デイケア」のお悩み相談(13ページ目)

「デイケア」で新着のお悩み相談

361-390/550件
デイサービス

デイケア勤務です。 明日から仕事始めで、しょっばなから担当者会議があります。 皆さんのところは、初回の担当者会議、PTと介護職が出向き、料金説明とかもろもろは誰がしていますか? うちは書類準備や説明は介護職がして、リハビリ計画書も介護がほぼ作成し、PTが記入するところだけお願いしています。

PT会議デイケア

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

42021/01/03

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

契約を結ぶ為、だいたいは管理者か相談員が来ていますね。

回答をもっと見る

デイサービス

あけましておめでとうございます。 今日はホントは仕事始めでした。 昨日、会社から電話きて利用者様が少ないから明日は休んでいいって言われました。 昨年大晦日から今日まで仕事休みです。三連休。 明日から仕事始め、頑張ります。

デイケア初任者研修パート

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

12021/01/02

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

ゆづるさん コメント失礼します。 この仕事に携わっているとなかなかゆっくり休めないと思います。 だからこそ、休める時には身体を労りながらのんびりと出来るといいですね。大変なお仕事お疲れ様です。ゆづるさんの笑顔がきっと利用者様に元気を与えているのだと思います。密かに応援しています。

回答をもっと見る

デイサービス

デイケアで働く上で大切なことなんでしょうか?

デイケアデイサービスケア

まご

介護福祉士, 病院

22020/12/12

マッピー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

デイケアだからと言って 特段、無いんじゃないですかね。 利用者はもちろん 仲間の事を気遣いながら 個々の仕事を正確に行えば なんの問題もありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どっちも大変だと思いますが、デイケアと入所どっちが自分に合ってると思いますか? 私はデイです。入所経験が少ないからそう感じると思うのですが。 デイは時間に追われてますが、入所はもし時間ギリギリだとしても夜勤者等にお願いしても間に合うじゃないですか。

デイケアデイサービスケア

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

02020/12/22
雑談・つぶやき

前回の投稿以来、動悸息苦しさ左胸の軽い痛み情緒不安定で、何もしてないのにいきなり涙が出てしまうなど症状が出てしまっています。 今、人が足りないので休みも取りずらく今日も出勤しました。 あと2週間で年末年始休暇。 私の身体もつなぁ〜💦

年末年始休暇デイケア

カオリン

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

102020/12/14

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

あまり辛いなら精神科に行くと休む為の診断書書いてくれますよ。 転職する時にいろいろ面倒にはなりますが転職考えずに休みたいなら一度精神科に行ってもいいかもしれません。 でも、転職して心機一転の方が回復早いと思います。有給消化して転職はどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての派遣での面接しました。 経歴やらなんやらと大まかに派遣会社の人が 説明してくれて。面接者側から質問あったり、 こちらからしたり。 けど、やっぱり思うのは…正社員で しっかり働きたいなぁーとね(^^; ほんとコロナのおかげで見つからない~( ノД`)… パートにしても時給もうちょっと上げてくれたら 最低限の生活は出来るのに~~~。 最近になって“貧乏暇なし”の言葉の意味を 理解できました(笑)

副業仕事紹介デイケア

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

22020/12/10

kazoo0527

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。コロナ時代で人手不足と思っていたのですが、現場ではなかなかそうもいかないようですね。 派遣会社の方も面接に同席してもらえるのはありがたいですね。 いい職場に出会えるよう祈念しております。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの職場の中にはMRSAの保菌者に関しての感染対策はどこまでされてますか?? デイなんですが、痰からのMでてるかたが1名利用してます。 私のいるデイでは、その方が使用したもの、ベッドについてはアルコール消毒、リネンは寝具屋さんにお願いする。対応時には手袋、エプロン着用、着てきたジャンパー類は他の方とは別にして保管。体液等が付着したものについてはオスバン消毒、それ以外は通常に洗濯。等です。 ただ、今日介護側は保菌者と発症者では違うから対応も省けるところは省いていきたい。 看護としては、移るリスクがあるからできる事はやらなくちゃいけないと、若干のバトルになりまして… なので皆さんの施設での対応をお聞きしたいです!

訪問看護デイケア健康

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

72020/12/08

ちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設は入浴だけ一番最後。後は何も分けてません。 以前はタオルとおしぼりは分けて業者さんに出してたらしい。 感染症対策やってます!ってポーズだと思ってます。

回答をもっと見る

レクリエーション

進行性核上性麻痺の方について…。 歩行や動作に障害が出て、その方も一緒に楽しく過ごして頂くために、何かないかな?と悩んでいます。 自分の意思ではない動きをしてしまったり、その動作が繰り返され他の利用者様が不穏な空気になり、冷たいことを言われることもあります。 細かい作業はできないため、クラフトや塗り絵は難しい状態です。体がどうしても強張ったように硬くなり、体を動かすゲームもなかなかできないからか本人が諦めてしまいます。 楽しくないことを無理にさせたくありません。 ただ、その方にある力を活かせるアイデアがないかなぁ。と考えています。 少し前に手作りバターをしましたが、その時は力の限りブンブン振ってもらってうまくできました。力はかなりあります。認知的にはしっかりされています。 皆様のお知恵をどうか🙇‍♀️

機能訓練障害者デイケア

あっぴー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

142020/11/24

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

同じ病気の方がいらっしゃいます。 移乗介助の際、支持物を握ったまま動かなかったり…。 トイレ誘導でしたが、立つ事さえだんだん難しくなり、しんどいと訴えもありオムツ対応になりました。 自分でご飯を摂取していたけど、日に日にそれが難しくなってきました…(現在は胃瘻です) バターのような単純作業であれば、上手くいったんでしょうね… ただ、今出来ても数週間後に同じ事をやって貰っても同じように上手く行く保証はないですよ…。 進行具合は人それぞれなので、ADLにあった事を行うしか…。 風船や柔らかいボールをテーブルで転がす等なら、私の所に居た方もゆっくりでしたが、出来ていました。 ただ、だんだん拘縮が強くなって現在は寝たきりで目のみ動かされている状態です。

回答をもっと見る

お金・給料

ボーナスの時期になりますが、皆さんの職場では分割とかありますか?そういう話が出てるんですが、今まで経験がないので分からず。教えてください!よろしくお願いします。

デイケアボーナス給料

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

22020/12/05

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

分割と言うのは、12月に○ヶ月分、3月に○ヶ月分とかって事でしょうか? 一般的には、ボーナスは夏と冬の2回というのが主流ですが、年4回ボーナスを出す他職種の事業所もあるようです(介護施設ではありません) ボーナスの回数が増えると臨時収入が増えたように感じるので、良い事だと前向きに考えてみては如何でしょう

回答をもっと見る

資格・勉強

福祉用具専門相談員の資格についてお聞きしたいです。 福祉用具の知識が深まれば、ご利用の方の身体機能に変化があった際に何かアドバイスできる視野が広がりはしないかなと考えることがあるのですが、実際のところどうなのでしょう? デイサービスで勤務するにあたって、なにか役立つ機会などありますでしょうか?

福祉用具デイケアグループホーム

雪道

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

92020/12/05

3rd

デイサービス, 社会福祉士

他職種連携とかに役に立つとは思います。福祉用具専門相談員は介護福祉士や社会福祉士等の資格があれば付帯資格として付いてきます。福祉用具のこと、もっとより深く知りたいなら、また別に福祉住環境コーディネーターとかの資格を取得してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

ケアマネジャーさんに質問があります。 どの様にデイサービスを探しているのでしょうか?

生活相談員デイケア相談員

しゅう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

12020/12/04

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

ケアマネではありませんが、私の経験からいえば、口コミとサービス内容、あとは報連相が確実に出来ている。書類の遅れがない。ケアマネと親しいとかでしょうか? 知らない人に頼むよりも、知っている人に頼めれば安心ですよね

回答をもっと見る

感染症対策

皆様お疲れさまです。 コロナ対策のためデイサービス利用日は各家庭で毎朝検温して頂くようにお願いしていますが、ご協力頂けないお宅が数軒あります。 施設から協力要請の文書も何度か配布していますが、朝の送迎時に声がけ確認すると毎回測るのを忘れたと言う家族や、利用者任せにしていて測っていない、そもそも測る気がない様子の家族もいます。「熱はないみたいだよ」とか曖昧な言い方をされるお宅もあり、検温しないで見た目だけで判断されているのかなと感じることもあります。 送迎職員は体温計を持ち歩いているので朝検温していない場合は玄関先で検温を行い対応しています。検温するのを忘れても職員が測ってくれるからいいやと思われているのか毎回検温させられるお宅もあります。 この検温作業のせいで送迎の移動時間が少なくなり次の利用者宅に遅れる場合もあるため困っています。何か良い方法があったらアドバイスください。

デイケア送迎家族

あおい

介護福祉士, デイサービス

72020/11/19

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

難しいですよね。当施設では、お便りに検温に応じていただけない場合は利用を控えていただく旨の記載をしています。また、月に2度ほど近辺の感染状況をまとめたお知らせも配布して注意喚起をしています。 それで多少はご本人、ご家族の意識も変わった気がします。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイの送迎関係について質問です。 どこの施設でも一通りの書類を準備して日々記入されてると思いますが、書類作成の段階からきっちり計画してやらないと監査で指摘されるとかあるのでしょうか? 実は、送迎関係の書類作成を担当している男性職員(正職員)がものすごい時間と手間をかけて作成しているため、なぜそこまでする必要があるのか疑問に感じてます。特別な書類はなくて送迎予定表(送迎時に使用)と送迎確認表(送迎後に記入)の2つだけです。 毎日通常業務の合間をみて、多忙な時間帯が過ぎると勝手に抜けては事務室でパソコン操作してるので困っています。午前中に1時間位、午後から1〜2時間は作業していて、まるでケアマネか相談員のようです。 うちの施設は日頃から正職員が独断で通常業務から離れてケアマネへのモニタリング報告を作成したり、個人の割り当ての仕事を始めたりということを平気でやるため介護現場は人手不足でレクが円滑にできなかったり、トイレ誘導等のケアに支障が出たりと困っています。 結局、契約職員(私です)やパートさんが協力し合って何とか業務をこなしてる状況です。みんな影で不満を口にしますが消極的な人が多く主任には誰も言おうとしません。 主任は生活相談員も兼ねているため事務室からあまり出て来ませんし、何も問題に感じてないようで事務室内で担当者と和気あいあいと会話しているのをよく見かけます。 もっと利用者様の利益になることに時間を使ってほしいので送迎関係の書類作成を簡素化できないか提案したいのですが、担当者がやりすぎなのか私が理解不足なのか判断がつかないのでアドバイスをお願いします。

契約デイケア送迎

あおい

介護福祉士, デイサービス

122020/09/04

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

デイサービスに勤務しています😊 ウチのデイサービスは送迎表は1種類です。あおいさんの所は送迎予定表と送迎確認表があるそうですが、書いてある内容は違うのですか? 毎日利用者様は何名くらい来所されますか? 男性職員さんは何日かまとめて作成しているのですか? 質問ばかりですみません💦

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。デイケアに勤めてます。 今日、到着してすぐトイレに行った利用者様。 私は対応して無かったのですが、聞けば乗り込む時から便臭を感じていたそうです。 この方、オムツを履いてきます。外したら大開放!!だったと。 鼠径部にビッシリ付いていたとのこと。 これは、良いのですが、、、 この方入浴するので、、とりあえず私なら陰洗で綺麗にして対応したいと思いますが、、、ここには、ボトルが無いんです。 勿論代用する物も今までこのような事がおきてないので無いです。 で、、、風呂へ行ってお風呂(入浴)で綺麗にしたと。 勿論そうでしょうが、やっぱり陰洗ボトルあると良いと声をだしました。 社長をはじめスタッフは、陰洗どころでない!と返答がありました。 シャワーを浴びるのは勿論だけど、拭くより洗い流す方が良いのでないと私は思いすが、解ってもらえません。 皆さんなら、どのように思いますか?私の考えは間違っているのでしょうか?

デイケアトイレケア

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42020/11/17

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

私も陰洗ボトル聞きましたが無くて、ウォシュレットです!デイサービスです。施設の方見たら陰洗ボトルありましたよ!

回答をもっと見る

レクリエーション

介護士さんの利用者さんへのレクレーションで自分の出かけた話や旅行や食べた物の話をネタにする事がありますが、聞いていると利用者さんの意見や考えを引き出す感じではなく、自慢話に聞こえる事があります。助言したいのですが、どのようにアドバイスすべきが悩みます。

入社デイケアレクリエーション

ショコラ

サービス提供責任者, デイケア・通所リハ

22020/11/12

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

利用者様も沢山旅行をしてきた時代の方だと思うので旅の話は話題の1つで良いと思います。ので、聞き出し方の質問するように話をしたら?と伝えたらどうでしょう? 出掛けて来たいう事は言わず、(言っても良いとおいます) 例えば、旅行やお出かけで何処へ行った事がありますか??思い出の県 街ありますか?今なら紅葉が綺麗ですね?何処を思い出しますか?と問いかけで聞く。 自分が言って来た県には、行った事がありますか?という感じで問いかけします。 返答があったら、何か有名 美味しい食べ物でしたか?と問いかけて聞き出します。 なかなか、返事か帰ってこない時はこちらから、○○知ってます? 私、食べたのですけど等話をします。 問いかけて聞きだす話方なら自慢にならないのでは?と感じます。 そんなアドバイスはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

話ばっかりして、仕事をしないスタッフがいた時には皆さん、どうしていますか?直接、いいますか?それとも、上司に言ってもらいますか?(上司の奥さんだったりもしますが…。)いい案があったら教えてください!

デイケアトラブル上司

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

12020/11/12
職場・人間関係

上司の人になんでも相談してくださいって、面談の時や普段でも言ってくれるんですが、いざ、相談すると不機嫌になることがあり、なかなか相談がしずらい雰囲気になります。こんな上司いますか?

デイケア上司介護福祉士

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

82020/11/09

かしわもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

めちゃくちゃ分かります!私のところもそうです!

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。月に2回ほど、レクの担当が回ってきます。今はコロナで集団レクが出来ず、テーブルごとで出来ることを探していますが、底がついてきて同じのをすることが多くなっています。何かいいレクを教えてください。

デイケアレクリエーション資格

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

22020/11/09

くりまる

PT・OT・リハ, デイサービス

個人のスペースでできることといえば、私の事業所ではお手玉積みやペットボトルのキャップ積みを時間制限を設けて競ってもらうというのをやっています。 よくあるレクリエーションなので参考になるかわかりませんが。 じゅんさんの所ではどういった内容のレクリエーションをされることが多いのですか?

回答をもっと見る

デイサービス

通所デイケアに勤務しています。 帰りの会があると思いますが、皆さんのところはどのようにしていますか? 15時〜おやつ    トイレ誘導 15時20分体操 15時半帰りの会

おやつトイレ介助デイケア

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22020/11/03

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

ディケアですがおやつ後のトイレ誘導は同じですが当施設では、おかえり準備をリハビリとして実施してます。連絡帳をお返し本日分を閉じていただきます。口腔セットをお返し手荷物バックなどをお返して直します。できない方などはお手伝いしてます。 荷物の整理が終わると送迎車別に預かります。 その後お帰りの車のご案内、時間があれば、音楽に合わせた体操やじゃんけん大会で勝った人の車から乗車するなど楽しんでいただいてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

パーキンソンをお持ちの利用者様 杖歩行で傾き強く ここの所少し立ち上がり時などにふらつき見られ見守りしております。 以前から傾きはありましたが、小刻み歩行はそれほど気にならず独歩です。 1番気になるのは傾きで、起立でも首から傾いてます。 座位では、肘掛に頭が着くほど傾いてきます。 (ソファに座っていて、よりかかれる物がない場合、時に起き上がれなく倒れてしまっている現場も見ています) ポジショニングをと、思いますかご本人他の利用者の目が気になる又大事にされていると嫌がります。 うちの施設には、PTがいないので、先生と言う方からの声掛けが無いこともあり、もどかいこの状況です。 頭が下がった状態で食事を取っており、お膳も見づらいと感じます。 ポジショニングは全くしない訳ではありませんが、殆どしていません。 みなさんならどのように感じますか? また、PTさん側からはどのように思いますか? 傾きには、腰の高さを揃えるとよいと聞いた事があります。(右肩が下がっているなら、右の腰を高くする)これはどう思いますか?

PT声掛けデイケア

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22020/11/03

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 文章見る限り、かなり傾きが酷いように感じます。 もちろんご本人の自尊心を傷つけないことも大事ですが、食事など誤嚥の危険性が高いです。 せめて食事の時だけはU字クッションを使う等対策された方が良いと思います。 PTでなくても、介護職や看護が声かけ、ポジション保持を促してあげてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

本当は看護師の仕事なのに、介護士にさせた挙句、事故報告書を書かせる施設を退治したい。

要介護事故報告服薬

まり

介護福祉士, 従来型特養

42020/11/03

ねこ814

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

介護職員に医療行為や看護の専門的な知識が必要な仕事をやらせたという事ですか? それは退治しないといけませんね。 誰でもできる仕事だったのならミスをした方の確認不足もあったのかなと思いますが。。。

回答をもっと見る

レクリエーション

創作活動に力を入れている施設で働いてる方相談にのって下さい!! うちは機能訓練型のデイサービスで他にも軽失禁予防体操をしたり、レクリエーションでも体を動かすものや脳トレを中心に行っていて折り紙や工作等の創作活動は全くやっていません。 今月の末に地域の芸術祭がありデイからも作品をたくさん展示しなければならず、毎年職員が作った物を出品してごまかしている状態です。 日頃から創作レクの時間を設けて利用者様に作ってもらっていればこんな事しなくていいのにバカバカしい事をやってるなと呆れます。 もっとレクで創作活動をやったらどうかと提案しましたが「創作活動をやっても利用者様の反応が薄いし、あまり喜ばれないからやらない」と言う職員が多くて信じられませんでした。創作系よりも運動に力を入れた施設の方が需要があるという話も聞きました。 私が以前勤務していたデイでは創作活動が人気で利用者様の評判も良かったので喜ばれないなんて絶対嘘だと思ってます。職員が創作活動に取り組む姿勢、盛り上げ方が悪いせいだと思うのです。どう思いますか?

機能訓練デイケアレクリエーション

あおい

介護福祉士, デイサービス

42020/10/18

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修

私の働いていた施設では 特養、デイ、グループホーム共に創作活動が盛んでした。 利用者さんも楽しみにしている人が多く、喜んで貰えていたと思います。 創作活動をするのに当たり、職員の手がかかるからですかね。 準備や片付け、掃除ありますから…。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日も1日頑張ろう!! 言われたことに気をつけながら仕事する!

デイケア健康派遣

いちご

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

32020/10/29

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

言われないように、頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

GH、デイ、病院2軒を経験しました。今月一杯でやめる事になりましたが経験と技術が未熟で転職先に迷ってます。これまでミスマッチが多かったので紹介予定派遣で出来るだけ1日の業務内容が一律の施設でしっかり覚えて正社員を目指したいんですが施設の情報が少なく苦戦してます。皆さんの転職の仕方がしたです。転職する時のポイントや注意はありますか?

仕事紹介デイケア派遣

あんこ

看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院

92020/10/16

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

転職サイトに登録する。 推薦された施設で働いていた経験のある知り合いがいれば、その人から情報をもらう。 あと、高額求人で募集が出ているところ、求人を見てもいつも募集が出ているところは大抵何かしら問題ありの施設と考えてもいいと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設には正社員・契約社員・パート勤務・派遣など色々な職種の方がいらっしゃると思いますが、職種が違っても仕事量や責任の重さは同じですか?それぞれで違いますか? 施設の基準では職種ごとに賃金等の待遇面でかなり差が出てくると思うのですが、うちの施設は仕事量や責任の重さが大差ないので、契約社員の私などは安い賃金でたくさん働かされている気がして不公平ではないかと感じることがあります。 そういう理由から、皆さんの施設はどうしているのか知りたくて質問してみました。

契約デイケア派遣

あおい

介護福祉士, デイサービス

72020/10/09

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。多少ですが仕事量の差はあります。夜勤は常勤のみであとは委員会の仕事、居室担当の量ぐらいでしょうか。三大介護の基本的な仕事は常勤でも非常勤でも変わりません。はっきり言いますが、介護での非常勤は給料面でも責任の重さでも割に合わない職業だと思います。他業種とほぼ同じ時給で何か事故があったらパートでも常勤でも関係ないですからね😓実際、介護の事故による裁判でも非常勤が訴えられたケースもありますし。

回答をもっと見る

きょうの介護

4大認知症の知識を持って、関わりを個別的に対応している施設ってあるのかな?スタッフ教育やスタッフ周知どのようにやっているんだろう〜!参考にしたい!

デイケア有料老人ホームユニット型特養

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

132020/08/29

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

4大認知症の知識はグルホなら持ってると思います。 私が働いていたグルホでは入居者個人ファイルで各々お勉強してましたよ。既往歴とか家庭環境とか。 個別の対応というのがどういうのを指しているかわかりませんが、どういう認知症か分かっていれば自然とその人用の対応になると思います。

回答をもっと見る

愚痴

この業界特有なのかな?色々と矛盾し過ぎるw 働く職員にも色々な家庭の事情がある。 仕事での高齢者相手と身内の高齢者相手との 混合してしまう。 あたし自身は自分の祖父母と関わる時間が 少ないまま亡くなってしまったから。 仕事やけど、自分の祖父母と関われなかった分、 高齢者の訴えに気付いてあげたくて、 寄り添ってあげたくて、触れあってたい。 高齢者の為と言いながら自分が癒されてる部分もあるけど。だからこそ出来る限り答えてあげたい。 知識や技術も必要やけど、心や気持ち的な部分もほんとに大切。高齢者の方々に答えれるように、簡素化できる仕事内容は簡素化したいのに。 それを伝えても理解力乏しい上司。 あたしより数ヶ月早くそこで働いてるのに。 なぜ?目の前で動いてる高齢者を見ない? ケアマネか家族さんに伝えた方がいいと職員が訴えてるのに必要ないと何故却下するの? 伝えなかったから更に問題悪化。 知識はあるから発言力はあるかもしれない。 けど、仕事としての介護は全く出来てなくて、 現場の訴えも理解できてなくて。 現場は現場で動くことで必死。 人手もなく、時間内に仕事まわして、利用者さんと関わって楽しんでもらうことに必死。それでも利用者さんに何かしたくて時間が足りないぐらいやのに。 ずっとパソコンの前に座ってる上司。利用者に関わりにフロア出る訳でもない。パソコンと電話対応メイン。 なのに、なんで?書類関連は絶対に上司がする仕事じゃないから、やってくれてもいいよって。 意味分からない。他の部署の上司からも、みんなの1.5倍はその上司は働いてるからって。更に意味が分からない。 現場のこと理解出来てなくて。書類も出来てなくて。 なんで1.5倍働いてるの? 出来ない上司の元で働くことこそが、 介護分野のレベル低下させてる気がする。 だからこそ、環境変えることを決意!!! コロナの現状で募集が、だいぶ止まってたけど。 楽しく仕事出来て、学びたいと思える職場に出会いたいな。 てか、今の職場…利用者が転倒転落しようが… なんの報告書記載なし。家族やケアマネへの報告も してるのか不明。その後の状態観察もみられない。 今時そんな所があったことにはビックリ(^^; それに疑問もなにも思ってない長年働く職員。 あたし自身が学んできた普通が可笑しく感じる職場w 次が見つかるまでは、それなりに頑張るかな。

管理職デイケア人手不足

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

42020/10/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

他の部署の上司は、同僚の事を絶対悪く言わないでしょうね。私も、上司について相談した時、個人的な見解をお尋ねしたのですが、半ギレで迷惑そうに、そんな事言えないって言われました。だから、1.5倍に信憑性は無いです。 介護士は事務職じゃないですよね〜。そんなに座ってする事ありますかね〜? 事故を軽視する体勢なんて、心配ですね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイケア の利用者さんのことで質問です。 認知症で午後から帰宅願望が強く何度も帰る時間を尋ねられたり、酷いときは帰ると言ってきかないときがあります。 職員が側にいると落ち着くこともあるのですが、ずっとはついていることもできず、そういう方の場合どうされていますか?

帰宅願望デイケア認知症

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22020/10/02

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

8月末まで働いていた従来型特養では、離苑しないようにしてました。

回答をもっと見る

介助・ケア

こう見えて気持ちが沈みやすくマイナスな考えで病んでしまいそうになります。 左麻痺の女性の利用者様。80代施設内は車椅子 家では杖 手すり歩行付き添いをしているとの事ですが、施設内で見ていると、トイレ介助でも起立長い時間は、無理で一度ズボンを上げたあと便座に座って今一度立ち車椅子に移乗しています。 杖歩行も時に行いますが、前屈みぎみで、腰を伸ばすよう声掛けしてもなかなか、、、1mの杖歩行は難しい。何しろ左足が上がらない 引きずるように移動させてます。手すりに全てたよった歩行なのかと感じます。 ●そんな利用者様。本題です。 リハビリ特価なので、マシーントレニーングを頑張る気持ち やる気は良いです。 その気持ちに答えようと 体の補助 カバー 介助させて頂いてます。 まず、車椅子から立ち立ち上がり、まぁ、起立できますので、声掛けしながら補助します。マシーンンに移乗するに辺り声掛け 手の位置 足の移動の為の声掛けしますが、手の位置は私が支持した場所は持ちません。 利用者様の左足は、気持ちはあるのかもしれませんが、動きません。 なのて、体を支えながら左足の介助すると言った感じて手を出すと嫌なような態度をされます。 感じるのは私は出来る やってるのよ! では、動くまで待っていると、、、仕事やる気がない!と。 自立支援ですので、出来る力は出して頂きその補助 介助をさせて頂いてます。 なので、がんばる気持ちだけでなく、力もだして下さい。 家では杖手すり歩行がんばっているのですから、、、と、私は思います。 どうして欲しいのですか? どのように介助して欲しいのか確認した事もありますが、無言です。 利用者様自身体のジレンマがあるのは解りますが、どのように対応したらようのでしよう。? この利用者様は、私の声掛け 介助に対してクレームをいった事もあります。

クレーム声掛けデイケア

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42020/10/05

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

上司や相談、ケアマネ巻き込んでカンファ開いては?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

通所の施設に勤めています。 利用者から休みの連絡があった際、事務処理の項目が多く大変です。他の通所の施設はどうしてるのか教えていただきたいです。

デイケアデイサービス

にしの

介護福祉士, デイケア・通所リハ

02020/10/03
13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

専門学校卒業から特別養護老人ホーム(ユニット)で9年半勤務し、産休育休を経て時短勤務になり、退職が決まりました。転職し、家から5分の有料老人ホームでパートで働くことになりました。特養から有料へ転職経験がある方どのような感じなのかおしえていただきたいです!

パート有料老人ホーム転職

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/10/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分は従来型特養→有料→ユニット型特養→ユニット型特養→ユニット型特養って感じです。 経験したけど1ヶ月で辞めました笑 有料は施設によるのでなんとも言えませんが、自分が経験したところは50床で認知症で手がかかる方が10名ほど、残り40名は頭クリアで元気な方でしたね。オムツは限りなく少なかったです。腰は楽ですね。 特浴はなく個浴が4つあって、毎日風呂介助がありました。ほぼ見守りで楽でしたが、こだわりの強い方が多かったですね。衣類の脱ぎ方、着方、洗う順番などなど。シャンプーやリンス、ボディーソープなどは個人持ちでした。衣類の洗濯も乾燥機もご自身で行ってました。できない方は職員へ頼まれることもありましたが、洗い方の指示もありましたね。 日中は自由で各個室に冷蔵庫持ち込まれており、食事以外に普通にお菓子やせんべい食べられてました。利用者の食堂では認知症のある方は3階建ての2階で、クリアな方はご自身でエレベーター乗って1階に勝手に降りていきます。専用の冷蔵庫に漬物などがあって、同テーブルの方々でシェアして食べてて驚きました。お出かけも自由で、申告したら普通に外出て夕方帰ってくる方とかいましたね。 夜間は、眠りスキャン導入されてて、ベッドで寝てるのか起きてるのか、ベッドにはいないのかが分かるのでタブレットで確認してましたね。2人夜勤で1人2時間くらい仮眠時間貰えました。 就寝薬などの飲み方にこだわりがある方からは、この順番でやってと指示されたりしてましたね。言う通りにやっときゃ問題なかったですね。中には潔癖症の方もいて、部屋の物に触れる前に手を洗えとか言われてました。さらに、この職員NGとかありまして、利用者からそれ言われると対応ができなくなります。コールで呼ばれたら代わりに行かないとならないですね。特養とは別もんという認識でいいと思います。多分自分が行ったところは有料の中でもだいぶ特殊だったかもしれません。コーヒーにココナッツオイル混ぜて提供するところでしたからね。食事も食堂に来られたら、俺ら職員はレストランのウエイターみたいな感じでお茶とおしぼりを出して、厨房に利用者の名札を出してから料理が作られるって感じでしたね。てか食堂じゃなくてレストランって呼ばれてました。認知症対応の2階はそんなものはなくて、厨房から届いてすぐ提供する感じでしたね。1ヶ月で辞めましたが、めちゃくちゃ濃かったですね。頑張って下さい!

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは。 有料老人ホームで採用担当をしています。 ここ数年、介護職として募集を出してもなかなか応募がなく悩んでいます。 そこで最近は、“総合職”という形で募集を出すようにしました。 内容としては、まずは介護の現場を経験し、介護福祉士やケアマネを取得したあと、将来的には事務職(本部や管理部門)にキャリアチェンジできるという流れです。 ただ、実際に運用してみると、現場とのギャップやモチベーション維持なども気になるところです。 同じように“総合職”で採用をされている法人さんがあれば、 ・導入してみて感じた課題 ・良かった点、工夫されていること などを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

就職正社員有料老人ホーム

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

02025/10/27
新人介護職

以前働いていたグループホームの話です。 介護はどこも人手不足だと思いますが、その日は新人(私)とアルバイト(資格なしの学生)2人で8人ほどの利用者を見てました。3時間ほどではありましたが、アルバイトはほぼほぼ介護ができず1人でトイレ介助など行ってました。 人手不足とはいえ、新人とアルバイトのみでフロア見るというのはとても不安でした。他の施設でもこんな感じで新人に任せっきりにするのでしょうか?

人手不足グループホームケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/27

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

特養ですが、新卒、入社1ヶ月目からホールの見守りを1人でやることはありました。 立ち上がりの際の転倒が多い方がいる時なんかはやらせないと思いますが、比較的利用者も落ち着いた方、自立した方が多い時なんかはそういうリスクも低いので新人でも見守りできると考え、任されることはあると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

439票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

599票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

616票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/10/31