案件は必ず受けなければなりませんか?

papico

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

認知症の独居の利用者様が多く利用されています。それもご家族様がいてもかなり遠方で年に2回ほど来られるのはまだいいほうで有り難いのですが、相談にも応じてくれない、いいようにやってくださいとおっしゃる家族様もいます。 問題は、ケアの多さです。独居の利用者様を数多く抱えてしまうと訪問や送迎で、人手が足りなくなってしまいます。 服薬 買い物 受診 掃除 送迎 その他に居なくなってしまった トイレが詰まった 汚染(排泄物)様々なことがあります。 人手不足の中で忙しさに、まず管理者の休みがままならなくなる、忙しさににスタッフ間もギスギスしてくる、不満だらけになってくる。 これってどうなんだろう?断ったり、系列の他の事業所にお願いしたりできないものかと思うのですがどうでしょうか?

2023/09/26

9件の回答

回答する

正当な理由があれば断れます。 厚労省の通知をご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/content/000737979.pdf#:~:text=%28%E5%8F%82%E8%80%83%29%20%E7%8F%BE%E8%A1%8C%E5%88%B6%E5%BA%A6%E4%B8%8A%E3%80%81%20%E5%90%84%20%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%20%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%BA%96%E7%9C%81%E4%BB%A4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E6%AD%A3%E5%BD%93%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%82%92%20%E6%8B%92%E5%90%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81%E8%A7%A3%E9%87%88%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%20%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%82%92%E6%8B%92%E3%82%80%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE,%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%AD%A3%E5%BD%93%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%811%E5%BD%93%E8%A9%B2%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%93%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%BE%BC%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%8D%E3%82%8C%20%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%812%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%BE%BC%E8%80%85%E3%81%AE%E5%B1%85%E4%BD%8F%E5%9C%B0%E3%81%8C%E5%BD%93%E8%A9%B2%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E3%81%AE%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%20%E5%90%88%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%94%B3%E8%BE%BC%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E8%87%AA%E3%82%89%E9%81%A9%E5%88%87%E3%81%AA%20%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%20%E3%82%92%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E3%81%AA%E5%A0%B4%E5%90%88%20%E3%81%A8%E3%81%95%20%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%20%E3%80%82

2023/09/26

質問主

ありがとうございます。 確認して見ますね。

2023/09/26

とてもよくわかります! うちのスタッフの投稿かと思ったくらいです どこも同じようなことで悩むのですね どこまでうちらがやらなきゃいけないの!? 息子たまには帰ってきてよ! うちらに任せっきりで、全然大変さわかってもらえない! などなど、ストレス溜まりますよね しかも本人が口うるさくて、なかなかやらせてもらえなかったりもして、それもストレスになるし 対応策として ・グループホームに入れるうちにと、本人のためと、お子さんに検討してもらうようにお願いする ・系列の他の拠点のスタッフにヘルプにきてもらえるようお願いしてみる ・事情を話し、今後は離れてる家族の協力がない独居の方はあまりとらないようにお願いしてみる ・近所の知り合いで協力してもらえそうな方がいないかあたってみる ・買い物は生協 などどうでしょうか? なかなかむずかしいとは思いますが、少しでも声を上げていかないと、現場のことはわかってもらえません なるべく在宅で、と言われても、少子化の時代みてくれる人がいないと、結局老老介護、挙げ句に独居ということになりかねません 社会の課題ですよね 人手不足も加担して、今後ますますこのような悩みが増えていきそうで…頭が痛いですね

2023/09/27

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

グループホーム

グループホームで働いて1週間経ちますが、だいぶ施設の実態が分かってきました。まず、過去1酷い施設に来てしまったと後悔してる。御利用者さんが本当に可哀想。御家族が実態を知ったら悲しむだろうなというレベル。 働いて1週間経過して、分かった事は調理レク、季節にちなんだレクや行事がないこと。散歩も行っていない。慢性的な人手不足で出来ていない。楽しみといったら食事と入浴のみかな。ホントに気の毒。刑務所と変わらないよね。 皆さんのグループホームは、レクリエーションやアクティビティ活動はどんな感じですか?

調理家族レクリエーション

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/07/24

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

散歩あり。季節ごとの行事レクあり。おやつ作りあり。花見ドライヴ等あり…です。今は熱中症対策で散歩に行けない日が多いけど、何かしら活性化には力をいれてますよ。😊今は夏祭りを企画中です。

回答をもっと見る

訪問介護

私は介護事務と訪問介護員の兼務で働いてます。 訪問先の利用者様、ご家族からのご好意で色々頂き物をする事があります。職場では禁止されてますのでと丁寧にお断りしてわかって下さる方といいから!と強引に持たされる事もあります。あまり断るとクレームにもなったり。皆様はどのようにお断りしてますか?

介護事務クレーム家族

なつみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

62025/03/20

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

コロナ禍を経て断りやすくなってますね。感染症の事もあり、会社が厳しくなっていますと、お気持ちはありがたくいただきますねと、丁重にお断りさせていただいています。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホーム勤務です。 医者や看護師の常駐はなく、異常があれば呼ぶことになっています。 みなさんの施設では、発熱時、 ①3点クーリングして37.0以上38.0以下の場合2時間ほど経過(30分毎に計測)しても下熱しない場合医療へ相談しますか? ②38.0以上の場合、1時間ほど5点クーリングして(30分毎に計測)相談しますか? また、呼ぶ場合は、ご家族に承諾後、医療へ相談しますか?ご家族へ承諾は、夜間発熱あった場合、夜遅い21時以降はさけ、朝結果を報告しますか?

病気看護師家族

しなもん

グループホーム, 初任者研修

52025/08/18

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

以前特養で働いていた際は、夜間発熱した場合夜勤者がオンコールの看護師に連絡する事になっていました。その施設では、37.5以上になったら一度連絡。だいたいは3点クーリングで様子見の指示が多かったです。下熱しない場合は体温にもよりますが、解熱剤の指示があるか、看護師が来るかのどちらかでした。 ご家族に何か連絡する場合は基本、緊急であれば24時間いつでも連絡していましたが、熱などの場合は特に連絡はしていませんでした。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今の施設の面接の選考基準が分からないです 人手不足でネットや職安で募集しています。  一ヶ月に一人、二人くらいの応募がある状態です。 中には応募者から辞退はありますが、この半年近いは誰も採用しません   選考基準って厳しいでしょうか?  私の時は5分くらいの面接で、すぐに内定でした 管理者が変わってから、厳しい感じになりました

採用面接人手不足

伊織

介護福祉士, グループホーム

12025/08/25

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れさまです。 人手不足の時は早く人員補充してほしいと思ってしまいますよね。 私は面接に同席することもあるのですが、やはり1番困るのは短期離職です。 現場の職員が時間を割いてくれて指導をしてくれているのに短期で離職になると、戦力にならない上に指導するために現場の職員に負担だけかけただけになります。 その上、求人をかけた媒体によりますが、入職につながると料金を支払う形になり、短期離職でも安くはなりますが、支払いが発生します。 そのため、慎重にならざるを得ない状況です。 だけど、現場からすれば早く人員補充してほしいですよね。 難しい問題だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

子育てをしています。時短で仕事をしているのですが、定時で仕事が終わらない時があります。その際リーダーに仕事を残してしまうことになるのですが申し訳なくなります。皆さんはどのように時間配分して仕事をしていますか?またおすすめの方法があれば教えてください

育児ユニットリーダー

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

12025/08/25

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 私も派遣なので時間が来たらなるべくあがりたいと思います。 朝遅くても15分前には仕事始めているので時間通りに帰りたいです。でもなかなかトイレ介助中とかだと抜けられませんよね。5分くらいなら我慢してます。後、仲のいい人に受け継いでもらいます。毎日同じ仕事を同じ時間にやってるわけじゃなくて、人間だから突発的な事もあり難しいですね。 子供さんのお迎えとかあると気になりますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

理学療法士です。経歴は総合病院で5年、訪問看護ステーションで5年です。 今後子供を2人欲しいと思っていて、子育てしながら働きやすい職場を探しています。 デイ、施設で働いたことがないのですが、子育てしながら働きやすいですか?また、どんなところに気をつけて転職活動をするべきかアドバイスいただけると嬉しいです。

訪問看護リハビリデイサービス

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

12025/08/25

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 子育てと両立難しいですよね、、、 私のところは定時で上がれるので子育てしやすいと思います!! 辞める方も少ない印象です! ちなみに施設で働いてます!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

416票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

629票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

620票・2025/08/29