族から心配ごとについて記載ありましたがそこに心遣いのない返事を書く、入浴はスピード、効率重視、意見をいっても改善されません。 車椅子をかなりのスピードで押してます。 利用者のために、という思いは同じなのに、そこまで話し合う等の過程がありません。バラバラです、本来、何とか立ち上がりができる程度で機械浴レベルの人を一般浴に入浴させて(訪問介護してる気分)、もっと頑張ってくれないと腰痛くなるから、と本人に言ってしまう。私は初めて腰痛に悩み、それも原因のひとつで辞めました。 上は次々と手間のかかる人を受け入れてしまう。チームワークで仕事したいのにすべて個、孤独でした。 しかも、転職エージェント使って失敗したため、退職時にパワハラ受けました。 地元ではブラックと言われていますし、それを知ってて、気づいても辞めずに働いている人もいますが… 銭湯のように、シャワーが20秒ほどで止まってしまう不便さ、生ゴミネットに固形石鹸2個入れたものを使っているなど、レトロな部分もありました。 浴室への入り口が女子トイレを通り抜けるしかない、職員と利用者トイレは共同。おやつは普通の人は焼きそばパン、チョココーティングのクロワッサンなど高齢者向けではないもの、ヨーグルトを選択した人は3連100円のを1つ。どちらもおやつ代150円です。 利用者さんは日々楽しみに来て下さり、喜んでいて地元では人気のデイケアなのですか、内部に入るとありえないことだらけでした。 退職したのでよいのですが、話を聞いてもらえたらと思い、投稿してみました。
デイケア上司愚痴
あんじぇりか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
きっと昔から運営されている老舗のような場所なのかな?と考えます。 お金のない施設ですと、設備にお金を回せない、人員を増やすことが難しいなどの不備も。 最近でこそ綺麗で立派な施設が出来てきましたが、ほんの10、20年前になると、新しい施設なんか、お金持ちしか入れないようなところばかりでした。 地元では人気〜ということですから、何かしら良い所があったのだと思います。 チョコのクロワッサンなども、一般的に見れば高齢者向けではないかも知れませんが、お年寄りの方が甘い物が好きだったりもします。 ヨーグルトも、量が食べられなかなってますから、1/3個程度でも充分です。 焼きそばパンは、その世代ではご馳走の味です。 その他にも、そこまでお金はかけられないけども、ちょっとした楽しみを職員さんたちは考えていたのでは? 一昔よりマシになったとはいえ、現状理想とは掛け離れているのが介護業界です。 先人の方達は、そんな中でも工夫して介護を行なってきています。 なんで喜んでもらえていたのか? この辺を視点を変えて考えてみると、きっと役立つものもあると思いますよ^ ^
回答をもっと見る
デイケアだ理学療法士をしています。 毎日50人以上の方が来るため、中には何度注意しても行動を改めない方がいます。 認知はクリアです。 昭和の頑固親父みたいな感じです。 一人で歩行は危険なため、移動する際は職員を呼ぶように言ってるのですが 動けば勝手に来るでしょ? みたいなスタンスです。 どうしたら、正してくれるでしょうか?
デイケアリハビリ職員
riku777
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
dos
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院
お仕事お疲れさまです。 そういう利用者様たくさんいらっしゃいますよね笑 私のところも分かっててそういった言動の方がたくさんおります。医師もそれで骨折とか怪我したら自己責任!って言ってますが、もしインシデントが起きたらそこにいたスタッフが結局責任を負うんですよね…
回答をもっと見る
デイケアで勤務している理学療法士です。 皆さんにお聞きしたいのですが コロナウイルスに対して どのような対策を施設、または法人で 実施していますか? よろしくお願い致します?
感染症デイケアリハビリ
riku777
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
くまとも
病院, 社会福祉士
私の病院では発熱外来をしたり、面会は禁止になっています。 介護保険の訪問調査員が入ることも許されていないので厳しいです。
回答をもっと見る
デイケアに勤めている者です。 コロナウィルスのせいで利用者が激減しています。 今回のコロナの影響でボーナスが減るなどを上司などから説明があった方はいますか?
デイケアボーナスリハビリ
riku777
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。噂では冬のボーナスが減ると聞かされています。 多分どこも減るんでしょうね💦
回答をもっと見る
自分の施設の魅力ってなんだと思いますか? 今の利用者さんは、何をみて使ってくれているのかなと考えてしまいます。 結局、ケアマネさんや、家族様が選んでいるのでしょうか。 ケアマネさんや家族さんなら、何をみているのでしょうか。 利用者方々の第二の家のように…なんてよくききますが、利用者さんにとって素晴らしいのはもはや当たり前なことなので、それ以外の要素とは。
生活相談員デイケアショートステイ
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
殆どない。メシは不味いみたいだし、不誠実な職員も多いし、運営側は現場を軽視しとるし、上昇志向の強いやる気のある職員は単なる社畜。良いところはユニットケアなので、個室なとこだけ。
回答をもっと見る
施設のパンフレットを作る際、なんかどこかでみたようなパンフレットになったな…って気になってしまいます。 皆さんは、自施設のパンフレット見て、本当に行きたいと思えますか? それか、もうどこかには行きたいことは決まってるから、住所や料金さえのってれば、こだわらなくてもいいんですかね?
デイケアショートステイ有料老人ホーム
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
私、パンフレットはあくまで興味を持ってもらうようなツールだと認識しています。個人で言えば、名刺のような。 あとは施設(個人では人柄)を見て、最終判断しませんか?興味を持ってもらう工夫は必要かもですが、パンフレットだけで行きたい!とはならないですね。 いいことしか書いてないと思うので汗
回答をもっと見る
新しい職場に来て3週間が経とうとしています。 以前と同じデイなので、やることは一緒。 やけど、新しい利用者の把握やったり スタッフの特徴捉えたり…(笑) いつもなら人見知り発揮してオロオロしてしまう あたしですが…。 以外と度胸があったみたいで(笑) 今じゃ、利用者から弄られることも度々あります♪ まだまだ覚えることも多く、やっと初めての送迎にも 携わること出来ましたが、土地勘ないとこなので 利用者宅や対応の仕方や改めて覚えることの 大変さを実感しました(笑) すぐに辞めるやろうなぁーと思いつつ働き始めたけど 以外と楽しく感じてます。 ただ、給料面が半端なく下がるので…。 生活費が回らなくなると…新しいとこも また探さないといけない今日この頃(笑) ほんとこの業界でデイとなると 生活は、必死(^^; 新しい悩みだらけでさ迷います(笑)
生活費人見知りデイケア
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
自分もデイにいましたが送迎という気を使う作業があるわりには給料が安いかなと? 夜勤がないってのが大きいのかなと思います‼️ 自分も6月ショートに移りましたが土地勘がない為送迎は大苦戦中です。 お互い、体に無理せず頑張っていきましょう
回答をもっと見る
デイサービスの方にお聞きしますが、コロナ対応による介護報酬の上乗せは、スムーズに利用者家族から同意を得られていますでしょうか?説明するのも難しいですよね。苦労していることなどあれば、教えていただきたいです。
介護報酬ケアプランデイケア
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
あすーん
介護福祉士, デイサービス
はじめまして。コメント失礼します。個人的に疑問だらけの介護報酬をどうやったら家族にわかりやすく説明したらいいんだろうかと考えながら負担額を伝えるのですが…たぶんちゃんと理解してくださってないかもしれません…でも半分聞きな感じで全員の方が了承してくださいます。「消毒とか大変だもんね」「休まずやっててくれただけありがたいよ」とか言ってくださるのを聞くと余計にモヤモヤ…。そもそも「報酬」って言葉もなんだかなーと思いつつ他施設がとってるのかとってないのかも気になりますしね。何箇所か利用されてる方は不思議に思いますよね。国からと言いつつ結局利用者負担…臨時と言われましたがいつまでなのかも分からず…とることによって限度額がオーバーする方もいるしでてんやわんやです。長々とすいません。
回答をもっと見る
利用者にでもできる簡単な 小物作りって何かありますか❔ 作ったものを自宅へ持って帰れるようなやつ ジャンルはなんでもいいのですが、 こんなのうちではしてますよ!こんなのどうですか! っていうのンがあれば コメントおねがいします( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
デイケアレクリエーションデイサービス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
うちは塗り絵をしてもらいそれを厚紙に貼ってパズルにしたりしています。
回答をもっと見る
会社の都合上、デイサービスから今の部所デイケアに配属となりました。 ここの職員(責任者・介護社員、パート)の利用者さんに対する敬意が全くと言える程ない会話展開の1日を過ごしています。これでイイ訳はない状況の中、退職も出来ない状況(職員人数、私的生活など)で どうしたらイイか…。 パートさん方が私に態度が悪いのは「そんな人間性なのでしょうから」と我慢できても、施設全体の言動が粗悪であることが許せない・後続の職員も質が同化する、もしくは辞めていく、開設初期から長年居られ出来上がってるので訂正もきかない (※開設後より他部所ながら良い話は聞こえてこない所だったが、まさか配属されるとは💦) その形での利用者さんとの関係が成り立ってしまっているところもあり、実は、そんな感じを快く思っていない利用者さんも居られ話を伺うこともあり、 快くないまま半年以上経過しており、 もう我慢できなくて・・・・さあ、どこから改善に向けていこうかと、ココへ書き込みにきました。
デイケアパート退職
kaoru
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
私も同じように異動先が酷かったことがあります。 仕事に来ても「だる〜い、私帰ってもいい?」と来て早々に入居者にも言う始末。 新しい職員が入ってきても、それに染まるか、見切りを切って辞めていくかでした。 改善していくには相当なパワーを使うかと思われますが、上の方には相談したほうがよいかと思います。
回答をもっと見る
自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣
後輩SNS指導
もっぴ
介護福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆
回答をもっと見る
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの法人ではケアマネの勉強会はなく、取得までのサポートはないです。合格したら登録費用や研修費用は負担してもらえますし、更新研修の費用は出してもらえます。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)