案件は必ず受けなければなりませんか?

papico

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

認知症の独居の利用者様が多く利用されています。それもご家族様がいてもかなり遠方で年に2回ほど来られるのはまだいいほうで有り難いのですが、相談にも応じてくれない、いいようにやってくださいとおっしゃる家族様もいます。 問題は、ケアの多さです。独居の利用者様を数多く抱えてしまうと訪問や送迎で、人手が足りなくなってしまいます。 服薬 買い物 受診 掃除 送迎 その他に居なくなってしまった トイレが詰まった 汚染(排泄物)様々なことがあります。 人手不足の中で忙しさに、まず管理者の休みがままならなくなる、忙しさににスタッフ間もギスギスしてくる、不満だらけになってくる。 これってどうなんだろう?断ったり、系列の他の事業所にお願いしたりできないものかと思うのですがどうでしょうか?

2023/09/26

9件の回答

回答する

正当な理由があれば断れます。 厚労省の通知をご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/content/000737979.pdf#:~:text=%28%E5%8F%82%E8%80%83%29%20%E7%8F%BE%E8%A1%8C%E5%88%B6%E5%BA%A6%E4%B8%8A%E3%80%81%20%E5%90%84%20%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%20%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%BA%96%E7%9C%81%E4%BB%A4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E6%AD%A3%E5%BD%93%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%82%92%20%E6%8B%92%E5%90%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81%E8%A7%A3%E9%87%88%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%20%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%82%92%E6%8B%92%E3%82%80%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE,%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%AD%A3%E5%BD%93%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%811%E5%BD%93%E8%A9%B2%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%93%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%BE%BC%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%8D%E3%82%8C%20%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%812%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%BE%BC%E8%80%85%E3%81%AE%E5%B1%85%E4%BD%8F%E5%9C%B0%E3%81%8C%E5%BD%93%E8%A9%B2%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E3%81%AE%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%20%E5%90%88%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%BE%BC%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E8%87%AA%E3%82%89%E9%81%A9%E5%88%87%E3%81%AA%20%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%20%E3%82%92%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E3%81%AA%E5%A0%B4%E5%90%88%20%E3%81%A8%E3%81%95%20%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%20%E3%80%82

2023/09/26

質問主

ありがとうございます。 確認して見ますね。

2023/09/26

とてもよくわかります! うちのスタッフの投稿かと思ったくらいです どこも同じようなことで悩むのですね どこまでうちらがやらなきゃいけないの!? 息子たまには帰ってきてよ! うちらに任せっきりで、全然大変さわかってもらえない! などなど、ストレス溜まりますよね しかも本人が口うるさくて、なかなかやらせてもらえなかったりもして、それもストレスになるし 対応策として ・グループホームに入れるうちにと、本人のためと、お子さんに検討してもらうようにお願いする ・系列の他の拠点のスタッフにヘルプにきてもらえるようお願いしてみる ・事情を話し、今後は離れてる家族の協力がない独居の方はあまりとらないようにお願いしてみる ・近所の知り合いで協力してもらえそうな方がいないかあたってみる ・買い物は生協 などどうでしょうか? なかなかむずかしいとは思いますが、少しでも声を上げていかないと、現場のことはわかってもらえません なるべく在宅で、と言われても、少子化の時代みてくれる人がいないと、結局老老介護、挙げ句に独居ということになりかねません 社会の課題ですよね 人手不足も加担して、今後ますますこのような悩みが増えていきそうで…頭が痛いですね

2023/09/27

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

新人介護職

最近、ベトナムとミャンマーから来た介護スタッフが入職されました。 すごく一生懸命で好感を持てるんだけど、緊急時とかご家族対応となるとやはりハードルが高い。。。 皆様の事業所で外国籍のスタッフのメリットやこんな工夫をしてるなんてものありますか?

入社家族職員

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/11/30

たつ

介護福祉士

うちは、電話対応や家族対応は 日本人スタッフのみです 事故報告書も代筆でこちらが書きます ほんとに一生懸命お仕事してるので、良き同僚です

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、特養入居者のとある女性の通院予定があって、家族と病院待ち合わせ。 入居者を病院まで送り、ご家族に「よろしくお願いします。」とお伝えして、私は施設に戻って来ました。 そして、10分後くらいに介護スタッフから内線。 「◯◯さんが通院予定だけどまだ部屋にいますけど、どうしたんですか!?」 なぬ!?いまおれ俺が送ったあの人は一体だれ?w って思いながら部屋に行ってみたら布団の中に確かに誰かいる。 !?!?!? 覗き込んでみると 見知らぬ男性がw どうやら、今日から新規でショートに来たジー様だと判明。 いや、まず色々確認してから内線してきてよと笑笑 スタッフも新人さんだから慌てたんでしょうね、取り敢えず俺とそのスタッフと看護師で大爆笑 皆さんの、思わず笑ってしまったエピソードとか有りますか?

看護師家族新人

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42024/12/02

よざん

介護福祉士, ユニット型特養

似たような経験が…。 多床室で働いていた時、夜間の巡視に行くとAさんの布団にBさんが、Bさんの所にCさん。 Aさんが、いない!!探しました!そして見つけました! Dさんの布団にAさんとDさんが寝ていました(笑) どういう状況!?どこでこうなったの!? 仕方ないのでAさんだけCさんの布団に誘導する事にしました。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能って困難事例者が集うところなん?? 在宅で生活することに主軸を置きつつ、家族のニーズに合わせ訪問介護やデイサービスと泊まりを組み合わせるんじゃないの?? レベルじゃない人を連れてきて見てることにレベルじゃないとか利益目的とか言われてることに対しての牽制にしか聞こえない

家族訪問介護デイサービス

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

52025/01/03

fate127

サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士

施設で生活相談員をしている者です。 残念ながら小多機では、介護度がマッチングしていないこともあるかと思います。 在宅と施設のいいとこ取りとなるサービスで、かつ施設よりも値段が安いという部分があり、どうしても困難事例が多い傾向にはあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

派遣介護士をしている方はいませんか? 私は派遣介護士歴は5年です。 全国展開しているデイサービスでは初日から風呂中で30人ひとりで介助しました。 寒くなるからと扉も閉められ夏場で倒れている派遣の方もいました。 風呂介助が終われば1時間30分のレク。 それが週5、出勤日に行ったら今日は休んでいいや。と。(労働基準法知らないのか) パートや社員は椅子に座ってずーっと記録しています。 他にもインカムを使用する有料も社員男性が全く動かず毎月3回当日休み。管理者は仕方ないないねーで済ませている。休みの業務フォローを毎回やらされる。 パートのおばさんからは派遣は時給高いんだから私達より働けと、、、、笑 直雇用とと派遣で一緒に昼休憩しないで。とも言われたことがあります。 派遣に求められることは即戦力なのは理解していますが派遣される施設の民度によって様々だなと、、、 もちろん素晴らしい管理者の施設もありました。 また施設によって介助のやり方も違うのも面白いですよね。 派遣介護士の方語りませんかー?

ケア介護福祉士人間関係

るる

介護福祉士, ユニット型特養

132025/02/02

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 派遣ではありませんが、文章を拝読する限り危険な施設としか思えませんね。 派遣などのくくりにとらわれず、給料を得ているのだから業務は同じです。 記録も重要だけど、現場をるるさんに任せたままでよく記録ができますね。現場に出て初めて状況がわかった上での記録ですよ。 即戦力だけではないと思います。 派遣を偏見に考えてますね。 文章だけの私の見解で申し訳ないですが、率直な感想です。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。

ケアマネ試験モチベーション

ちび

介護福祉士, ユニット型特養

02025/02/02
感染症対策

施設で、コロナやインフルエンザが流行した場合、他の仕事(福祉や医療ではない)とダブルワークしているパートの人は、そのことを、もう一つの職場に報告してもいいのでしょうか?もしくは、報告するように管理者から指示するべきでしょうか? 数年前、施設でクラスターが起きたとき、そのダブルワークをしているパートの人は、普通に両方の職場に出勤していましたが、自分が、管理者になって、ふと疑問に思ったので質問しました。 もし、ダブルワーク先を休んでもらうと、休業補償や場合によっては、先方の企業の休業補償も払わないといけないのでしょうか?

感染症管理者

きき

介護福祉士, グループホーム

12025/02/02

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

もう1つの職場が「コロナ・インフルの接触者となった場合に報告する必要がある」といった就業規則がある場合は報告をする必要がありますが、それ以外は報告をする義務はないと思います。 なので管理者から指示するかどうか?は、もう1つの職場次第だと思います。 また、クラスターが発生しているからダブルワーク先を休んでもらう事は、ダブルワーク先が判断する事だと思うので休業補償は払う必要はないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

575票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

630票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/02/07
©2022 MEDLEY, INC.