デイケアに勤めてます。本日2回目の利用者様で、左麻痺ですが、割と立位は...

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

デイケアに勤めてます。本日2回目の利用者様で、左麻痺ですが、割と立位はしっかりとれるとトイレ誘導で感じてました。 帰りの車に乗り込む時、ワゴン車の助手席に座らせる移乗です。 車椅子から、まずしっかり立って頂き踏み台に両足が登り右足をシートに置いた所で膝折れがありました。しっかり支え尻もちはつきませんでしたが、私はかなりビックリしました。激しく膝折れしたので。 このような利用者様の移乗(車のシート移動)時の膝折れ防止介助はどうするべきだったのでしょうか? 最終的には、2人介助がベストだと思いますが何か方法は無いのか??とアドバイスお願い致します。

2020/08/10

2件の回答

回答する

お疲れ様です。片麻痺の方の膝折れは怖いですよね。しかもワゴン車の助手席とはまたハードル高い。。 二人介助もいいと思いますが、乗る場所を変えることは出来ないんですかね?送迎も色々と大変かと思いますが。

2020/08/10

質問主

コメントありがとうございます。 乗る場所 席ですね。 私の以前の質問を読んで頂けたら解って頂けると思いますが、利用者の体に合わせた対応でなくて、乗り降りのお家の向きに合わせた乗せる席なのです。 トホホ(;´Д`)

2020/08/10

回答をもっと見る


「トイレ介助」のお悩み相談

排せつケア

排泄ケアについて質問です。 今更ではありますが、リネン業者に洗濯と消毒を依頼している繰り返し使える布の清拭タオルを使ってケアをしています。 しかし、清拭タオルを使う前に水で濡らして清拭保温庫で温めて保管をする分は100歩譲っていいとして… 清拭保温庫にすぐに清拭を補充できるようにと清拭を濡らしてビニール袋に入れてそれを1日放置は衛生的にどうなのかと疑問があります。 いくらお金と時間が有限でも…💦もう少し衛生に気をつけることは出来るのでは?と思ってしまいます。 個人的にはそんな清拭でケアをされるのは嫌なので、補充直前に湿らせたやつを保温庫にそのまま入れています。 皆さんの施設では排泄ケアに使う清拭の保管はどうしていますか? 特に社会福祉法人で働いている方から意見をいただきたく存じます。

排泄介助トイレ介助オムツ交換

あやの

実務者研修, ユニット型特養

42025/02/27

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

従来型特養で相談員をしているミーと申します。 排泄の清拭の保管方法についてですね。 あやのさんの指摘は良い視点だと思います。自分がそれで隠部を拭かれてどうなのか? 衛生的に清潔なのか? という問題意識を持って利用者の立場に立って考えられる方なのだと思います。 そういう疑問点は多分ですけどまだまだ色々あると思います。 そういった疑問点を職員目線だけでなく、利用者目線で考えられこの介護方法はどう?この業務はどうなのか?、などと発言できる会議などあれば発言し、問題にあげることも職員全員で考える機会になるのではないでしょうか。 または、現場の責任者に問題提起をしてみるなど、あくまでも良い施設にするために考えてみたんですけど、どうでしょうか、と婉曲に伝えることも良いのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日勤で、お休みした人がおり、私しか排泄介助する人がいませんでした。 1時間半で12人のおむつ交換とトイレ介助しました。 結構頑張った方でしょうか…。 なかなかスピードが早いほうではなく、頑張りたいのですが…出来る人ならもっと早く出来るものでしょうか…。

排泄介助トイレ介助オムツ交換

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/04/21

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

1時間半もずっと介助してたのは本当に大変でしたね。お疲れ様でした。 早いか遅いかは利用者の状況や施設の排泄介助の指導方針等に左右されるので早くできるかどうかは周りの人と話したりして比べるしかないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料老人ホーム勤務です。入居者様のご家族からオムツの使いすぎではとご指摘があったそうで介護スタッフが注意を受けました。無駄遣いはしておらずトイレ誘導も頻繁に行っています。スタッフ全体でオムツやパットの節約方法はありますか?度々パット内排尿あるかたです。

トイレ介助トイレ家族

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

小規模で働いていますが、私も同じご指摘を家族から受けたことがあります。 回答になっていないかもしれないですが、節約をするのも大事かもしれませんが、節約をしオムツやパットを長時間汚れたまま使用し感染症を起こしてしまう方が大変だと思います。私の勤務してる施設では、ご家族様にトイレ誘導している時間や排尿の回数をお伝えして納得いただきました。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?

後輩新人人間関係

りえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

92025/08/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。

回答をもっと見る

感染症対策

デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!

感染症デイケア施設

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

12025/08/03

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️

回答をもっと見る

リハビリ

お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

要支援デイケアリハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

02025/08/03

最近のリアルアンケート

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

473票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

613票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

605票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

662票・2025/08/07