ベッド上洗髪に、ポータブルシャワーを使っては? ペットボトルだと、お湯が足りなくならないか、冷めてこないかとヒヤヒヤものじゃないですか。準備するのも大変だし。 これなら温水が連続でシャワーヘッドで充分出て、洗ってもらう方も気持ち良く安心なんじゃないでしょうか。 それを考えると、蛇口に長いホースをつなぎ、反対側にシャワーヘッド(手元でON OFFができるもの)をつなぐ、というのもアリかな。 ただどちらも、気をつけないと排水量が多くなりすぎて、ジャブジャブになったりベッド上に漏れたりするかも。
訪問看護入浴介助
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
wtr3045
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
にゃむりんさんお疲れ様です。 へぇ〜こんな商品があるんですね♫ 利用者さん想いの強い方なんですね♫ 洗い方等詳しくは使ってみたりしないとなんとも言えないですが、美容室での洗い方を参考にしても面白いかも知れません。 私の施設も取り入れて見ようかな♫
回答をもっと見る
食事を拒否するご利用者さんの食事介助をしています。 心配したご家族が無理矢理強引に食事をつっこんですっかり食事そのものが嫌になってしまっているようで、一回にお出しする料理を少量一品にし、食べたらすかさず次を出す方式にし、スプーンに食事を乗せて手に持ってもらったらニコニコとその場をはなれ、少し離れた所から見守りながらあまりかまわないようにしています。すくえないとか困っておられたらすぐ手助けし、軌道に乗ったらまた離れています。 それなりに効果は上がっているように思うのですが、やり方としてどうでしょうか?そばについていて声をかけ続けないとダメだ、という話もあります。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。
訪問看護食事
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
大事なことは「待つこと」です。 介護をする側は「自分の思う通りに手早く終わらせたい」と思いがちです。 介護士も利用者も負担なく、楽に手早く介助を終わらせたいなら「利用者の持てる能力を100引き出す方法」ですればいいわけです。 そのためには自分の気持ちを制御して相手を待つことが必要となります。 また、前向きになれるような声掛けや安心できる雰囲気も大事かと思います。 そのように考えると質問主さんの考えた方法は理にかなっているのではないでしょうか。 ちなみに側について声を掛け続ける… これって、リラックスできる雰囲気を作れるなら正解ですが、食べさせたい気持ちが強い人だった場合は利用者の立場に立つなら鬱陶しく迷惑だと思います。
回答をもっと見る
訪問介護でお互い認知症を持ち老老介護状態の、利用者夫婦を担当しています。 先日訪問した時、奥様から「昨日の昼から一睡も寝ていない」と仰っていました。 更に他のヘルパーさん達と共有する連絡ノートを「私の悪口やこの前の夫婦喧嘩など書いてるんでしょ?!」と怒っていました。 私は奥様の言っている事を本当かどうか連絡ノートを確認したら、全く書いていませんでした。 後日、上司にその出来事を報告したら「おそらく妄想ですよ。昼夜逆転しているけど、普通に睡眠取れてるし。あまり気にしないで」と仰っていました。 私は、認知症の妄想は物を取られた妄想としか知らなかったので驚きです。皆さんは認知症の妄想をどの様に接していますか?
訪問看護認知症
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ちぃ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様です。 認知症の方への対応はまず【否定しない】事です。 『寝てない』と訴えがあるのなら『私がいる間に少しでも休んでください』 連絡ノートに悪口書いてると訴えが、あるなら『一緒にご覧になりますか?』等ですかね。 訪問との事ですので施設のように上手くいかなかったら他の人に頼む。という事ができないのが辛いですね。 物盗られ妄想妄想には『えー‼️大変!!一緒にもう一度探してみましょう』が効果抜群です。 長々と失礼しましたm(*_ _)m
回答をもっと見る
バールンの事を皆さんは何て呼んでいますか? フォーリー、フォーレ、他にありますか?
訪問看護トイレ介助病気
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
フォーレです。
回答をもっと見る
ご利用者様の週間スケジュールをExcelのガントチャートで作ろうかと思うのですが、経験者の方いますか?
訪問看護記録職場
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
スタッフが使うものでしょうか? ガントチャートは以前使っていましたが結局不評で別の独自の書式に変わりました。
回答をもっと見る
何でもやらせようとする強欲なご利用者さんもいらっしゃいますが、たいていは「できれば自分で」「あんまり踏みこんでほしくない」っていう感じですよね。 ついついお節介してしまう私、かなりヨレヨレになっているご夫婦の、いつもシンクにてんこ盛りになっている食器鍋を 「時間ありますから洗っときますねー」ご利用者さんは笑って「ああ、いつもすみませんねえ」 ところがある日入室すると、ヨレヨレのお二人が台所でハアハア立ち働いておられ、「あっ、・・きょうは、洗い物は、いいですから」よかったような悪かったような、脅迫自立支援?
訪問看護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 脅迫自立支援に該当するかは不明ですが... 明らかにツラそうに家事(洗い物)を行っているのであれば、サ責に報告し、サ責よりケアマネに相談、ケアプランに入れ込んでもらうことを検討するのが良いと思います。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月。マスクのせいで職員さんの顔をほぼあまり見たことがありません。私みたいな方いますか?
訪問夜勤訪問看護マスク
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
同僚にすんごい目鼻立ちがくっきりの綺麗な同僚ヘルパーが居るのですが休憩中にマスクを外されたら「あぁ〜」😅 って感じでした。ちょっと憧れていたのになぁ。😭
回答をもっと見る
デイサービス、訪問看護兼務です。 血管の病気により、下腿の変色がある利用者様ですが、入浴時に「○○さん(介護士)が足を洗ってくれなかった」「うつると思われてる」「私の足は汚ない」などおっしゃり、その洗ってくれなかったと思い込んでいる介護士をターゲットにしてしまっています。そこから他の利用者様によく思われていないなど、被害妄想(?)があり、デイサービスに行きたくないと、2回お休みされています。私の家と近く、それがきっかけでデイサービスにお誘いしました。息子様を亡くされ、独居です。お宅にお邪魔し、話を聞いたりして、その都度下腿の軟膏塗布し、大丈夫だよと声かけたり。明日は訪看にうかがう予定です。どんな声かけをするべきでしょうか?このことは訪問ヘルパー、ケアマネ、デイの職員と情報共有しています。 よろしくお願い致します。
訪問看護病気看護師
かーこ
看護師, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
糖尿病か静脈瘤でしょうか〜?その様な経験がないのですが、もし自分が利用者様なら、変色が見えなくなったら良いなと思うので、茶色い色のテープ(湿布)を貼るか、薄茶色いストッキングやズボン下を履くか、痣とみなしてメイクします。
回答をもっと見る
みなさまお疲れ様です🙇♀️ 障害者施設に務めている者です。 ふと気になったのですが、障害者のサービス利用について 介護保険の看護小規模多機能型居宅介護事業所のように、デイサービス、ショート、訪問看護、訪問介護の四つのサービスを同じ事業所で受けることができる事業所はありますか??
介護保険訪問看護障害者施設
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
障害者のみ対応する(看護)小規模多機能型事業所は法令上ないと思います。 介護保険における(看護)小規模多機能型事業所で共生型と謳っている事業所であれば障害児または障害者の受け入れは可能なはずです。 当方の小規模多機能型事業所を利用されている方の中に軽費老人ホーム(ケアハウス)に住んで、就労B型事業所に通っている方がいました。保険者からは制度上の問題はないと回答もらってます。
回答をもっと見る
利用者ご家族の希望を受けて喀痰吸引研修3号の基本研修を修了し、これから実地研修受講を予定しています。指導看護師は利用されている訪問看護ステーションにお願いして問題ないでしょうか?一般的に実地研修は一回で終えられるものでしょうか?
喀痰吸引訪問看護指導
さば
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 訪問入浴
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 一応私は自分の職場の看護師に指導して頂く予定です。 回数はたしか1回ではなかった気がします。
回答をもっと見る
ほどほどの雪国に住んでいるよそ者です。明日はお掃除の訪問ですが、最強寒波の大雪とのことで、今からうんざりです。近くに車停められるような施設もなし、道は細いし、除雪もろくにしていない道なので、途中まで車、残りは歩いて行くしかありません。45分の掃除に1時間以上の通勤時間になりそうです。訪問宅の室温はほぼ外気温と同じ。風邪を引きに行くようなものです。 でも特にお休みの連絡もありません。 ご近所にご家族の方も住んでらっしゃるし、一回ぐらいの掃除、こんな大雪になんで予めお休みにしてくれないのか不思議です。途中で事故ったらどうしてくれるんだ、と思うけど言えません。 地元の人はこういう状況に慣れていて特に疑問に思わないのでしょうか。
訪問看護天候
にっく
介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
よそ者として雪国に住んでいたものです。 雪は通常営業なので、特に何も思わないと思います。 でも仕事で行くのは割に合わないですね。。。
回答をもっと見る
居宅介護事業所の方にお聞きしたいのですが…。 勤務のシフトはどんな感じですか? 利用者様の支援予定に合わせた勤務のため、出勤時間が15分単位で毎日バラバラ、1日の勤務時間もバラバラです。 (月間トータルでは、勤務日数×8時間で帳尻が合うようになっています。) 人手不足で朝と夕の断勤も多い状態です。 勤務の取り方で工夫されていることがあれば参考にしたいです。
訪問看護障害者施設シフト
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
居宅介護事業所におります。 年末年始も通常通りで、利用者からの依頼があれば行くというスタンスです。 年末年始の手当てはあるのですが、個人的には手当てよりも休みたいというのが正直なところです。 需要があることは重々承知なのですが…。 利用者ファーストか、働き方改革か。。 皆さんのところでは、どうですか? 勤務の取り方で工夫されてることなど、ありますか?
訪問看護居宅シフト
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちも年末年始は手当が出るので出勤したいですね。人混みの年末年始は外出を避けて職場で働き、年末年始に稼いだお金で平日休んで遊びにいくのが楽しみです。この業界結構そういう人多いと思いますけどね。シフトについては一応年末年始出勤したい人と休みたい人の希望を聞いて、出来るだけ叶えますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私の暮らす地域は山沿いなので少しの積雪でも道が凍ります。 毎年、通勤に使う車は、冬タイヤに交換して万が一の凍結などに備えています。 会社は訪看さんの使用する車だけ冬タイヤを使用しているそうです。 お勤め先の送迎車などは冬タイヤに交換されていますか?
訪問看護天候送迎
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ともや
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
こちらは北海道です。 ハイエースやキャラバンなどのバン以外の車椅子固定装置つき送迎車は基本FFなので、氷の上で空転して汗汗することも…。 冬タイヤでも油断は禁物ですが、備えあれば何とかと言いますよね?
回答をもっと見る
施設のいい所と悪い所は必ずあると思います! 皆さんの職場のいい所と悪い所はどんなところですか? 私はユニット型老健で いい所は・言葉遣いが丁寧(罵声がない)。 ・利用者様の生活に合わせて支援をする(トイレや寝たい訴えがあったら必ず行う。どんな時でも) ・自己決定を大事にする(必ず聞く) 悪い所は・記録が多い。 ・介助している時以外関わることが出来ない(時間が無い)。 ・レクなど楽しみの提供がない。 ・何も特変が無くても残業しないと終わらない です。 色んな施設、色んな所のを聞いてみたいです! ふと、自分の施設ってどーなんだろうと思ったら、他のところはどうなんだろうと思ったので(*^^*)
訪問看護障害者施設居宅
もち
介護福祉士, 介護老人保健施設
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
デイサービスです。良いところは行事が多いところ。こまめに掃除をしているので、清潔。スタッフが皆、気が利くので要領よく動ける。 悪い所はキリがありません〜😅給料、仕事量(業務中雑事が出来ず持ち帰りや残業がある)、設備が悪い…が代表的かな。お給料よければもう少し頑張りたいな…ともおもうのですが。
回答をもっと見る
看多機の開設する時に、県のホームページに公募の情報がない時は、指定訪問看護を立ち上げるのと同じ県に指定をいただく感じになるのでしょうか?
訪問看護
りそら
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
のりのりまさのりだわね
回答をもっと見る
看多機の仕事 オープニングスタッフの施設に看護小規模多機能型居宅介護があります 配属希望が出せるので面接の際看多機に興味があることを伝えようと思います。 現在、正看護師、ケアマネの資格がありますが、訪問看護の経験がありません。 経験者の方ご回答お待ちしています。
オープニングスタッフ訪問看護看護師
はるち
看護師, 従来型特養
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 まさにはるちさんと同じで私も明日かんたきの面接に行ってきます。 資格も私も正看ケアマネ持ちですが、訪問看護は車の運転と、道覚えることができたら大丈夫だと思います。 訪問先の方とコミュニケーションが大切になってくると思いますし、 生活状態などのアセスメントと一人の人と長い付き合いになるという意識があれば大丈夫ですよ😺
回答をもっと見る
言語聴覚士さんのリハビリを希望される方が一定数いますが、訪問看護ステーションや通所リハビリを探すのになかなか苦戦します(都内23区で事業所の数はかなり多い方)。事業所にSTさんがいても1人のみで引っ張りダコ状態。そもそもSTさん自体が少ないのでしょうか?それとも何かほかにメジャーな活躍の場があるのでしょうか?
口腔ケア訪問看護デイケア
のん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
STさん自体も少ないですし、勤務先も限られるでしょうね。僕が以前勤務していた老健には2人いましたが、2人というのはかなり珍しいと聞きました。 STさんってホントに軽視されすぎだと思います。発声だけじゃなく、咀嚼・嚥下、認知の状態や訓練など、ものすごく重要な人だと思います。 今の施設にはいないので、STさんがいればなぁってよく思いますよ。
回答をもっと見る
土日祝日休みの求人会社。 10〜12時間。14日連続勤務。 過酷です。 みんな(60前後世代)、サービス残業当たり前の様です。 介護ってこんなでしたか⁉️ もう、常識が分からなくなってきました… 仕事は好きですが… 体が持たず… 何かアドバイスあればと思い投稿します。 宜しくお願いします。
訪問看護残業給料
マメ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 訪問入浴
yurino
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
労基に通報しましょう!身体も心も壊れてしまいますよ(´・ω・`;)
回答をもっと見る
セクハラじいさん( ̄▽ ̄;) なんと常習犯な事が判明( ̄▽ ̄;) 訪看、訪問全てにセクハラ行為ありだと( º_º ) そんな大切な情報見落とす様なとこにちょろっと書くだけで 終わらせるな⸜( ‵_′ )⸝ まぁ…施設のトップに訴えたから 完全に同性介助に決定www そのじいさん利用日は夜勤も同性のみwww そして今日… ユニットには朝から男性スタッフ常備 大変大人しく静かだったとのことwww これで大人しくなってくれwww
セクハラ訪問看護夜勤
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ラムネ
グループホーム, 無資格
私も被害にあってますが 対処されません。
回答をもっと見る
はい、また初歩的な質問ばかりするオサレ星人です。 訪問看護、訪問介護には、それぞれ2時間ルールがありますよね。 さて、既に訪問介護を毎日利用してるご利用者さんがいるのですが。(他事業所からの引き継ぎケース、引き継いで2ヶ月目) 例えば、13:30まで訪問介護が入っていて、新規に訪問看護を検討(利用?)する場合。 そのようなケースであっても、新たに導入する訪問看護は、16時頃からでないとNGですか?? 訪問介護と訪問看護の間も、2時間空けるんでしょうかね?? 事業所の先輩に聞いたら、『知らん』と言われました。あんたが調べなさいと。。。 すみません、先輩方、教えて下さい!!
訪問看護ケアプラン先輩
オサレ星人
ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
あの…2時間ルールは、空けないと、同一訪問(一回)にて介護報酬をする、との決まりだけです。 アセスメント上必要であれば、可否だけ考えると、問題なく開けなくても実施できます。 そして、訪問介護と訪問看護、同時刻であっても、プラン上、つまりアセスメントの結果それが必要なら、できます。一例として、入浴時に、看護も観察や治療として、入浴時に訪問した方がよいケースです。
回答をもっと見る
お客様に双極性障害の方がいて対応がわからず困っています。 時間関係なく電話がありひどいと一分おきにきます。 内容は寂しいなど緊急性はありません。ケアマネにも相談しましたが、緊急時加算ととってないんだから、対応しないでくれと言われます、 かといって着信拒否した時期もありますが、本人にバレてまた騒ぎます。 介護職として関わりはどうするのが、よいでしょうか? なお、週三回訪問介護 掃除の見守り 週二回デイケア半日 精神の訪看が二週に一度 ドクターが月に一度です。 要介護1 障害手帳アリです。 社内としては訪問介護を増やす→毎日など。と話になっています
訪問看護訪問介護ケア
まこと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
相談員や介護士に依存して、ストーカー、恋愛感情になる方はとても多いです。訪問するなら、1人で受けない様に気をつけて欲しいです。2人以上で入らないと、まことさんじゃなきゃ嫌ですと来ます。 双極性障害は、躁鬱の波がいつもあります。気持ちのムラがあるので、見守る事で、やる気を出して貰います。 あの〜、質問ですが、電話が掛かるのは、個人の電話番号を知っている訳ですか?そうでしたら、それは不味いですね。また、勝手に異性だと感じましたが、合ってますか? 何があっても連絡先や行きつけ、最寄駅住所など、話さず公私の区別をしないと成りません。同性でもです。他の方に引き継いで貰い、抜けた方が良いのではないでしょうか? 関わり方は、公私のけじめを付けて、話し方は敬語て。フランクに接さない。これは、双極性に限らずです。既に、基本的な所で失敗して居られ、どうにもならないと思われます。
回答をもっと見る
N訪看さんの管理者さん、なんでそんなに偉そうなのか知りませんが、私の事、人間以下だと思うような態度は、辞めましょうよー胃潰瘍になりそうですよー。キリキリ😵💫 電話は、要件のみでガチャンと切るし、忙しいのは私も同じですよーそんな中電話してこちらは『今お電話大丈夫ですか❓』とお伺いも立ててるのに、ほんっと疲れます。 波長が合わないのかもしれませんが、社会人だし大人の対応をしましょうよ。因みに私は、保険者さんではありません。住宅改修は、保険者の決済降りないと出来ませんて💦そんな私に怒鳴って来ないでよ〜 『いつ出来るのか。』と怒鳴られてもね〜連絡待ちだって💦ややこしくなるからグッと我慢して申請中ですってさらり流しているものの、もーこの訪看嫌です。 気分はどんよりして家に帰ってまで落ち込み気味。 私や家族がいつか訪問看護を使う日が来ても、この訪看だけは、絶対やだ💦😵💫
訪問看護ストレス
しろうさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 いろんな事業所、いろんな人間いますよね。 なんだか分かる気がします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。在宅のケアマネジャーをしております。このところ担当利用者さんがコロナ陽性となり介護する方も陽性になるケースが続いています。 それまで利用していたヘルパーや訪問看護さんも、なかなか入る事が難しく家族が何とか介護しています。 国や市は事業所が感染予防をしっかりして基本的にサービスに入る事を勧めますが、現実はほぼ断られる状況です。 実際に陽性者のご自宅に行かれる事業所があるのか知りたくて投稿しました。やっぱり難しいよね〜の意見でもよろしいので、よろしくお願い致します。
訪問看護ケアマネ訪問介護
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
お疲れさまです。 つい先日、利用者さまのご夫婦ともに陽性となられました。 奥様がほぼ寝たきりで、毎日朝晩の排泄・食事・清拭介助にいくつかの事業所ヘルパーが入っていましたが、陽性判明後はどこも入らず。 うちの事業所も、訪問看護の入らない夜だけでも…と、実際防護服も預かりましたが結局はやめました。 奥様だけなら入りたかったけど、とは上司の話で、ちょっといろんな意味で手強いご主人がいらっしゃるために控えたとのこと。 90代のご主人がコロナを運んで来たのは間違いなく、またサービス中もずっと文句を言い続けるような方のため、危険は大きいと見たようです。 幸い、無事に療養期間も過ぎ昨日からサービス再開となりました。 ご主人は相変わらず傍に来られ、ケアマネさんへの不満を延々と話されていました。 そういうとこやぞ。
回答をもっと見る
訪問看護で働いています コロナ罹患や、入院等が重なり、利用者がかなり少なくなっています 一時的なものではありますが、これを機に営業をかけようという話になりました 手段は近隣のケアマネさんへのビラ配り。過去に行ったビラ配りの効果判定はしていないけど、効果はあると言われました 皆さんのところでは、営業はどのようにしているでしょうか?その際、効果判定はされていますでしょうか?
訪問看護リハビリ看護師
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
以前、訪問でのリハビリで立ち上げのため、営業まわっていました。 まずは顔を覚えてもらうために挨拶回り。 月初めには報告書を持って担当ケアマネの所で情報交換、新しいエリアに出来た事業所などに声かけ、挨拶などです。事業所のアピールポイントとしてうちは二十四時間をうたっていたのでそちらをアピールしていました。 効果判定はしていなかったと思います。 基本、忙しくて営業には行けないので利用者担当のケアマネからの障害が多かったです
回答をもっと見る
訪問看護でOTをしています。 ケアマネさんや、訪問看護に関わる方に、情報共有の順序について勉強させてください 利用者さんが一時入院し退院後、サービスがいつ再開になるか、どういった状態かなどの情報共有はどのような順序でしょうか? ①ケアマネから訪問看護へ連絡 ②訪問看護からケアマネに連絡 ②が圧倒的に多いので、どうなのかなと疑問に思っています。ケアマネさんから関係各所に連絡していただけるとありがたいなと思うのですが 上司の意向としては、ケアマネさんは忙しいから、こちらから定期的に連絡しようという感じです 連絡しても空振りのこともあるので、効率悪いなと思っています 皆さんのところは情報共有をどのような順序で行なっているのでしょうか?
訪問看護リハビリ看護師
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんにちは。 詳しく解りませんが、うちでは、基本ケアマネさんが、連絡くれる事になってます。 利用者様から連絡報告をもらっていても、筋道はケアマネさんからでは無いでしょうか?(入浴後又利用者したいと言う話は勿論、利用者回数を増やしたい等ケアマネに伝えて下さいと言います)全てケアマネ経由で契約になるのでないでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です!! 8月から入社する訪問介護事業所では、自転車を所有していなければ電動自転車を貸出して下さるとのことで…私は現在自転車を所有していないので、貸していただくことになるのですが…今まで1回も電動自転車に乗ったことがありません。(普通の自転車はあります) 訪問では電動自転車での事故も多いらしく、少し心配です…。 以前はデイサービス勤務で、車の送迎もやっておりました。正直、その時程の緊張はないのですが…電動自転車も練習など必要でしょうか?!
訪問看護入社未経験
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
みわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設
初めまして。ニュースでも電動自転車の事故や危険な運転などもやっていた記憶があります。不安であれば借りて練習してみても良いかもしれませんね。 車での訪問が可能であれば車を使わせてもらうのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
来月から新しく訪問介護を始めます!以前のデイサービスではユニフォームがあったので、特に服装の心配はなかったのですが、転職先の訪問ではユニフォーム支給制度はないみたいで… 訪問介護を経験されている方々にお尋ねしたいのですが、どの様な服装でお仕事するのが望ましいでしょうか?お洒落より清潔感をしっかりと出そうと思ってはいるのですが…。 まだまだ暑さが厳しい時期が続くので、熱中症対策も必要だと思います。これがあると便利、などなど、細かい事でもアドバイス頂けると嬉しいです(^^)
訪問看護未経験新人
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 ユニフォームの至急がないのですね。 自分もそうですが、ポロシャツに チノパンが無難です。 ポロシャツ、チノパン共にある程度の カラーバリエーションがありますし、 機能性からいっても使いやすいと 思います
回答をもっと見る
恥をしのんで投稿です。 ケアマネになったばかりの、オサレ星人です。 本日、デイサービス(半日型)を既に使っている要支援2のご利用者さんが、『デイサービスのトレーニングでは物足りない、もっと足を鍛えたい』と言うので、介護予防訪問リハビリがありますよ、と情報提供して来てしまいました。 当然、『主治医の先生の指示書が必要なので、まず先生はどう思われるか、ご相談して下さい』とお伝えしましたが。。。 考えてみれば、私は訪問看護ステーションから提供される(介護予防)訪問リハビリと、そうでない(介護予防)訪問リハビリの違いもよく分かってないのでした。 そもそも、(介護予防)訪問看護と(介護予防)訪問リハビリの違いも、説明しろと言われたら自信がないのでした。 そこで事業所の先輩に、 ①訪問看護と訪問リハビリの違いを説明出来るように復習せよ ②要支援1或いは2なら、週何回、何分くらい入れて、そしていくらぐらいかかるのか、確認せよ ③上記の①②を踏まえ、改めてご利用者さんに説明し、費用対効果も見据えて今一度話し合え と言われました。 ネットや私の持っている数少ない文献等で確認しようとしましたが、それらには利用者向けの記事や、これからケアマネ試験を受けようとする人向けの記事しか載っていませんでした。 お恥ずかしいこととは思います。 上記の①②、ケアマネの先輩方、ご覧になっていたら教えて下さい。出来れば、ご利用者さんには紙の資料等を用いて説明したいので、参考になるサイト等の情報もあったら、教えて頂けると助かります。 (今後もこういったことはあると思います。なので、タイトルは『その①』にしました。) どうぞ宜しくお願い致します。
要支援訪問看護ケアプラン
オサレ星人
ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
① 訪問看護と訪問リハビリとの違いて、名前のとおり、看護の提供かリハビリの提供かです。訪問リハビリというのは、単独での事業所はありません。訪問看護ステーションのサービスの一つとして訪問リハビリがあるということなのです。訪問看護以外では、病院がしているサービスのひとつに訪問リハビリがあるという位置付けです。ですから、違いを説明しろという質問自体もおかしいとは思います。 ②要支援1或いは2の支給限度額と、サービス事業所のサービス状況をみればいいのでは。 そもそも、ケアマネの試験を合格されて、実務研修を終えた方なら、知っておいて当然の知識だと思いますが。
回答をもっと見る
自分の自治体は介護保険の申請があった際、自分で認定調査のアポの電話をかけています。 別の調査員の対象者で、何度電話をかけても電話に出ない方がいました。結局生保だったので担当ワーカーに繋げてもらい、ワーカーに自宅に行ってもらったところ熱中症で倒れているのを発見したとのことでした…!勿論救急搬送。 6月から真夏日、猛暑日が続いています。節電とは言われていますが冷房は必須の陽気です。 独居の人は特にしっかり点けてもらわないと誰にも見つからずそのまま…という可能性も大いにアリです。 居宅サービス系で仕事している方、訪問時など空調確認してくれたりすると思います。 頑なに冷房を点けない利用者には何か良い声掛けや対応の方法ありますか?
訪問看護居宅健康
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分の話ではないのですが、訪問もうちにあるので、似たような話がありました。昔の人達は冷房が嫌いな方も多く、今の時期など伝えても冷房を自分で消してしまう方がいるそうです。また、リモコンを分からないようにしたが、コンセントから抜いてしまう方もいるそうで、いつ熱中症になってもおかしくないと。難しい問題だとは思います。命の危険があると伝えても、理解してもらえない方も多く、家族がいなければ24時間みてあげられるわけでもないですし。家族を含めて話し合いをするとか、最悪この時期のみ施設などに入所してもらうなどしないと、命を落としてからでは遅いので。大変だと思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。
回答をもっと見る
認知症の症状が進んでいる利用者(以下Aさん)が、隣の利用者の席に座っているところを見かけたので、Aさんに「こちらがお席ですよ」と声をかけたのですが、Aさんは動こうとしませんでした。 Aさんは足元が弱くなっていて、目の焦点が合わないこともあったので、なにかあったのかな?でもなにかはわからなかったので、介護職員の先輩に相談しました。 先輩からは 「Aさんは帰る前にお手洗いに行くことになってるから、そのときに車いすで連れて行って。帰りも歩くの遅いから車椅子のままでいいよ」 とデイの車椅子を渡されました。 「歩けないことはないのに、車いすでいいのかな」と思いましたが、 先輩の言うことだし、なにか意図があるのかなと思って指示に従いました。 でも帰る前になって、生活相談員から 「Aさんは歩けるでしょ?歩けるのに車いすに座らせたら、余計に歩けなくなっちゃうんだよ。それに、Aさんのご家族も困るし、私たちも大変になる。アセスメントでは車いす使用って書いてないのに、勝手に座らせたら説明がつかないでしょ?そういうことも考えて、行動してよ」 と叱られました。 生活相談員の言うことは正しいのはわかっています。 もちろん、利用者のことを考えれば、私のやったことは最低だと思いますが、最近何やっても失敗ばかりで落ち込んでしまいます。
ケア職員
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
え
介護福祉士, 有料老人ホーム
むぎさんは悪くないと思いますが、、 歩ける人だけど体調が悪いのかも?と思ってどうしたら良いか先輩に相談した結果ですよね? その相談員て、前の質問にも出てきた人ですか? 言うことは立派ですが、人の話ちゃんと聞かないすげー嫌な奴ですね まあその先輩も、歩くの遅いから、を理由にするのはいかがかと思いますが
回答をもっと見る
職場のフロア会議で、帰宅願望の利用者さんに「明日帰りますよ。今日は泊まっていきましょうね。」 との声かけが利用者さんに嘘をついていると言うことで、本当のことを話しましょうと言うことになりました。 私は正直言って、ストレス溜まりそうって思ってしまったんですけど。💦 最近は、認知症症の利用者さんに嘘を言うのは虐待になるんですかね?
会議認知症
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れさまです。 そうですね…帰宅願望のある利用者のケアの成功体験、ノウハウがあるかどうかで話が変わってくる気がしますね。嘘は一般論では良くないです。 成功体験があるのであれば、わざわざ嘘をつく必要はないです。 が、他に手立てがないのであれば「明日帰りますよ」もやむを得ないのかなと思います。本人の精神の安定が最優先かな。 また、嘘が裏目になる場合(「昨日帰るって聞いたのに嘘つかれた!」となるようでは本末転倒)もあるので、もう一回しっかり話し合ってみるのも良いかもしれませんね。 と私は思いました。 この類の話は難しいですね。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)