訪問看護師として働いているのですが、介護士さんが看護師と一緒に訪問にはいるのはやはり嫌なのでしょうか? わたしたちとしては全介助の方でしたりすると1人よりも2人で入ってケアができた方が安心もしますし、患者様にも負担が少ないのではないかと思うのですが、、、
訪問看護看護師訪問介護
きつね
看護師, 訪問看護
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私は施設でNsと働いていますが、一緒に介助に入ることに抵抗はありません。 ただNsを怖いと思っていたり、立場が違うと思い壁を作っている方はいると思います。 介護職は個人的にコミュニケーションが苦手な方も多くいるような気がします。 私個人の感想としては、Nsと一緒に訪問に入ることは嫌とは感じません!
回答をもっと見る
2つのデイサービスに通うご利用者さん。 片方は気に入っているが、もう片方は気に入らず、やめたいと仰っている。 けれど、この気に入らない方のデイサービスは、ケアマネの事業所がやってるデイサービス。皆様のご判断は、「ケアマネの所だからねー、辞めさせるわけにはいかないよねえ・・」 誰のための介護サービス? でもまあ、会社同士の付き合いだもんね。ご利用者さんの幸せより今後の仕事に差し障りが出る方が困るよね。しょせん福祉と言ったって営利団体だもんね。 ご利用者さんはしよせん飯のたね、ってわけさ。
訪問看護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
皆様の判断の「皆様」がわかりませんが まぁ、概ねその通りだと思います。
回答をもっと見る
PTが「利用者さんの足に拘縮が見られる」と報告してくれた。今後の対応を考えるのは本人と家族とケアマネとPTもしくは医者かと思う。なのに、「訪問ヘルパーにマッサージの仕方を指導しますので、30分の訪問を1時間にかえてもらえますか?」と言われた。 最近、訪問看護や訪問リハビリのスタッフの暴走が頻繁にあって嫌になる。 ヘルパーさん達がマッサージするの?サービスの名目は?資格のない人がストレッチやマッサージを行えるなら、PTはいらないんですけど? PTからの申し出は、突っぱねたけど、きっと「あのケアマネは性格が悪い」とか言われてるんだろうな…
PT訪問看護リハビリ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
正しい対応ですよ、それは。ご存じの通り、ヘルパーができることは身体介護と家事援助です。また、青本みると身体と家事の内容が具体的に示されています。PTが言ってることオカシいのです。 起きになさらず切り替えていきましょう!
回答をもっと見る
他事業所の話ですが 利用者の意向を無視して携帯電話や他サービスの契約を勝手に行う 1日4回サービスに入るはずが人手不足と言って1日2回に減らした上にそれは事後承諾 寝たきりの利用者だからと通帳や印鑑を事務所で保管し、出金は事後報告 サービス中に往診医者や訪問看護の悪口を延々と言う 排便でオムツ交換をお願いするとやってはくれるが臭いとか汚いとか文句をずっと言う 当日中のスーパーの惣菜を4日間に分けて食べさせる こんな現場に遭遇したのですが、これらは介護虐待になりますでしょうか。通報するか悩んでいます。
往診排便寝たきり
りょう
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
すぐに通報しましょう。 勝手に他サービスの契約も通帳や印鑑の保管をする理由もその他何一つ言い訳出来る内容はないと思います。全てアウトです。 もし通報する事でなにか心配事があるのであれば通報というより相談というていで連絡してみたらいいと思います。
回答をもっと見る
往診医、訪看→土日も1日3回ヘルパー入れて。 訪問介護→土日はヘルパー不足で入れません。 往診医、訪看→ヘルパー必要です!ヘルパーダメなら、ケアマネさん入るんですか!? なんだかな… 疲れるな…
往診訪問看護ケアマネ
banana
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
居ないもんは仕方がないですよねー。土日に1日3回w 家政婦協会に土日で尋ねて、入れられたら良いかもですが、費用が掛かります。
回答をもっと見る
コロナウィルス問題で逆に仕事量が増えてます。 普段通り新規の手続きはくるし、仕事自体は平常運転。 そこに助成金のやり取りや、新たな施作についての把握。 マスクはないわ、モンスターペアレントのような親はイラつくわ、他県から来る人間だけ優遇されて、地元で働く私達だけ負担被るわ、、、 休める人間には30万円? 休めない人間は、休んでる人間の分も危険を伴う働きをしているのに、所得が減らないからなし? いっそのこと、コロナにかかって休みたくなる人出ますよこれ。 医療 看護 介護関係者に危険手当て100万ずつぐらい出して下さい。 正直それでも足りない。 声を挙げていかないと、私達の年収はいつまでも最下層です。
訪問看護
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
本当そうだと思います‼️ これからどんどん必要になるのに。この冷遇はいけないと思います‼️ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
回答をもっと見る
大地主の名家の跡取り息子に生まれたため、育ててくれたのは「ねえや」とか「爺や」。両親は遠い存在で、お母さんに抱っこされた記憶も無し。彼の一生の思い出とは、小学校の時たった一度だけ、雨の日お母さんが(ねえやさんと一緒に)傘を持って迎えに来てくれた日のこと。その時のお母さんの着物の色や柄、傘の柄まで今でもはっきり覚えていて、思い出すたびにすーっと幸せな気持ちになれるそうです。
訪問看護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
小説か映画の様なほんとの話🙄
回答をもっと見る
お疲れ様です! 今月から訪問介護に転職しました。 ある御客様にかなりキツい言葉を投げ掛けられ、精神的に苦痛です…T_T「あんたのその煮え切らない性格が私には合わないし気に食わない、他の人と変えてほしいっ。」といった感じのことを言われてしまいます… 管理者の方に伝えましたが、印象の差で改善される方なので、まずは傾聴してみましょう…と仰ってましたが…自分では丁寧にやっていたつもりだったのに、何でこんなに嫌われなければならないのでしょう…泣き言すみません( ; ; )
訪問看護新人ケア
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
私は、ハッキリ喋れやっ!!とか、帰って!!とか言われました。 帰って!!と言った人に何がダメですか?私ですか?と言うと、頷かれました。サービスすら入らせてもらえなかった事がありました。
回答をもっと見る
コロナ対策で、うちの会社は訪問看護スタッフはマスク着用、利用者様は任意となっています。この暑さもあって、利用者様の2割はマスクを外しています。スタッフは必ず着用なので、暑さに耐えながら着用しています。皆さんの事業所で、訪問のお仕事の方は、スタッフはマスク必着ですか⁇
訪問看護マスクコロナ
あお
PT・OT・リハ, 訪問看護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
職員は訪問、施設内すべてマスク着用です。小多機の利用者さんは任意となっていますが、お局の職員は利用者さんに「マスクして!」と言って皆さん着用しています。特養は、会議室での家族さんとの面会、受診の時に着用しています。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。 上の考えがかわってる。今、体調不良の利用者がたくさんいるのに訪看からコロナの検査しましょうか?と言われても上は断る。ご家族様が病院受診しましょうか?と言われても上は断る。なんで断るのか意味不明。転倒して看護師が病院受診をすすめても上は断る。これでは最悪、命にかかわると思うのですが…。 肺炎の疑いのある利用者がたくさんいます。 ホント恐ろしい職場。ありえない。 こんな施設はじめてです。ブラックすぎ。
訪問看護体調不良看護師
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
さらら
看護師, ショートステイ
病院受診や検査を断る理由が分からないですね、、 コロナの発生を恐れているのでしょうか? 入院になれば、空き部屋になってしまうからでしょうか? でも、どんな理由であれ利用者さんファーストではないですね。 看護師の提案や家族の申し出を断る権限はないですよね。 利用者さんが気の毒です。 本当に命に関わることです。手遅れになったら上は、きっとスタッフのせいにする気がします。 スタッフ側からも受診を上司に直談判したほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
ある病院で、ある人の退院カンファレンスに行って来た。 すると、そこの新米看護師さんが、 『病院で加算を取ろうと思ってますので、退院したら、ケアプランを送って下さい!!』ととてもはっきり言ってきた💦 新米さんだから仕方ないんだろうけど、他にもっと言いようあるよね😅💦 そしてそのカンファレンスで、精神科リエゾンが決まった。 そしてその翌週、 『退院です』 と。 リエゾンは?? と聴くと、 『退院後にデイサービスやショートステイを積極的に利用していくことが、リエゾンの内容です❣️』 と。 『あ、ケアプランよろしくお願いしまーす♪』 のおまけ付き。 入院する時は、こちらの加算は効率しなかったのか、 『入院時情報連携シート』は求められなかったのだが… そして、先週やっと認定が出まして、先週末にやっと担当者会議が出来まして。 そして今日、そのとある病院にケアプランを送ったら、入れ違いで電話📞来まして。 『まだですか?』 だってさ。 私大人だから、今送りました、認定がやっと出たもので、遅くなりましてすみません、と言ったが(訪問看護は、特指示で入っていた)。 繰り返しになりますが… 病院も、もうちょっと言い方あるでしょうに😅💦
訪問看護ケアプランショートステイ
オサレ星人
ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士
よもぎ
ケアマネジャー
おつかれさまです…! 言い方、大事ですね。
回答をもっと見る
ベッド上洗髪に、ポータブルシャワーを使っては? ペットボトルだと、お湯が足りなくならないか、冷めてこないかとヒヤヒヤものじゃないですか。準備するのも大変だし。 これなら温水が連続でシャワーヘッドで充分出て、洗ってもらう方も気持ち良く安心なんじゃないでしょうか。 それを考えると、蛇口に長いホースをつなぎ、反対側にシャワーヘッド(手元でON OFFができるもの)をつなぐ、というのもアリかな。 ただどちらも、気をつけないと排水量が多くなりすぎて、ジャブジャブになったりベッド上に漏れたりするかも。
訪問看護入浴介助
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
wtr3045
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
にゃむりんさんお疲れ様です。 へぇ〜こんな商品があるんですね♫ 利用者さん想いの強い方なんですね♫ 洗い方等詳しくは使ってみたりしないとなんとも言えないですが、美容室での洗い方を参考にしても面白いかも知れません。 私の施設も取り入れて見ようかな♫
回答をもっと見る
食事を拒否するご利用者さんの食事介助をしています。 心配したご家族が無理矢理強引に食事をつっこんですっかり食事そのものが嫌になってしまっているようで、一回にお出しする料理を少量一品にし、食べたらすかさず次を出す方式にし、スプーンに食事を乗せて手に持ってもらったらニコニコとその場をはなれ、少し離れた所から見守りながらあまりかまわないようにしています。すくえないとか困っておられたらすぐ手助けし、軌道に乗ったらまた離れています。 それなりに効果は上がっているように思うのですが、やり方としてどうでしょうか?そばについていて声をかけ続けないとダメだ、という話もあります。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。
訪問看護食事
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
大事なことは「待つこと」です。 介護をする側は「自分の思う通りに手早く終わらせたい」と思いがちです。 介護士も利用者も負担なく、楽に手早く介助を終わらせたいなら「利用者の持てる能力を100引き出す方法」ですればいいわけです。 そのためには自分の気持ちを制御して相手を待つことが必要となります。 また、前向きになれるような声掛けや安心できる雰囲気も大事かと思います。 そのように考えると質問主さんの考えた方法は理にかなっているのではないでしょうか。 ちなみに側について声を掛け続ける… これって、リラックスできる雰囲気を作れるなら正解ですが、食べさせたい気持ちが強い人だった場合は利用者の立場に立つなら鬱陶しく迷惑だと思います。
回答をもっと見る
訪問介護でお互い認知症を持ち老老介護状態の、利用者夫婦を担当しています。 先日訪問した時、奥様から「昨日の昼から一睡も寝ていない」と仰っていました。 更に他のヘルパーさん達と共有する連絡ノートを「私の悪口やこの前の夫婦喧嘩など書いてるんでしょ?!」と怒っていました。 私は奥様の言っている事を本当かどうか連絡ノートを確認したら、全く書いていませんでした。 後日、上司にその出来事を報告したら「おそらく妄想ですよ。昼夜逆転しているけど、普通に睡眠取れてるし。あまり気にしないで」と仰っていました。 私は、認知症の妄想は物を取られた妄想としか知らなかったので驚きです。皆さんは認知症の妄想をどの様に接していますか?
訪問看護認知症
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ちぃ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様です。 認知症の方への対応はまず【否定しない】事です。 『寝てない』と訴えがあるのなら『私がいる間に少しでも休んでください』 連絡ノートに悪口書いてると訴えが、あるなら『一緒にご覧になりますか?』等ですかね。 訪問との事ですので施設のように上手くいかなかったら他の人に頼む。という事ができないのが辛いですね。 物盗られ妄想妄想には『えー‼️大変!!一緒にもう一度探してみましょう』が効果抜群です。 長々と失礼しましたm(*_ _)m
回答をもっと見る
バールンの事を皆さんは何て呼んでいますか? フォーリー、フォーレ、他にありますか?
訪問看護トイレ介助病気
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
フォーレです。
回答をもっと見る
ご利用者様の週間スケジュールをExcelのガントチャートで作ろうかと思うのですが、経験者の方いますか?
訪問看護記録職場
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
スタッフが使うものでしょうか? ガントチャートは以前使っていましたが結局不評で別の独自の書式に変わりました。
回答をもっと見る
何でもやらせようとする強欲なご利用者さんもいらっしゃいますが、たいていは「できれば自分で」「あんまり踏みこんでほしくない」っていう感じですよね。 ついついお節介してしまう私、かなりヨレヨレになっているご夫婦の、いつもシンクにてんこ盛りになっている食器鍋を 「時間ありますから洗っときますねー」ご利用者さんは笑って「ああ、いつもすみませんねえ」 ところがある日入室すると、ヨレヨレのお二人が台所でハアハア立ち働いておられ、「あっ、・・きょうは、洗い物は、いいですから」よかったような悪かったような、脅迫自立支援?
訪問看護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 脅迫自立支援に該当するかは不明ですが... 明らかにツラそうに家事(洗い物)を行っているのであれば、サ責に報告し、サ責よりケアマネに相談、ケアプランに入れ込んでもらうことを検討するのが良いと思います。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月。マスクのせいで職員さんの顔をほぼあまり見たことがありません。私みたいな方いますか?
訪問夜勤訪問看護マスク
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
同僚にすんごい目鼻立ちがくっきりの綺麗な同僚ヘルパーが居るのですが休憩中にマスクを外されたら「あぁ〜」😅 って感じでした。ちょっと憧れていたのになぁ。😭
回答をもっと見る
デイサービス、訪問看護兼務です。 血管の病気により、下腿の変色がある利用者様ですが、入浴時に「○○さん(介護士)が足を洗ってくれなかった」「うつると思われてる」「私の足は汚ない」などおっしゃり、その洗ってくれなかったと思い込んでいる介護士をターゲットにしてしまっています。そこから他の利用者様によく思われていないなど、被害妄想(?)があり、デイサービスに行きたくないと、2回お休みされています。私の家と近く、それがきっかけでデイサービスにお誘いしました。息子様を亡くされ、独居です。お宅にお邪魔し、話を聞いたりして、その都度下腿の軟膏塗布し、大丈夫だよと声かけたり。明日は訪看にうかがう予定です。どんな声かけをするべきでしょうか?このことは訪問ヘルパー、ケアマネ、デイの職員と情報共有しています。 よろしくお願い致します。
訪問看護病気看護師
かーこ
看護師, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
糖尿病か静脈瘤でしょうか〜?その様な経験がないのですが、もし自分が利用者様なら、変色が見えなくなったら良いなと思うので、茶色い色のテープ(湿布)を貼るか、薄茶色いストッキングやズボン下を履くか、痣とみなしてメイクします。
回答をもっと見る
みなさまお疲れ様です🙇♀️ 障害者施設に務めている者です。 ふと気になったのですが、障害者のサービス利用について 介護保険の看護小規模多機能型居宅介護事業所のように、デイサービス、ショート、訪問看護、訪問介護の四つのサービスを同じ事業所で受けることができる事業所はありますか??
介護保険訪問看護障害者施設
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
障害者のみ対応する(看護)小規模多機能型事業所は法令上ないと思います。 介護保険における(看護)小規模多機能型事業所で共生型と謳っている事業所であれば障害児または障害者の受け入れは可能なはずです。 当方の小規模多機能型事業所を利用されている方の中に軽費老人ホーム(ケアハウス)に住んで、就労B型事業所に通っている方がいました。保険者からは制度上の問題はないと回答もらってます。
回答をもっと見る
利用者ご家族の希望を受けて喀痰吸引研修3号の基本研修を修了し、これから実地研修受講を予定しています。指導看護師は利用されている訪問看護ステーションにお願いして問題ないでしょうか?一般的に実地研修は一回で終えられるものでしょうか?
喀痰吸引訪問看護指導
さば
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 訪問入浴
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 一応私は自分の職場の看護師に指導して頂く予定です。 回数はたしか1回ではなかった気がします。
回答をもっと見る
ほどほどの雪国に住んでいるよそ者です。明日はお掃除の訪問ですが、最強寒波の大雪とのことで、今からうんざりです。近くに車停められるような施設もなし、道は細いし、除雪もろくにしていない道なので、途中まで車、残りは歩いて行くしかありません。45分の掃除に1時間以上の通勤時間になりそうです。訪問宅の室温はほぼ外気温と同じ。風邪を引きに行くようなものです。 でも特にお休みの連絡もありません。 ご近所にご家族の方も住んでらっしゃるし、一回ぐらいの掃除、こんな大雪になんで予めお休みにしてくれないのか不思議です。途中で事故ったらどうしてくれるんだ、と思うけど言えません。 地元の人はこういう状況に慣れていて特に疑問に思わないのでしょうか。
天候訪問看護
にっく
介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
よそ者として雪国に住んでいたものです。 雪は通常営業なので、特に何も思わないと思います。 でも仕事で行くのは割に合わないですね。。。
回答をもっと見る
居宅介護事業所の方にお聞きしたいのですが…。 勤務のシフトはどんな感じですか? 利用者様の支援予定に合わせた勤務のため、出勤時間が15分単位で毎日バラバラ、1日の勤務時間もバラバラです。 (月間トータルでは、勤務日数×8時間で帳尻が合うようになっています。) 人手不足で朝と夕の断勤も多い状態です。 勤務の取り方で工夫されていることがあれば参考にしたいです。
訪問看護障害者施設シフト
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
居宅介護事業所におります。 年末年始も通常通りで、利用者からの依頼があれば行くというスタンスです。 年末年始の手当てはあるのですが、個人的には手当てよりも休みたいというのが正直なところです。 需要があることは重々承知なのですが…。 利用者ファーストか、働き方改革か。。 皆さんのところでは、どうですか? 勤務の取り方で工夫されてることなど、ありますか?
訪問看護居宅シフト
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちも年末年始は手当が出るので出勤したいですね。人混みの年末年始は外出を避けて職場で働き、年末年始に稼いだお金で平日休んで遊びにいくのが楽しみです。この業界結構そういう人多いと思いますけどね。シフトについては一応年末年始出勤したい人と休みたい人の希望を聞いて、出来るだけ叶えますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私の暮らす地域は山沿いなので少しの積雪でも道が凍ります。 毎年、通勤に使う車は、冬タイヤに交換して万が一の凍結などに備えています。 会社は訪看さんの使用する車だけ冬タイヤを使用しているそうです。 お勤め先の送迎車などは冬タイヤに交換されていますか?
天候訪問看護送迎
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ともや
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
こちらは北海道です。 ハイエースやキャラバンなどのバン以外の車椅子固定装置つき送迎車は基本FFなので、氷の上で空転して汗汗することも…。 冬タイヤでも油断は禁物ですが、備えあれば何とかと言いますよね?
回答をもっと見る
施設のいい所と悪い所は必ずあると思います! 皆さんの職場のいい所と悪い所はどんなところですか? 私はユニット型老健で いい所は・言葉遣いが丁寧(罵声がない)。 ・利用者様の生活に合わせて支援をする(トイレや寝たい訴えがあったら必ず行う。どんな時でも) ・自己決定を大事にする(必ず聞く) 悪い所は・記録が多い。 ・介助している時以外関わることが出来ない(時間が無い)。 ・レクなど楽しみの提供がない。 ・何も特変が無くても残業しないと終わらない です。 色んな施設、色んな所のを聞いてみたいです! ふと、自分の施設ってどーなんだろうと思ったら、他のところはどうなんだろうと思ったので(*^^*)
訪問看護障害者施設居宅
もち
介護福祉士, 介護老人保健施設
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
デイサービスです。良いところは行事が多いところ。こまめに掃除をしているので、清潔。スタッフが皆、気が利くので要領よく動ける。 悪い所はキリがありません〜😅給料、仕事量(業務中雑事が出来ず持ち帰りや残業がある)、設備が悪い…が代表的かな。お給料よければもう少し頑張りたいな…ともおもうのですが。
回答をもっと見る
看多機の開設する時に、県のホームページに公募の情報がない時は、指定訪問看護を立ち上げるのと同じ県に指定をいただく感じになるのでしょうか?
訪問看護
りそら
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
のりのりまさのりだわね
回答をもっと見る
看多機の仕事 オープニングスタッフの施設に看護小規模多機能型居宅介護があります 配属希望が出せるので面接の際看多機に興味があることを伝えようと思います。 現在、正看護師、ケアマネの資格がありますが、訪問看護の経験がありません。 経験者の方ご回答お待ちしています。
オープニングスタッフ訪問看護看護師
はるち
看護師, 従来型特養
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 まさにはるちさんと同じで私も明日かんたきの面接に行ってきます。 資格も私も正看ケアマネ持ちですが、訪問看護は車の運転と、道覚えることができたら大丈夫だと思います。 訪問先の方とコミュニケーションが大切になってくると思いますし、 生活状態などのアセスメントと一人の人と長い付き合いになるという意識があれば大丈夫ですよ😺
回答をもっと見る
言語聴覚士さんのリハビリを希望される方が一定数いますが、訪問看護ステーションや通所リハビリを探すのになかなか苦戦します(都内23区で事業所の数はかなり多い方)。事業所にSTさんがいても1人のみで引っ張りダコ状態。そもそもSTさん自体が少ないのでしょうか?それとも何かほかにメジャーな活躍の場があるのでしょうか?
口腔ケア訪問看護デイケア
のん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
STさん自体も少ないですし、勤務先も限られるでしょうね。僕が以前勤務していた老健には2人いましたが、2人というのはかなり珍しいと聞きました。 STさんってホントに軽視されすぎだと思います。発声だけじゃなく、咀嚼・嚥下、認知の状態や訓練など、ものすごく重要な人だと思います。 今の施設にはいないので、STさんがいればなぁってよく思いますよ。
回答をもっと見る
土日祝日休みの求人会社。 10〜12時間。14日連続勤務。 過酷です。 みんな(60前後世代)、サービス残業当たり前の様です。 介護ってこんなでしたか⁉️ もう、常識が分からなくなってきました… 仕事は好きですが… 体が持たず… 何かアドバイスあればと思い投稿します。 宜しくお願いします。
訪問看護残業給料
マメ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 訪問入浴
yurino
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
労基に通報しましょう!身体も心も壊れてしまいますよ(´・ω・`;)
回答をもっと見る
私はとある休日の日布団のなかで寝てて少し横向けになったときにゅーっと利用者さんの顔が鮮明に浮かび上がり、何か起こったなと感じました。翌日出勤するとその利用者さんは容体の急変で病院で治療を受けていたことや、勤務中ある時線香の匂いがすると思ったらその後看取り対応の方が亡くなったと連絡があったりと、人と命を守り預かる仕事なのでこういうこともあるだろうと思うのですが、皆さんはこういった不思議経験ありますか?
看取り休み
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
個人病院で勤務してた時に亡くなった院長先生の幽霊を見たことがありました。相方の看護師さんが仮眠中で私一人でステーションにいたら、音が全くしないのに白衣を着た人影が動いているのを見た事がありました。不思議と恐怖心は起こらず、亡くなった院長先生が見回りに来たんだなと思いました。
回答をもっと見る
サ高住内のみで訪問介護している方いますか? または医療職がいない現場で働いてる方いますか? なかなか介護だけで医療的な視点を持てず、発見が遅れて指摘されることと、自分達は日常的な関わりや訪問介護業務、コミュニケーションや連携などに割く時間の多さとで、周りからの未達成感と自分達の一生懸命感のギャップに苦しんでいます。 日雇も毎日使っているので、様子や状態の変化に気づくことより、なんとなく毎日ちゃんとケアを提供することに比重が傾いてる感じもあります。なかなか継続的に勤務しない方が日頃の変化を感じるのは難しいですし。 医療職がいない現場で、そういった今後医療的な介入が必要な状態の小さな変化について、何か対策されたり、決め事があったりする方はいますか?
サ高住訪問介護
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
サ高住だと訪問看護ですよね。 私が在籍していたときは、訪問看護からの情報共有はサ責へのみだったので、ワーカーに看護師が指示することはありませんでした。 グループLINEで情報共有してましたが、休みの日も送信されてきてました。そこは懸念されるところですね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では家族会を実施していますか?私の職場では年に一度ありますが私自身参加したことはありません。家族会を終え数カ月経過していますが具体的に家族会の内容は私たち社員に知らされないまま何を話したのかよくわからず。皆さんの施設では報告や内容などありますか?上司にきいたらいずれ書面で。としか言われず気になるばかりです。はやめに公表する必要があるかと思います。
家族上司施設
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
以前勤めていた所の全てで家族会を開いていました。 書面案内で、下部にちょっとしたアンケートや質問記入スペースを設けて事前にいただいたりして、当日の内容を職員にも回覧で知らせて、検討内容や対応などの進捗も周知していました。 ご家族様にもお知らせしていました。 大変でしたが、職員やご家族様との信頼関係維持のために対応していました。
回答をもっと見る
・荒い方です・どちらかと言えば荒い方です・どちらかと言えば荒くない方です・自分でやってしまいます・逆に指示される方です・その他(コメントで教えてください)